ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 878342
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

残雪の富士山 富士宮口から

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:08
距離
8.4km
登り
1,422m
下り
1,401m

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:40
合計
9:01
5:47
5:51
0
5:51
5:53
43
6:36
6:49
39
7:28
7:30
42
8:12
8:26
41
9:07
9:14
34
9:48
9:53
42
10:35
10:38
30
11:08
11:34
25
11:59
12:02
27
12:29
12:30
5
12:35
12:35
15
12:50
13:06
20
13:26
13:26
25
13:51
13:51
27
14:18
14:20
1
14:21
14:22
11
14:33
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○富士宮口駐車場:無料 トイレあり 
  夏はマイカー規制があるようです
  http://www.fuji-tozan.com/05_access.html
コース状況/
危険箇所等
○まだ残雪があります。
 今年は雪が少なく”九合目万年雪山荘”でアイゼンを付けました。
 登りの時はやや雪が硬いでしたが、下りの時はザラメ状態になり歩き易くなっていました。
○頂上小屋〜剣ヶ峰
 アイゼンを付けなくても登れる状態でしたので付けずに登りました。
○山小屋 
 まだ開いていません。トイレも閉鎖されています。

その他周辺情報 ○御胎内温泉健康センター 土日:700円 平日:500円
 露天風呂が3個、広い場所にあります。植木もありとても良い感じでした。
 
予約できる山小屋
八合目池田館
山頂目指して出発
2016年05月21日 05:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 5:34
山頂目指して出発
上に見えるのは山頂かしら? 違うでしょ、雪が付いてないから。
2016年05月21日 05:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 5:49
上に見えるのは山頂かしら? 違うでしょ、雪が付いてないから。
2016年05月21日 05:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 5:58
澄み渡る青空、イイね♪
2016年05月21日 06:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
5/21 6:02
澄み渡る青空、イイね♪
新七合目御来光山荘
残雪のトラバース、まだ雪が硬く滑りやすいので怖かったです
2016年05月21日 06:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 6:31
新七合目御来光山荘
残雪のトラバース、まだ雪が硬く滑りやすいので怖かったです
結構登ってきましたね。でも霞で遠くが😢
2016年05月21日 06:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 6:35
結構登ってきましたね。でも霞で遠くが😢
黙々と登るしかないね(^^ゞ
2016年05月21日 07:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 7:21
黙々と登るしかないね(^^ゞ
元祖七合目山口山荘
2016年05月21日 07:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 7:39
元祖七合目山口山荘
雲上散歩気分♪
2016年05月21日 07:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 7:41
雲上散歩気分♪
見下ろせば、太平洋って見えるのかな???
2016年05月21日 08:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 8:02
見下ろせば、太平洋って見えるのかな???
まだまだ先は長い
2016年05月21日 08:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 8:04
まだまだ先は長い
八合目油田館
2016年05月21日 08:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 8:11
八合目油田館
何を思っているのか
2016年05月21日 08:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 8:15
何を思っているのか
屋根の上には山頂が見えています
2016年05月21日 08:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 8:16
屋根の上には山頂が見えています
わぉ〜
2016年05月21日 08:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 8:27
わぉ〜
2016年05月21日 08:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 8:35
2016年05月21日 08:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 8:35
柱に何か付いてますね
2016年05月21日 08:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 8:51
柱に何か付いてますね
良く見ると貨幣です。
2016年05月21日 08:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 8:50
良く見ると貨幣です。
2016年05月21日 08:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 8:57
万年雪山荘
2016年05月21日 09:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 9:07
万年雪山荘
まだ夏道でも登れますが、あえてここからアイゼン付けて雪の上を登っていきます
2016年05月21日 09:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 9:09
まだ夏道でも登れますが、あえてここからアイゼン付けて雪の上を登っていきます
気分↑↑
2016年05月21日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 9:29
気分↑↑
足長3人?頑張ります
2016年05月21日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 9:29
足長3人?頑張ります
この背中は何を言っているのかな
2016年05月21日 09:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 9:32
この背中は何を言っているのかな
一歩づつ
2016年05月21日 09:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 9:40
一歩づつ
雲が沸いていた、この感じもイイね
2016年05月21日 09:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 9:47
雲が沸いていた、この感じもイイね
2016年05月21日 09:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 9:58
下から雲が沸いてきました。内心、山頂がガスらないか心配です。
2016年05月21日 10:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 10:06
下から雲が沸いてきました。内心、山頂がガスらないか心配です。
アイゼン脱着。この先アイゼン無しでも大丈夫と情報を得たので
2016年05月21日 10:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 10:19
アイゼン脱着。この先アイゼン無しでも大丈夫と情報を得たので
ツララが出来てる
2016年05月21日 10:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 10:28
ツララが出来てる
鳥居が雪の反射で光ってます
2016年05月21日 10:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 10:32
鳥居が雪の反射で光ってます
頂上富士館、沸いてきた雲が心配でしたが山頂は真っ青な空が広がっていました。
2016年05月21日 12:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:03
頂上富士館、沸いてきた雲が心配でしたが山頂は真っ青な空が広がっていました。
鳥居の前で
2016年05月21日 10:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 10:38
鳥居の前で
小屋を抜けると剣ヶ峰が正面にデ〜ンと。一気にテンションアップ!
2016年05月21日 10:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:40
小屋を抜けると剣ヶ峰が正面にデ〜ンと。一気にテンションアップ!
絶景です
2016年05月21日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 10:43
絶景です
パノラマで
2016年05月21日 10:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/21 10:51
パノラマで
火口の様子1
2016年05月21日 10:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:45
火口の様子1
2
2016年05月21日 10:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:45
2
3
2016年05月21日 10:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 10:45
3
写真撮ってたら仲間はもう山頂に着いたみたい
2016年05月21日 11:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:56
写真撮ってたら仲間はもう山頂に着いたみたい
剣ヶ峰
2016年05月21日 10:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 10:57
剣ヶ峰
2016年05月21日 11:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 11:08
日本一のお山に到着(^^)v
2016年05月21日 11:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
5/21 11:46
日本一のお山に到着(^^)v
アルプスとか見えるかな? 観測所の横を回って見てきます。でも霞でボヤ〜
2016年05月21日 11:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/21 11:28
アルプスとか見えるかな? 観測所の横を回って見てきます。でも霞でボヤ〜
パソコンで修正しましたが、どれがどの山だか分かりません。
2016年05月21日 11:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 11:32
パソコンで修正しましたが、どれがどの山だか分かりません。
こんな山が繋がって見えました
2016年05月21日 11:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 11:32
こんな山が繋がって見えました
2016年05月21日 11:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 11:32
2016年05月21日 11:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 11:32
山頂から見たお釜
2016年05月21日 11:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5/21 11:32
山頂から見たお釜
風もこないのでポカポカ気分で休憩できました
2016年05月21日 11:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 11:36
風もこないのでポカポカ気分で休憩できました
下山開始
2016年05月21日 11:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 11:52
下山開始
2016年05月21日 12:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:01
雪渓下り
2016年05月21日 12:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:23
雪渓下り
また雲が沸いてきた
2016年05月21日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:25
また雲が沸いてきた
つい📷
2016年05月21日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:25
つい📷
また📷
2016年05月21日 12:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:28
また📷
2016年05月21日 12:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:30
後から来た人が尻セードを始めました
2016年05月21日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:31
後から来た人が尻セードを始めました
それを見た仲間も尻セード
2016年05月21日 12:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:38
それを見た仲間も尻セード
童心に帰ってますね
2016年05月21日 12:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:38
童心に帰ってますね
イェ〜
2016年05月21日 12:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:38
イェ〜
あっちでも尻セードしてる
2016年05月21日 12:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5/21 12:40
あっちでも尻セードしてる
わわわっ
2016年05月21日 12:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 12:43
わわわっ
つー
2016年05月21日 12:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 12:43
つー
あれっ!
2016年05月21日 12:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
5/21 12:45
あれっ!
夏道突入、めちゃ長く感じました
2016年05月21日 13:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:33
夏道突入、めちゃ長く感じました
雲が晴れてきたね
2016年05月21日 14:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
5/21 14:03
雲が晴れてきたね
お疲れさまでした
2016年05月21日 14:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
5/21 14:33
お疲れさまでした

感想

「残雪の富士山に登りませんか」mixiの山仲間からお誘いメールが。
去年も誘いがありましたが断ってしまったので、今年は参加することにしました。
残雪の富士山、まだ登ったことが無く滑落とか心配でしたが、今年は雪が少なく気温も高いので自分の中で行けそうと感じていました。
ヤマテンは終日☀マーク、期待膨らませ出発。

現地で名古屋2人、栃木1人、群馬3人のメンバーと合流。
名古屋の方はリーダーが穂高で知り合った方だそうです。
真っ青な空、風も穏やか、山頂の展望が楽しみ。でも道のりは長い。ザレた急登、景色も単調、霞で遠望も効かない(ーー;) 気持ちも後ずさり気味になってしまいそう。
今年は雪がかなり少ないと言っていました。なかなか残雪が現れません。
九合目万年雪山荘に着くと残雪と青空が見えるではありませんか。凹んだ気分も一気に上向きに切り替わります。
アイゼン付けて雪上歩き、やっぱこれですよ(^^♪
急に雲が沸いてきました。この雲が”雪山”と感じを引き立ててくれます。(内心、山頂はガスらないか心配で心配で)
そんな心配もなく山頂はスカイブルー一色。山頂小屋を抜けると「おぉ〜」の歓声。お鉢もデッカイ、何もかも日本一。
この景色に我慢しきれずメンバーの一人がお鉢巡りに出かけてしまいました。
そして日本の最高峰、富士山頂・剣ヶ峰で昼休憩。贅沢な時間でした。
さて下山。
雪原をアイゼンで軽快に下って行きます。これがまた楽しいんだ。
後から来た人が尻セードを始めました。それを見たメンバーも次々に尻セードをし始めました。すっかり童心に帰ってます(^^ゞ
あまりにも楽しいので雪原が続く限り下り八合目までアイゼンで下りました。
楽しいのはここまで。後半は夏道下り。ザレた足元、歩くたびに土ホコリ、疲労も溜まっています。
登山口に着いた時は「歩ききったか」という安心感のみ。

帰りに寄ったお風呂”御胎内温泉”で疲れを取り、やっと今日の富士山の感動と楽しさが実感できた気分でした。

今回はメンバーと天候に恵まれ、最高の富士登山ができました。
一緒に歩いて下さった皆さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人

コメント

日本一の滑り台⁈
yasubeさんこんにちは♪( ´▽`)

連日の山行、ついには富士山にまで行かれて、そのパワフルさに脱帽です🎉

1度は行っとこうと夏の富士山に登りましたが、人人人でごった返してるのとウンザリする程の長い下りに懲りて、富士山は登る山ではなく見る山だとしみじみ感じました。

でも開山前の静かな富士山良いですね
尻セードが楽そうo(^▽^)o

相方クンはまだ富士山未踏なので、どうしても行きたいと言いだしたら考えてみても良いのかなぁって思いました(*^^*)
2016/5/22 15:07
Re: 日本一の滑り台⁈
先週から誘われていたのです。赤城と尾瀬は花の誘惑に負けて行ったというか
雪原がちょど良い斜面だったので皆、童心に帰ったみたいに滑ってました。  私はカメラマンですから見てるだけネ!
ただこの時期、まだ残雪あるのでリスクはあります。

交通規制が7月から始まるからその前に行ってみてはいかがでしょう。
10月前後に登るという人もいました。秋も空くらしいですよ。
2016/5/22 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら