記録ID: 885494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳(初夏の花を楽しむ)
2016年05月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:22
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 876m
- 下り
- 867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ残雪が結構あります |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年初めての焼石岳 今年はいつもより雪が少なく花も早いのではないかと友人と職場の仲間と6人で中沼登山口から山頂を目指した。
盛岡6時出発 登山開始8時5分 駐車場に着いたときはもうすでに満車状態 天気に恵まれたことや皆さんやはり豊富な高山植物が目当てなのだろうと思う。
花の百名山 日本200名山の一つで、奥深い奥羽山系の名山です。私がご当地に勤務していたころに登山を始めたきっかけになった山 焼石岳 なかなかの山です。今日は目的にしていたハクサンイチゲと雪割りコザクラのコラボが楽しめたので最高の山歩きでした。
となりに南本内岳があるのですが、一旦は目指したものの時間の関係もあり途中で引き返しました。こちらは西和賀のほうから登るのがお勧めです。ここ20年間くらい毎年登っていて、自分にとっては行かないと気がすまない山です。何がいいって?それは登って見ると分かります。
今日は焼石岳 初めてのメンバーが3人 9時間半の長丁場 疲れも見せず良く頑張りましたね〜。お疲れ様でした。
あの大火傷事件から2週間振りの山行で、今年初めての焼石岳
医者には、「行っても大丈夫ですか?」と聞くとダメと言われるので、「ヤマに行くので気をつけることは何ですか?」と聞いて、「皮が剥けないように」とのことだったので、勝手に納得して決行
9時間の長行となったが、楽しい仲間と一緒で、天気も良く、残雪も去年よりだいぶ少ないことから、楽しい山行となった
南本内岳と東焼石は次回に取っておきます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
いいですね お花がいっぱい
リュウキンカ、水芭蕉、ハクサンイチゲ、ヒナザクラ、
ミヤマキンバイ、チングルマ、雪割小桜、峯桜、等
また職場の若い人と一緒に行かれたことも。
東北の春山の良さがとても良く出ております。
iiyuさん コメントありがとうございます。
岩手でも焼石岳は特に珍しいものはないのですが、種類が多く、季節によって次々にいろんな花
岩手も登山シーズン真っ盛りとなりました
毎週土曜日が来るの待ち遠しいです
今年こそ八ヶ岳に挑戦したいと思っています(岩手からは行くまでが遠いのですが)
iiyuさんのヤマレコも参考にさせていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する