ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 877995
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

夕やけ小やけの里〜黒ドッケ〜大嵐山 バリエーションルート有り

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
13.4km
登り
978m
下り
977m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:03
合計
5:54
距離 13.4km 登り 978m 下り 996m
11:48
196
スタート地点
15:04
53
15:57
15:58
4
16:02
11
16:13
16:14
60
17:14
17:15
27
17:42
ゴール地点
移動時間 5時間54分
移動距離 13.48km
平均速度 2.28km/h
累積標高 808m
平均勾配 12.3% 7.0度
天候 ずっと晴れ 日照時間100%

気温(気象庁データ:八王子)
スタート23.4℃(11:50)→最高26.0℃(15:22)→ゴール24.0℃(15:40)
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自転車です

行き 34分
コース状況/
危険箇所等
【尾長橋→400m圏峰→430 m圏峰→478m峰(一般道合流地点)】
橋を渡ったすぐ右手に明瞭な踏み跡が有る。それを辿る。その後小さい枯れ沢を横切り尾根に乗る。踏み跡は尾根沿いと、尾根横、更に少し下に3本も有った。1番下の踏み跡は途中から水平道となり尾根から外れていく。尾根沿いに伸びる2本は登ると合流する。最終的には尾根沿いに登る。GPSの現在地特定が遅れたので推定になるが、370m圏での分岐で北へ伸びる尾根は藪だったと思う。その後400m圏峰まで来ると東から伸びる尾根と合流する。以前来たときはこの東から伸びる尾根は踏み跡明瞭で感動した覚えが有るが、今回は標準的なバリエーションルート並みの踏み跡だった。前回来たときは林業関係者が整備した直後だったのだろうか。その後はあまり人が入っていないようだ。一般道に合流する手前の430m圏峰から北へ伸びる尾根へ下る予定だったが、GPSがまだ現在地を特定しておらず、バリルートの支尾根へ入るのは躊躇して、一旦一般道合流地点(478m峰)まで行く。ここでようやくGPSが現在地を捕える。

【478m峰(一般道合流地点)→430m圏峰→夕やけ小やけの里敷地内→北東の300 m圏峰→陣馬街道】
来た道を戻って430m圏峰から北へ下る。薄い踏み跡が有る。下るにつれて踏み跡が濃くなる。そのうち『夕やけ小やけの里』のプレートが出てきて、いつの間にやら夕やけ小やけの里の敷地内に入る。夕やけ小やけの里の2号路→1号路と歩いて更に北東の尾根へ進む。ここも踏み跡は有る。そのまま労せず300 m圏峰に到着。ここから更に北へ進んで麓を目指すが、ここからが大変だった。地面を見れば確かに踏み跡は有るが、高い気が無くなり下草が元気でかなりの藪。有刺植物を掻き分け少しづつ進む。以前踏み跡は有るので麓まで藪を進む決意をする。麓の直前まで来ると踏み跡が消えて急傾斜になる。ここで方向転換。最後はやや北東に進路を変え植林地帯を下る。方向転換直後の踏み跡は不明瞭になるが植林地帯に入ると踏み跡ははっきりする。そのまま植林地帯から出て無事下山。出た所は農園の奥だった。農園から見ると入口は不明瞭だが、植林地帯から出口へは踏み跡明瞭だった。農園と釣堀を抜けて陣馬街道に出た。

【陣馬街道→お寺→夕やけ小やけの里→北土代沢林道入り口】
陣馬街道を少し歩いて次の取り付きを探す。地形図にお寺マークが有ったので、その裏から取り付く。残念ながら明瞭な踏み跡はないがピンクテープなら有った。藪を掻き分けピンクテープを追って尾根に乗る。尾根に乗れば辿るだけ。少し藪だが十分進める。そのうち夕やけ小やけの里の1号路に合流するが、どこから1号路だか良く分からない。1→2号路と歩き夕やけ小やけの里の中央部へ進む。続いて4号路を登って、北土代沢林道入り口へと降りる尾根に入る。ここからまたバリルート。4号路からバリルートに入る地点は踏み跡明瞭もすぐに拭明瞭になって、少し進むとまた明瞭になる。ここからはずっと明瞭で踏み跡を辿る。麓手前の300m圏峰で右(東北東)へ折れる。道なりに北西へ行くと急過ぎて下りられない。
麓直前で竹藪になり踏み跡が無くなるが傾斜も緩く適当な所を下って無事下山。

【北土代沢林道入り口→南北土代沢林道分岐点→南土代沢林道→黒ドッケ】
舗装路の北土代沢林道を進む。少し先で分岐して左が南土代沢林道で右が北土代沢林道。まずは南へ行く。林道終点で道が折り返しており、そこから尾根に取り付く。かなり急だが、伐採された木などが有り、
何とか足場は確保できる。ジリジリ登る。登るにつれて傾斜は緩んできて、普通の登りになる。ちょうど500m圏まで登ると一般道に合流する。そこから更に120m程登って黒ドッケに到着。北高尾山稜に出た。

【黒ドッケ→大嵐山→590m圏峰(三本松山の1つ東のピーク)→北土代沢林道→尾長橋】
一般道なので道は明瞭だが、道幅は細めで細かい起伏も多いルートで、ここら辺の山域ではキツイコースといわれている。三本松山の1つ東のピークである590m圏峰から北土代沢林道へ降りる。この590m圏峰に有る東京都の標識に三本松山と書いて有るがこれは間違いである。標識も地図もたまに間違っていることが有るので要注意である。590m圏峰から北の尾根に入ると東京電力の鉄塔巡視路を示す黄色い杭が有る。巡視路はいつも道が明瞭なので、楽勝モード確定である。実際道は明瞭で、急な傾斜も九十九折が付いており歩き易かった。このルートはバリ未経験者でも利用できる。舗装された北土代沢林道を戻って陣馬街道に出た。
尾長橋を渡って右手に伸びる踏み跡
ここから取り付く
2016年05月21日 11:48撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 11:48
尾長橋を渡って右手に伸びる踏み跡
ここから取り付く
尾根に乗ります
踏み跡ははっきりしている
2016年05月21日 11:52撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 11:52
尾根に乗ります
踏み跡ははっきりしている
ここら辺は踏み跡が3本並行して伸びていた
2016年05月21日 11:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 11:59
ここら辺は踏み跡が3本並行して伸びていた
400m圏峰
前回来た時より藪気味
2016年05月21日 12:12撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 12:12
400m圏峰
前回来た時より藪気味
道の様子
2016年05月21日 12:24撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 12:24
道の様子
478m峰
一般道に合流
2016年05月21日 12:31撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 12:31
478m峰
一般道に合流
来た道を戻って430m圏峰
2016年05月21日 12:43撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 12:43
来た道を戻って430m圏峰
前日にスーパーで買った半額弁当をお弁当箱に移植した(トマトだけ追加)
家を出る直前まで冷蔵庫に入れていたのでまだ冷たかった
一度にたくさん食べるとインスリンが出て血糖値が下がるので2回に分けて食べる
2016年05月21日 12:45撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 12:45
前日にスーパーで買った半額弁当をお弁当箱に移植した(トマトだけ追加)
家を出る直前まで冷蔵庫に入れていたのでまだ冷たかった
一度にたくさん食べるとインスリンが出て血糖値が下がるので2回に分けて食べる
バリルート下降中
踏み跡は明瞭
2016年05月21日 12:55撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 12:55
バリルート下降中
踏み跡は明瞭
更に踏み跡はっきり
2016年05月21日 12:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 12:57
更に踏み跡はっきり
と思ったらこんなプレートが出現
2016年05月21日 12:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 12:57
と思ったらこんなプレートが出現
夕やけ小やけの里の散策路に入った
ここは2号路かな
2016年05月21日 12:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 12:59
夕やけ小やけの里の散策路に入った
ここは2号路かな
散策路の更に先へ進み北東の300m圏峰に向かう
辿れる程度には踏み跡が付いている
2016年05月21日 13:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:05
散策路の更に先へ進み北東の300m圏峰に向かう
辿れる程度には踏み跡が付いている
道広い
2016年05月21日 13:07撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:07
道広い
何か有った
2016年05月21日 13:08撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:08
何か有った
300m峰
ここまでは普通に進めたが、ここから先は藪で進みにくい
2016年05月21日 13:12撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:12
300m峰
ここまでは普通に進めたが、ここから先は藪で進みにくい
一旦 西側の展望が開けた
2016年05月21日 13:15撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:15
一旦 西側の展望が開けた
これは進行方向の藪が軽くなった所
山頂から麓の間で、前方の遠くが見えたのはここだけかな
2016年05月21日 13:17撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:17
これは進行方向の藪が軽くなった所
山頂から麓の間で、前方の遠くが見えたのはここだけかな
最後は植林地帯を抜けてここから出てきた
2016年05月21日 13:25撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:25
最後は植林地帯を抜けてここから出てきた
夕やけ小やけの里 第3駐車場
離れているので使われている様子はない
2016年05月21日 13:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:38
夕やけ小やけの里 第3駐車場
離れているので使われている様子はない
お寺
この裏から取り付くが特に踏み跡は無かった
2016年05月21日 13:41撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:41
お寺
この裏から取り付くが特に踏み跡は無かった
しかしピンクテープは有るので藪の中を強引に進む
2016年05月21日 13:45撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:45
しかしピンクテープは有るので藪の中を強引に進む
すぐ尾根に乗り、尾根沿いに進む
左(東)側は畑っぽい感じ
2016年05月21日 13:50撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:50
すぐ尾根に乗り、尾根沿いに進む
左(東)側は畑っぽい感じ
ここから踏み跡明瞭
2016年05月21日 13:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:53
ここから踏み跡明瞭
道標が出てきた
再び夕やけ小やけの敷地内に入る
2016年05月21日 13:55撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:55
道標が出てきた
再び夕やけ小やけの敷地内に入る
標識
夕やけ小やけの里自体は賑わっているが、散策路には人は居ない
2016年05月21日 13:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 13:57
標識
夕やけ小やけの里自体は賑わっているが、散策路には人は居ない
猪のヌタ場っぽい
2016年05月21日 14:02撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 14:02
猪のヌタ場っぽい
散策路で一旦下山
2016年05月21日 14:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 14:05
散策路で一旦下山
散策路の地図
久しぶりに来たがこんなに道が有ったんだ
4号路を進む
2016年05月21日 14:14撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 14:14
散策路の地図
久しぶりに来たがこんなに道が有ったんだ
4号路を進む
4号路のベンチで2回目の食事をした(先ほどのお弁当です)
2016年05月21日 14:43撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 14:43
4号路のベンチで2回目の食事をした(先ほどのお弁当です)
地形図の黒破線までピストンした後、尾根沿いに北土代沢林道入り口方面へ下りる
踏み跡明瞭
2016年05月21日 14:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 14:53
地形図の黒破線までピストンした後、尾根沿いに北土代沢林道入り口方面へ下りる
踏み跡明瞭
300m圏峰で右折する(北東)
2016年05月21日 15:00撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 15:00
300m圏峰で右折する(北東)
最後は竹林
踏み跡は消えるが適当に下れる
2016年05月21日 15:03撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 15:03
最後は竹林
踏み跡は消えるが適当に下れる
北土代沢林道(右)と南土代沢林道の分岐点
まずは南へ行きます
2016年05月21日 15:06撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 15:06
北土代沢林道(右)と南土代沢林道の分岐点
まずは南へ行きます
林道の終点から尾根に取り付く
ここはかなり急
2016年05月21日 15:23撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 15:23
林道の終点から尾根に取り付く
ここはかなり急
最初の急斜面を登り切って傾斜が緩む
2016年05月21日 15:33撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 15:33
最初の急斜面を登り切って傾斜が緩む
尾根沿いに進む
2016年05月21日 15:37撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 15:37
尾根沿いに進む
道標が見えてきた
一般道に合流
2016年05月21日 15:43撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 15:43
道標が見えてきた
一般道に合流
黒ドッケ
2016年05月21日 15:56撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 15:56
黒ドッケ
湯ノ花山
2016年05月21日 16:02撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 16:02
湯ノ花山
大嵐山
2016年05月21日 16:13撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 16:13
大嵐山
道の様子
一般道なのではっきり
2016年05月21日 16:17撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 16:17
道の様子
一般道なのではっきり
590m圏峰
道標には三本松山と書いてあるが、三本松山は1つ西の611m峰
2016年05月21日 16:24撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 16:24
590m圏峰
道標には三本松山と書いてあるが、三本松山は1つ西の611m峰
北土代沢林道へ下りるバリルート入り口に鉄塔巡視路の黄色杭が有った
2016年05月21日 16:24撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 16:24
北土代沢林道へ下りるバリルート入り口に鉄塔巡視路の黄色杭が有った
鉄塔
新多摩線75号だったかな
2016年05月21日 16:32撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 16:32
鉄塔
新多摩線75号だったかな
尾根を外して斜面沿いに道が付いている
2016年05月21日 16:37撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 16:37
尾根を外して斜面沿いに道が付いている
林道に到着
ここから降りてきた
2016年05月21日 16:40撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 16:40
林道に到着
ここから降りてきた
北土代沢林道の終点
ここで休憩
2016年05月21日 16:41撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 16:41
北土代沢林道の終点
ここで休憩
林道は舗装路だが水がちょろちょろ流れている所があり、黄色い花が群生していた
2016年05月21日 16:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 16:53
林道は舗装路だが水がちょろちょろ流れている所があり、黄色い花が群生していた
ここが大嵐山北尾根の取り付き
2016年05月21日 17:02撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 17:02
ここが大嵐山北尾根の取り付き
遠くに蛇発見
しかし なんか変…
頭が大きいような気がする
2016年05月21日 17:07撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 17:07
遠くに蛇発見
しかし なんか変…
頭が大きいような気がする
ババーン!
蛇(ヤマカガシ)がヒキガエルを丸飲み(飲めてないが)
2016年05月21日 17:09撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 17:09
ババーン!
蛇(ヤマカガシ)がヒキガエルを丸飲み(飲めてないが)
ちょうどカエルが動いたところ
ちょっとぶれている所が動いている所
2016年05月21日 17:09撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 17:09
ちょうどカエルが動いたところ
ちょっとぶれている所が動いている所
片足を飲むがもう片方の足が出ていて それ以上飲み込めない
2016年05月21日 17:09撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 17:09
片足を飲むがもう片方の足が出ていて それ以上飲み込めない
カエル 正面
2016年05月21日 17:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 17:11
カエル 正面
カエル アップ
2016年05月21日 17:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
5/21 17:11
カエル アップ
撮影機器:

装備

個人装備
GPS用携帯電話2台(使用アプリは山旅ロガーと地図ロイド) 携帯電話(通話と写真用) 携帯電話用バッテリー コンパス 地図 食料 ライター ボールペン 手鏡(コンタクトレンズのため) 眼鏡 ライト タオル ビニール袋 エマージェンシーシート ティッシュペーパー ストック(ダブル) 使用靴:登山靴3代目

感想

今日は夕やけ小やけの里の東部に広がる尾根へ2度目の訪問。未踏の支尾根をできるだけたくさん辿る計画。最初に登ろうとした支尾根は藪すぎて取り付けず断念(山行計画参照)。次の尾根から取り付く。GPSの不調が有って少し余分に歩くも、その後は順調にバリルートを消化。

最後の北土代沢林道に降りて、トコトコ歩いていると、もうすぐ林道の入り口というところで、遠くに蛇を発見。結構大きい。撮影をしたいので逃げられないように慎重に近づく。しかし蛇は全然動かない。なんかおかしいなと思いながら近づくと、頭がやたら大きい。というか大きな蛙に喰らい付いていた。もうパッと見でこれは喰えないだろっていうサイズである。しかも足が片方出ているので、それが引っ掛かり余計に無理という状態。蛇の顎はすでに外れているが、それでも全然足りない。蛇はこれ以上飲めないし、蛙もカッツリ足を飲まれているのでたまに動くも脱出できない。こう着状態が続く。見ていても変化は無さそうなので、あまり長居せずにその場を立ち去った。

自転車を置いた所まで戻り、撮った動画を確認すると再生できませんとの表示。あれ?失敗したかと思い、自転車で戻って再び蛇&蛙を撮影。結局こちらも携帯電話では再生できませんでしたがパソコン上では再生できました。アップした動画は後から撮った方です。






山行計画では最後に高留沢ノ頭に登る予定でしたが、こちらは単純に時間計算のミスで省略しました。しかし、それ以外はほぼ順調に歩けたし、貴重な蛇&蛙にも遭遇できたし、なかなか楽しめた山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら