上桐生キャンプ場の駐車場トイレ前に金勝アルプス全体のハイキングコースが設置してあり、パンフレットも置いて有りますのでこれ一つで地図は要らない?かも
0
上桐生キャンプ場の駐車場トイレ前に金勝アルプス全体のハイキングコースが設置してあり、パンフレットも置いて有りますのでこれ一つで地図は要らない?かも
落ちが滝周辺 これまでに20枚程撮った写真はヤマレコマップの使い方が分からず、保存処理をしなかったため、全て撮れていませんでした
0
落ちが滝周辺 これまでに20枚程撮った写真はヤマレコマップの使い方が分からず、保存処理をしなかったため、全て撮れていませんでした
落ちが滝 水量は余り無いが美しい滝です。
1
落ちが滝 水量は余り無いが美しい滝です。
コース途中の巨石 撮影時刻で並び替えを選択しましたがドロップボックスからダウンロードしたため 何故かJPEGのため 後の時刻入りのと二段階で並び替えられてしまった
0
コース途中の巨石 撮影時刻で並び替えを選択しましたがドロップボックスからダウンロードしたため 何故かJPEGのため 後の時刻入りのと二段階で並び替えられてしまった
巨石越しに見た景色
1
巨石越しに見た景色
コース途中に様々な巨石が有ります。
0
コース途中に様々な巨石が有ります。
こんなコースを歩いて行きます。
0
こんなコースを歩いて行きます。
天狗岩 奥の岩に登れます
1
天狗岩 奥の岩に登れます
ここから時間で並んでます。落ちが滝以外にも小さな滝が沢山有ります
1
5/20 8:50
ここから時間で並んでます。落ちが滝以外にも小さな滝が沢山有ります
K1ポイント 落ちが滝から落ちが滝線経由でK6へ行くはずが北峯縦走線に入ってしまい ヤムナク鶏冠山を目指す。1時間程ロスしてしまった。
0
5/20 8:55
K1ポイント 落ちが滝から落ちが滝線経由でK6へ行くはずが北峯縦走線に入ってしまい ヤムナク鶏冠山を目指す。1時間程ロスしてしまった。
K1 ポイントに有った標識
0
5/20 8:56
K1 ポイントに有った標識
こんな尾根道を進んで行きます。
0
5/20 9:00
こんな尾根道を進んで行きます。
K2ポイント通過 順調です。でもスズメバチが気になります。
0
5/20 9:09
K2ポイント通過 順調です。でもスズメバチが気になります。
ポイントすぐに腐って今にも倒れそうな木が 上部、左側の枝にもたれ掛かっているだけ 危険!(゜O゜)!
0
5/20 9:10
ポイントすぐに腐って今にも倒れそうな木が 上部、左側の枝にもたれ掛かっているだけ 危険!(゜O゜)!
暫くすると木の間から栗東のトレセンが見えてきました。
0
5/20 9:58
暫くすると木の間から栗東のトレセンが見えてきました。
頂上? それにしては三角点が無い!YouTubeで見たのと違う?
0
5/20 9:59
頂上? それにしては三角点が無い!YouTubeで見たのと違う?
K3ポイント ハイキング地図では鶏冠山はK4の先に有るはず やっぱりさっきのは頂上では無かった
0
5/20 9:59
K3ポイント ハイキング地図では鶏冠山はK4の先に有るはず やっぱりさっきのは頂上では無かった
K4ポイント この先すぐに鶏冠山の頂上が有るはず
0
5/20 10:08
K4ポイント この先すぐに鶏冠山の頂上が有るはず
有りました!鶏冠山頂上 491メートル スズメバチの羽音が! ヤバイかも
0
5/20 10:11
有りました!鶏冠山頂上 491メートル スズメバチの羽音が! ヤバイかも
三角点もYouTube通りてすね
1
5/20 10:11
三角点もYouTube通りてすね
スズメバチを避けて急いで天狗岩を目指します これからシバラクは下り
0
5/20 10:18
スズメバチを避けて急いで天狗岩を目指します これからシバラクは下り
K5ポイント通過 やっとスズメバチの羽音がしなくなった K10の先に天狗岩が有るはず
0
5/20 10:21
K5ポイント通過 やっとスズメバチの羽音がしなくなった K10の先に天狗岩が有るはず
K6ポイント到着 本来なら 落ちが滝から ここへ出るはずでした!
0
5/20 10:36
K6ポイント到着 本来なら 落ちが滝から ここへ出るはずでした!
展望が開けて市街地が見えます。
0
5/20 11:01
展望が開けて市街地が見えます。
K8ポイント到着
0
5/20 11:03
K8ポイント到着
あちこちに巨石が どうして こんなふうになったんだろう?
0
5/20 11:15
あちこちに巨石が どうして こんなふうになったんだろう?
巨石越しに一枚 始めの写真とダブってしまいました。申し訳ありません!
0
5/20 11:16
巨石越しに一枚 始めの写真とダブってしまいました。申し訳ありません!
あちこちに巨石があり 歩いていて楽しいコースです。
0
5/20 11:21
あちこちに巨石があり 歩いていて楽しいコースです。
遠くに天狗岩が見えます。 頂上から左側の下に親指の様な岩が有ります。
0
5/20 11:26
遠くに天狗岩が見えます。 頂上から左側の下に親指の様な岩が有ります。
K9ポイント通過
0
5/20 11:27
K9ポイント通過
こんな巨石も有ります。
0
5/20 11:33
こんな巨石も有ります。
K10ポイント 天狗岩は近い!
0
5/20 11:54
K10ポイント 天狗岩は近い!
天狗岩の下のベンチ ここでお昼を頂き岩を登ります。
0
5/20 11:54
天狗岩の下のベンチ ここでお昼を頂き岩を登ります。
ベンチの標識
0
5/20 11:55
ベンチの標識
こんな所を登って行きます ロープが設置してあります
1
5/20 12:20
こんな所を登って行きます ロープが設置してあります
左側は絶壁 慎重に渡って行きます
0
5/20 12:21
左側は絶壁 慎重に渡って行きます
狭くてお腹がつかえましたが何とかクリア 最後にもう一つ岩を登れば頂上です。
0
5/20 12:22
狭くてお腹がつかえましたが何とかクリア 最後にもう一つ岩を登れば頂上です。
頂上到着です 360度見渡せます。京都からのグループとお茶しました。
イロイロ頂き有り難うございました!
0
5/20 12:25
頂上到着です 360度見渡せます。京都からのグループとお茶しました。
イロイロ頂き有り難うございました!
目の前の丸い巨石 でもよく見ると左側の上部の尖んがった処に名前が書いて有ります。どうやって登って書いたんでしょうか?
0
5/20 12:26
目の前の丸い巨石 でもよく見ると左側の上部の尖んがった処に名前が書いて有ります。どうやって登って書いたんでしょうか?
次は耳岩を目指します。さっきの天狗岩です。右側の岩の上に登ってました!
0
5/20 13:15
次は耳岩を目指します。さっきの天狗岩です。右側の岩の上に登ってました!
遠くに三上山が見えます。
0
5/20 13:17
遠くに三上山が見えます。
一杯写真を撮ったのでどれが耳岩か編集していて分からなくなりました!
0
5/20 13:21
一杯写真を撮ったのでどれが耳岩か編集していて分からなくなりました!
これかなぁ
0
5/20 13:22
これかなぁ
こっちかなぁ 申し訳ありません ( ̄□ ̄;)
0
5/20 13:32
こっちかなぁ 申し訳ありません ( ̄□ ̄;)
K12ですから耳岩は過ぎています。さっきのどれかだと思います。
実際に行って確認してくださいね
0
5/20 14:02
K12ですから耳岩は過ぎています。さっきのどれかだと思います。
実際に行って確認してくださいね
K13通過
0
5/20 14:05
K13通過
白石峯に到着です。ベンチが有ったので ここでも休憩です。行程の半分は休憩してます。
0
5/20 14:16
白石峯に到着です。ベンチが有ったので ここでも休憩です。行程の半分は休憩してます。
各ハイキングコースの案内標識が設置してあり、木陰で涼しいです。
1
5/20 14:17
各ハイキングコースの案内標識が設置してあり、木陰で涼しいです。
重岩に到着です。肝心の重岩の写真アップ忘れました。携帯本体には有るんですがドロップボックス経由で面倒なのでそのまま
0
5/20 14:30
重岩に到着です。肝心の重岩の写真アップ忘れました。携帯本体には有るんですがドロップボックス経由で面倒なのでそのまま
KS1通過 重岩手前のポイントですが撮影は何故か後になってました。
0
5/20 14:31
KS1通過 重岩手前のポイントですが撮影は何故か後になってました。
途中の案内標識
0
5/20 14:48
途中の案内標識
狛坂磨崖仏へ到着です。
0
5/20 14:52
狛坂磨崖仏へ到着です。
良くこんな大きな岩に彫ったものですねぇ 他にもいろんな観音様地蔵様が有るようですが とても1日では回れません
0
5/20 14:55
良くこんな大きな岩に彫ったものですねぇ 他にもいろんな観音様地蔵様が有るようですが とても1日では回れません
出会を経由して暫くは平坦な木陰の中を気持ちのいい行程です。
新名神の下を潜るトンネルが見えてきました。ここで いきなり山旅ロガーゴールドがトンネルを直進してください!と叫びます。これ!使えるやないか!
0
5/20 15:52
出会を経由して暫くは平坦な木陰の中を気持ちのいい行程です。
新名神の下を潜るトンネルが見えてきました。ここで いきなり山旅ロガーゴールドがトンネルを直進してください!と叫びます。これ!使えるやないか!
トンネルを抜けた先にもしっかりと標識が有りますから迷う事はありません
0
5/20 15:55
トンネルを抜けた先にもしっかりと標識が有りますから迷う事はありません
右側に橋が見え、その先が逆さ観音です。東屋が有りますので ここでも休憩です。
1
5/20 16:05
右側に橋が見え、その先が逆さ観音です。東屋が有りますので ここでも休憩です。
転げ落ちて この様になったそうです。良く割れずに!観音様のお力添えでしょうか?
0
5/20 16:06
転げ落ちて この様になったそうです。良く割れずに!観音様のお力添えでしょうか?
オランダ堰堤?
0
5/20 16:33
オランダ堰堤?
こちらがオランダ堰堤です。若者数名がBBQしていました。登山口が近い!
1
5/20 16:38
こちらがオランダ堰堤です。若者数名がBBQしていました。登山口が近い!
登山口に到着です。それにしても良く休憩しました。マイペースのハイキングです。前回の伊吹山でも7時間掛かりましたからねぇ 登りだけで!集団行動出来ません。
2
5/20 16:48
登山口に到着です。それにしても良く休憩しました。マイペースのハイキングです。前回の伊吹山でも7時間掛かりましたからねぇ 登りだけで!集団行動出来ません。
落ガ滝で一緒になった者です(^ ^)
あのあと、全くお見かけしなかったから、どうされたのかなあ?と思ってました…
綺麗なお写真です。
しかし、4つのアプリを使いこなしておられるとは、凄い!それに…ジオグラフィカ、そんなもの知りませんでしたーー面白そうですね〜😳また、勉強させてください。
今後ともよろしくお願いいたします(^ ^)
ビートルの方と勘違いしてました。
落ちが滝で出会った方でしたか!
4 月からハイキング始めたばかりで歩くのはかなり遅いです。
直ぐに疲れて休憩ばかりしています。
確か あの時撮って頂いた写真ヤマレコマップの使い方が分からず
撮れていませんでした! 残念です。
あの日は合計9時間ぐらい掛かりましたからねぇ!
どこかで 又お会いしたら よろしくお願いします!
あれあら?(笑)
ビートルの者ですよ 同一人物ですよ〜〜(笑)
なんで、写真撮れてなかったのでしょう…?普通に撮ってもらって そのままヤマレコに投稿する方が良いように思います
やはり ビートルの方でしたか!
じゃ 山行後も会っていたと思いますねぇ!
写真は保存処理せずに終了ボタン押していたからだと
思います。
初めて使ったので良く分かっていなかっただと思います!
有り難うございました(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する