ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 880321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

和賀岳−高下登山口より

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
12.1km
登り
1,384m
下り
1,376m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:08
合計
7:09
距離 12.1km 登り 1,397m 下り 1,390m
10:35
2
スタート地点(駐車地点)
10:37
10:40
28
高下登山口
11:08
28
11:36
8
11:44
16
12:12
12:35
88
14:03
30
こけ平
14:33
14:51
17
15:08
59
16:07
16:31
16
17:05
4
17:09
17
17:26
16
17:42
2
高下登山口
17:44
ゴール地点(駐車地点)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋田県側の甘露水口登山口まで自家用車で行こうとしたが,真木渓谷入口の真木集落のはずれで早々と通行止めに遭う。
2016年05月22日 07:30撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 7:30
秋田県側の甘露水口登山口まで自家用車で行こうとしたが,真木渓谷入口の真木集落のはずれで早々と通行止めに遭う。
奥羽山脈を秋田県側から岩手県側に越える峰越林道も通行止め。結局,岩手県側から和賀岳に行くことを決意。
2016年05月22日 08:10撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 8:10
奥羽山脈を秋田県側から岩手県側に越える峰越林道も通行止め。結局,岩手県側から和賀岳に行くことを決意。
峰越林道は通行止めだが,ここを右に行ってすぐのところが真昼岳の赤倉登山口。登山する人の車が続けて来て,歩き始める準備をしている人もいた。
2016年05月22日 08:10撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 8:10
峰越林道は通行止めだが,ここを右に行ってすぐのところが真昼岳の赤倉登山口。登山する人の車が続けて来て,歩き始める準備をしている人もいた。
秋田県仙北郡美郷町六郷東根付近より鳥海山遠望。岩手県側の西和賀町沢内方面の登山口へ,横手を通って国道107号線を経て大回りしてゆく途中。
2016年05月22日 08:30撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 8:30
秋田県仙北郡美郷町六郷東根付近より鳥海山遠望。岩手県側の西和賀町沢内方面の登山口へ,横手を通って国道107号線を経て大回りしてゆく途中。
秋田県仙北郡美郷町六郷東根付近より鳥海山遠望
2016年05月22日 08:30撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 8:30
秋田県仙北郡美郷町六郷東根付近より鳥海山遠望
国道107号線沿いの道の駅「さんない」にてトイレ休憩
2016年05月22日 08:53撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 8:53
国道107号線沿いの道の駅「さんない」にてトイレ休憩
岩手県西和賀町沢内の高下林道入口付近より和賀岳(左)と高下岳(左)
2016年05月22日 09:51撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 9:51
岩手県西和賀町沢内の高下林道入口付近より和賀岳(左)と高下岳(左)
岩手県西和賀町沢内の高下林道入口付近より和賀岳
2016年05月22日 09:51撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 9:51
岩手県西和賀町沢内の高下林道入口付近より和賀岳
岩手県西和賀町沢内の高下林道入口付近より高下岳
2016年05月22日 09:51撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 9:51
岩手県西和賀町沢内の高下林道入口付近より高下岳
岩手県側から和賀岳への高下(こうげ)登山口は,高下林道の終点手前にある。この地点が車で入れる最終地点。ここに駐車。
2016年05月22日 10:22撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 10:22
岩手県側から和賀岳への高下(こうげ)登山口は,高下林道の終点手前にある。この地点が車で入れる最終地点。ここに駐車。
オオタネツケバナか? 高下登山口付近にて。
2016年05月22日 10:22撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 10:22
オオタネツケバナか? 高下登山口付近にて。
ツボスミレ(坪菫)。スミレ科スミレ属の多年草。高下登山口付近にて。
2016年05月22日 10:23撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 10:23
ツボスミレ(坪菫)。スミレ科スミレ属の多年草。高下登山口付近にて。
サワハコベ(沢繁縷)。ナデシコ科ハコベ属の多年草。別名:ツルハコベ。
2016年05月22日 10:23撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 10:23
サワハコベ(沢繁縷)。ナデシコ科ハコベ属の多年草。別名:ツルハコベ。
高下登山口「和賀岳植物群落保護林」
2016年05月22日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:38
高下登山口「和賀岳植物群落保護林」
岩手県側の高下(こうげ)登山口
2016年05月22日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:38
岩手県側の高下(こうげ)登山口
和賀岳高下登山口。標高は約530m。
2016年05月22日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:39
和賀岳高下登山口。標高は約530m。
高下登山口の登山者名簿入れ。登山届用紙がなく,自前の紙も手元になかったこともあり,登山届を出さずに通過。
2016年05月22日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 10:39
高下登山口の登山者名簿入れ。登山届用紙がなく,自前の紙も手元になかったこともあり,登山届を出さずに通過。
登山者名簿入れの中にあった改定標高値。平成26年4月1日改定の和賀岳の標高値は1439m,真昼岳は1059m。
2016年05月22日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:40
登山者名簿入れの中にあった改定標高値。平成26年4月1日改定の和賀岳の標高値は1439m,真昼岳は1059m。
登山者名簿入れの中に貼られていた「山でクマに遭わないための8か条!!」
2016年05月22日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 10:40
登山者名簿入れの中に貼られていた「山でクマに遭わないための8か条!!」
登山者名簿入れ
2016年05月22日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:40
登山者名簿入れ
ノミノフスマ (蚤の衾)。ナデシコ科ハコベ属の一年草(越年草)。
2016年05月22日 10:40撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 10:40
ノミノフスマ (蚤の衾)。ナデシコ科ハコベ属の一年草(越年草)。
ノミノフスマ。高下登山口にて。
2016年05月22日 10:40撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 10:40
ノミノフスマ。高下登山口にて。
高下登山口の「和賀岳自然環境保全地域」
2016年05月22日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:40
高下登山口の「和賀岳自然環境保全地域」
ツボスミレ
2016年05月22日 10:41撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 10:41
ツボスミレ
高下登山口より歩き始める。
2016年05月22日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:41
高下登山口より歩き始める。
タチツボスミレ(立坪菫)。スミレ科スミレ属の多年草。
2016年05月22日 10:42撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 10:42
タチツボスミレ(立坪菫)。スミレ科スミレ属の多年草。
サワハコベ
2016年05月22日 10:42撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 10:42
サワハコベ
登山口に近いところの地質は花崗岩のようだ。
2016年05月22日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:48
登山口に近いところの地質は花崗岩のようだ。
登り始めから結構な急傾斜
2016年05月22日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:49
登り始めから結構な急傾斜
いずれ花が咲きそうなロゼット状の葉。何だろう? ノギランか?
2016年05月22日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:50
いずれ花が咲きそうなロゼット状の葉。何だろう? ノギランか?
登山口に近いところの足元には花崗岩
2016年05月22日 10:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:51
登山口に近いところの足元には花崗岩
いったん登りは緩やかに
2016年05月22日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 10:53
いったん登りは緩やかに
ブナの木を横に見ながら登ってゆく。
2016年05月22日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:00
ブナの木を横に見ながら登ってゆく。
木の葉で直射日光は当たらないが,天気がよくて結構気温が上がっているようだ。
2016年05月22日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:02
木の葉で直射日光は当たらないが,天気がよくて結構気温が上がっているようだ。
再び急登
2016年05月22日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:04
再び急登
ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)。ツツジ科ツツジ属の落葉低木。「ヤシオ」は八汐,八塩,八潮,八染などの字を宛てる場合がある。
2016年05月22日 11:05撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:05
ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)。ツツジ科ツツジ属の落葉低木。「ヤシオ」は八汐,八塩,八潮,八染などの字を宛てる場合がある。
ムラサキヤシオツツジ。別名:ミヤマツツジ,ムラサキヤシオ。
2016年05月22日 11:05撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:05
ムラサキヤシオツツジ。別名:ミヤマツツジ,ムラサキヤシオ。
ムラサキヤシオツツジ。ヤシオツツジの「ヤシオ」は,数回紫色の染汁に漬けて染め上げたくらい色鮮やかという意味だという。
2016年05月22日 11:05撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
5/22 11:05
ムラサキヤシオツツジ。ヤシオツツジの「ヤシオ」は,数回紫色の染汁に漬けて染め上げたくらい色鮮やかという意味だという。
チゴユリ。昼前になると気温が上がり,日なたに咲いているチゴユリの葉が少ししおれているように見える。
2016年05月22日 11:06撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:06
チゴユリ。昼前になると気温が上がり,日なたに咲いているチゴユリの葉が少ししおれているように見える。
後ろを振り返ると(東側)遠くの山が何とか見えるところもある。
2016年05月22日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:07
後ろを振り返ると(東側)遠くの山が何とか見えるところもある。
赤沢分岐のある尾根に登ってきた。
2016年05月22日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:07
赤沢分岐のある尾根に登ってきた。
チゴユリ(稚児百合)。ユリ目イヌサフラン科チゴゴユリ属の多年草。
2016年05月22日 11:08撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:08
チゴユリ(稚児百合)。ユリ目イヌサフラン科チゴゴユリ属の多年草。
赤沢分岐
2016年05月22日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:08
赤沢分岐
赤沢分岐
2016年05月22日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:09
赤沢分岐
ツクバネソウ(衝羽根草)。ユリ科ツクバネソウ属の多年草。
2016年05月22日 11:10撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:10
ツクバネソウ(衝羽根草)。ユリ科ツクバネソウ属の多年草。
マイヅルソウ(舞鶴草)。キジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草。
2016年05月22日 11:10撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:10
マイヅルソウ(舞鶴草)。キジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草。
マイヅルソウ
2016年05月22日 11:11撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:11
マイヅルソウ
赤沢分岐より先,少しの間は比較的なだらか。
2016年05月22日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:11
赤沢分岐より先,少しの間は比較的なだらか。
赤沢分岐より先,少しの間は比較的なだらか。
2016年05月22日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:13
赤沢分岐より先,少しの間は比較的なだらか。
フデリンドウ(筆竜胆)。リンドウ科リンドウ属の越年草。
2016年05月22日 11:13撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:13
フデリンドウ(筆竜胆)。リンドウ科リンドウ属の越年草。
ブナの新緑の中を登ってゆく。
2016年05月22日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:16
ブナの新緑の中を登ってゆく。
ブナの新緑の中を登ってゆく。
2016年05月22日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 11:16
ブナの新緑の中を登ってゆく。
大きなブナの木の横を通過
2016年05月22日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:18
大きなブナの木の横を通過
ユキザサ(雪笹)。キジカクシ科マイヅルソウ属の多年草。
2016年05月22日 11:21撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:21
ユキザサ(雪笹)。キジカクシ科マイヅルソウ属の多年草。
ミヤマカタバミ(深山片喰,深山傍食)。カタバミ科カタバミ属の多年草。
2016年05月22日 11:22撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:22
ミヤマカタバミ(深山片喰,深山傍食)。カタバミ科カタバミ属の多年草。
標高800mちょっとのところまで登ってきた。
2016年05月22日 11:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:23
標高800mちょっとのところまで登ってきた。
ブナの木の間を通ってゆく。
2016年05月22日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:26
ブナの木の間を通ってゆく。
ミヤマカタバミ
2016年05月22日 11:26撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:26
ミヤマカタバミ
エンレイソウ(延齢草)。ユリ科エンレイソウ属の多年草。
2016年05月22日 11:30撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:30
エンレイソウ(延齢草)。ユリ科エンレイソウ属の多年草。
サンカヨウ(山荷葉)。メギ科サンカヨウ属の多年草。
2016年05月22日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:31
サンカヨウ(山荷葉)。メギ科サンカヨウ属の多年草。
ミヤマスミレ(深山菫)。スミレ科 スミレ属の多年草。
2016年05月22日 11:31撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:31
ミヤマスミレ(深山菫)。スミレ科 スミレ属の多年草。
色鮮やかなミヤマスミレの花
2016年05月22日 11:31撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
5/22 11:31
色鮮やかなミヤマスミレの花
色鮮やかなミヤマスミレの花
2016年05月22日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:33
色鮮やかなミヤマスミレの花
高下分岐手前,標高900m付近。
2016年05月22日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:34
高下分岐手前,標高900m付近。
高下分岐の少し手前
2016年05月22日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:35
高下分岐の少し手前
高下(こうげ)分岐
2016年05月22日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 11:37
高下(こうげ)分岐
高下分岐
2016年05月22日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:37
高下分岐
高下分岐の道標。標高表示は870m。GPSのトラック記録と地図を照らし合わせると実際の標高は910mほどだと思う。
2016年05月22日 11:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 11:37
高下分岐の道標。標高表示は870m。GPSのトラック記録と地図を照らし合わせると実際の標高は910mほどだと思う。
ツバメオモト(燕万年青)。ユリ科ツバメオモト属の多年草。
2016年05月22日 11:43撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3
5/22 11:43
ツバメオモト(燕万年青)。ユリ科ツバメオモト属の多年草。
ツバメオモト
2016年05月22日 11:43撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:43
ツバメオモト
高下分岐より先,斜面をトラバースしてゆく道を進むと,ブナの木に「水」と書かれた札がある。ここから登山道を外れて下りれば水場があるようだ。
2016年05月22日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:44
高下分岐より先,斜面をトラバースしてゆく道を進むと,ブナの木に「水」と書かれた札がある。ここから登山道を外れて下りれば水場があるようだ。
高下分岐少し先の水場の表示。帰りは木の裏側ということもあり,気付かなかった。
2016年05月22日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 11:44
高下分岐少し先の水場の表示。帰りは木の裏側ということもあり,気付かなかった。
ツバメオモト
2016年05月22日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:44
ツバメオモト
オオカメノキ(大亀の木)。レンプクソウ科ガマズミ属の落葉樹。
2016年05月22日 11:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 11:46
オオカメノキ(大亀の木)。レンプクソウ科ガマズミ属の落葉樹。
せっかく登ってきたが,和賀岳方面へ向かってどんどん下り始める。
2016年05月22日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:47
せっかく登ってきたが,和賀岳方面へ向かってどんどん下り始める。
和賀岳方面に向かって下り始めて少し行ったところの「和賀岳自然環境保全地域」の説明板。標高920m付近。
2016年05月22日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:47
和賀岳方面に向かって下り始めて少し行ったところの「和賀岳自然環境保全地域」の説明板。標高920m付近。
ムラサキヤシオツツジ
2016年05月22日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:48
ムラサキヤシオツツジ
ブナ林の中を和賀川渡渉点に向かって下ってゆく。
2016年05月22日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:48
ブナ林の中を和賀川渡渉点に向かって下ってゆく。
ツバメオモト
2016年05月22日 11:51撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:51
ツバメオモト
ツバメオモト
2016年05月22日 11:51撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:51
ツバメオモト
オオカメノキ
2016年05月22日 11:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:52
オオカメノキ
ムラサキヤシオツツジ
2016年05月22日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 11:53
ムラサキヤシオツツジ
シラネアオイ(白根葵)。キンポウゲ科(シラネアオイ科)シラネアオイ属の多年草。
2016年05月22日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 11:55
シラネアオイ(白根葵)。キンポウゲ科(シラネアオイ科)シラネアオイ属の多年草。
イワカガミ(岩鏡)。イワウメ科イワカガミ属の多年草。
2016年05月22日 11:59撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 11:59
イワカガミ(岩鏡)。イワウメ科イワカガミ属の多年草。
一部崩れているところあり。この地点は危険はないが,道を見失う可能性がある。
2016年05月22日 12:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 12:06
一部崩れているところあり。この地点は危険はないが,道を見失う可能性がある。
ムラサキヤシオツツジ
2016年05月22日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 12:08
ムラサキヤシオツツジ
タムシバ(田虫葉)。モクレン科モクレン属の落葉小高木。
2016年05月22日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:09
タムシバ(田虫葉)。モクレン科モクレン属の落葉小高木。
イワカガミ
2016年05月22日 12:10撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
5/22 12:10
イワカガミ
和賀川の水面が木の枝の間から見えてきた。まだもう少し下る必要あり。
2016年05月22日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:12
和賀川の水面が木の枝の間から見えてきた。まだもう少し下る必要あり。
和賀川渡渉点の川原は結構広い。
2016年05月22日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:13
和賀川渡渉点の川原は結構広い。
和賀川渡渉点の川原まで下りて来た。
2016年05月22日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 12:13
和賀川渡渉点の川原まで下りて来た。
和賀川の渡渉点。水量が多い。
2016年05月22日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/22 12:13
和賀川の渡渉点。水量が多い。
和賀川の渡渉点
2016年05月22日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/22 12:14
和賀川の渡渉点
和賀川渡渉点付近の水の流れ
2016年05月22日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:14
和賀川渡渉点付近の水の流れ
和賀川渡渉点付近の水の流れ
2016年05月22日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:14
和賀川渡渉点付近の水の流れ
和賀川渡渉点付近の水の流れ
2016年05月22日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:14
和賀川渡渉点付近の水の流れ
和賀川渡渉点付近の水の流れ
2016年05月22日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:16
和賀川渡渉点付近の水の流れ
和賀川渡渉点。ここを渡った。登山靴,靴下も脱いで渡ったが石を踏む足の裏が痛い。水深はひざくらい。
2016年05月22日 12:19撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/22 12:19
和賀川渡渉点。ここを渡った。登山靴,靴下も脱いで渡ったが石を踏む足の裏が痛い。水深はひざくらい。
和賀川渡渉点付近の水の流れ
2016年05月22日 12:19撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 12:19
和賀川渡渉点付近の水の流れ
和賀川渡渉点付近の水の流れ
2016年05月22日 12:22撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 12:22
和賀川渡渉点付近の水の流れ
数日前の東京出張で風邪気味になってしまった。高下分岐までは少しだけ熱っぽい気がしていたが,その後体調面で気にならなくなってきた。念のため渡渉地点で薬を1カプセル服用。
2016年05月22日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:24
数日前の東京出張で風邪気味になってしまった。高下分岐までは少しだけ熱っぽい気がしていたが,その後体調面で気にならなくなってきた。念のため渡渉地点で薬を1カプセル服用。
和賀川を渡り終えた向こうの登山道入口
2016年05月22日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:35
和賀川を渡り終えた向こうの登山道入口
和賀川渡渉点の標識が川を渡り終えた向こうの取り付きにある。
2016年05月22日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 12:35
和賀川渡渉点の標識が川を渡り終えた向こうの取り付きにある。
シラネアオイ。日本固有種の1属1種。
2016年05月22日 12:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/22 12:36
シラネアオイ。日本固有種の1属1種。
和賀川渡渉点より和賀岳に向けて急坂を登ってゆく。
2016年05月22日 12:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:39
和賀川渡渉点より和賀岳に向けて急坂を登ってゆく。
イワカガミ
2016年05月22日 12:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 12:40
イワカガミ
ツルシキミ(蔓樒)。ミカン科ミヤマシキミ属の常緑低木。
2016年05月22日 12:47撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
5/22 12:47
ツルシキミ(蔓樒)。ミカン科ミヤマシキミ属の常緑低木。
ツルシキミ
2016年05月22日 12:47撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 12:47
ツルシキミ
コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)。ツツジ科ヨウラクツツジ属の落葉低木。
2016年05月22日 12:48撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 12:48
コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)。ツツジ科ヨウラクツツジ属の落葉低木。
コヨウラクツツジ
2016年05月22日 12:48撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 12:48
コヨウラクツツジ
カヤツリグサ科のスゲの一種か? アゼスゲやカサスゲに写真を見る限り似ているが...
2016年05月22日 12:50撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 12:50
カヤツリグサ科のスゲの一種か? アゼスゲやカサスゲに写真を見る限り似ているが...
和賀川渡渉点からの登りにもブナの木
2016年05月22日 12:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:53
和賀川渡渉点からの登りにもブナの木
ロープが垂らされている急斜面。標高860m付近。
2016年05月22日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 12:55
ロープが垂らされている急斜面。標高860m付近。
ツバメオモト
2016年05月22日 12:56撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 12:56
ツバメオモト
ムラサキヤシオツツジ
2016年05月22日 12:56撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 12:56
ムラサキヤシオツツジ
ムラサキヤシオツツジ
2016年05月22日 12:57撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/22 12:57
ムラサキヤシオツツジ
タムシバ
2016年05月22日 13:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:00
タムシバ
タムシバ
2016年05月22日 13:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:01
タムシバ
タムシバ
2016年05月22日 13:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:01
タムシバ
タムシバ
2016年05月22日 13:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:01
タムシバ
倒れてきたブナの木を切って歩きやすくなっている登山道。
2016年05月22日 13:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:05
倒れてきたブナの木を切って歩きやすくなっている登山道。
種から芽を出したばかりのブナ
2016年05月22日 13:11撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 13:11
種から芽を出したばかりのブナ
ブナの双葉(実生)。種から芽を出したばかりのブナ。
2016年05月22日 13:11撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 13:11
ブナの双葉(実生)。種から芽を出したばかりのブナ。
森の中を登ってゆく。
2016年05月22日 13:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:19
森の中を登ってゆく。
ツバメオモト
2016年05月22日 13:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:19
ツバメオモト
ヒメタケシマラン(姫竹縞蘭)。ユリ科タケシマラン属の多年草。
2016年05月22日 13:22撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 13:22
ヒメタケシマラン(姫竹縞蘭)。ユリ科タケシマラン属の多年草。
ヒメアオキ(姫青木)の花。ヒメアオキはガリア科アオキ属の常緑低木。
2016年05月22日 13:23撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 13:23
ヒメアオキ(姫青木)の花。ヒメアオキはガリア科アオキ属の常緑低木。
森の中を登ってゆく。
2016年05月22日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:26
森の中を登ってゆく。
登山道の脇で本日初めて見た残雪
2016年05月22日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:27
登山道の脇で本日初めて見た残雪
ショウジョウバカマ(猩々袴)。ユリ科ショウジョウバカマ属の多年草。
2016年05月22日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:27
ショウジョウバカマ(猩々袴)。ユリ科ショウジョウバカマ属の多年草。
ショウジョウバカマ
2016年05月22日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:34
ショウジョウバカマ
カタクリ(片栗)。ユリ科カタクリ属に属する多年草。
2016年05月22日 13:34撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/22 13:34
カタクリ(片栗)。ユリ科カタクリ属に属する多年草。
カタクリとショウジョウバカマ
2016年05月22日 13:34撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 13:34
カタクリとショウジョウバカマ
石がごろごろしている急登
2016年05月22日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:35
石がごろごろしている急登
カタクリ
2016年05月22日 13:35撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/22 13:35
カタクリ
ブナの双葉(実生)。
2016年05月22日 13:36撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 13:36
ブナの双葉(実生)。
高度が増してきた。見えているのは高下岳。標高1180m付近。
2016年05月22日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 13:39
高度が増してきた。見えているのは高下岳。標高1180m付近。
登山道上に初めて残雪が現れた。
2016年05月22日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:39
登山道上に初めて残雪が現れた。
登山道足元に転がっていた石。和賀岳は火山ではないが,山頂部は古い時代の火山岩でできているようだ。
2016年05月22日 13:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:40
登山道足元に転がっていた石。和賀岳は火山ではないが,山頂部は古い時代の火山岩でできているようだ。
登山道脇の残雪
2016年05月22日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:42
登山道脇の残雪
登山道上の残雪
2016年05月22日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:42
登山道上の残雪
登山道上の残雪
2016年05月22日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:43
登山道上の残雪
雪解け水が登山道を流れている。
2016年05月22日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:44
雪解け水が登山道を流れている。
登山道を流れる雪解け水
2016年05月22日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:45
登山道を流れる雪解け水
残雪の上を進む。
2016年05月22日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:45
残雪の上を進む。
残雪も一部残っているが,コース全体としてはほとんど雪は溶けている。
2016年05月22日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:45
残雪も一部残っているが,コース全体としてはほとんど雪は溶けている。
雪の上に落ちているブナの実(殻斗[かくと])
2016年05月22日 13:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:46
雪の上に落ちているブナの実(殻斗[かくと])
雪が残る登山道
2016年05月22日 13:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:48
雪が残る登山道
左足を足の付け根まで踏み抜いてしまった後の穴
2016年05月22日 13:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:49
左足を足の付け根まで踏み抜いてしまった後の穴
雪を踏み抜かないように注意しながら登る。
2016年05月22日 13:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:50
雪を踏み抜かないように注意しながら登る。
雪の重みで木々が斜めに傾いている。
2016年05月22日 13:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:50
雪の重みで木々が斜めに傾いている。
登山道上の頂上までの最後の雪。ここで3人目の下山者に出会う。これより上に雪がないことを教えてくれた。
2016年05月22日 13:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:55
登山道上の頂上までの最後の雪。ここで3人目の下山者に出会う。これより上に雪がないことを教えてくれた。
登山道がえぐれているところ。登れないので数メートル下がって横から登って通過。
2016年05月22日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:57
登山道がえぐれているところ。登れないので数メートル下がって横から登って通過。
高い木がなくなってクマザサが目立つところに突入,これより先雪はない。
2016年05月22日 13:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 13:58
高い木がなくなってクマザサが目立つところに突入,これより先雪はない。
タカネザクラ(高嶺桜)。バラ科サクラ属の落葉低木。別名:ミネザクラ。
2016年05月22日 14:00撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:00
タカネザクラ(高嶺桜)。バラ科サクラ属の落葉低木。別名:ミネザクラ。
ハイマツが現れた。
2016年05月22日 14:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:00
ハイマツが現れた。
クマザサとハイマツ帯に突入
2016年05月22日 14:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:00
クマザサとハイマツ帯に突入
登ってきた南西方向を振り返る。
2016年05月22日 14:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:00
登ってきた南西方向を振り返る。
稜線上にはもうすぐ着ける。
2016年05月22日 14:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:02
稜線上にはもうすぐ着ける。
コケ平の稜線を目の前にして和賀岳の頂上が顔をのぞかせている。
2016年05月22日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:03
コケ平の稜線を目の前にして和賀岳の頂上が顔をのぞかせている。
ミヤマヤナギ(深山柳)。ヤナギ科ヤナギ属の落葉低木。
2016年05月22日 14:03撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:03
ミヤマヤナギ(深山柳)。ヤナギ科ヤナギ属の落葉低木。
ミヤマヤナギ。別名:ミネヤナギ。
2016年05月22日 14:03撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:03
ミヤマヤナギ。別名:ミネヤナギ。
コケ平
2016年05月22日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 14:03
コケ平
コケ平より和賀岳
2016年05月22日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/22 14:03
コケ平より和賀岳
和賀岳とその南西方向に延びる稜線。この稜線が秋田・岩手県境。
2016年05月22日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:04
和賀岳とその南西方向に延びる稜線。この稜線が秋田・岩手県境。
和賀岳から南西方向に延びる稜線。左端のピークが小鷲倉(1354m)。
2016年05月22日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:04
和賀岳から南西方向に延びる稜線。左端のピークが小鷲倉(1354m)。
和賀岳から南西方向に延びる稜線。中央やや右が小鷲倉。左端が薬師岳(1218m)。
2016年05月22日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:04
和賀岳から南西方向に延びる稜線。中央やや右が小鷲倉。左端が薬師岳(1218m)。
中央が薬師岳
2016年05月22日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:04
中央が薬師岳
コケ平より和賀岳
2016年05月22日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:04
コケ平より和賀岳
タカネザクラ
2016年05月22日 14:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:05
タカネザクラ
和賀岳
2016年05月22日 14:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/22 14:05
和賀岳
ヒメイチゲ(姫一華)。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
2016年05月22日 14:06撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:06
ヒメイチゲ(姫一華)。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
和賀岳に向かうゆるやかな尾根と和賀岳
2016年05月22日 14:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:06
和賀岳に向かうゆるやかな尾根と和賀岳
ヒメイチゲ
2016年05月22日 14:06撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:06
ヒメイチゲ
ハイマツの向こうに和賀岳
2016年05月22日 14:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:07
ハイマツの向こうに和賀岳
和賀岳と南西側に続く稜線
2016年05月22日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:08
和賀岳と南西側に続く稜線
和賀岳から南西側に続く秋田・岩手県境の稜線
2016年05月22日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:08
和賀岳から南西側に続く秋田・岩手県境の稜線
和賀岳から南西側に続く稜線。中央がピークの一つである小鷲倉。
2016年05月22日 14:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:08
和賀岳から南西側に続く稜線。中央がピークの一つである小鷲倉。
コケ平の道標があった方(歩いてきた方向)を振り返る。
2016年05月22日 14:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:09
コケ平の道標があった方(歩いてきた方向)を振り返る。
和賀岳
2016年05月22日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:11
和賀岳
和賀岳
2016年05月22日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:11
和賀岳
ミヤマキンバイ(深山金梅)。バラ科キジムシロ属の多年草。
2016年05月22日 14:11撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:11
ミヤマキンバイ(深山金梅)。バラ科キジムシロ属の多年草。
最も高く見えるピークは小鷲倉
2016年05月22日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:11
最も高く見えるピークは小鷲倉
和賀岳
2016年05月22日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:12
和賀岳
ミヤマキンバイ
2016年05月22日 14:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 14:14
ミヤマキンバイ
和賀岳
2016年05月22日 14:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/22 14:14
和賀岳
和賀川源頭の谷の一つを隔てて小鷲倉
2016年05月22日 14:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:15
和賀川源頭の谷の一つを隔てて小鷲倉
ミヤマキンバイ
2016年05月22日 14:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:15
ミヤマキンバイ
タカネザクラ
2016年05月22日 14:15撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:15
タカネザクラ
和賀川源頭の谷の一つを隔てて薬師岳(中央)
2016年05月22日 14:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:17
和賀川源頭の谷の一つを隔てて薬師岳(中央)
タカネザクラ
2016年05月22日 14:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:17
タカネザクラ
タカネザクラ
2016年05月22日 14:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:18
タカネザクラ
和賀岳
2016年05月22日 14:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:20
和賀岳
ミツバオウレン(三葉黄蓮)。キンポウゲ科オウレン属の多年草。
2016年05月22日 14:20撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:20
ミツバオウレン(三葉黄蓮)。キンポウゲ科オウレン属の多年草。
和賀岳
2016年05月22日 14:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:20
和賀岳
ミツバオウレン
2016年05月22日 14:21撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:21
ミツバオウレン
岩手山
2016年05月22日 14:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:21
岩手山
和賀岳
2016年05月22日 14:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:21
和賀岳
和賀岳頂上への最後の登りに取り付く。
2016年05月22日 14:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:22
和賀岳頂上への最後の登りに取り付く。
ショウジョウバカマ。頂上近くにぽつんと咲いていたこのショウジョウバカマは赤色が濃い。
2016年05月22日 14:22撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:22
ショウジョウバカマ。頂上近くにぽつんと咲いていたこのショウジョウバカマは赤色が濃い。
ミツバオウレン
2016年05月22日 14:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:23
ミツバオウレン
頂上への登り。クマザサの中を登る。
2016年05月22日 14:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:27
頂上への登り。クマザサの中を登る。
和賀岳頂上の登り途中,コケ平の稜線を振り返る。
2016年05月22日 14:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:29
和賀岳頂上の登り途中,コケ平の稜線を振り返る。
ほぼ和賀岳頂上のところより南側の歩いてきたコケ平の稜線
2016年05月22日 14:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:32
ほぼ和賀岳頂上のところより南側の歩いてきたコケ平の稜線
ほぼ和賀岳頂上のところより西南西の方向。中央に薬師岳,中央右寄りに小鷲倉。
2016年05月22日 14:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:32
ほぼ和賀岳頂上のところより西南西の方向。中央に薬師岳,中央右寄りに小鷲倉。
和賀岳山頂のミヤマキンバイ
2016年05月22日 14:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:33
和賀岳山頂のミヤマキンバイ
和賀岳山頂の祠
2016年05月22日 14:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/22 14:33
和賀岳山頂の祠
山頂の祠と剣が描かれた奉納鉄板
2016年05月22日 14:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:33
山頂の祠と剣が描かれた奉納鉄板
和賀岳山頂の三角点
2016年05月22日 14:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/22 14:33
和賀岳山頂の三角点
山頂の「和賀岳自然環境保全地域」の説明板
2016年05月22日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:34
山頂の「和賀岳自然環境保全地域」の説明板
和賀岳頂上より歩いてきたコケ平の稜線
2016年05月22日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:34
和賀岳頂上より歩いてきたコケ平の稜線
和賀岳頂上より秋田・岩手県境の小鷲倉へ続く稜線
2016年05月22日 14:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:35
和賀岳頂上より秋田・岩手県境の小鷲倉へ続く稜線
和賀岳の山頂パノラマ
2016年05月22日 14:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:36
和賀岳の山頂パノラマ
和賀岳頂上より北北東側。中央やや左遠方に秋田駒ヶ岳。右遠方に岩手山。秋田駒ヶ岳より手前の中央の尖ったピークが羽後朝日岳。
2016年05月22日 14:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:37
和賀岳頂上より北北東側。中央やや左遠方に秋田駒ヶ岳。右遠方に岩手山。秋田駒ヶ岳より手前の中央の尖ったピークが羽後朝日岳。
和賀岳頂上より秋田駒ヶ岳
2016年05月22日 14:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:37
和賀岳頂上より秋田駒ヶ岳
和賀岳頂上より岩手山
2016年05月22日 14:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:37
和賀岳頂上より岩手山
和賀岳頂上より北東方向には田沢湖
2016年05月22日 14:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:39
和賀岳頂上より北東方向には田沢湖
和賀岳頂上より北側の遠望
2016年05月22日 14:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:39
和賀岳頂上より北側の遠望
和賀岳頂上より秋田駒ヶ岳
2016年05月22日 14:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:39
和賀岳頂上より秋田駒ヶ岳
ヒメカンスゲ(姫寒菅)。カヤツリグサ科スゲ属の多年草。
2016年05月22日 14:50撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 14:50
ヒメカンスゲ(姫寒菅)。カヤツリグサ科スゲ属の多年草。
山頂に奉納されている剣を描いた鉄板
2016年05月22日 14:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:51
山頂に奉納されている剣を描いた鉄板
和賀岳山頂のミヤマキンバイ
2016年05月22日 14:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 14:51
和賀岳山頂のミヤマキンバイ
コケ平の稜線に向かって下山開始
2016年05月22日 14:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:51
コケ平の稜線に向かって下山開始
コケ平の稜線に向かって下山
2016年05月22日 14:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:54
コケ平の稜線に向かって下山
コケ平の稜線に向かって下山
2016年05月22日 14:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:56
コケ平の稜線に向かって下山
下りて来た和賀岳を振り返る。
2016年05月22日 14:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:58
下りて来た和賀岳を振り返る。
タカネザクラ
2016年05月22日 14:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 14:59
タカネザクラ
コケ平の稜線に向かって少し登りかえすことになる。
2016年05月22日 15:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:01
コケ平の稜線に向かって少し登りかえすことになる。
和賀岳より南西方向の秋田・岩手県境の稜線
2016年05月22日 15:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:01
和賀岳より南西方向の秋田・岩手県境の稜線
和賀岳を振り返る。名残惜しい。
2016年05月22日 15:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:03
和賀岳を振り返る。名残惜しい。
コケ平らの稜線に戻ってきた。コケ平の道標がある小ピークに向かう。
2016年05月22日 15:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:03
コケ平らの稜線に戻ってきた。コケ平の道標がある小ピークに向かう。
和賀岳を振り返る。
2016年05月22日 15:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:05
和賀岳を振り返る。
コケ平の道標がある小ピークより和賀岳
2016年05月22日 15:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:09
コケ平の道標がある小ピークより和賀岳
コケ平の小ピークより和賀岳
2016年05月22日 15:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 15:10
コケ平の小ピークより和賀岳
アカミノイヌツゲ(赤実の犬黄楊)。モチノキ科モチノキ属の常緑低木。
2016年05月22日 15:10撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 15:10
アカミノイヌツゲ(赤実の犬黄楊)。モチノキ科モチノキ属の常緑低木。
コケ平より和賀川渡渉点に向かって下り始める。
2016年05月22日 15:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:10
コケ平より和賀川渡渉点に向かって下り始める。
クマザサとハイマツの間を下りる。このあたりはまだ勾配は緩やか。
2016年05月22日 15:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:10
クマザサとハイマツの間を下りる。このあたりはまだ勾配は緩やか。
標高1290m付近の登山道上に雪が残っているところに下りも差し掛かった。
2016年05月22日 15:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:14
標高1290m付近の登山道上に雪が残っているところに下りも差し掛かった。
雪を踏み抜かないように注意しながら下りる。
2016年05月22日 15:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:18
雪を踏み抜かないように注意しながら下りる。
登山道上に残雪がある区間は長くはないが,特に下りはあっという間に通過する感じ。
2016年05月22日 15:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:19
登山道上に残雪がある区間は長くはないが,特に下りはあっという間に通過する感じ。
標高1180m付近で高下岳が見えるところがある。
2016年05月22日 15:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:24
標高1180m付近で高下岳が見えるところがある。
落ち葉でふかふかのところは落ち葉の下に隠れている石につまずかないように注意して下りる。
2016年05月22日 15:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:25
落ち葉でふかふかのところは落ち葉の下に隠れている石につまずかないように注意して下りる。
カワラタケ(瓦茸)
2016年05月22日 15:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:32
カワラタケ(瓦茸)
カワラタケ
2016年05月22日 15:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:32
カワラタケ
サルノコシカケの仲間のキノコか?
2016年05月22日 15:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:45
サルノコシカケの仲間のキノコか?
タムシバ
2016年05月22日 15:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:47
タムシバ
タムシバ
2016年05月22日 15:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:51
タムシバ
登りは必要なかったロープを下りは利用した。標高860m付近。
2016年05月22日 15:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:52
登りは必要なかったロープを下りは利用した。標高860m付近。
下りて来た急勾配を振り返る。
2016年05月22日 15:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 15:53
下りて来た急勾配を振り返る。
ツルシキミ
2016年05月22日 15:56撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 15:56
ツルシキミ
ツクバネソウ
2016年05月22日 15:56撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 15:56
ツクバネソウ
ツクバネソウ
2016年05月22日 15:56撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/22 15:56
ツクバネソウ
コヨウラクツツジ
2016年05月22日 15:57撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 15:57
コヨウラクツツジ
カタクリの実
2016年05月22日 16:01撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 16:01
カタクリの実
和賀川渡渉点への急勾配を下りる。
2016年05月22日 16:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:01
和賀川渡渉点への急勾配を下りる。
和賀川渡渉点への急勾配を下りる。
2016年05月22日 16:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:05
和賀川渡渉点への急勾配を下りる。
和賀川渡渉点の標識のところまで下りてきた。
2016年05月22日 16:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:08
和賀川渡渉点の標識のところまで下りてきた。
和賀川渡渉点の和賀岳側の岸のたき火跡
2016年05月22日 16:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:08
和賀川渡渉点の和賀岳側の岸のたき火跡
和賀川の渡渉点
2016年05月22日 16:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:08
和賀川の渡渉点
和賀川渡渉点付近の川の流れ
2016年05月22日 16:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:08
和賀川渡渉点付近の川の流れ
和賀川渡渉点
2016年05月22日 16:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:08
和賀川渡渉点
和賀川渡渉点付近の川の流れ
2016年05月22日 16:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:10
和賀川渡渉点付近の川の流れ
和賀川渡渉点付近の川の流れ
2016年05月22日 16:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:11
和賀川渡渉点付近の川の流れ
和賀川の渡りは靴を脱いで渡った。
2016年05月22日 16:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/22 16:18
和賀川の渡りは靴を脱いで渡った。
渡渉点。ここを渡る。
2016年05月22日 16:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:19
渡渉点。ここを渡る。
渡渉点を渡り終えたところ。往路渡ったときは水の冷たさを感じなかったが,帰路は水が冷たすぎて足が痛い。川底の石ころを踏む足の裏も痛い。
2016年05月22日 16:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:30
渡渉点を渡り終えたところ。往路渡ったときは水の冷たさを感じなかったが,帰路は水が冷たすぎて足が痛い。川底の石ころを踏む足の裏も痛い。
和賀川渡渉点付近の川の流れ
2016年05月22日 16:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:30
和賀川渡渉点付近の川の流れ
和賀川渡渉点付近の川の流れ
2016年05月22日 16:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:32
和賀川渡渉点付近の川の流れ
オオバクロモジ(大葉黒文字)。クスノキ科クロモジ属の落葉低木。
2016年05月22日 16:40撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 16:40
オオバクロモジ(大葉黒文字)。クスノキ科クロモジ属の落葉低木。
オオバクロモジ。クロモジよりも葉が一回り大きくて楕円形。関東北部以北に分布。
2016年05月22日 16:40撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 16:40
オオバクロモジ。クロモジよりも葉が一回り大きくて楕円形。関東北部以北に分布。
オオバクロモジ
2016年05月22日 16:40撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 16:40
オオバクロモジ
和賀川渡渉点から高下分岐の方に向かって登りかえす。高度差220mほどを再び登る。
2016年05月22日 16:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:46
和賀川渡渉点から高下分岐の方に向かって登りかえす。高度差220mほどを再び登る。
和賀川渡渉点から高下分岐への登り返し途中の水場に下りる付近
2016年05月22日 16:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:47
和賀川渡渉点から高下分岐への登り返し途中の水場に下りる付近
和賀川渡渉点から高下分岐への登り返し途中の水場表示。行きは気付かなかった。
2016年05月22日 16:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:48
和賀川渡渉点から高下分岐への登り返し途中の水場表示。行きは気付かなかった。
サルノコシカケの仲間のキノコか?
2016年05月22日 16:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:51
サルノコシカケの仲間のキノコか?
ムラサキヤシオツツジ
2016年05月22日 16:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 16:56
ムラサキヤシオツツジ
高下分岐
2016年05月22日 17:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 17:09
高下分岐
高下分岐
2016年05月22日 17:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 17:11
高下分岐
ミヤマスミレ
2016年05月22日 17:12撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 17:12
ミヤマスミレ
チゴユリ
2016年05月22日 17:25撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 17:25
チゴユリ
赤沢分岐
2016年05月22日 17:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 17:26
赤沢分岐
赤沢分岐からの最後の急な下り。
2016年05月22日 17:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 17:28
赤沢分岐からの最後の急な下り。
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)。ケシ科キケマン属の越年草。高下登山口付近にて。
2016年05月22日 17:41撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/22 17:41
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)。ケシ科キケマン属の越年草。高下登山口付近にて。
ニワトコ(接骨木,庭常)。レンプクソウ科ニワトコ属の落葉低木。以前の分類ではスイカズラ科。
2016年05月22日 17:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 17:42
ニワトコ(接骨木,庭常)。レンプクソウ科ニワトコ属の落葉低木。以前の分類ではスイカズラ科。
高下登山口着
2016年05月22日 17:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/22 17:43
高下登山口着
高下登山口「和賀岳植物群落保護林」
2016年05月22日 17:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/22 17:43
高下登山口「和賀岳植物群落保護林」
登山口に戻ると停まっているのは自分の車のみ
2016年05月22日 17:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/22 17:45
登山口に戻ると停まっているのは自分の車のみ
帰りに天下一品大曲店に立ち寄る。
2016年05月22日 20:05撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/22 20:05
帰りに天下一品大曲店に立ち寄る。
チャーハン定食のメニュー
2016年05月22日 19:49撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/22 19:49
チャーハン定食のメニュー
天下一品のこってりラーメンのチャーハン定食
2016年05月22日 19:51撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3
5/22 19:51
天下一品のこってりラーメンのチャーハン定食
天下一品のこってりラーメン
2016年05月22日 19:51撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
5/22 19:51
天下一品のこってりラーメン

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 タオル カメラ
備考 持って行けば良かったもの:熊鈴

感想

 簡易アイゼンを一応持ってきた方が良かったかとも思ったが,特に必要はなかった。熊鈴もまあいいだろうと思って持参しなかった。しかし,近隣の鹿角市域で,前日とこの日2日続けて,山菜(チシマザサのタケノコ(ネマガリタケ))採りの高齢者がツキノワグマに襲われて亡くなっているので熊鈴くらいは持っていた方が安心であった。
 登山口では私のものも含めて車が5台停まっていた。そのうち和賀岳山頂まで行ったのはこの日は4人で,4人とも男性の単独。お一人は早々と下りてきて,私が和賀川まで来るとちょうど渡り終えて靴を履いているところだった。靴を脱いで川を渡るというイメージはなかったので,その先行者がいなければ渡れるところを時間をかけてもっと探し回るところであった。水量が多く,浅いところでも膝くらいまであり,やはり裸足になって渡るのがこの日はリーズナブル。雪解けの季節ではあるが,晴れが続いていたのでおそらく水量は少ない方で,少し雨が降ると渡れなくなるのは確実だと思う。先行者の方の話だと,本流の流れ道が大きく変化したとのことであった。
 和賀川の渡河は行きはそんなに冷たく感じなかったが,帰りはものすごく冷たく,砂利を裸足で踏む痛いのと冷たくて痛いのとで難儀した。
 飲料は500mlペットボトル4本持参。うち3本を消費した。途中で和賀川の渡渉があるので,川の水も飲んだ。カロリーメイトを2箱持参し,往路の和賀川渡渉で1箱,和賀岳頂上で1箱食べた。
 秋田県側から和賀岳へのルートは真木溪谷からのものと,白岩岳経由のルートもあることが下山後調べていてわかった。白岩岳経由のルートもいずれ試してみたいところ。
 山頂付近に咲いていた黄色い花はミヤマキンバイと思っていたが,キジムシロかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2805人

コメント

花の歳時記
高山植物の造詣の深い方で大変参考になりました。
2016/6/18 16:56
Re: 花の歳時記
現地で写真を撮った花や木の名前はがんばって調べるようにしています。花の名前など,間違っているのもあると思いますので,お気づきの時はご指摘ください。
2016/6/21 0:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
和賀岳(高下口)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら