ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 882945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

鳥海ビュー・丁岳

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
789m
下り
785m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:45
合計
7:35
7:30
55
スタート地点
8:25
8:35
45
2Km・700m標柱
9:20
9:25
65
観音岩
10:30
11:40
30
お花畑
12:10
12:20
50
13:10
13:20
35
観音岩
13:55
13:55
70
2Km・700m標柱
15:05
ゴール地点
天候 晴れたり陰ったり
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
急登多め。
時折大き目の段差有も足置き注意さえすれば大丈夫。
矢島から
2016年05月21日 06:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 6:26
矢島から
スタート
2016年05月21日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 7:31
スタート
2016年05月21日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 7:32
橋から
2016年05月21日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 7:33
橋から
距離はないけど・・・
2016年05月21日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 7:34
距離はないけど・・・
さっそく
2016年05月21日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/21 7:37
さっそく
ツツジにつかまる
2016年05月21日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 7:38
ツツジにつかまる
ムカデみたい。
2016年05月21日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/21 7:41
ムカデみたい。
圧倒される。
2016年05月21日 07:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 7:44
圧倒される。
ウラジロ蕾
2016年05月21日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 7:47
ウラジロ蕾
2016年05月21日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/21 7:49
憧れの周回路。
今年こそ・・・。
2016年05月21日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/21 7:49
憧れの周回路。
今年こそ・・・。
どっしり山頂
2016年05月21日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 7:50
どっしり山頂
イナバウワー
2016年05月21日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 7:54
イナバウワー
道傍
2016年05月21日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 7:57
道傍
いい緑
2016年05月21日 07:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/21 7:59
いい緑
ウワミズザクラ
2016年05月21日 08:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 8:09
ウワミズザクラ
緩く無い
2016年05月21日 08:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 8:15
緩く無い
標柱。昨秋は一時間掛かりました。
少し短縮。一服します。
2016年05月21日 08:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 8:23
標柱。昨秋は一時間掛かりました。
少し短縮。一服します。
ウワミズザクラ
2016年05月21日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 8:33
ウワミズザクラ
2016年05月21日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 8:33
森吉山が見えた。
2016年05月21日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 8:41
森吉山が見えた。
ムラサキヤシオ
2016年05月21日 08:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 8:47
ムラサキヤシオ
汗かきまくりで、Tシャツ脱いで
長袖1枚になる。
2016年05月21日 08:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
5/21 8:53
汗かきまくりで、Tシャツ脱いで
長袖1枚になる。
見えました。
鳥海山。
2016年05月21日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
5/21 8:56
見えました。
鳥海山。
満開ツルシキミ
2016年05月21日 08:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
5/21 8:58
満開ツルシキミ
出た~!
マム君
2016年05月21日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 9:01
出た~!
マム君
さし色の入ったオオカメノキ
2016年05月21日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 9:03
さし色の入ったオオカメノキ
イワカガミ
2016年05月21日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 9:07
イワカガミ
良いピンク
2016年05月21日 09:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
5/21 9:12
良いピンク
ヨウラクツツジ
2016年05月21日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 9:14
ヨウラクツツジ
岩手山、和賀&先週登った真昼岳
2016年05月21日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 9:15
岩手山、和賀&先週登った真昼岳
タムシバ
2016年05月21日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 9:16
タムシバ
左に秋田駒も覗ける。
2016年05月21日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/21 9:22
左に秋田駒も覗ける。
観音岩
2016年05月21日 09:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/21 9:24
観音岩
急な斜面を降りて水場の沢を通過。
この後が大変。
2016年05月21日 09:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/21 9:29
急な斜面を降りて水場の沢を通過。
この後が大変。
ベルウチワ
2016年05月21日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/21 9:32
ベルウチワ
2016年05月21日 09:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/21 9:39
ヤシオ
2016年05月21日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 9:46
ヤシオ
上向き
2016年05月21日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 10:03
上向き
終盤のイワウチワですが、
2016年05月21日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/21 10:07
終盤のイワウチワですが、
多めに
2016年05月21日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 10:08
多めに
咲いてた
2016年05月21日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 10:11
咲いてた
2016年05月21日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 10:11
ムラサキヤシオ
2016年05月21日 10:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/21 10:14
ムラサキヤシオ
ショウジョウ4姉妹
2016年05月21日 10:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 10:19
ショウジョウ4姉妹
タケシマランを実際見たことが無く、
この時点では、目立つ葉の塊って思ってました。
2016年05月21日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 10:22
タケシマランを実際見たことが無く、
この時点では、目立つ葉の塊って思ってました。
カエデ
2016年05月21日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 10:26
カエデ
メインルートからお花畑分岐を右に折れ
展望地とうちゃ〜く!
2016年05月21日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/21 10:28
メインルートからお花畑分岐を右に折れ
展望地とうちゃ〜く!
秀麗
2016年05月21日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
16
5/21 10:28
秀麗
アップ。
雲が取れるのを待ちます。
2016年05月21日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
5/21 10:28
アップ。
雲が取れるのを待ちます。
その間、よそ見。
2016年05月21日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 10:28
その間、よそ見。
森吉山。
左は白子森?
2016年05月21日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 10:29
森吉山。
左は白子森?
こっちは(東北東かな?)
同定できません。
2016年05月21日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 10:31
こっちは(東北東かな?)
同定できません。
雲取れました。
2016年05月21日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/21 10:48
雲取れました。
アップ
2016年05月21日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/21 10:49
アップ
八塩山の向こうに太平山
2016年05月21日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 10:56
八塩山の向こうに太平山
男鹿半島も見えます。
2016年05月21日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 10:56
男鹿半島も見えます。
まだいます。
2016年05月21日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 10:57
まだいます。
山頂に雲。
もう取れないかな?
ちょっと早いけどお昼にします。
2016年05月21日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/21 11:04
山頂に雲。
もう取れないかな?
ちょっと早いけどお昼にします。
周回路を地蔵岩方面へ。
ミネカエデ?
2016年05月21日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 11:40
周回路を地蔵岩方面へ。
ミネカエデ?
ブナジュリンも楽しめる周回路
2016年05月21日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/21 11:48
ブナジュリンも楽しめる周回路
地蔵岩への分岐。
唯一雪上歩行(数メートル)
ココを左へ折れメインルートへ。
2016年05月21日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 11:52
地蔵岩への分岐。
唯一雪上歩行(数メートル)
ココを左へ折れメインルートへ。
ツバメオモト咲き始め。
2016年05月21日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/21 11:54
ツバメオモト咲き始め。
ミネザクラと鳥海山
2016年05月21日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 11:58
ミネザクラと鳥海山
ヒメイチゲ
2016年05月21日 12:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 12:02
ヒメイチゲ
タケシマラン。初見初撮り。
写真47がタケシマランだとここで気づく。
2016年05月21日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/21 12:04
タケシマラン。初見初撮り。
写真47がタケシマランだとここで気づく。
ショウジョウバカマ。
この白い虫が多かった。
2016年05月21日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 12:06
ショウジョウバカマ。
この白い虫が多かった。
山頂
そのままちょっとだけ周回路へ
2016年05月21日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 12:08
山頂
そのままちょっとだけ周回路へ
ここでもヤシオ
2016年05月21日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 12:10
ここでもヤシオ
で月山
2016年05月21日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/21 12:10
で月山
右は湯殿?
戻ります。
2016年05月21日 12:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 12:14
右は湯殿?
戻ります。
さっきのより開いてるが、
もう少しのツバメオモト
2016年05月21日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/21 12:16
さっきのより開いてるが、
もう少しのツバメオモト
山頂通過
2016年05月21日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 12:20
山頂通過
ショウジョウバカマ
2016年05月21日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 12:26
ショウジョウバカマ
タムシバ
2016年05月21日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 12:39
タムシバ
ツルシキミ
赤い蕾が可愛らしい。
2016年05月21日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 12:50
ツルシキミ
赤い蕾が可愛らしい。
ダミ声の鳥。
お名前は?
2016年05月21日 12:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 12:53
ダミ声の鳥。
お名前は?
アオキ
2016年05月21日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 12:55
アオキ
ムラサキヤシオ
2016年05月21日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 12:56
ムラサキヤシオ
こういうのもいっぱい撮ってしまう。
2016年05月21日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 12:56
こういうのもいっぱい撮ってしまう。
リズム感のある
2016年05月21日 12:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 12:57
リズム感のある
激下り中
2016年05月21日 12:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 12:57
激下り中
ここに芽吹くか?
2016年05月21日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 12:58
ここに芽吹くか?
タムシバノゾキ
2016年05月21日 12:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 12:59
タムシバノゾキ
水場まで降りた。
2016年05月21日 13:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/21 13:06
水場まで降りた。
正面登って
2016年05月21日 13:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/21 13:07
正面登って
観音岩で一服。
2016年05月21日 13:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 13:19
観音岩で一服。
今日一濃い色のイワカガミ。
2016年05月21日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 13:23
今日一濃い色のイワカガミ。
往路で、ここにいたよな〜
なんて思いながら通過しようとしたら
ガサッ!まだいました。
2016年05月21日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 13:32
往路で、ここにいたよな〜
なんて思いながら通過しようとしたら
ガサッ!まだいました。
気をつけてね。
2016年05月21日 13:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 13:33
気をつけてね。
どんどん下る
2016年05月21日 13:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 13:34
どんどん下る
鳥海ノゾキ。
2016年05月21日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 13:35
鳥海ノゾキ。
道とブナ
2016年05月21日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 13:35
道とブナ
雲がかかちゃいました。
2016年05月21日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 13:37
雲がかかちゃいました。
根インパクト。
2016年05月21日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 13:39
根インパクト。
ツクバネソウ
2016年05月21日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 13:40
ツクバネソウ
満開カメ
2016年05月21日 13:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 13:45
満開カメ
あと700m。
2016年05月21日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 13:54
あと700m。
秋も撮ったな、この構図。
2016年05月21日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 13:56
秋も撮ったな、この構図。
根インパクト
2016年05月21日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 14:07
根インパクト
根インパクト
2016年05月21日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/21 14:16
根インパクト
根インパクト
2016年05月21日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 14:28
根インパクト
帰りもつかまる
ヤマツツジ。
2016年05月21日 14:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 14:29
帰りもつかまる
ヤマツツジ。
陽射しがなくなると落ち着いた色
2016年05月21日 14:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 14:35
陽射しがなくなると落ち着いた色
こんな感じで咲いてます。
2016年05月21日 14:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/21 14:36
こんな感じで咲いてます。
二色?
2016年05月21日 14:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/21 14:39
二色?
かげると彩度が増します。
2016年05月21日 14:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/21 14:40
かげると彩度が増します。
ちょっと右へ行って見ます。
2016年05月21日 14:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 14:44
ちょっと右へ行って見ます。
沢にでました。
2016年05月21日 14:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 14:45
沢にでました。
対岸の小沢。
2016年05月21日 14:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 14:46
対岸の小沢。
ちょっと遡ってみます。
ずっと行くと地形図には
滝が二個記してますがここまで。
2016年05月21日 14:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 14:49
ちょっと遡ってみます。
ずっと行くと地形図には
滝が二個記してますがここまで。
もどりました。
2016年05月21日 15:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 15:02
もどりました。
橋を渡って
2016年05月21日 15:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5/21 15:03
橋を渡って
お約束撮って
2016年05月21日 15:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/21 15:03
お約束撮って
帰還。
隣の車の方は、周回中。
2016年05月21日 15:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/21 15:05
帰還。
隣の車の方は、周回中。

感想

好天予報の土曜日。
丁岳から鳥海山を眺たいと思い計画しました。
向かう途中で山が見えなければ、五階滝へと考えてましたが、
家を出て直ぐ秋田市からも鳥海山がバッチリ見えて、本来の予定通り
丁岳を登りました。

汗だくにはなりましたが、覚悟の急登だったので、昨秋よりは
楽に登れた気がします。

快晴ではありませんでしたが、目的の斑模様の鳥海山を堪能できたし、
タケシマランも確認でき(小さくて今まで気づかなかっただけ?)
ヤマツツジも咲いたばかりの旬の姿に会え、その他定番のタムシバ、
ムラサキヤシオ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、イワウチワ、
ツバメオモト等、花&急登&新緑そして秀麗鳥海三昧のおいしい
山歩きでした。

秋には周回してみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

火を噴く山の弟
todohLX さん、こんにちは。
秀麗無比なる鳥海山・・・素晴らしいです。
やはり丁岳と鳥海山は兄弟(火を噴く山の弟=丁・・・らしいです)なんだと実感しました。
鳥海山を眺める山として丁岳は一番ですよ。
すばらしい写真ばかりです。( todohLX さんの腕ですね)
ちょっと雲がかかっている感じもたまりません。

ヤマツツジ・・・ツツジの仲間では地味ですが・・・
最も自然らしく・・・とても好きですね。
捕まってします気持ち・・・分かります。

ご苦労さまでした。
2016/5/28 18:08
Re: 火を噴く山の弟
750RSさん
いつもありがとうございます。

そうなんです。自分も最高の鳥海山ビューポイントはここって思います。
それもあって、昨秋の粉砂糖を被った山頂では、満足できずにいたので、
今回行って見ました。
途中山形から初めて来た若者(30代?)に追い越されながら、ビューポイントを
教えてあげたら、ポイント到着時にまたあって、
「知らなかったのでスルーしてしまうところでした。」とお礼をいただきました。
次回は観音森や庄屋森からもがんばってみたいです。
2016/5/30 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら