近鉄榛原駅で下車。奈良交通バス4番のりばへ
3
5/3 8:05
近鉄榛原駅で下車。奈良交通バス4番のりばへ
事前に予約していた東吉野村コミュニティバスに乗り込む
6
5/3 8:37
事前に予約していた東吉野村コミュニティバスに乗り込む
途中、もう一人の乗客を迎えに行ってから大又に到着。予定時間より早く着いた。笹野神社に安全登山を祈願
5
5/3 9:15
途中、もう一人の乗客を迎えに行ってから大又に到着。予定時間より早く着いた。笹野神社に安全登山を祈願
登山道より道路からの方が早いと思いこちらから
3
5/3 9:19
登山道より道路からの方が早いと思いこちらから
駐車地。係の人がカラコンとロープを設置中だった。翌日の投稿をみると料金徴収になったみたいです。(1000円)
6
5/3 9:33
駐車地。係の人がカラコンとロープを設置中だった。翌日の投稿をみると料金徴収になったみたいです。(1000円)
七滝八壺。チェーンが掛かっている。
3
5/3 9:37
七滝八壺。チェーンが掛かっている。
堰堤の工事は終了しているようです。
3
5/3 9:58
堰堤の工事は終了しているようです。
もとの駐車場まできました。
5
5/3 10:10
もとの駐車場まできました。
登山届BOX。コンパスで奈良県警に提出済み
5
5/3 10:22
登山届BOX。コンパスで奈良県警に提出済み
渡渉を3回くりかえす。
5
5/3 10:48
渡渉を3回くりかえす。
この道、結構好きです(^-^;
2
5/3 11:33
この道、結構好きです(^-^;
薊岳が見えていました。
6
5/3 11:48
薊岳が見えていました。
めちゃくちゃ良い天気!遠くの方にコンカツ(金剛山・葛城山)
9
5/3 11:51
めちゃくちゃ良い天気!遠くの方にコンカツ(金剛山・葛城山)
明神平に到着しました。天王寺高校所有のあしび山荘
10
5/3 12:02
明神平に到着しました。天王寺高校所有のあしび山荘
テントは2張りありました。
5
5/3 12:02
テントは2張りありました。
ここでテント張って昼寝して帰ってもいいかな。って思ったりもした(笑)
9
5/3 12:04
ここでテント張って昼寝して帰ってもいいかな。って思ったりもした(笑)
ミツバツツジがキレイ!
12
5/3 12:21
ミツバツツジがキレイ!
明神岳に到着
5
5/3 12:24
明神岳に到着
遠くの方に大普賢岳が見えていました。
6
5/3 12:26
遠くの方に大普賢岳が見えていました。
台高山脈縦走路と桧塚との分岐。尾根にそって直進。
2
5/3 12:26
台高山脈縦走路と桧塚との分岐。尾根にそって直進。
P1380 3年程前に来た時はコレなかったような。
5
5/3 12:46
P1380 3年程前に来た時はコレなかったような。
広い尾根なので進路をよく確認しながら進む。テープは古いものが多かった。
4
5/3 12:51
広い尾根なので進路をよく確認しながら進む。テープは古いものが多かった。
こういう小さなピークで方向が変わることが多い。
4
5/3 13:00
こういう小さなピークで方向が変わることが多い。
振り返ってパシャリ。あれは明神岳かな
5
5/3 13:20
振り返ってパシャリ。あれは明神岳かな
千石山
5
5/3 13:23
千石山
少し進んでここから少し方向転換して下る。
2
5/3 13:29
少し進んでここから少し方向転換して下る。
水は十分あります。浄水器を使いました。
6
5/3 13:46
水は十分あります。浄水器を使いました。
ダイナミックな景色(*'▽')
9
5/3 14:29
ダイナミックな景色(*'▽')
振り返って千石山の景色!
7
5/3 14:29
振り返って千石山の景色!
赤山 ここまでの登りがキツかった(;´Д`)
7
5/3 14:46
赤山 ここまでの登りがキツかった(;´Д`)
シャクナゲが咲いていました。
8
5/3 14:53
シャクナゲが咲いていました。
千里峰?ほぼ判読できず(*_*;
2
5/3 15:10
千里峰?ほぼ判読できず(*_*;
低木が茂っています。踏み跡がついているので問題なく通過できる。
3
5/3 15:23
低木が茂っています。踏み跡がついているので問題なく通過できる。
ここは奥ノ平峰かな
3
5/3 15:25
ここは奥ノ平峰かな
遠くの方に見えるのは迷岳?
7
5/3 15:25
遠くの方に見えるのは迷岳?
霧降山(きりふりやま)を通過
5
5/3 15:31
霧降山(きりふりやま)を通過
池木屋山手前の水たまりです(^^♪
4
5/3 15:57
池木屋山手前の水たまりです(^^♪
池木屋山に到着。だれもおらん(笑)
そっか、この時間だとテント泊しか無理やもんな。
7
5/3 16:05
池木屋山に到着。だれもおらん(笑)
そっか、この時間だとテント泊しか無理やもんな。
行けるところまで行くぞ!
行かなければ明日以降が厳しくなる。
5
5/3 16:20
行けるところまで行くぞ!
行かなければ明日以降が厳しくなる。
めちゃくちゃ景色キレイ!
6
5/3 16:21
めちゃくちゃ景色キレイ!
山頂降りてすぐにヒメシャラのブッシュ地帯となる。尾根芯を意識しながら進む。ほんの少し右側のほうがブッシュ薄く通りやすかったように思います。
2
5/3 16:21
山頂降りてすぐにヒメシャラのブッシュ地帯となる。尾根芯を意識しながら進む。ほんの少し右側のほうがブッシュ薄く通りやすかったように思います。
ブッシュなかったり
2
5/3 16:26
ブッシュなかったり
あったりを繰り返す。奥の方に見えるのはホウキガ峰
6
5/3 16:32
あったりを繰り返す。奥の方に見えるのはホウキガ峰
ほぼ消えていて読めない。
3
5/3 16:52
ほぼ消えていて読めない。
マジックで書き足しておきました(^^♪
10
5/3 16:53
マジックで書き足しておきました(^^♪
人工物を見ると安心する。
4
5/3 17:07
人工物を見ると安心する。
またまたブッシュ
3
5/3 17:09
またまたブッシュ
関大ワンゲル部の道標
5
5/3 17:38
関大ワンゲル部の道標
おお!大黒尾根の水場に到着!
5
5/3 17:46
おお!大黒尾根の水場に到着!
このポイントです。
7
このポイントです。
そのまま飲めるくらいキレイな水です。豊富
8
5/3 17:55
そのまま飲めるくらいキレイな水です。豊富
水場から少しだけ進んでここで幕営。
こんな山奥で電波が通じた。
6
5/3 18:19
水場から少しだけ進んでここで幕営。
こんな山奥で電波が通じた。
つかれたので横になってみたらちょうど腰あたりに木の根があたって寝にくかった(;´Д`)
8
5/3 18:48
つかれたので横になってみたらちょうど腰あたりに木の根があたって寝にくかった(;´Д`)
出発前夜にふと思いつき、予想気温が高めだったのでシュラフ無しで非常用のエスケイプヴィヴィとダウンで寒さをしのげるのでは?と思いチェンジ。軽量化と省スペース化ができた。最悪はお湯を沸かして湯たんぽ作戦だった。
7
5/3 20:35
出発前夜にふと思いつき、予想気温が高めだったのでシュラフ無しで非常用のエスケイプヴィヴィとダウンで寒さをしのげるのでは?と思いチェンジ。軽量化と省スペース化ができた。最悪はお湯を沸かして湯たんぽ作戦だった。
二日目の出発
5
5/4 5:12
二日目の出発
朝焼けが美しかった。
8
5/4 5:20
朝焼けが美しかった。
引き続きブッシュがあります。このあたりテープが多くてわかりやすかったと思う。
2
5/4 5:31
引き続きブッシュがあります。このあたりテープが多くてわかりやすかったと思う。
弥次平峰
3
5/4 5:54
弥次平峰
山頂の様子。ここも1,2張りくらいならテント張れそう。
3
5/4 5:54
山頂の様子。ここも1,2張りくらいならテント張れそう。
細尾根、注意して進む。
このあと女性二人組とであった。まさかこんな山奥で誰かとあうなんてすごい!大台町から登って周回ルートの工程だとか。
7
5/4 6:07
細尾根、注意して進む。
このあと女性二人組とであった。まさかこんな山奥で誰かとあうなんてすごい!大台町から登って周回ルートの工程だとか。
地図に載っていない霧ノ平に到着。ここの水場の情報は事前に収集できていた。ちょろちょろだけど採取可能でした。ここで十分に補給しないと次の地池越は泥水だと数日前に通過した方から教えていただいていた。ブナノ平までは6時間以上かかる。
7
5/4 7:08
地図に載っていない霧ノ平に到着。ここの水場の情報は事前に収集できていた。ちょろちょろだけど採取可能でした。ここで十分に補給しないと次の地池越は泥水だと数日前に通過した方から教えていただいていた。ブナノ平までは6時間以上かかる。
水場の写真撮り忘れた(ノД`)・゜・。
降りる時注意してくださいね。滑り落ちて泥んこになってしまいまいした。
3
5/4 7:22
水場の写真撮り忘れた(ノД`)・゜・。
降りる時注意してくださいね。滑り落ちて泥んこになってしまいまいした。
ここからアップダウンがきつくなる。
3
5/4 7:25
ここからアップダウンがきつくなる。
天理大学ワンゲル部の道標
4
5/4 7:45
天理大学ワンゲル部の道標
レコでよく見る急下り。ロープちぎれているし(;´Д`)
木の根をつかんで足場確認しながら慎重に。
6
5/4 7:55
レコでよく見る急下り。ロープちぎれているし(;´Д`)
木の根をつかんで足場確認しながら慎重に。
降りたらすぐに急斜面の登り
3
5/4 7:59
降りたらすぐに急斜面の登り
馬ノ鞍峰に到着
9
5/4 8:29
馬ノ鞍峰に到着
少し進むと広々とした平和な感じです。
4
5/4 8:55
少し進むと広々とした平和な感じです。
P1164
3
5/4 9:03
P1164
テープを確認しながら進む。
4
5/4 9:26
テープを確認しながら進む。
ピークの上では細かく進路確認
4
5/4 9:51
ピークの上では細かく進路確認
三人山、ここから次のテープが見えない。
4
5/4 9:57
三人山、ここから次のテープが見えない。
尾根っぽくないほうへ降りていく。
この辺りだったかな?若いカップルとすれ違った。尾鷲から登ってきて3日目だとか。この道ヤバイですね!って元気そうだった。若いっていいな。
8
5/4 10:02
尾根っぽくないほうへ降りていく。
この辺りだったかな?若いカップルとすれ違った。尾鷲から登ってきて3日目だとか。この道ヤバイですね!って元気そうだった。若いっていいな。
間違っていなくてよかった。
4
5/4 10:11
間違っていなくてよかった。
下っていけば水があるのかな?
雰囲気は感じられなかった。
2
5/4 10:22
下っていけば水があるのかな?
雰囲気は感じられなかった。
分かりにくいところにはテープ有り。
4
5/4 10:29
分かりにくいところにはテープ有り。
事前の情報で宛にはしていなかった。水面は見えていたが流れるほども無いようです。足りぐるしい時はここで給水しなければなりません。
5
5/4 10:34
事前の情報で宛にはしていなかった。水面は見えていたが流れるほども無いようです。足りぐるしい時はここで給水しなければなりません。
山ノ神ノ頭へ
3
5/4 11:01
山ノ神ノ頭へ
何で撮ったのか思い出せず(笑)
4
5/4 11:38
何で撮ったのか思い出せず(笑)
山ノ神ノ頭への登り
2
5/4 11:44
山ノ神ノ頭への登り
一日目と違って疲れがひどく絶不調(;´Д`)
6
5/4 11:44
一日目と違って疲れがひどく絶不調(;´Д`)
山頂に到着。地味です。
8
5/4 11:52
山頂に到着。地味です。
ここから方向転換。進路は折れ曲がります。
2
5/4 11:53
ここから方向転換。進路は折れ曲がります。
このプレートのある尾根へ進む。
4
5/4 11:54
このプレートのある尾根へ進む。
めっちゃキレイだが暑い(*_*;
9
5/4 11:57
めっちゃキレイだが暑い(*_*;
湯谷ノ頭。霧ノ平で十分水補給したつもりだったが足りるのか不安になってきた。
5
5/4 12:28
湯谷ノ頭。霧ノ平で十分水補給したつもりだったが足りるのか不安になってきた。
暑さで水を消耗する。節約したいが飲まなければ力がでない。
7
5/4 13:30
暑さで水を消耗する。節約したいが飲まなければ力がでない。
水500mlを残してブナノ平に到着。やったぜ!
テントが一張り。
9
5/4 13:52
水500mlを残してブナノ平に到着。やったぜ!
テントが一張り。
浄水器も使わずがぶ飲み(笑)
水浴びもしてサッパリした!
6
5/4 13:57
浄水器も使わずがぶ飲み(笑)
水浴びもしてサッパリした!
満タン補給して荷物が重い。
父ヶ谷ノ高への登り(;´Д`)
3
5/4 15:04
満タン補給して荷物が重い。
父ヶ谷ノ高への登り(;´Д`)
山頂に到着。ここからややカーブするが下る方向が少しずれていて失敗。少し登り返して復帰しました。
5
5/4 15:12
山頂に到着。ここからややカーブするが下る方向が少しずれていて失敗。少し登り返して復帰しました。
ここからはわかりやすい尾根の地形になります。
3
5/4 15:39
ここからはわかりやすい尾根の地形になります。
もう少し行きたいところだが、テントを張れる場所がなくなると困るしもうクタクタだったのでここで幕営。
5
5/4 15:49
もう少し行きたいところだが、テントを張れる場所がなくなると困るしもうクタクタだったのでここで幕営。
とにかく横になりたかった。ちょっと寝落ちしたかも。
6
5/4 16:21
とにかく横になりたかった。ちょっと寝落ちしたかも。
3日目の出発。
ここでテント張ってよかったかも。しばらく平坦な場所有りませんでした。
4
5/5 5:14
3日目の出発。
ここでテント張ってよかったかも。しばらく平坦な場所有りませんでした。
今日も良い天気です^_^
二日目は絶不調だったけど今日は行ける感じがする!
8
5/5 5:27
今日も良い天気です^_^
二日目は絶不調だったけど今日は行ける感じがする!
道がわかりにくい場所にテープ
3
5/5 6:02
道がわかりにくい場所にテープ
振子辻へ
2
5/5 6:39
振子辻へ
落ち葉で踏み跡がわからなくなっていたがこのテープを発見できた。
3
5/5 6:39
落ち葉で踏み跡がわからなくなっていたがこのテープを発見できた。
テープをたどる。
3
5/5 6:44
テープをたどる。
おお!レコでよく見かけるヤツやん。ちょっと気がゆるんでしまう。
12
5/5 7:20
おお!レコでよく見かけるヤツやん。ちょっと気がゆるんでしまう。
振子辻に到着。ルートが折れ曲がる地点なので注意していたがこのあとテープを見落として支尾根に2回くらい吸い込まれてしまいヤバかった( ;∀;)
5
5/5 7:24
振子辻に到着。ルートが折れ曲がる地点なので注意していたがこのあとテープを見落として支尾根に2回くらい吸い込まれてしまいヤバかった( ;∀;)
このテープ。
3
5/5 7:36
このテープ。
少し先にこれがあって見落としていた。
えっ、こんなところで曲がる?っていうような感じだった。
あとから知りましたが尾根をそのまま下っていくと振子辻の水場だったようです。ただ水は薄く採取に時間を要するとの情報。
4
5/5 7:47
少し先にこれがあって見落としていた。
えっ、こんなところで曲がる?っていうような感じだった。
あとから知りましたが尾根をそのまま下っていくと振子辻の水場だったようです。ただ水は薄く採取に時間を要するとの情報。
見通しが悪い。先ほどの道間違いで時間の貯蓄を消費
2
5/5 7:53
見通しが悪い。先ほどの道間違いで時間の貯蓄を消費
またまた失敗。集中力が途切れている。
3
5/5 8:10
またまた失敗。集中力が途切れている。
何で撮ったのか思い出せず。テープ見つけたんかな。
2
5/5 8:21
何で撮ったのか思い出せず。テープ見つけたんかな。
迷点、どこなのか不明だった。
3
5/5 8:22
迷点、どこなのか不明だった。
テープは少ない。わかりにくい箇所だけについていた。
2
5/5 9:24
テープは少ない。わかりにくい箇所だけについていた。
引水サコに到着!
5
5/5 9:30
引水サコに到着!
2日目の経験から多めに給水することにする。
5
5/5 9:30
2日目の経験から多めに給水することにする。
水は豊富です。
8
5/5 9:35
水は豊富です。
水を補給したばかりで荷物は重量アップ。
御座瑤悗療个蠅始まる。
3
5/5 9:53
水を補給したばかりで荷物は重量アップ。
御座瑤悗療个蠅始まる。
レコでよく見かけるロープ。古いので信用しないで木の枝や木の根をつかんで登る。
3
5/5 10:03
レコでよく見かけるロープ。古いので信用しないで木の枝や木の根をつかんで登る。
結構しんどい。
4
5/5 10:05
結構しんどい。
登り切ったら絶景( ゜Д゜)!
三津河落山がみえていました。
14
5/5 10:11
登り切ったら絶景( ゜Д゜)!
三津河落山がみえていました。
最後の添谷山へ
3
5/5 10:40
最後の添谷山へ
添谷山に到着。
6
5/5 10:52
添谷山に到着。
このあとは広い尾根が交差している箇所があるので進路確認しながら進みました。
3
5/5 11:05
このあとは広い尾根が交差している箇所があるので進路確認しながら進みました。
歩きやすい
6
5/5 11:11
歩きやすい
巨木の倒木。ルートが隠れてしまっています。倒木のやや右方向へ尾根は続いています。
4
5/5 11:32
巨木の倒木。ルートが隠れてしまっています。倒木のやや右方向へ尾根は続いています。
あともうちょいかな。
5
5/5 12:04
あともうちょいかな。
ふぅ、大台辻に到着。
4
5/5 12:06
ふぅ、大台辻に到着。
ここから筏場道へ
4
5/5 12:06
ここから筏場道へ
大台ヶ原の歴史を感じる。エモい
7
5/5 12:14
大台ヶ原の歴史を感じる。エモい
風情ある道が続きます。
6
5/5 12:28
風情ある道が続きます。
基本的に谷の方は切れ落ちているので注意です。
5
5/5 12:31
基本的に谷の方は切れ落ちているので注意です。
沢の水が豊富
6
5/5 12:33
沢の水が豊富
安心橋まで1キロ。
4
5/5 12:49
安心橋まで1キロ。
欽明水に到着。めちゃくちゃ美味しかった!
もう少し早くここまで来れると思っていたが時間がかかった。
6
5/5 12:57
欽明水に到着。めちゃくちゃ美味しかった!
もう少し早くここまで来れると思っていたが時間がかかった。
これが安心橋なんかな。ここまでくればもう安心!って思っていたら全然違った(ノД`)・゜・。
7
5/5 13:32
これが安心橋なんかな。ここまでくればもう安心!って思っていたら全然違った(ノД`)・゜・。
最後の最後でこの倒木。ザックが邪魔で通れない、一旦下へおりてザックをおろし、再び木の根をつかんで這い上がらないと通過できなかった。ここが一番の難所だったかも(;・∀・)
(あとから知りましたが上からクリアできるらしい。)
10
5/5 13:36
最後の最後でこの倒木。ザックが邪魔で通れない、一旦下へおりてザックをおろし、再び木の根をつかんで這い上がらないと通過できなかった。ここが一番の難所だったかも(;・∀・)
(あとから知りましたが上からクリアできるらしい。)
振り返ってみるとベコベコだな。
5
5/5 13:53
振り返ってみるとベコベコだな。
鎖場がありました。
6
5/5 14:04
鎖場がありました。
三つ目の橋を渡る。かすかにバイクの音が聞こえたような。
6
5/5 14:10
三つ目の橋を渡る。かすかにバイクの音が聞こえたような。
おお、大台ヶ原の雰囲気がでてきた(゜∀゜)
6
5/5 14:21
おお、大台ヶ原の雰囲気がでてきた(゜∀゜)
川上辻のドライブウェイにでた。やった!
7
5/5 14:23
川上辻のドライブウェイにでた。やった!
ついにやり遂げました!バンザーイ(^_^)/
24
5/5 14:41
ついにやり遂げました!バンザーイ(^_^)/
到着したらビールは絶対に飲もうと思っていた(笑)
3日ぶりの文明にふれて生きていることに感謝と喜びを感じる。
13
5/5 14:49
到着したらビールは絶対に飲もうと思っていた(笑)
3日ぶりの文明にふれて生きていることに感謝と喜びを感じる。
16時発の奈良交通バスに乗り込み帰路につきました。
12
5/5 15:21
16時発の奈良交通バスに乗り込み帰路につきました。
正直、今回の縦走は楽しいよりシンドイが勝ったかな(笑)
12
正直、今回の縦走は楽しいよりシンドイが勝ったかな(笑)
充実した山行でしたね。最近は行ってない台高思い出していました。タイトル写真の山は楽しいがいい感じでしたし😁
また、各種レポ楽しみにしてます。
ちなみに私の14年前の台高縦走レポはこんなでした😅
http://tintinsanpo.blog28.fc2.com/blog-entry-212.html?sp
はじめまして、こんにちは
やはり連休後半に台高を歩いていました。
参考にしようと台高縦走のヤマレコ記録をみていたらta_ba8016さんのお気に入り登録を複数見つけたので、もしかしたらお会いするかも?と思っておりました。
ひとりきりで歩ききったんですね、お疲れさまでした。
私は山の会での山行でしたので、リーダー先導でしたが歩くだけでヘトヘト。
でもta_ba8016さんは直ぐに霧氷の山行でまたびっくりです。
振り返ってみれば、爽やかな景色、ワイルドな縦走路、たくさんの倒木、満足する軌跡、いい経験ですね。
大変お疲れさまでした。
すぐ後を歩いておられたのですね!自分が通った足跡とか痕跡たくさん残しておいたつもりなのですが気付いていただけましたでしょうか?(笑)
6日が予定あって3日間のスケジュールだったので確実に行ける大又からの山行となりました。
しかし厳しい縦走路ですよね!ピークから次の尾根に方向転換するのにテープが見えなかったりわかりにくいところもあって、うっかり通り過ぎてしまったり(汗)大変でした😅
3日目は楽勝だと思っていたら最後の筏場道の崩壊も気を使うし、最後まで気の抜けない山行。
お会いできていたら楽しかったでしょうね。
またどこかで!☺️
消えかけたプレート追記、見た覚えはあるんだけど写真撮りそこね残念です!
またどこかで😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する