ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 877721
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

プリーズ ホウミタイ 会いたい景色は春の尾瀬 燧ヶ岳

2016年05月20日(金) ~ 2016年05月21日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
33:59
距離
49.4km
登り
1,865m
下り
1,871m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:19
休憩
2:43
合計
10:02
5:01
43
5:44
5:46
14
6:00
6:01
7
6:08
6:11
32
6:43
6:48
12
7:00
7:06
21
7:27
8:07
4
8:11
8:12
5
8:17
8:17
105
10:02
10:25
21
10:46
11:03
25
11:28
12:25
18
12:43
12:49
18
13:07
13:08
98
14:46
14:46
5
14:51
14:52
11
15:03
2日目
山行
7:52
休憩
0:23
合計
8:15
6:45
4
長蔵小屋
6:49
6:50
5
6:55
6:55
25
7:20
7:22
13
7:35
7:35
28
8:03
8:05
10
8:15
8:16
7
8:23
8:24
41
9:05
9:06
17
9:23
9:23
8
9:31
9:31
14
9:45
9:45
14
9:59
10:00
3
10:03
10:04
10
10:14
10:22
8
10:30
10:30
17
10:47
10:48
15
11:03
11:03
11
11:14
11:15
32
11:47
11:47
70
13:19
13:19
23
13:42
13:43
23
14:06
14:07
6
14:13
14:13
10
14:23
14:24
36
15:00
先達様たちのレコ参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
天候 晴れ 霞み
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水有料Pに駐車 一日/500円
コース状況/
危険箇所等
柴安グラの残雪の下りが怖い
ここだけスパイクがあると安心
ストックが有ると尚良し
その他周辺情報 片品村 芳味亭 あまりにも有名な食いしん坊の殿堂
大清水有料Pに駐車してスタート。
2016年05月20日 05:01撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 5:01
大清水有料Pに駐車してスタート。
林道を緩やかに登りあげていく。
2016年05月20日 05:04撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 5:04
林道を緩やかに登りあげていく。
一ノ瀬休憩所で軽く水分補給。
2016年05月20日 05:44撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 5:44
一ノ瀬休憩所で軽く水分補給。
休憩所から程なくして登り口。
2016年05月20日 05:51撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 5:51
休憩所から程なくして登り口。
2016年05月20日 06:08撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 6:08
岩清水
顔洗って冷たい水飲んでさっぱり!
2016年05月20日 06:12撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 6:12
岩清水
顔洗って冷たい水飲んでさっぱり!
2016年05月20日 06:27撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
5/20 6:27
木道が続いて平たくなってくると、
2016年05月20日 06:40撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 6:40
木道が続いて平たくなってくると、

ここから尾瀬沼まで下り。
2016年05月20日 06:41撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 6:41

ここから尾瀬沼まで下り。
群馬県民の誇りである。
2016年05月20日 06:42撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 6:42
群馬県民の誇りである。
尾瀬沼に下るところで倒木あり。
帰りには処理されていた。さすが尾瀬。
2016年05月20日 06:55撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 6:55
尾瀬沼に下るところで倒木あり。
帰りには処理されていた。さすが尾瀬。
沼に着く。
左側が尾瀬沼山荘、右側が無料休憩所。
休憩所の営業は確か明日(5/21)から。
2016年05月20日 06:59撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 6:59
沼に着く。
左側が尾瀬沼山荘、右側が無料休憩所。
休憩所の営業は確か明日(5/21)から。
尾瀬沼のなりたち
2016年05月20日 07:01撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 7:01
尾瀬沼のなりたち
はい!
燧ヶ岳!
2016年05月20日 07:04撮影 by  Nexus 5X, LGE
6
5/20 7:04
はい!
燧ヶ岳!
美しい木道を北へ行く。
2016年05月20日 07:09撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 7:09
美しい木道を北へ行く。
ばしょう〜
2016年05月20日 07:09撮影 by  Nexus 5X, LGE
7
5/20 7:09
ばしょう〜
なんとまた素晴らしいテラスか。
2016年05月20日 07:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 7:11
なんとまた素晴らしいテラスか。
ひうち〜
2016年05月20日 07:12撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/20 7:12
ひうち〜
なんとかザクラ
忘れちゃった。
2016年05月20日 07:13撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
5/20 7:13
なんとかザクラ
忘れちゃった。
長蔵小屋は左、尾瀬沼側。
2016年05月20日 07:23撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 7:23
長蔵小屋は左、尾瀬沼側。
小屋に向かう木道の傍が今回一番水芭蕉がキレイだった。
2016年05月20日 07:24撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/20 7:24
小屋に向かう木道の傍が今回一番水芭蕉がキレイだった。
振り返って。
2016年05月20日 07:25撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 7:25
振り返って。
長蔵小屋今晩お世話になります。
チェックインは正午から。
2016年05月20日 07:28撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 7:28
長蔵小屋今晩お世話になります。
チェックインは正午から。
尾瀬沼ビジターセンター
ここも確か5/21から。
2016年05月20日 07:29撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 7:29
尾瀬沼ビジターセンター
ここも確か5/21から。
長蔵小屋売店
準備中。
2016年05月20日 07:32撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 7:32
長蔵小屋売店
準備中。
右が無料休憩所
左が元長蔵小屋
2016年05月20日 07:41撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 7:41
右が無料休憩所
左が元長蔵小屋
シラネアオイが咲いていた。
2016年05月20日 07:40撮影 by  Nexus 5X, LGE
6
5/20 7:40
シラネアオイが咲いていた。
元長蔵小屋横からの景色。
2016年05月20日 07:43撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
5/20 7:43
元長蔵小屋横からの景色。
さて行こう。
2016年05月20日 07:43撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 7:43
さて行こう。
まだ今日は人が少ない。
2016年05月20日 08:08撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 8:08
まだ今日は人が少ない。
2016年05月20日 08:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 8:11
長英新道分岐を燧ヶ岳へ進む。
2016年05月20日 08:17撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 8:17
長英新道分岐を燧ヶ岳へ進む。
見晴新道は依然通行止めのまま。
2016年05月20日 08:17撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 8:17
見晴新道は依然通行止めのまま。
他の方のレコにもある通り1合目までが長い。
2016年05月20日 08:45撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 8:45
他の方のレコにもある通り1合目までが長い。
4合目付近の開けたところから。
かなり暑い。
陽は射しているがかなり霞空だ。
2016年05月20日 09:24撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 9:24
4合目付近の開けたところから。
かなり暑い。
陽は射しているがかなり霞空だ。
何箇所か残雪の上を通るところあり。
2016年05月20日 09:31撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 9:31
何箇所か残雪の上を通るところあり。
7号目付近で一度平地部を歩く。
2016年05月20日 09:47撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 9:47
7号目付近で一度平地部を歩く。
お!
2016年05月20日 10:01撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 10:01
お!
だいたい8合目のミノブチ岳
、からの尾瀬沼。
2016年05月20日 10:03撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 10:03
だいたい8合目のミノブチ岳
、からの尾瀬沼。
、からの山頂方向。
右が俎グラ。
2016年05月20日 10:10撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 10:10
、からの山頂方向。
右が俎グラ。
快適装備の防寒着と
ピッケル用途のストックと
HEXでパンパンのザック。
2016年05月20日 10:10撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 10:10
快適装備の防寒着と
ピッケル用途のストックと
HEXでパンパンのザック。
俎グラへ。
2016年05月20日 10:40撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/20 10:40
俎グラへ。
中央がミノブチ岳。
2016年05月20日 10:51撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 10:51
中央がミノブチ岳。
2016年05月20日 10:54撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 10:54
柴安グラを見る。
ここから見たら垂直にしか見えないんだけど!
若い人は行ってきな。とおじ様に言われる。
いや行くけどさあ。ん〜。
2016年05月20日 11:05撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
5/20 11:05
柴安グラを見る。
ここから見たら垂直にしか見えないんだけど!
若い人は行ってきな。とおじ様に言われる。
いや行くけどさあ。ん〜。
飛んで
柴安グラから俎グラを見る。
2016年05月20日 11:29撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/20 11:29
飛んで
柴安グラから俎グラを見る。
尾瀬ヶ原方向。
うっすら至仏山が見える。
2016年05月20日 11:31撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 11:31
尾瀬ヶ原方向。
うっすら至仏山が見える。
山頂碑
ゆっくりウトウトだらだら過ごす。
2016年05月20日 11:28撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/20 11:28
山頂碑
ゆっくりウトウトだらだら過ごす。
下り。
いや〜急だなあ。
2016年05月20日 12:14撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 12:14
下り。
いや〜急だなあ。
踏み込み疲れた!
あー!足攣った!!
何度も座り込んでケツしっとり。

垂直とは言わないが60度くらいの斜度はあるんじゃないか。
鞍部まで下りるのに30分ほどかかった。
ストックがなかったらもっとかかっていただろう。
2016年05月20日 12:27撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
5/20 12:27
踏み込み疲れた!
あー!足攣った!!
何度も座り込んでケツしっとり。

垂直とは言わないが60度くらいの斜度はあるんじゃないか。
鞍部まで下りるのに30分ほどかかった。
ストックがなかったらもっとかかっていただろう。
下り途中での至仏山。
少しは見えるようになってきた。
2016年05月20日 12:45撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 12:45
下り途中での至仏山。
少しは見えるようになってきた。
ミノブチ岳近くのナデッ窪へのルート。
通行止めとなっている。
2016年05月20日 13:01撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 13:01
ミノブチ岳近くのナデッ窪へのルート。
通行止めとなっている。
下りはさらに1合目から尾瀬沼までの距離が長く感じた。
2016年05月20日 14:36撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 14:36
下りはさらに1合目から尾瀬沼までの距離が長く感じた。
小口丸太ステップはよく滑る。
2016年05月20日 14:44撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 14:44
小口丸太ステップはよく滑る。
三本唐松
この先のベンチでいっぷくしよう。
2016年05月20日 14:52撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 14:52
三本唐松
この先のベンチでいっぷくしよう。
2016年05月20日 15:00撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
5/20 15:00
長蔵小屋に着く。
2016年05月20日 15:02撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 15:02
長蔵小屋に着く。
中の様子。
2016年05月20日 15:14撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 15:14
中の様子。
なんとも味があって良い。
2016年05月20日 15:14撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
5/20 15:14
なんとも味があって良い。
2016年05月20日 15:14撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 15:14
階段
2016年05月20日 15:16撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/20 15:16
階段
2階廊下
2016年05月20日 15:16撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 15:16
2階廊下
なんと個室貸し切りだ。
2016年05月20日 15:17撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
5/20 15:17
なんと個室貸し切りだ。
談話室
2016年05月20日 15:26撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 15:26
談話室
お湯とほうじ茶が無料で頂ける。
やけにほうじ茶が美味い。
2016年05月20日 15:32撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 15:32
お湯とほうじ茶が無料で頂ける。
やけにほうじ茶が美味い。
こたつも使える。
とても快適。
2016年05月20日 17:33撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/20 17:33
こたつも使える。
とても快適。
夕食。
他にナスの煮びたしと漬物がある。
2016年05月20日 17:37撮影 by  Nexus 5X, LGE
5
5/20 17:37
夕食。
他にナスの煮びたしと漬物がある。
夕食後。
2016年05月20日 18:36撮影 by  Nexus 5X, LGE
7
5/20 18:36
夕食後。
2016年05月20日 18:52撮影 by  Nexus 5X, LGE
7
5/20 18:52
朝の長蔵小屋。
2016年05月21日 06:29撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 6:29
朝の長蔵小屋。
小屋内の売店。
朝食撮るの忘れた。

お世話になりました
ありがとうございました。
2016年05月21日 06:31撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
5/21 6:31
小屋内の売店。
朝食撮るの忘れた。

お世話になりました
ありがとうございました。
尾瀬ヶ原へ向かう。
2016年05月21日 06:55撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 6:55
尾瀬ヶ原へ向かう。
尾瀬沼北畔を進む。
2016年05月21日 06:58撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 6:58
尾瀬沼北畔を進む。
2016年05月21日 07:12撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 7:12
ナデッ窪へのまっすぐで美しい木道。
2016年05月21日 07:20撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 7:20
ナデッ窪へのまっすぐで美しい木道。
その反対の沼尻休憩所跡。
2016年05月21日 07:18撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/21 7:18
その反対の沼尻休憩所跡。
進んで
白砂田代。
素晴らしいテラスが2つある。
2016年05月21日 07:30撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/21 7:30
進んで
白砂田代。
素晴らしいテラスが2つある。
なんかとても好きだ。
2016年05月21日 07:31撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 7:31
なんかとても好きだ。
白砂田代からひとのぼりで、
2016年05月21日 07:34撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 7:34
白砂田代からひとのぼりで、
白砂峠
2016年05月21日 07:36撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 7:36
白砂峠
緩く長く下っていく。
2016年05月21日 07:54撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 7:54
緩く長く下っていく。
2016年05月21日 08:03撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 8:03
開く前のニリンソウはコロコロが並んでいてかわいい。
2016年05月21日 08:04撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/21 8:04
開く前のニリンソウはコロコロが並んでいてかわいい。
見晴新道登山口
2016年05月21日 08:15撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 8:15
見晴新道登山口
見晴地区へ着く。
土曜なので人がたくさん。
2016年05月21日 08:25撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 8:25
見晴地区へ着く。
土曜なので人がたくさん。
さっそく
しぶつ1
2016年05月21日 08:27撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/21 8:27
さっそく
しぶつ1
しぶつ2
2016年05月21日 08:28撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 8:28
しぶつ2
しぶつ3
2016年05月21日 08:35撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/21 8:35
しぶつ3
振り返ってひうち
昨日より天気が良いな。
2016年05月21日 08:37撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 8:37
振り返ってひうち
昨日より天気が良いな。
竜宮に着く。
竜宮小屋
2016年05月21日 08:46撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 8:46
竜宮に着く。
竜宮小屋
写ってないが
かなりたくさんの人がいる。
2016年05月21日 09:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 9:11
写ってないが
かなりたくさんの人がいる。
竜宮現象
2016年05月21日 09:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
3
5/21 9:11
竜宮現象
2016年05月21日 09:11撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 9:11
池塘とひうち
2016年05月21日 09:18撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/21 9:18
池塘とひうち
お決まりの下ノ大堀川と至仏山の風景。
5月末なのに遅かったのか。
見たかった景色は見られなかった。
2016年05月21日 09:21撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/21 9:21
お決まりの下ノ大堀川と至仏山の風景。
5月末なのに遅かったのか。
見たかった景色は見られなかった。
山ノ鼻分岐へ。
ひとがたくさん。
2016年05月21日 09:31撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 9:31
山ノ鼻分岐へ。
ひとがたくさん。
ヨッピ吊り橋へ折れる。
歩荷さんとひうち、絵になる。
2016年05月21日 09:37撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/21 9:37
ヨッピ吊り橋へ折れる。
歩荷さんとひうち、絵になる。
2016年05月21日 09:54撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 9:54
吊り橋
2016年05月21日 09:59撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 9:59
吊り橋
残念だが仕方ない。
見たい景色をとっておくのもいいもんだ。
2016年05月21日 10:09撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 10:09
残念だが仕方ない。
見たい景色をとっておくのもいいもんだ。
東電小屋
缶コーヒー買っていっぷく。
2016年05月21日 10:10撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 10:10
東電小屋
缶コーヒー買っていっぷく。
2016年05月21日 10:29撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 10:29
だんだん近くなってくる。
2016年05月21日 10:32撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 10:32
だんだん近くなってくる。
東電分岐を見晴らしへ。
2016年05月21日 10:37撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 10:37
東電分岐を見晴らしへ。
みんな思い思いに過ごしている。

嫌な感じかもしれないが
普段山に行かない人が
水芭蕉も良くない状況で
楽しめるのだろうか。
楽しんでいるのなら良いのだが。
2016年05月21日 10:48撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 10:48
みんな思い思いに過ごしている。

嫌な感じかもしれないが
普段山に行かない人が
水芭蕉も良くない状況で
楽しめるのだろうか。
楽しんでいるのなら良いのだが。
尾瀬沼に戻る。
原と違って風が少ないのでかなり暑い。
2016年05月21日 11:22撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/21 11:22
尾瀬沼に戻る。
原と違って風が少ないのでかなり暑い。
行きに決めていた白砂田代のテラスでいっぷく。
尾瀬ヶ原よりは人がかなり少ない。
2016年05月21日 11:56撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/21 11:56
行きに決めていた白砂田代のテラスでいっぷく。
尾瀬ヶ原よりは人がかなり少ない。
南畔を行く。
2016年05月21日 12:29撮影 by  Nexus 5X, LGE
1
5/21 12:29
南畔を行く。
焼失してしまった沼尻休憩所跡。
2016年05月21日 12:31撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 12:31
焼失してしまった沼尻休憩所跡。
南のルートは荒れ気味。
落ちている木道もあるし
尾瀬にしてはアップダウンが多い。
2016年05月21日 12:59撮影 by  Nexus 5X, LGE
2
5/21 12:59
南のルートは荒れ気味。
落ちている木道もあるし
尾瀬にしてはアップダウンが多い。
尾瀬沼ビジターセンターでいっぷくして戻る。
だいぶ飛んだが川が近くなるとそろそろ林道へ出会う。
2016年05月21日 14:19撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 14:19
尾瀬沼ビジターセンターでいっぷくして戻る。
だいぶ飛んだが川が近くなるとそろそろ林道へ出会う。
大清水Pにて2日分の駐車場を払っておしまい。
2016年05月21日 15:00撮影 by  Nexus 5X, LGE
5/21 15:00
大清水Pにて2日分の駐車場を払っておしまい。
芳味亭を涙のスルー。
セブンにて購入、
キタキター!速攻吸収!
サバスミルクで戻れ!
私の脚力!!第三回 in尾瀬
2016年05月21日 15:48撮影 by  Nexus 5X, LGE
4
5/21 15:48
芳味亭を涙のスルー。
セブンにて購入、
キタキター!速攻吸収!
サバスミルクで戻れ!
私の脚力!!第三回 in尾瀬

感想


春の尾瀬に行きたい。
水芭蕉の咲く尾瀬を見たい。
見ていただけの燧ヶ岳に登りたい。

昨秋の湯の小屋から上がった
尾瀬笠ヶ岳〜尾瀬ヶ原〜至仏山の山行で
笠ヶ岳からの展望に魅了され枯葉色の尾瀬ヶ原と至仏山の景色に心を掴まれた。
青と緑の尾瀬に水芭蕉の白。
よくある写真の景色がこの目で見たい。
天気は良さそう。
人出の多さもまだどうにかなる。
腰と脚力の程度に不安はあるがいつまでもダラダラばかりはしていられない。
見たい景色を見るためには昨夏くらいの脚に戻さないとならない。

燧ヶ岳の登りはまずまずだ。
しかし柴安グラの下りは怖かった。
先達様のレコで見てはいたが目の前にすると
かなりの急斜面に慄く。
歴史が色を深くした長蔵小屋で快適な一晩を過ごし
尾瀬ヶ原へ向かう。
見たかった写真のような景色は見られなかった。
残念だがこれはこれでいいのだ。
私の山歩きはまだ続く。
後にとっておくこともまた良いものだ。
木道歩きを甘くみて足の裏が痛くなったが
予定時間よりは大幅に短く上げられた。

よくわかっているセブン-イレブンには
サバスミルクがある。
私の脚を戻してくれ。
一刻も早くホエイプロテインを吸収しなくてはならない。
片品の食いしん坊の殿堂、芳味亭を涙のスルー。
今の私には太刀打ちできないよ。
あなたの放つメガカロリーを受け止める腹も燃焼するチカラもない。
またこっちに来るからさ。
その時はさ、ねえ Please hold me tight
溢れる愛のデカ盛りで私を包んでくれよ。
望む景色を見てあなたに挑む。
そのイメージはできている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

尾瀬の朝焼け
こんばんわ!二日間のロングトレイル、お疲れさまでした!
お泊まりしないと見られない尾瀬の夕焼け、きれいですね。

花たちもそろそろ目覚め始める時期、残雪のなかにも春の兆し。
でも小屋はおこた完備で人も少なめ。

静かなロングトレイルが楽しめたようで、のんびりとした山頂や
木道でのひと休みタイムで、リラックスしてる様子が伝わってきます。

お決まり画像はお預けで残念でしたが、この日この時に居合わせた
自分だけしか知らない尾瀬が、ネガに焼き付いたのではないのでしょうか
2016/5/23 23:20
Re: 尾瀬の朝焼け
おはようございます。
コメントありがとうございます。

平日の尾瀬の一泊、静かに楽しめました。
登りたかった燧ヶ岳のイマイチな展望、
春の尾瀬の水芭蕉の景色は見られなかったこと。
全部が上手く行かないからこそまた次の楽しみが残ります。yamaonseさんみたいに春の尾瀬をまた来年、その次もと行けたらいいなと思います。

ロングを歩いたのでサバスミルクの速攻吸収を優先させ、チェックしていた芳味亭に行かなかったのが残念ですが
これもタイミングと体調を合わせていつの日か春の尾瀬と楽しみたいと思います!
2016/5/24 10:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら