ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 877639
全員に公開
ハイキング
奥秩父

シャクナゲ咲き誇る奥秩父(笠取山〜唐松尾山〜仙波尾根〜カバアノ頭)

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:13
距離
25.1km
登り
1,632m
下り
1,650m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:15
合計
8:10
4:58
4
スタート地点
5:02
5:05
7
5:12
5:12
85
6:37
6:39
7
6:46
6:47
5
7:04
7:05
15
7:20
7:22
4
7:26
7:26
11
7:37
7:37
18
7:55
7:56
17
8:13
8:16
21
8:37
8:53
29
9:22
9:22
25
9:47
9:48
17
10:05
10:05
11
10:16
10:16
19
10:35
11:11
20
11:31
11:31
9
11:40
11:40
11
11:51
11:51
20
12:11
12:11
4
12:15
12:15
26
12:41
12:44
12
12:56
12:58
10
13:08
ゴール地点
天候 晴れだけど真っ白
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
青梅市街より所要時間1:20ほど。
※さいたま市自宅より所要時間2:20ほど。

《駐車場》
中島川橋手前の駐車スペース
5台くらい駐車可能。
トイレは無いので作場平のものを利用。

《コンビニ》
R411沿いの古里駅前のセブンイレブンが最終コンビニです。
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
中島川橋の登山口には見当たりません。

《道の状況》
際立った危険箇所は特になく、マーカーも多くルートも明瞭なので道迷いの心配もありません。
東仙波からカバアノ頭までは踏み跡が薄くやや藪っぽい足元ですが、尾根伝いに歩いていけば問題ないかと思います。
シャクナゲについて、笠取山周辺は満開〜終わりかけ、唐松尾山や仙波尾根のものは見頃な感じでした。
その他周辺情報 《温泉》
丹波山温泉 のめこい湯
日帰り入浴 600円(3時間)
営業時間 10:00〜19:00
アルカリ性硫黄泉 一部源泉掛け流し
http://www.nomekoiyu.com/
この日は久しぶりにワタシの一人旅♪
2016年05月21日 05:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/21 5:07
この日は久しぶりにワタシの一人旅♪
中島川橋から少し登ると、深〜い杉林。
2016年05月21日 05:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/21 5:14
中島川橋から少し登ると、深〜い杉林。
朝日がサンサン♪
2016年05月21日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/21 5:28
朝日がサンサン♪
照らされる朝の散歩道♪
2016年05月21日 05:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/21 5:28
照らされる朝の散歩道♪
あんなモデルでもいるといないとでは、写真の感じが全然違いますね〜・・なんちゃって(^-^;
2016年05月21日 06:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/21 6:05
あんなモデルでもいるといないとでは、写真の感じが全然違いますね〜・・なんちゃって(^-^;
新緑と紫のコラボレーション。
2016年05月21日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/21 6:07
新緑と紫のコラボレーション。
途中ステキな自然のオブジェ。
2016年05月21日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/21 6:10
途中ステキな自然のオブジェ。
小川に癒されながら笠取山を目指します。
2016年05月21日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/21 6:27
小川に癒されながら笠取山を目指します。
テン泊でお邪魔する予定が3年くらい先延ばしになっている笠取小屋(^-^;
2016年05月21日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/21 6:40
テン泊でお邪魔する予定が3年くらい先延ばしになっている笠取小屋(^-^;
ここに来て雁峠に行かないなんて、ステーキ宮に行ってステーキを食べないようなもの。
2016年05月21日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
5/21 6:49
ここに来て雁峠に行かないなんて、ステーキ宮に行ってステーキを食べないようなもの。
というか、そもそもステーキ宮に行ったことがないですけど(^-^;
2016年05月21日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
19
5/21 6:50
というか、そもそもステーキ宮に行ったことがないですけど(^-^;
何気に毎年来ている大好きな雁峠。
2016年05月21日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
30
5/21 6:55
何気に毎年来ている大好きな雁峠。
先週は・・当初の予定では燕山方面へ歩く予定でした。
2016年05月21日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/21 6:56
先週は・・当初の予定では燕山方面へ歩く予定でした。
三脚を忘れたため、この旅唯一映り込んでみます(^-^;
2016年05月21日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
34
5/21 6:57
三脚を忘れたため、この旅唯一映り込んでみます(^-^;
小さな分水嶺にもどって。燕山〜古札山。
2016年05月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/21 7:06
小さな分水嶺にもどって。燕山〜古札山。
恒例の激登りの果てに・・
2016年05月21日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/21 7:08
恒例の激登りの果てに・・
笠取山。ピーカンなのに富士山はおろか、すぐ近くの大菩薩嶺すらウッスラ(^-^;
2016年05月21日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
5/21 7:24
笠取山。ピーカンなのに富士山はおろか、すぐ近くの大菩薩嶺すらウッスラ(^-^;
日陰のものはキレイでしたが、日当たりは終焉に向かっております。
2016年05月21日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
31
5/21 7:35
日陰のものはキレイでしたが、日当たりは終焉に向かっております。
やっぱり主脈は歩きやすくて快適だわ♪
2016年05月21日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/21 7:46
やっぱり主脈は歩きやすくて快適だわ♪
黒エンジュ〜唐松尾山のものは比較的フレッシュ♪
2016年05月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
5/21 8:16
黒エンジュ〜唐松尾山のものは比較的フレッシュ♪
途中開けたところから唐松尾山がドーンとね!
2016年05月21日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/21 8:17
途中開けたところから唐松尾山がドーンとね!
唐松尾山山頂。スタートからここまで登山者1人しか会わず。
2016年05月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/21 8:40
唐松尾山山頂。スタートからここまで登山者1人しか会わず。
山頂奥の岩場にて。相変わらず白いので、先週歩いた白泰山尾根だけにしておきます。
2016年05月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/21 8:54
山頂奥の岩場にて。相変わらず白いので、先週歩いた白泰山尾根だけにしておきます。
西御殿岩にお邪魔しようか迷いましたが・・
2016年05月21日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/21 9:02
西御殿岩にお邪魔しようか迷いましたが・・
今日はパスです。おっ、指示坂新しくなってる( ゜Д゜)
2016年05月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/21 9:08
今日はパスです。おっ、指示坂新しくなってる( ゜Д゜)
その代わり今日は仙波尾根を歩きます♪
2016年05月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/21 9:16
その代わり今日は仙波尾根を歩きます♪
「神土」と書いて「かんど」と読ませるのが粋ですな。
2016年05月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
5/21 9:24
「神土」と書いて「かんど」と読ませるのが粋ですな。
途中の水場は冷たくて美味しかった♪
2016年05月21日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/21 9:35
途中の水場は冷たくて美味しかった♪
少し開けてリンノ峰が見えてきました。
2016年05月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/21 9:39
少し開けてリンノ峰が見えてきました。
仙波尾根のシャクナゲが一番キレイだったような。
2016年05月21日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
23
5/21 9:46
仙波尾根のシャクナゲが一番キレイだったような。
あれ、山頂看板なんてあったけ!?
2016年05月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/21 10:07
あれ、山頂看板なんてあったけ!?
デカ〜い和名倉山。この日は夕方から予定があったので、残念ながらお邪魔できず(><)
2016年05月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
5/21 10:17
デカ〜い和名倉山。この日は夕方から予定があったので、残念ながらお邪魔できず(><)
右手に竜喰山〜飛龍山〜三ツ山の奥秩父主脈を望む。
2016年05月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
5/21 10:17
右手に竜喰山〜飛龍山〜三ツ山の奥秩父主脈を望む。
やはり看板が立っていた東仙波。でも今日のゴールはここではありません。
2016年05月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/21 10:19
やはり看板が立っていた東仙波。でも今日のゴールはここではありません。
そう、今日の主役はこちら!初めてのカバアノ頭へ♪
2016年05月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
25
5/21 10:24
そう、今日の主役はこちら!初めてのカバアノ頭へ♪
林業関係ですかね、途中ターザン的なことができそうなワイヤーが張ってありました。
2016年05月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/21 10:30
林業関係ですかね、途中ターザン的なことができそうなワイヤーが張ってありました。
踏み跡があったりなかったりですが、尾根伝いに歩いていけば特に問題はありません。
2016年05月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/21 10:31
踏み跡があったりなかったりですが、尾根伝いに歩いていけば特に問題はありません。
嬉し恥ずかし、初めてのカバアノ頭(^^♪
カップラーメンを食べてのんびりしました。
2016年05月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
5/21 10:38
嬉し恥ずかし、初めてのカバアノ頭(^^♪
カップラーメンを食べてのんびりしました。
飛龍山も・・
2016年05月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
5/21 11:11
飛龍山も・・
雲取山も近い( ゜Д゜)
2016年05月21日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
5/21 11:12
雲取山も近い( ゜Д゜)
あの切れ込みあたりが将監峠ですね。
2016年05月21日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/21 11:12
あの切れ込みあたりが将監峠ですね。
歩いてきた仙波尾根とその奥に唐松尾山。
2016年05月21日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/21 11:12
歩いてきた仙波尾根とその奥に唐松尾山。
唐松尾山をアップで。この写真のどこかに西御殿岩があるはずなんだけど、いつも分かりません(^-^;
2016年05月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/21 11:13
唐松尾山をアップで。この写真のどこかに西御殿岩があるはずなんだけど、いつも分かりません(^-^;
山の神土まで戻って来ました。
2016年05月21日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/21 12:13
山の神土まで戻って来ました。
毎度、牛王院平の落葉松の新緑に癒されながら。
2016年05月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/21 12:25
毎度、牛王院平の落葉松の新緑に癒されながら。
いつか泊まってみたい民宿みはらし。
2016年05月21日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/21 13:00
いつか泊まってみたい民宿みはらし。
今、感動のゴール(^^)/
この日は結局3台だけだったようです。
2016年05月21日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/21 13:11
今、感動のゴール(^^)/
この日は結局3台だけだったようです。
この日はメチャメチャ混んでいたのめこい湯。
2016年05月21日 13:54撮影 by  SH-03G, SHARP
10
5/21 13:54
この日はメチャメチャ混んでいたのめこい湯。

感想

ワタシの座右の銘は「長い物には巻かれ続けろ」ですが、それが功を奏し、ようやく新しい職場にも馴染んできました(^-^;


6月の上旬あたりまで相方が少し忙しいため、この日は久しぶりの一人旅♪
独り言が多くなるので基本的にソロは好きじゃないんですけど、完全に自分のペースで歩くことができるのでたまにはイイですね。
前の週に奥秩父の中でもかなりマイナーなルートを、しかもテント泊で歩いたので、今回はほとんど毎年のようにお邪魔している、お気に入りの笠取山〜奥秩父主脈にお邪魔してきました。

予想通り、笠取山のものは終わりの始まりを迎えておりましたが、唐松尾山やその先の仙波尾根のシャクナゲはまさに今が旬!
先週出会ったシャクナゲも瑞々しくてキレイでしたが、負けず劣らずこちらの花々も素晴らしかったですね。
あんまり花を見ても感動しないのが常ですが、シャクナゲはボリュームもあり色もキレイで、けっこう好みなことに気づいてしまったワタシでございます(^-^;

そして今回の影の主役、以前から気になっていたカバアノ頭。
おそらく相方の「カバアノ頭・愛」は皆無に近いので(笑)、こんな機会じゃないとお邪魔できないのでホントに良かったです♪
それにしても天気は最高なのに、遠くは真っ白に霞んでしまって何だか悲しい季節ですね。
コメント欄の方開けたり閉めたりのダメダメなワタシですみません(><)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら