ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 879719
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

念願の釈迦ヶ岳へ(子連れ狼HE〜TOMO遠征第3弾)

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:23
距離
13.6km
登り
1,090m
下り
1,091m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
1:38
合計
10:10
6:33
322
11:55
13:13
61
14:14
14:24
59
15:23
15:27
35
16:02
16:05
35
16:40
16:43
0
16:43
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭登山口
スタートが6:30で下山は何時?
2016年05月22日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
5/22 6:31
スタートが6:30で下山は何時?
キレイな洋式トイレ
2016年05月22日 06:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 6:36
キレイな洋式トイレ
登山届はここで〜
2016年05月22日 06:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
5/22 6:36
登山届はここで〜
白が満開で師匠は一気にテンションMAX
2016年05月22日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/22 6:38
白が満開で師匠は一気にテンションMAX
HE~(もう少しでバロームやな)
2016年05月22日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
5/22 6:42
HE~(もう少しでバロームやな)
シロの絨毯
2016年05月22日 06:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 6:44
シロの絨毯
父ちゃん、カッコええね
2016年05月22日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
5/22 6:45
父ちゃん、カッコええね
yurikaさん♡
2016年05月22日 06:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
5/22 6:47
yurikaさん♡
これなんかは余裕やね
2016年05月22日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 6:47
これなんかは余裕やね
GET!!
2016年05月22日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/22 6:49
GET!!
石楠花が満開
2016年05月22日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/22 6:49
石楠花が満開
白も満開(今年はビングやね)
2016年05月22日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 6:53
白も満開(今年はビングやね)
記念に
2016年05月22日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
5/22 6:54
記念に
シロヤシオの葉っぱ
輪郭が赤い
2016年05月22日 06:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 6:59
シロヤシオの葉っぱ
輪郭が赤い
GET!!
2016年05月22日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/22 7:03
GET!!
シロ&父ちゃん☆
2016年05月22日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/22 7:05
シロ&父ちゃん☆
さて、一気に下ります
激下りの始まり
2016年05月22日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/22 7:08
さて、一気に下ります
激下りの始まり
HE~
まず、一発目
2016年05月22日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/22 7:08
HE~
まず、一発目
ゴリさん、もっこり!
2016年05月22日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
5/22 7:15
ゴリさん、もっこり!
姫ちゃん、楽しそう〜
2016年05月22日 07:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
5/22 7:16
姫ちゃん、楽しそう〜
ネジネジ〜
2016年05月22日 07:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 7:16
ネジネジ〜
ジャンプ
2016年05月22日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/22 7:19
ジャンプ
見事に真っ白!
2016年05月22日 07:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 7:25
見事に真っ白!
過激なシーン満載
2016年05月22日 07:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9
5/22 7:31
過激なシーン満載
釈迦&ゴリ
2016年05月22日 07:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 7:45
釈迦&ゴリ
この黄色テープ
苦難の目印
2016年05月22日 07:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 7:47
この黄色テープ
苦難の目印
癒しです
2016年05月22日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 7:59
癒しです
森は最高!
2016年05月22日 08:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
5/22 8:04
森は最高!
師匠もご満悦
2016年05月22日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 8:04
師匠もご満悦
がきデカやったかな?
姉)この頃は余裕なポーズ
2016年05月22日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/22 8:05
がきデカやったかな?
姉)この頃は余裕なポーズ
タニギキョウ
2016年05月22日 08:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 8:05
タニギキョウ
大きく長い涸れ沢
水があればベストなのに
2016年05月22日 08:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 8:08
大きく長い涸れ沢
水があればベストなのに
倒木の一本橋
2016年05月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/22 8:15
倒木の一本橋
姫は余裕でジャンプ
2016年05月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/22 8:15
姫は余裕でジャンプ
巨木
2016年05月22日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/22 8:20
巨木
師匠(タバコ役)と比較してもこの通り
2016年05月22日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/22 8:21
師匠(タバコ役)と比較してもこの通り
デカイ
2016年05月22日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/22 8:26
デカイ
虫さんもご一緒に
で、何の木?
2016年05月22日 08:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 8:28
虫さんもご一緒に
で、何の木?
涸れ沢またぐ
2016年05月22日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/22 8:29
涸れ沢またぐ
癒やし渓
2016年05月22日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/22 8:32
癒やし渓
これが本流か?
2016年05月22日 08:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
5/22 8:37
これが本流か?
小僧たまらず水浴び
姉)魚もいっぱい
2016年05月22日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
5/22 8:32
小僧たまらず水浴び
姉)魚もいっぱい
HE~
姉)決まった〜☆
2016年05月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
5/22 8:34
HE~
姉)決まった〜☆
絵になる師匠
2016年05月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 8:34
絵になる師匠
投石注意
2016年05月22日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 8:48
投石注意
ジブリの森
2016年05月22日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
5/22 8:36
ジブリの森
10?
2016年05月22日 08:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
5/22 8:49
10?
あ、ギンちゃん
2016年05月22日 08:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
15
5/22 8:50
あ、ギンちゃん
木製手すりあり
こっちでいいのかな?
2016年05月22日 08:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 8:51
木製手すりあり
こっちでいいのかな?
←赤ペンキでこっち
2016年05月22日 08:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 8:51
←赤ペンキでこっち
昔の梯子の残骸?
2016年05月22日 08:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 8:52
昔の梯子の残骸?
渡渉ポイント
ロープあったら行くでしょ。
2016年05月22日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 8:50
渡渉ポイント
ロープあったら行くでしょ。
姫は余裕
2016年05月22日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/22 8:50
姫は余裕
姉さん、オッと!!
姉)油断は禁物(ToT)
2016年05月22日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/22 8:52
姉さん、オッと!!
姉)油断は禁物(ToT)
HE〜〜
2016年05月22日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 8:52
HE〜〜
眩しいほどのAGR〜☆
2016年05月22日 08:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
5/22 8:57
眩しいほどのAGR〜☆
渡渉後、導きの木製階段
2016年05月22日 08:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
5/22 8:59
渡渉後、導きの木製階段
左手に滝を見ながら歩く
2016年05月22日 09:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 9:07
左手に滝を見ながら歩く
すげ〜サルの腰掛!
2016年05月22日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
5/22 9:20
すげ〜サルの腰掛!
見上げると、ほら
2016年05月22日 09:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
5/22 9:12
見上げると、ほら
この辺りは余裕
2016年05月22日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/22 9:15
この辺りは余裕
←赤ペンキあるけど
ルートロスし始めてた(ToT)
2016年05月22日 09:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 9:21
←赤ペンキあるけど
ルートロスし始めてた(ToT)
左へルート修正
このまま右方向だと
大日岳行ってしまう(ToT)
2016年05月22日 09:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 9:48
左へルート修正
このまま右方向だと
大日岳行ってしまう(ToT)
若いヒメシャラの林
2016年05月22日 09:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 9:50
若いヒメシャラの林
もう一つ谷をまたぐ
2016年05月22日 09:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 9:59
もう一つ谷をまたぐ
あら、クワガタソウ?
2016年05月22日 10:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 10:10
あら、クワガタソウ?
もっと左へ〜
2016年05月22日 10:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
5/22 10:13
もっと左へ〜
尾根へトラバース
2016年05月22日 10:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
5/22 10:20
尾根へトラバース
道をロスとして斜面を四駆でガシガシ
姉)2人の凄さ、確信!
2016年05月22日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
5/22 10:18
道をロスとして斜面を四駆でガシガシ
姉)2人の凄さ、確信!
ファイト一発!
2016年05月22日 10:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 10:32
ファイト一発!
師匠は余裕
このあと、姉さんの指示で尾根に乗っかる
これが正解でした
2016年05月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 10:21
師匠は余裕
このあと、姉さんの指示で尾根に乗っかる
これが正解でした
尾根は石楠花地獄
2016年05月22日 10:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 10:55
尾根は石楠花地獄
花で癒され〜
2016年05月22日 10:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9
5/22 10:57
花で癒され〜
ここまで地獄のトラバース
2016年05月22日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/22 11:09
ここまで地獄のトラバース
余裕やな
姉)この岩場の方が正解
2016年05月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/22 11:13
余裕やな
姉)この岩場の方が正解
岩場の巻道行ったけど
右側は落ち込んで
必死のパッチ!
2016年05月22日 11:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
5/22 11:20
岩場の巻道行ったけど
右側は落ち込んで
必死のパッチ!
ハイドレシャワー(もうこの時期か〜)
姉)気持ちよさそう〜♡
2016年05月22日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/22 11:18
ハイドレシャワー(もうこの時期か〜)
姉)気持ちよさそう〜♡
まさにゴリさん
姉)初めまして〜
2016年05月22日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
5/22 11:20
まさにゴリさん
姉)初めまして〜
師匠、突入!
2016年05月22日 11:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
5/22 11:27
師匠、突入!
ハイブリット種?
2016年05月22日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
5/22 11:35
ハイブリット種?
まだまだイバラの道
2016年05月22日 11:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 11:30
まだまだイバラの道
小休止
2016年05月22日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
5/22 11:40
小休止
最後の四駆ポイント
2016年05月22日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/22 11:41
最後の四駆ポイント
斜度、きっつい!
上から「頑張れ〜!」とおじさん
2016年05月22日 11:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 11:42
斜度、きっつい!
上から「頑張れ〜!」とおじさん
何とか登山道に乗っかりました〜
遥か向こうに目指す釈迦ヶ岳
2016年05月22日 11:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
5/22 11:49
何とか登山道に乗っかりました〜
遥か向こうに目指す釈迦ヶ岳
アケボノはん
アカヤシオとの違いが難しいね
2016年05月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 11:46
アケボノはん
アカヤシオとの違いが難しいね
深仙の宿が見えてきた
お昼にしましょ。
2016年05月22日 11:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
5/22 11:57
深仙の宿が見えてきた
お昼にしましょ。
お、ここにもゴリさん?
2016年05月22日 12:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/22 12:05
お、ここにもゴリさん?
どうだ!!
焼肉割烹「深仙」開店です
2016年05月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
5/22 12:04
どうだ!!
焼肉割烹「深仙」開店です
まずはm-kamaさんからの極厚タン
塩コショウ&ガーリック
2016年05月22日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
15
5/22 12:07
まずはm-kamaさんからの極厚タン
塩コショウ&ガーリック
小僧、これを見よ!!
2016年05月22日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
5/22 12:08
小僧、これを見よ!!
大人はこれ
2016年05月22日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
5/22 12:13
大人はこれ
きゅうりも最高
姉)美味かった〜
2016年05月22日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
5/22 12:15
きゅうりも最高
姉)美味かった〜
お蕎麦もあります
2016年05月22日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
5/22 12:24
お蕎麦もあります
お気に入りのセセリ
ハーブスパイス
2016年05月22日 12:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9
5/22 12:18
お気に入りのセセリ
ハーブスパイス
ミスジも最高
姉)トロけた〜
あと、ボンジリも美味し!
2016年05月22日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
5/22 12:29
ミスジも最高
姉)トロけた〜
あと、ボンジリも美味し!
駄菓子も焼きます
2016年05月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/22 12:37
駄菓子も焼きます
葉っぱに巻いて喰います
2016年05月22日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/22 12:40
葉っぱに巻いて喰います
これがフォークの木やね
2016年05月22日 13:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
5/22 13:08
これがフォークの木やね
こんな景色見ながらのランチ
ほんと至福の時でした〜
2016年05月22日 13:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
9
5/22 13:09
こんな景色見ながらのランチ
ほんと至福の時でした〜
深仙の宿を後にして
2016年05月22日 13:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
5/22 13:11
深仙の宿を後にして
さて、頑張るか
2016年05月22日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/22 13:22
さて、頑張るか
お釈迦さん目指して
なかなかの急登ですね〜
2016年05月22日 13:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 13:15
お釈迦さん目指して
なかなかの急登ですね〜
即死です
2016年05月22日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
5/22 13:45
即死です
もう少し
2016年05月22日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 14:16
もう少し
もうすぐ山頂
2016年05月22日 14:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 14:16
もうすぐ山頂
出た〜
最高の大峰ブルーにお釈迦さん
2016年05月22日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
23
5/22 14:19
出た〜
最高の大峰ブルーにお釈迦さん
遥か向こうに八経ヶ岳
2016年05月22日 14:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
13
5/22 14:21
遥か向こうに八経ヶ岳
三角点タッチ!
2016年05月22日 14:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
12
5/22 14:27
三角点タッチ!
さぁ、下山ね
2016年05月22日 14:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
5/22 14:35
さぁ、下山ね
鹿さん
いっぱい居たね
2016年05月22日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
5/22 14:37
鹿さん
いっぱい居たね
逃げない
2016年05月22日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 14:38
逃げない
「かくしみず」
冷たくて美味しい〜!
2016年05月22日 14:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 14:53
「かくしみず」
冷たくて美味しい〜!
シャワー
2016年05月22日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 14:47
シャワー
また鹿さん
2016年05月22日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 14:53
また鹿さん
バイケイソウ多すぎへん?
2016年05月22日 14:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 14:55
バイケイソウ多すぎへん?
千丈平
2016年05月22日 14:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
5/22 14:57
千丈平
ゆるやかなアップダウン繰り返し
2016年05月22日 15:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 15:02
ゆるやかなアップダウン繰り返し
仲良しです
2016年05月22日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 15:08
仲良しです
お釈迦さ〜ん、またきま〜す
2016年05月22日 15:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
5/22 15:22
お釈迦さ〜ん、またきま〜す
ここが古田さんやで〜
姉)分かりにくいよね
2016年05月22日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 15:25
ここが古田さんやで〜
姉)分かりにくいよね
少しコンモリな古田の森
すれ違ったオジサン
見過ごされたとか。
2016年05月22日 15:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 15:32
少しコンモリな古田の森
すれ違ったオジサン
見過ごされたとか。
鹿さんご一行
2016年05月22日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 15:26
鹿さんご一行
HE~&ブルー
姉)ラストHE〜☆
2016年05月22日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/22 15:36
HE~&ブルー
姉)ラストHE〜☆
広い
2016年05月22日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/22 15:38
広い
この下山、ええわ〜!
2016年05月22日 15:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
5/22 15:43
この下山、ええわ〜!
普通のマムシと違うね
2016年05月22日 15:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
5/22 15:44
普通のマムシと違うね
駐車場
2016年05月22日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/22 15:41
駐車場
名残惜しい風景
2016年05月22日 15:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
5/22 15:47
名残惜しい風景
小休止も様になってきたか?
姉)ガンバ!
2016年05月22日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/22 15:49
小休止も様になってきたか?
姉)ガンバ!
お遊びも交えて
2016年05月22日 16:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 16:16
お遊びも交えて
いきまっせ
2016年05月22日 16:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/22 16:17
いきまっせ
白さん最高
2016年05月22日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/22 16:24
白さん最高
戻ってきたね
2016年05月22日 16:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
5/22 16:25
戻ってきたね
最後にもう一枚
シロさんパシャリ
2016年05月22日 16:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
5/22 16:29
最後にもう一枚
シロさんパシャリ
偶然、アサギマダラやって来た!
2016年05月22日 16:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
12
5/22 16:31
偶然、アサギマダラやって来た!
ダッシュ!!
2016年05月22日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/22 16:32
ダッシュ!!
これ越えたら
2016年05月22日 16:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
5/22 16:35
これ越えたら
登山口、到着〜
みなさん、お疲れ様でした〜
2016年05月22日 16:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
12
5/22 16:45
登山口、到着〜
みなさん、お疲れ様でした〜

感想




快晴予報の日曜日、前日に姫の金剛山50回登頂からの連日ハイク!!今回は、HE〜TOMOの師匠&姉さん、久しぶりのyurikaさんに無理を聞いてもらい、子連れで大峰の息吹を感じにお誘いさせてもらった。
行き先は、釈迦ヶ岳と赤井谷のコラボで攻めることに。赤井谷は、他のレコユーザーさんのおっしゃる通り、事前に土地の所有者の入山の許可が必要で、私も事前に電話で許可を得ました。「ゴミと火の気を注意して下さい」と快く承諾を得ました。所有者さんのおっしゃる通り、手つかずの原生林が広がる素晴らしい森でした。当初の予定通り、川沿いをのんびりとハイクして、深仙の宿に登り詰める予定でしたが、途中からルートをロストしてしまい、急斜面を四駆で登り、石楠花地獄のトラバース、おまけに大岩のケライミングを得て、深仙の宿と大日岳(ゴリさん)の間辺りにゴリゴリと四駆で登り詰めました。
大汗をかいた後には、m-kamaさんが焼肉屋以上の仕入れをしてきてくれた、極厚のタンやセセリに、なめらか豚トロをバクバク頂き、そばにゼリーにと、まさに焼肉割烹「深仙亭」となりました。行く人全てがチラ見してました〜。がしかし、その後は暫く地獄の登りが続き、さすがに姫も小僧も、ゴリゴリの急斜面の後で体力気力が削がれてしまい、「もうエエわ」状態。それでも、水をかけたりスリングで引き上げたりしながら何とかお釈迦様とご対面。姫と小僧、yurikaさんは二度目、師匠と姉さんはお初で、朝より昼からの方が大峰ブルー最高!!って感じで山頂からの眺めを堪能しました。
下山時は、予想通り鹿さんタイムとなり、バンビちゃんも含めて20頭位は確認できた!!
かくし水もペット500に20秒と、必要にして十分な水量、何より暑い時の冷水は最高で、完全復活祭!!となり、師匠と私は、夜のお供にガッツリとお土産にしました。
何度となく小休止を挟んでもらい、何とか姫も小僧も無事に?(打撲傷多数)下山出来ました。今回は、原生林の赤井谷に快晴の釈迦ヶ岳、それに焼肉割烹!!と最高の遠征となりました。師匠に姉さん、yurikaさんには本当に感謝しております。これに懲りずに、これからも宜しくお願いします!!

yokoyanさんお薦めの釈迦ヶ岳へ連れて行ってもらいました。
国道168号線は一部通行止めのため迂回路を通り、待ち合わせの「大塔のほしのくに」までは、思ったより時間がかからず到着後、yokoyanさんの車に同乗させて頂いて登山口まで。
この日もオール大峰ブルーの下、満開のシロヤシロを満喫しながらの歩きでした。
許可を取って頂いた赤井谷の景色は、最高のシチュエーション。
新緑が眩しい森と壮大な沢、シャクナゲやツツジが咲き誇る尾根など、少しルートはロスしたとありますが、そんなの関係ないくらい素晴らしい様々な景色を堪能できて大満足でした。
それと、チビちゃんたちの頑張っている姿に、たくさん元気をもらいました。
前日の金剛山と2連チャンとは思えないくらいの足の運びと、くったくのない笑顔に何度も癒されました。
時々、休憩モードとなり、怒ったりケンカしたり甘えたりと子供らしさも垣間見えて、またそれはそれで、ホッとした瞬間でもありました。
そんな子どもたちをサポートしながら、毎回歩かれているyokoyanさんは、本当に素晴らしいお父さんです。
今回も未踏の地の釈迦ヶ岳、おんぶに抱っこ状態にも関わらず、いつもながら快く全てお膳立てして下さるyokoyanさんには感謝です。
こんな頼りっきりのkama'sですが、今後共よろしくお願いしますヽ(=´▽`=)ノ!

人生を例えて「山あり谷あり」などとよく言われます。私も時たまには使うかな?
運命享受的に使われることの多いこの比喩では、その「山」には覆う木々や草の息吹、「谷」にも迸る沢の流れや過ぎる風などといった質量感が込められることはまずないし、そもそもそれは単線波形のイメージで事足りているのでしょう。
ところが、逆に現実の山や谷に身を運び、自然が時間をかけ醸し出してきた「胸に染みる光景」、「癒し」そして「不思議」に抱かれていると、人生の「アクセク」や「くよくよ」などから瞬く間に心を開放させてくれるということがままあります。実際の山行では「山あり谷あり」を単線で辿るのみではなく、自然の中にゆったり溶け込み「立体的に感じる」ことを意識することで、さらに豊かなモノが得られるということを、最近しみじみ感じるようになりました。
特に大峯のエリアには、そんな中年親父の感傷を軽々と受け止めてくれる懐深い力があるような気がします。

さて今回。
Kamaペアにとって初めての釈迦ヶ岳挑戦でしたが、またまたyokoyanさんに無理をお願いして、通常のピストンではなく「赤井谷を絡めた周回コース」でご案内いただきました。
お話が浮上してから本当に楽しみでしたが、「yokayanさん家のスーパーキッズたち」もご一緒ということで、さらにワクワク度も上昇。前日は「小学生の遠足前夜」的気持ちの高ぶりの処理に困るほどでした。
もちろん「キッズもご一緒」は、前述の「ゆったり志向」には実に好都合。無理のないように自然空間にゆっくり溶け込みながら、そして目の前で繰り広げられる「キッズ劇場」に頬を緩めながらの行程。これは、私にとってなんとも形容しがたい至福の時間でした。
ホント感謝の言葉しかありません。ありがとうございました!!
ところで、なんと前日も金剛山モミジ谷を半日でピストンしているキッズたちは、そんなことを微塵も感じさせないテンション。恐るべき回復力にはただただ脱帽、やはりスーパーです!!

夜が明けると今日も最高の晴天。よしよしスタートは完璧!!
入り口階段を経て少し歩くと、いきなりシロヤシオとシャクナゲの満開競演でお出迎えいただく。もうここですでにテンションMAXの私は、写真パチパチで早くも皆さんをお待たせする始末。こんな感じで陽のあるうちに帰れるんやろか?
赤井谷を行くということでレギュラーコースを外れて400mほどの尾根下り。途中、かなり以前に風に薙ぎ倒されたにもかかわらず、地に半分だけ突き刺さった根っこのみで枝に「たわわ」の花を付けているシロヤシオが数本。その生命力に感動!!
さらにチビちゃんたちとワイワイ言いながら下り、斜度がなだらかになってくると、そこは見たこともないような空間。絶妙に少し広めの間隔で立つ樹木と、時間経過を感じさせる苔むした石や朽木の織り成す心洗われる情景でした。
ここ、ホント最高にいいです!! 是非また訪れたいです!!

谷底には、もちろんお決まりの清流が轟々と音を立てて駆け巡っています。
川床や流れを縁取る大小の石の多くは色白系。そのためか背を見ても淵を見ても水の透明度がさらに際立ってキラキラと目に飛び込んできます。通り抜ける風もすこぶる爽やか。
そんな空間を楽しくおしゃべりしながらユルユル歩く。これまた乙です!!

やがて尾根を目指して斜面に取り付くのですが、下草が少ないのでどこも踏み跡にも見えるし、そうでもないようにも見える。テープもあてになるやらならぬやらで心許ない感じ。ちょっと難易度の高いコース取りが求められるゾーンに突入です。
それでもそこは我が師yokoyanさん。地図と地形を見比べながら目指す深仙の宿に我々を的確に牽引してくださいました。
ルート修正で四輪駆動も何度か発動しましたが、それもご愛嬌。白状すると、実は危険を伴わない程度の四駆は、むしろ自然との距離が縮まったようにも思えてちょっぴり好きだったりします!! (そんな私って、ちと変ですか?)
尾根筋・奥駈道への合流近くから、「アケボノツツジ」も参戦してまたも我々の目を奪う。
空色もブルーの濃さが冴え始め、そんなキャンバス上にシロヤシオ、シャクナゲとのトリプルコラボも見られました。
イヤー、花も最高期で大当たり〜〜!!

お昼はお待ち兼ねの「焼肉三昧」!!
牛・豚・鳥のこれまたトリプルコラボ。吹き抜ける大峯の風もスパイスのひとつになってお味はそれぞれワンランクアップ。ワイワイ会話を弾ませながらの楽しい時間を過ごせました。
で、〆にYurikaさんがご用意くださった「お蕎麦」までいただき、大満足〜〜〜!!
(でも、最後の詰め「お釈迦様」までの登りがちょっと心配になりましたが・・・)

重たいお腹をさすりながら、風裏で無風に近い最後の登りを詰め終えて、ついに山頂、お釈迦様とご対面となりました。
噂どおりの360度パノラマは見事のひとこと。また午前中少し残っていた白い靄も収まり、弥山・八経までくっきり見渡せました。これまた満足満足!!

さあ、あとは帰路。もうひと頑張りです!!
「かくし水」で喉を潤し、鹿の群れと度々出会ったり、何度も振り返って大日岳や釈迦ヵ岳の変化を楽しんだりしながら、これまたユルユル・ワイワイと楽しいエピローグ。
登山口に帰還したときには、全員無事ミッション終了にホッとした気持ちと、これで今日のこの楽しい一日が終わってしまう寂しさが交錯して複雑な感傷を覚えることに・・・。
でも、本当に本当に楽しい一日でした。皆さんに心から感謝感謝です!!

最後にyurikaさん・・・
軽いシモネタ(やっぱり大将が絡んでましたね!)に対してお見せいただいた無邪気でチャーミングな笑顔がとても印象的でした!!
これも今回の大きな収穫のひとつかもです・・・

一ヶ月ぶりの山行で釈迦ヶ岳って少し不安もありましたが…行ってみればもう最高のお天気にまず感激??それからロスしたという川沿いのところ、最高に癒され日頃のストレスも吹っ飛んでいきました(^^) 次回は、テン泊したいなって所でした!色んなお花を見て山頂では、鎌田さん、yokoyan会長の持ってきて頂いたお肉で焼肉パーティー??あんな高い所での焼肉パーティーは、初めてでサイコーに美味しかったです。ありがとうございました(^.^)
周りの人たちもビックリの様子でした! 下山は、お腹もいっぱいになって寝不足もあったので所々居眠り?状態みたいな 会話もあまりできずスミマセンでした!帰りの車でも子供達と一緒で爆睡してしまって…σ^_^;
次回は、もっと元気に○ネタ炸裂で参加したいと思います(^^)
kama師匠、kama姉さん、yokoyan会長&子供達 ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

羨ましいの連発!
みなさん、こんにちは〜!

15:25、おや?!誰か私を呼んだ??
そうかぁ〜わかりにくいのか…控えめな私そのものですな
なんちゃって フルボッコされそうな発言でした

釈迦ヶ岳、うらやましい〜うらやましい〜うらやましいぜ〜
焼肉も…よられが…( *´艸`)
もう素敵過ぎますよこの山行
もうね指銜えて見てました…
またお話聞かせてくださいね〜(*´▽`*)

肉を背負って、楽しい おつかれさまでした〜
2016/5/23 13:12
Re: 羨ましいの連発!
furuさ〜ん、先程はどうもです〜
ええでしょ、釈迦ヶ岳。
ほんま良かったですよ、山もお肉もね。
yokoyanさんファミリーが一緒だとほんと楽しいです。

そうそう、furuさんの森ね、場所知らなければ通り過ぎちゃうかな、ってとこでした。
聞いてきたオジサン、ピストンで下山時にも探されたみたいやけど、見つけられずだと
駐車場でお会いした時に疲れた顔して言ってたらしいです。
2016/5/23 13:59
Re: 羨ましいの連発!
毎度おいどですfuru姉さん
そうそう、確かに呼びましたよ!!しかも複数回・・・
焼肉割烹、また開催しましょうよ〜
釈迦が無理なら金剛もありまっせ〜
2016/5/23 18:25
最高でんなぁ♬
会長、先日はありがとうごさいました。
スンバラシイ天気、そして、絶景!!
シロヤシロに滝、原生林、焼き肉割烹、バンビちゃん、ほんまにもう、最高!!
エエわぁ〜♬
羨まし過ぎて、言葉が出まへん(^_-)-☆
2016/5/23 13:45
Re: 最高でんなぁ♬
taka隊長、こんにちは〜
会長のおかげで大峰を堪能できました〜
少し暑いくらいでしたけど、素晴らしい風景満載で最高でしたわ。
大峰、隊長と一緒に行ける日はいつになるかな?
2016/5/23 14:06
Re: 最高でんなぁ♬
最高でっせ〜隊長!!
こちらこそ先日はありがとうございました。
オオヤマレンゲ作戦、絶対に決行しますんで、ソフトに拉致しますね。
2016/5/23 18:26
皆さんお疲れ様でした(^^)/
赤井谷とはマニアックなルート取りですね〜。
特に姫ちゃん小僧君は二日連続やのによう頑張りましたね!オヤジは鬼か仏か魔か竹か!?
ルートロストも皆さん無事登頂出されて何よりです
青空の下で絶景見ながら特上肉の焼肉割烹・・・、シメたての鹿肉ちゃいますよね?ヨダレ止まりまへんわ〜
2016/5/23 18:26
Re: 皆さんお疲れ様でした(^^)/
 マニアックでドSの兄ぃ〜へ
そうでしょ、このルートかなり前から狙ってました。今回は子連れなんで、皆さんにはえらくご迷惑をお掛けしましたが、それを許してくれる方々なんで、思いっきり甘えてみました。予想以上の雰囲気で、まさに原生林そのままって感じでした。このルートでなくてもいいので、またテント泊を楽しみにしてます!!
 その前に、来月は金剛山で夜会を決行しましょうか!?梅雨の晴れ間にガッツリ宴会で撃沈しましょう!!(鬼でもなく仏でもないバッカスより)
2016/5/23 18:31
今晩は
皆さんお疲れ様です、釈迦ヶ岳いいっすねー
しかも肉まつりなんて何とも贅沢じゃありませんか
羨ましい限りでございます
またご一緒してくださいねー!!
2016/5/23 21:50
Re: 今晩は
こんばんわtogataさん
このコース、もう少し下見が必要ですが、大人の宿泊には最高ですよん。
ギトギトのモツ祭しませう!!
2016/5/23 21:56
肉まつりin釈迦ヶ岳!
ロストしてもちゃんと対応できるチビッ子達、凄いなぁって思いました。さすが会長の山教育が行き届いているなって(^^)d

青い空の下、釈迦ヶ岳で肉まつりなんて!
羨まし過ぎるじゃないですか!
しかも僕のモッコリ話を肴にするなんて!言っておくけど、今はそんな元気おまへんよ~(笑)

では今日もよろしく哀愁♪
2016/5/24 6:20
Re: 肉まつりin釈迦ヶ岳!
おはようございます大将!!
まさかのルートロストで実はプチ凹んでました。梅雨入りまでにもうワンチャンスあるかと考えてますので、どうですかもっこり対決しませんか?私でよければお供しますよ〜
本日は、宜しくお願いします!!
追伸、電車内からコメってます
2016/5/24 8:51
最高の釈迦ですね!!
yokoyanさん、m-kamaさん、ms-kamaさん、yurika420さん、こんにちは。

本当に天気良さそうで、シロ&シャクナゲが満開で最高の釈迦日和でしたね。
赤井谷、私も歩いてみたくなりました。姫ちゃん、小僧くんも、前日の金剛山に続いての釈迦とは、凄すぎます!!

次回の深仙亭、開店日は何時でしょうか??
2016/5/24 12:52
Re: 最高の釈迦ですね!!
次は、秋辺りに考えてますが、気になるのは日の短さですかね。
また、大峰もご一緒しましょう!!
2016/5/25 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら