ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

黒岳(高塚山・天狗塚)・平治岳・三俣山

2010年11月20日(土) ~ 2010年11月22日(月)
 - 拍手
GPS
18:14
距離
25.6km
登り
2,341m
下り
2,337m

コースタイム

【20日】

05:35 集合、出発!
 |
13:21 長者原駐車場、出発
13:33 登山口(登山届ポストあり)
14:03 分岐(指山)、左手へ
14:16 分岐(坊がつる 雨ヶ池・指山観察路経由登山口)
14:31 休憩場(案内版・木の長椅子4つあり)
    ※案内版にはいつも何も案内がありません^^;
    登山道整備中で、迂回しながら進んで行きました
14:40 雨ヶ池
    登山道沿いの標識が取っ払われてまとめられてました…
14:57 坊がつる、法華院温泉の看板あり
15:16 分岐(吉部登山口・坊がつる/法華院)・林道合流地点
    登山道整備のため、林道にぶつかる地点が200m移動してました
15:21 分岐(大船/平治岳入口)
15:33 法華院温泉山荘(1303m)、宿泊

【21日】

06:03 移動開始
    早朝、坊がつるへの木道は凍りついてました
06:16 分岐(大船山登山道・平治岳登山道)
    登り始めから、登山道は岩がゴロゴロ…
06:53 分岐(大船山・立中山)
07:03 展望所
07:30 分岐(大船山・平治岳・黒岳)、大船山へ
07:53 大船山(1786.2m)
08:02 移動開始
08:19 避難小屋
08:21 分岐(坊がつる・平治岳・黒岳)、黒岳へ
08:47 米窪を回りきる
    風穴への下りは、急で落ち葉の下に岩が隠れていて歩き難い;
09:29 分岐(黒岳/風穴・岳麓寺)、小休憩
    大きな岩がゴロゴロ、岩に草木が生え不思議な景観です
09:36 移動開始
09:41 分岐(黒岳・男池)
    岩が転がる急な斜面をジグザクと上がって行きます
    足場が悪いので要注意!(数箇所ロープあり)
10:23 天狗分れ・分岐(高塚山・天狗岩)
    天狗岩までの道、だんだん岩が大きくなり
    天狗岩付近は岩のみとなります
10:48 天狗岩(1556m)、ランチ
    山頂の天狗岩は足場の悪い大きな岩に囲まれた場所です
    近づけますが、注意が必要!
11:28 移動開始
11:47 天狗分れ・分岐(高塚山・風穴)
11:58 高塚山(1587m)
12:03 移動開始
12:37 分岐(今水/岳麓寺・男池)、男池へ
    岩道を縫って進みます
13:02 分岐(大戸越・男池)、大戸越へ
    山の斜面を進む道で、倒木が多いです。
    小さなアップダウン繰り返しあり!
    道が狭く落ち葉で道が隠れるためテープが頼りですが、
    色が落ちてたりするので分かり難い箇所があります。
    山陰で景色はありません^^;
14:13 分岐(大戸越/平治・男池)
14:19 大戸越付近
平治岳への登りは急で砂で滑りやすいです。
    ロープが数箇所あります。
14:46 南峰(1600m)
本峰へはミヤマキリシマの間を通る道です。
    季節には綺麗そう♪
14:56 平治岳(1642.8m)、休憩
15:18 移動開始
15:44 大戸越・分岐(坊がつる・大船山)
    黒土で滑りやすい道や崩れ道があります。
    迂回路が出来ており、道の選択肢が増えます。
    しばらくすると進入禁止のロープがあるので、それに沿い左手へ進みます。
16:20 ススキ原、再び森へ
16:31 分岐(坊ヶつる・大船山)・登山カウンター
    新しく出来た炊事棟を見学したりして、坊がつるを通過
16:50 法華院温泉山荘、宿泊

【22日】

朝から雨…

07:02 法華院温泉山荘より、すがもりコースへ
07:42 北千里・分岐(すがもり越・九住山) ※一つ目の看板
07:44 北千里・分岐(すがもり越/長者原 避難小屋・九住山) 
07:52 すがもり越
08:22 三俣山・西峰(1687m)
08:46 三俣山・己(1690m)
08:53 三俣山・本峰(1744.7m)
08:58 移動開始
    途中、黒土で滑って下り斜面の笹原に反転してダイブ!!!
    やわらかめの場所で良かった^^;
    南峰までの道は、黒土がズルズルと滑る…
    天然ルームランナー状態で進まない(滝汗)
道沿いの木々を掴みながら転ばないように慎重に進む
09:11 分岐(雨ヶ池)
09:14 三俣山・南峰(1743m)
09:25 分岐(雨ヶ池)
    途中、テープを見落とし左手を少しさ迷う…^^;
09:51 分岐(雨ヶ池越・北峰)
    と、
   「植生保護及び事故防止のため通行をご遠慮下さい。」
    の看板とロープがはってある!
    急に言われてもっ、そんなんは南峰からの分岐で知らせてくれ〜
    つーことで、「ごめんなさい」をしてロープを越える…
    (良い子は真似しては行けません)
    もともと、雨ヶ池への道は数箇所崩れていて道が悪い
    さらに雨の影響で下の黒土や根っこが滑る滑る^^;
10:52 雨ヶ池(?)雨だけど水は枯れていた…
    さらに慎重に下っていたが、途中一瞬気が緩む
    黒土で思いっきり滑って転んだっっっ
    真っ黒…(涙)
11:01 分岐(長者原・坊がつる)・木道へ
11:25 分岐(指山観察路経由登山口・長者原登山口)
    指山観察路経由登山口方面へ
    初めて通ったがなかなか良い道♪
11:29 分岐(長者原・指山)
11:35 分岐・休憩所
12:04 登山口・登山カウンター
12:16 平治号の前♪・長者原駐車場
天候 20・21日/晴れ
22日/雨
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原公共駐車場
500台(うち大型車10台、身障者用2台)、24時間、無料
http://torupa.qsr.mlit.go.jp/cgi_bin/psp.cgi?mode=spo&exec=detail&id=209#
コース状況/
危険箇所等
■温泉・お宿
□法華院温泉山荘
大分県竹田市久住町大字有氏1778番地の9
Tel:0974-77-2810

今回は贅沢に個室をキープ♪
季節料(暖房)500円含め、素泊まり5500円
お風呂は石鹸等は使えませんが24H入れます(たぶん)
料理はパッと見、質素です(食べていませんが…)
トイレは綺麗で快適です^^*

http://www.hokkein.co.jp/

□岳の湯温泉・小国 摘草料理のお宿『清涼荘』
〒869-2504 
熊本県阿蘇郡小国町西里岳湯 
Tel:0967-46-4537

やまめやもみじの天ぷらが味わえます♪
お風呂は、露天、内風呂をあわせて5つあり、基本貸切で24H入浴可。
宿泊中に5つのお風呂全てをコンプリートしました^^*

http://seiryousou.ftw.jp/
http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADL_351929.HTML
大船山からの景色
2010年11月21日 07:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 7:03
大船山からの景色
大船山から風穴までの登山道
2010年11月21日 10:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 10:05
大船山から風穴までの登山道
黒岳:天狗岩
2010年11月21日 10:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 10:34
黒岳:天狗岩
平治岳
2010年11月21日 14:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 14:44
平治岳
すがもり越ルートから三俣山
2010年11月22日 07:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/22 7:44
すがもり越ルートから三俣山
南峰山頂
2010年11月22日 09:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/22 9:19
南峰山頂
清涼荘:お風呂
2010年11月23日 09:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/23 9:16
清涼荘:お風呂
清涼荘:夕食
2010年11月22日 17:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/22 17:59
清涼荘:夕食
清涼荘:朝食
2010年11月23日 08:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/23 8:06
清涼荘:朝食
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人

コメント

前日、歩く予定でした
はじめまして
20〜21日、私も坊がツル泊でした

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-87764.html
その日、風穴から大戸越への道を歩く予定でしたが、キャンセルとなり、次回、12月末か1月に歩きたいと思っています 。どんな道だったか、よろしければ詳しく教えてください
それにしても三俣ー雨が池ルートが「通行禁止」、ショックですよね、普通、そんな標識、なんとも思わないのですが、「林野庁・環境省」の表記に「お上に弱い自分がいるな〜。」と思ってしまいました…
2010/12/6 19:28
近くでしたね!
出発が遅かったので、我らが到着した時はすでに宴会中だったのですね〜beer

大船山に向かう途中で、立中山への分岐があって気になってたので、立中山と検索してログを拝見させてもらった気がしますhappy01

風穴から分岐(大戸越・男池)までは分かりやすいルートです。分岐から大戸越へは大半ふみ跡があり迷うことはないと思いますが、落ち葉で分かり難い箇所があり、倒木も数箇所あります。
(ま、でも我らが通れる程度…)

40〜50分歩いて北大船山の谷間(?)を過ぎた辺りで左手へ折れますが、この辺りで迷いました。
踏み跡が怪しくなったら行き過ぎの可能性がありますので、手前のテープがあった場所まで戻り、よーく左手奥にあるテープを探してください。
そこを過ぎれば、踏み跡がしっかりしてくるので迷うことはないと思います。

そんなアバウトなアドバイスで申し訳ないですが…
少しでも参考になれば幸いですclover
2010/12/8 22:48
ぜひ、歩いてみたいと思います。
レポート、ありがとうございました。
その道は、近くを歩くたびに気になっていたのですが、途中で引返すのも嫌だし、このレポートを見て安心しました
 立中山から大船山へのルートも、葉っぱと草が生い茂る夏より、見通しのきく季節がいいですね、その先の源流から大船への道はとてもハッキリしています。以前、私も坊がツルから大船に登る道の分岐で「立中山」という道標を見て「いつか歩いてみたいな〜。」と思っていました。
 今度は、立中山から直接大船の山頂直下に登るルートを歩いてみたいと思っています。(まだ、ハッキリとした道にはなっていないけど歩けそうです。)、佐渡窪への道もある(と言うか、歩ける)らしくてこんな道を歩くのが、結構楽しいです
2010/12/9 6:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら