兵庫50山 県下の最高峰・氷ノ山1509m 仙谷コース ブナ林の紅葉が美しい?
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 706m
- 下り
- 671m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 1/25000「氷ノ山・若桜」 昭文社「氷ノ山」 ※マイクロバス利用 |
写真
感想
「ブナ林の紅葉が美しい仙谷コース」ということで、兵庫県の最高峰、氷ノ山へ行ってきました。氷ノ山に向かう途中の山々はまだまだ紅葉が残っていて美しかったのですが、本命の氷ノ山ではすっかり葉が落ちていて、残念ながら紅葉は楽しめませんでした。今年はどこでも、紅葉の時期が早いようです。
今回のコースは鳥取県側の若桜つく米スキー場→仙谷分岐→鉢伏山縦走路へ出て氷ノ山頂上→氷ノ山越→つく米スキー場へと回るコースです。仙谷を過ぎて、仙谷分岐から尾根道に進むと、次第に積雪量が増え、山頂付近には雪がいっぱいで最高の気分、今日は快晴! 山頂付近は雲が全くなく、眺めも良く、青空のグラデーションがキレイです。この色、絵の具では出せないのだと聞いたことがあります。下山途中ではまたバックの青空がまた美しい・・・。しかし、帰りの氷ノ山越までの下山路が雪解けでぬかるんでズルズルで大変、転ばないように慎重に降りたのですが、滑ってしまい、ズボンが泥んこに。それからの下山は歩き易く快適でした。最後はクマに注意の看板、本当に出会ったら怖いですね。
関東から雑誌「新ハイキング」バスハイクの皆さん35人と前後しながら一緒しました。
氷ノ山には、兵庫県側と鳥取県側からのたくさんのコースがあるようです。
(兵庫県側)東尾根コース:氷ノ山国際スキー場(奈良尾キャンプ場)⇒東尾根避難小屋⇒神大ヒュッテ⇒山頂避難小屋(登り170分、下り120分)
(兵庫県側)大段ヶ平コース:大段ヶ平登山口⇒大段ヶ平⇒神大ヒュッテ⇒山頂(登り150分、下り120分)
(鳥県側)氷ノ越コース:わかさ氷ノ山キャンプ場⇒氷ノ越⇒仙谷分岐⇒山頂(登り120分、下り90分)
(鳥県側)仙谷コース:わかさ氷ノ山スキー場⇒仙谷分岐⇒山頂(登り150分、下り105分)
(鳥県側)三の丸コース:わかさ氷ノ山スキー場⇒三ノ丸避難小屋⇒山頂(登り170分、下り110分)
2010年01月23日 〜 2010年01月24日「兵庫50山 氷ノ山・テント泊1510m 雪山トレーニング」の記録はこちら。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-55827.html
まもちゃんさんのブログ「自然と仲よし日記」もよろしく。
http://mooni.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-bccb.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する