ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 877811
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

ヤレヤレ茶臼岳〜あの夏のプチリトライ(・∀・)。+゜♪の巻〜

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:25
距離
20.8km
登り
2,343m
下り
2,349m

コースタイム

日帰り
山行
9:57
休憩
1:26
合計
11:23
5:06
5:07
20
5:27
5:30
51
6:21
6:26
72
7:38
7:41
132
9:53
10:00
37
10:37
11:21
29
11:50
11:57
69
13:06
13:15
53
14:08
14:10
46
14:56
15:00
21
15:21
15:21
34
15:55
15:56
1
15:57
ゴール地点
天候 晴れ☀ → 曇り☁(一瞬雨☔パラ) → 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート手前(南アルプス登山指導センター)の駐車場利用(無料)
ゲートから吊り橋までは徒歩
コース状況/
危険箇所等
◯登山届
南アルプス登山指導センター(用紙、投函)
登山口(投函のみ?)
にあります。

◯積雪状況
今回歩いたコース上は無雪でした。

◯各小屋の状況
冬季小屋として利用可能。

◯トイレ
ウソッコ沢小屋
横窪沢小屋
茶臼小屋

◯水場
・ウソッコ沢小屋手前、山と高原地図に記載の場所(ジャブジャブ)
・ウソッコ沢小屋水場(小屋の少し先にあります。但し、飲む勇気が必要。)
・横窪沢小屋(使用不可。小屋開けすれば使用できると思います。)
・山と高原地図記載の「水吞場」(細めなのでアテにできないものの、冷たくて美味し!)
・茶臼小屋(トイレ手前にあります。ジャブジャブで冷たく、めさ美味しいです!)

◯高所恐怖症
登山口にある吊り橋がスリリングなので、高所恐怖症の方は大変かもしれません・・・
※横窪沢小屋まではいくつかの吊り橋があります。

◯メジャールート、整備されているので迷うことはないですが、一部登山道が狭い箇所(序盤のトラバース等)、滑りやすい箇所があります。

◯登り一辺倒
ウソッコ沢小屋から先は、ひたすら登りです。
私見・・・黒戸よりキツイ(´Д` )

◯虫除け、サングラス、日焼け止め
虫チラホラ、森林限界を超えると日差しが強いのであった方が良いです。
おはようございます。
今日は「あの夏を返せ!リベンジ茶臼岳」直線だと家から約45kmですが南アルプス山脈を迂回し約4倍の距離を走ってきました。 K_2

くにさんの、ちょいと寝ぼけたセクスィ顔をお見せできないのが残念(笑)tae

あ、ヨダレ垂れてた?くに
4
おはようございます。
今日は「あの夏を返せ!リベンジ茶臼岳」直線だと家から約45kmですが南アルプス山脈を迂回し約4倍の距離を走ってきました。 K_2

くにさんの、ちょいと寝ぼけたセクスィ顔をお見せできないのが残念(笑)tae

あ、ヨダレ垂れてた?くに
ようやく明るくなってきた空をバックに白い花を沢山付けた樹が輝き始めてます K_2

吊り橋までのダート道歩きが地味ィに長い(´Д` )tae
2016年05月21日 04:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 4:35
ようやく明るくなってきた空をバックに白い花を沢山付けた樹が輝き始めてます K_2

吊り橋までのダート道歩きが地味ィに長い(´Д` )tae
まずは湖畔の林道を歩き、ウォームアップ K_2

元気すぎるよ、お2人さんよー!tae

今夜の宴会ヶ岳に間に合うように下山せんとアカンので、ジョッキー兄さんがムチ入れまくってますから!くに
3
まずは湖畔の林道を歩き、ウォームアップ K_2

元気すぎるよ、お2人さんよー!tae

今夜の宴会ヶ岳に間に合うように下山せんとアカンので、ジョッキー兄さんがムチ入れまくってますから!くに
軽くモルゲン、長い一日の始まりです! K_2

この頃はまだ、ヤレヤレにあんなにヤラレるとは露知らず・・・平和やったなぁ。tae

2016年05月21日 04:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/21 4:59
軽くモルゲン、長い一日の始まりです! K_2

この頃はまだ、ヤレヤレにあんなにヤラレるとは露知らず・・・平和やったなぁ。tae

ヒメウツギかな・・・分からん。tae
2016年05月21日 05:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/21 5:02
ヒメウツギかな・・・分からん。tae
オクシズ100選にもなっている畑薙大吊橋、長さ181mのエクスタシー K_2

コワクナイ念仏を唱えつつ歩む修行尼僧がひとり。くに

くにさん、茶臼に出家の図。tae
2016年05月21日 05:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/21 5:05
オクシズ100選にもなっている畑薙大吊橋、長さ181mのエクスタシー K_2

コワクナイ念仏を唱えつつ歩む修行尼僧がひとり。くに

くにさん、茶臼に出家の図。tae
エメグリな湖面に沢から泥水が入り残念な感じでした K_2

揺れまくる橋の真ん中辺りからの眺め♪
oh〜畑薙ブルーが(´;ω;`)tae
2016年05月21日 05:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 5:06
エメグリな湖面に沢から泥水が入り残念な感じでした K_2

揺れまくる橋の真ん中辺りからの眺め♪
oh〜畑薙ブルーが(´;ω;`)tae
橋を渡り、ヤレヤレ峠までの支尾根に取付きます。崩れている登山道のトラバースが数か所ありました K_2

お助けロープに邪魔されてる感じです!くに
7
橋を渡り、ヤレヤレ峠までの支尾根に取付きます。崩れている登山道のトラバースが数か所ありました K_2

お助けロープに邪魔されてる感じです!くに
ここまでは思ったよりヤレヤレじゃなく、清々しくラクラクな感じです K_2

兄さん朝からイケイケですな〜!くに

この爽やかさがモテる秘訣らしい_φ(・_・ tae
2016年05月21日 05:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 5:28
ここまでは思ったよりヤレヤレじゃなく、清々しくラクラクな感じです K_2

兄さん朝からイケイケですな〜!くに

この爽やかさがモテる秘訣らしい_φ(・_・ tae
グリーン****全開です! K_2

グリグリ浴びよう!くに

くにさん、もう悟りを開いたのか・・・tae
2016年05月21日 05:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/21 5:39
グリーン****全開です! K_2

グリグリ浴びよう!くに

くにさん、もう悟りを開いたのか・・・tae
ヤレヤレ峠からウソッコ沢まで結構な下りが続きます K_2

こんなとこ歩いた記憶なっしー。tae
3
ヤレヤレ峠からウソッコ沢まで結構な下りが続きます K_2

こんなとこ歩いた記憶なっしー。tae
流れる水音が1/Fゆらぎ
心地よく気持ち良いルートで沢屋さんの気持ちが少し分かりました! K_2

序盤の沢沿い歩きは涼しくて楽しいな(^∇^)tae
2016年05月21日 05:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 5:45
流れる水音が1/Fゆらぎ
心地よく気持ち良いルートで沢屋さんの気持ちが少し分かりました! K_2

序盤の沢沿い歩きは涼しくて楽しいな(^∇^)tae
高さも長さもBIGな畑薙大吊橋を渡り、不安定な足場でも恐怖感が麻痺しているの図 K_2

ヨッパで千鳥足なのかと思ったよ!tae

雑技団かと思ったよ!くに
4
高さも長さもBIGな畑薙大吊橋を渡り、不安定な足場でも恐怖感が麻痺しているの図 K_2

ヨッパで千鳥足なのかと思ったよ!tae

雑技団かと思ったよ!くに
ウソッコ沢の源頭部は茶臼岳の横窪沢と上河内岳の上河内沢ですかね〜 K_2

うーん・・・
よぐわがんね(´Д` )tae

ウソとちゃうよ〜ん♪くに
2016年05月21日 05:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/21 5:59
ウソッコ沢の源頭部は茶臼岳の横窪沢と上河内岳の上河内沢ですかね〜 K_2

うーん・・・
よぐわがんね(´Д` )tae

ウソとちゃうよ〜ん♪くに
2つ目以後の吊橋では地味〜に高度を上げていきます K_2

え、高度上がってたん???tae
2
2つ目以後の吊橋では地味〜に高度を上げていきます K_2

え、高度上がってたん???tae
ウソッコ小屋までは比較的歩き易く楽しい登山道でした K_2

え、もう汗袋が破裂して暑いんですけどー!tae
2016年05月21日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 6:21
ウソッコ小屋までは比較的歩き易く楽しい登山道でした K_2

え、もう汗袋が破裂して暑いんですけどー!tae
ウソッコ沢小屋から直ぐの吊橋以降はこれまでと一変!
凶悪な登りが始まりました💦 K_2

またまたー、余裕でしたやんo(`ω´ )o tae
2016年05月21日 06:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/21 6:28
ウソッコ沢小屋から直ぐの吊橋以降はこれまでと一変!
凶悪な登りが始まりました💦 K_2

またまたー、余裕でしたやんo(`ω´ )o tae
キレイなツツジを見ている余裕なんてございません! K_2

(ヾノ・ω・`)
くにさんはパワー炸裂させる為に、アイドリングしてたんだよ。tae

アイドリングストップ機能でエンジン停止してましたわ〜。くに
2016年05月21日 06:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/21 6:31
キレイなツツジを見ている余裕なんてございません! K_2

(ヾノ・ω・`)
くにさんはパワー炸裂させる為に、アイドリングしてたんだよ。tae

アイドリングストップ機能でエンジン停止してましたわ〜。くに
なので写真撮っておいてね! K_2

樹林帯はヤマツツジとミツバツツジがあちこちに咲いてましたよ〜ん。tae
2016年05月21日 06:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/21 6:33
なので写真撮っておいてね! K_2

樹林帯はヤマツツジとミツバツツジがあちこちに咲いてましたよ〜ん。tae
くう〜っ!ショートピッチのジグ道を耐えながらようやく中の段に到着! K_2

モー、クラクラして「腹の段」に見えちゃったよ(´Д` )tae

ウシ1号2号でモゥモゥ吠えまくってました!くに
2016年05月21日 07:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 7:09
くう〜っ!ショートピッチのジグ道を耐えながらようやく中の段に到着! K_2

モー、クラクラして「腹の段」に見えちゃったよ(´Д` )tae

ウシ1号2号でモゥモゥ吠えまくってました!くに
さらにもう一段登り、何とか横窪峠まで来ました。
アレが登頂したのにビジュアルの記憶が全く無い茶臼岳か! K_2

聖平小屋のフルーツポンチは記憶にある!tae
2016年05月21日 07:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/21 7:30
さらにもう一段登り、何とか横窪峠まで来ました。
アレが登頂したのにビジュアルの記憶が全く無い茶臼岳か! K_2

聖平小屋のフルーツポンチは記憶にある!tae
峠近くの登山道に初めて見る白いイワカガミ K_2

見付けたにーさんナイス!tae

このあたり全て白組さんやったね。土壌なんかな?くに
2016年05月21日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/21 7:33
峠近くの登山道に初めて見る白いイワカガミ K_2

見付けたにーさんナイス!tae

このあたり全て白組さんやったね。土壌なんかな?くに
峠から一旦下り、少し登ると横窪沢小屋、テン泊者の食糧狙いでキツネがウロついていました。 K_2

しばしキツネと見つめ合いました(笑)tae
2016年05月21日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/21 7:37
峠から一旦下り、少し登ると横窪沢小屋、テン泊者の食糧狙いでキツネがウロついていました。 K_2

しばしキツネと見つめ合いました(笑)tae
小屋のポリシーが全面に出されていますね〜
こういう小屋には一度泊まってみたいです K_2

水場は使用不可ですよー。tae
2016年05月21日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/21 7:39
小屋のポリシーが全面に出されていますね〜
こういう小屋には一度泊まってみたいです K_2

水場は使用不可ですよー。tae
やはりこの色味がデフォルトでしょう! K_2

でも紅白のイワカガミが見られて縁起良いやん♪tae
2016年05月21日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/21 8:24
やはりこの色味がデフォルトでしょう! K_2

でも紅白のイワカガミが見られて縁起良いやん♪tae
ツライ登りですが、新緑の中で気持ちは前向き! K_2

えー( ꒪⊖꒪)tae
2016年05月21日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 8:44
ツライ登りですが、新緑の中で気持ちは前向き! K_2

えー( ꒪⊖꒪)tae
3か所有る水場の中ではココが一番細いですが水は出ていました。 K_2

アテにはできないかも・・・
若干濁りはあれど(苦笑)、お腹を壊すこともなく、冷たくて美味しい!tae
2016年05月21日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/21 8:54
3か所有る水場の中ではココが一番細いですが水は出ていました。 K_2

アテにはできないかも・・・
若干濁りはあれど(苦笑)、お腹を壊すこともなく、冷たくて美味しい!tae
お!2350m位でようやく森林限界 K_2

気力限界でもある・・・tae

体力限界はとっくに過ぎてる。くに
2016年05月21日 09:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 9:39
お!2350m位でようやく森林限界 K_2

気力限界でもある・・・tae

体力限界はとっくに過ぎてる。くに
カワイイ看板にあともうひと頑張り! K_2

_| ̄|○まだか〜!tae
2016年05月21日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/21 9:42
カワイイ看板にあともうひと頑張り! K_2

_| ̄|○まだか〜!tae
くぅ〜、10分じゃムリムリ💦 K_2

にーさん、前のめりで何してんの〜?( ・∀・)ニヤニヤ。tae

ケツ突き出して。。。実はコイてたでしょ!くに
2016年05月21日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/21 9:52
くぅ〜、10分じゃムリムリ💦 K_2

にーさん、前のめりで何してんの〜?( ・∀・)ニヤニヤ。tae

ケツ突き出して。。。実はコイてたでしょ!くに
景色抜群、水も美味しく雰囲気の良さそうな小屋でした! K_2

ココの水、デラ美味し!
ながれいし南アルプス天然水ゥ〜。
そして小屋が立派すぎます!tae
2016年05月21日 09:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/21 9:54
景色抜群、水も美味しく雰囲気の良さそうな小屋でした! K_2

ココの水、デラ美味し!
ながれいし南アルプス天然水ゥ〜。
そして小屋が立派すぎます!tae
この方向は青薙山、山伏でしょうか! K_2

わがんなーい(´Д` )tae
2016年05月21日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/21 10:01
この方向は青薙山、山伏でしょうか! K_2

わがんなーい(´Д` )tae
富士山も薄っすらと K_2

ぼんやりとtae

心の目で見てね♡くに
2016年05月21日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/21 10:08
富士山も薄っすらと K_2

ぼんやりとtae

心の目で見てね♡くに
自然のアートですね〜 K_2

こんなん見ると、高いお山に来たんやな〜って思ふわぁ。tae
2016年05月21日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/21 10:12
自然のアートですね〜 K_2

こんなん見ると、高いお山に来たんやな〜って思ふわぁ。tae
キツい登りに耐え、ようやく稜線に乗ったど〜!クニさん喜びの舞を披露中! K_2

モリモリゴリゴリでパワーアップkunikon!
こりゃすげぇ(゜Д゜)tae

クララ〜!と叫んで駆け抜けたい稜線ですね!くに
8
キツい登りに耐え、ようやく稜線に乗ったど〜!クニさん喜びの舞を披露中! K_2

モリモリゴリゴリでパワーアップkunikon!
こりゃすげぇ(゜Д゜)tae

クララ〜!と叫んで駆け抜けたい稜線ですね!くに
この景色、あの夏に見たかったです K_2

うっとり♡tae
2016年05月21日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
5/21 10:16
この景色、あの夏に見たかったです K_2

うっとり♡tae
山頂まではじっくりと景色を目に焼き付けながら歩きました。 K_2

山頂までスタスタ行ってしまう2人に置いてきぼりにされました(´Д` )tae

まだ見ぬ山頂が呼んでる〜!!おととし踏んだはずだけど。くに
2016年05月21日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 10:22
山頂まではじっくりと景色を目に焼き付けながら歩きました。 K_2

山頂までスタスタ行ってしまう2人に置いてきぼりにされました(´Д` )tae

まだ見ぬ山頂が呼んでる〜!!おととし踏んだはずだけど。くに
喜び過ぎでイッちゃってます(;'∀') K_2

あたしゃヘロヘロで逝っちゃってます(´Д` )tae

厚切りジェイソンのポーズですね!くに
11
喜び過ぎでイッちゃってます(;'∀') K_2

あたしゃヘロヘロで逝っちゃってます(´Д` )tae

厚切りジェイソンのポーズですね!くに
ようやく南ぷす南部を歩いたと公言できます K_2

大きすぎる山々に感動(≧∇≦)tae
2016年05月21日 10:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
5/21 10:41
ようやく南ぷす南部を歩いたと公言できます K_2

大きすぎる山々に感動(≧∇≦)tae
※一昨年夏の悲劇の一枚より。

だってあの時はこんなんですから。。。 K_2
2014年08月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
8/14 9:02
※一昨年夏の悲劇の一枚より。

だってあの時はこんなんですから。。。 K_2
それがこんな感じだったとは(^^)/ K_2

同じ山頂とは思えまてん!tae

喜び炸裂!くに
15
それがこんな感じだったとは(^^)/ K_2

同じ山頂とは思えまてん!tae

喜び炸裂!くに
実にえぇ! K_2

マジでえぇ!tae

ホンマえぇ!くに
2016年05月21日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
5/21 10:48
実にえぇ! K_2

マジでえぇ!tae

ホンマえぇ!くに
山頂もすっかり春やね〜。キンポウゲかな?tae
2016年05月21日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/21 10:49
山頂もすっかり春やね〜。キンポウゲかな?tae
いつまでも見ていたい!そんな感じです K_2

そんなセリフ、誰かに言われてみたいです(´・_・`)
つか、見えるとこ全部歩いたんやねぇ、しみじみ。tae

たぶん歩いたんでしょう!白いガスレコ写真の記憶しかないが。くに
2016年05月21日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
5/21 11:04
いつまでも見ていたい!そんな感じです K_2

そんなセリフ、誰かに言われてみたいです(´・_・`)
つか、見えるとこ全部歩いたんやねぇ、しみじみ。tae

たぶん歩いたんでしょう!白いガスレコ写真の記憶しかないが。くに
眼下にはスタート地点の畑薙第一ダムが見えました K_2

あんなに歩いたのに、意外と近くに見えてアレ( ꒪⊖꒪)tae
2016年05月21日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 11:26
眼下にはスタート地点の畑薙第一ダムが見えました K_2

あんなに歩いたのに、意外と近くに見えてアレ( ꒪⊖꒪)tae
アレは笊ヶ岳かな K_2

おざーるさーんだよー。tae

アイアイ♪くに
2016年05月21日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 11:33
アレは笊ヶ岳かな K_2

おざーるさーんだよー。tae

アイアイ♪くに
この天気ならば山頂方位盤も有効活用できます K_2

こんなんあったのね(苦笑)tae
2016年05月21日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/21 11:38
この天気ならば山頂方位盤も有効活用できます K_2

こんなんあったのね(苦笑)tae
今日は宴会ヶ岳とのダブルヘッダー
ケツカッチンなのでそろそろ下りますか! K_2

待ってケロ〜ヽ(;▽;)ノtae
2016年05月21日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/21 11:38
今日は宴会ヶ岳とのダブルヘッダー
ケツカッチンなのでそろそろ下りますか! K_2

待ってケロ〜ヽ(;▽;)ノtae
このルートは全体を通して水が豊富と言った印象です K_2

畑薙ブルーの源?
雪解け後やから、特に水が多いのかなー。tae
2016年05月21日 14:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/21 14:10
このルートは全体を通して水が豊富と言った印象です K_2

畑薙ブルーの源?
雪解け後やから、特に水が多いのかなー。tae
下山後半にこの階段は太腿キラー K_2

にーさんも◯◯キラー(笑)tae

カビキラー?フマキラー?くに
2
下山後半にこの階段は太腿キラー K_2

にーさんも◯◯キラー(笑)tae

カビキラー?フマキラー?くに
ヤレヤレ峠の逆襲に耐えながらようやっと大吊橋まで戻ってきました K_2

くにさん、宴会に出家の図。tae

獺祭と行者ニンニクが呼んでいる!くに
2016年05月21日 15:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/21 15:20
ヤレヤレ峠の逆襲に耐えながらようやっと大吊橋まで戻ってきました K_2

くにさん、宴会に出家の図。tae

獺祭と行者ニンニクが呼んでいる!くに
結構キツかったですが、充実度と満足感は200%の山行でした!
さぁ、余韻に浸ってないでh*u*a*k*さんの逆鱗に触れる前にとっとと帰りましょう K_2

壮大な南南アルプスの山々を、青空と共に仰げてサイコー!
このルートもシビレてサイコー!(苦笑)
こんなとこまで運転してくれたにーさんサイコー!
お疲れでした!tae

さあ次のお山は宴会ヶ岳!急いで帰ろう!くに
2016年05月21日 15:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/21 15:26
結構キツかったですが、充実度と満足感は200%の山行でした!
さぁ、余韻に浸ってないでh*u*a*k*さんの逆鱗に触れる前にとっとと帰りましょう K_2

壮大な南南アルプスの山々を、青空と共に仰げてサイコー!
このルートもシビレてサイコー!(苦笑)
こんなとこまで運転してくれたにーさんサイコー!
お疲れでした!tae

さあ次のお山は宴会ヶ岳!急いで帰ろう!くに

感想

兄さんがあげてくれた素敵な日帰りプランは、なんと南南ぷす!
おととしの夏にみんなで楽しく悶絶苦行したあの5日間の白いガスガスの記憶を払拭するべくレッツゴー!!

初めて見る(笑)稜線は、とても壮大で美しかった〜〜!!

兄さん、タエさん、つれてってくれてありがとう〜!
残りの聖、赤石、悪沢のお山たちもみんなとまた行きたいね〜〜!!



K(にーさん)の一声。

『まっちろでなーんも見えなかった一昨年夏の南南アルプスの景色を見に、茶臼岳行こうー!』

ギャ〜(≧∇≦)

嗚呼、あの猛雨大苦行縦走・・・ね(苦笑)
茶臼岳も他の(南南アルプスの)山々も背景まっちろ写真があるだけで、記憶からほぼ消えてたのはホントですよー(´・Д・)」

ギャ〜と喜んでみるも、あそこまでヤレヤレしてしまうルートだとは思わなくてアレ( ꒪⊖꒪)

でも昨シーズンは一度も南アルプスに行けなかったし、Kにーさんとくにさんのおかげでプチリトライでき、絶景が拝めて(*`▽´*)ウヒョー!
何やかんやでめっさ楽しかった、私の夏山シーズン開幕戦でした♪

南アルプスの山神様、ヘタレてるだけの私を助けてくれたKにーさんとくにさん、ありがとう( ´ ▽ ` )ノ
今シーズンもよろしく頼みまー。

本来ならこの週末はテン泊で宴会ヶ岳の予定でしたが、計画に上がったルートはテン泊装備で登るにはシンドイ岩峰だったので、思い切って南ぷす小屋泊の日帰りダブルヘッダープランをご提案。

一日目は「どうせなら公共交通機関で行けない所がイイ!!」とのリクエストも有り、何処かないかなあと考えていた時、ふっとレコに茶臼岳の文字が!
そう言えば一昨年の夏に凄まじい風雨に耐えて縦走したルートの一部でもある事からあの夏の記憶と繋げたいと思い半ば独断で決定!

一昨年の残念な記録:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-495966.html

当日は天候にも恵まれ、壮大な南アルプス山脈南部の一端を垣間見る事ができ、同行のお二方にも喜んでもらえたと思います。
でも、今回はあの時の縦走路のほんの一部を見ただけなので聖、赤石、荒川等のまだ記憶に無い山々にも行きたいですね〜
その時はまた宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら