ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島(白谷雲水峡⇔山頂)

2010年11月27日(土) ~ 2010年11月29日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.7km
登り
2,088m
下り
2,082m

コースタイム

 11/27日(土)
 ”地点”  ”到着時間””出発時間””記事” 
 白谷雲水峡        16:15
 辻峠     17:20   ―
 太鼓岩    17:30   18:00  写真撮影と休憩
 楠川別れ   18:35   -    近くにバイオトイレ有
 大株林道入口 19:45   19:50  水洗トイレ有
 ウイルソン株 20:05   21:00  休憩&夕飯
 縄文杉    22:00頃  ―    夜間写真撮影後東屋ベンチでごろ寝

 11/28日(日)
 ”地点”  ”到着時間””出発時間””記事” 
 縄文杉          4:30   まだ晴れ間有
 高塚小屋   4:50    ―    通過直後より雨
 新高塚小屋  5:50頃   ―    悪天のため停滞決定
 新高塚小屋   ―    13:30  天気回復山頂アタック
 第一展望台  14:00   14:05  写真撮影 (一部晴れ)
 第二展望台  14:20   14:30  写真撮影(晴天になる)
 平岩岩屋   14:50   ―    
 宮之浦山頂  15:20   15:30  写真撮影(高曇り&強風日没待ち諦め)
 新高塚小屋  16:50

 11/29日(月)
 ”地点”  ”到着時間””出発時間””記事” 
 新高塚小屋         5:30  月光下登山
 第一展望台  5:37    ―    真面目に登る
 第二展望台  5:50     7:00  山頂行きはキャンセルしのんびりする
 新高塚小屋  7:20     7:35 清掃片づけ後出発
 縄文杉    8:05   8:15  縄文杉貸切
 ウイルソン株 8:50     9:57  少し登山者いる
 大株林道入口 9:05     ―   やばい走る(すたこらサッサ)
 楠川別れ   9:40     ― 登り返しつらいです。
辻峠     10:15 ― ふぅ間に合いそう。
 白谷雲水峡  10:56         セーフ
  
天候 27日快晴 28日雨のち晴れ 29日晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
”地点”  到着時間  出発時間   備考 
羽田空港        8:45    SKY301(12,800円)
鹿児島空港 10:45   11:10   高速バス(1,200円)
鹿児島南港 12:00頃  13:10   トッピ―(5,800円)
宮之浦港  14:55   15:30   路線バス(530円)
白谷雲水峡 16:00頃
 バス待ち時間に登山用品を宮之浦で購入することは可能。

白谷雲水峡       11:00   路線バス(470円)
乗換バス停  11:35  12:03   路線バス(830円?)
安房港    12:50? 13:30   トッピ―(5,800円)
鹿児島南港  15:30  徒歩    天文館まで歩き
天文館         16:25   高速バス(1,200円)
鹿児島空港  17:05  17:45   SKY306(9,800円)
羽田     19:20
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            交通費計      38,430円

 白谷雲水峡12:00発のバスでも安房13:30のバスは間に合います。
ただし事前に予約券を持っていないと乗り換え時間5分なので危ないです。
雲水峡で安房港に要連絡とのこと(バス運転手さん談)

 荒川登山口の下山バスは13:30発が始発なので、フェリー
には間に合いません。タクシー利用です。たぶん6000円位かな?

コース状況/
危険箇所等
突然思いたって出掛けた屋久島。全く準備しなかった為、私にはスタンダード
なルート構成とする。

 計画ルートは、宮の浦港バス白谷雲水峽ー縄文杉ー宮の浦山頂ー花の江ごう
ー淀川小屋ー紀元杉バス安房。

バスを降り白谷雲水峽の入り口で協力金300円を支払い整備された登山道を
歩く。当初は白谷小屋で1泊する予定でしたが、天気が馬鹿にいいのでまず
辻峠近くの太鼓岩へ向かう。最近乾燥しているらしくこけの谷の緑は、元気
がなかったです。

太鼓岩までのルートは人の往来が増加したらしく道が少し荒れていました。
協力金をもっととって木道を整備しないと苔むした岩がなくなってしまいそ
うです。

 太鼓岩は、屋久島の主稜線が見渡せる展望台です。また山の前景は杉の原
生林が樹海のように広がります。ここでザックを降ろし人っ子一人いない岩
の上で日没を鑑賞する。

日がくれてからトロッコ軌道をてくてく歩く。大株林道の入り口でトイレを
済ませウイルソン株に向かう。

ウイルソン株は直径20m位の切り株で中に入ることも出来ます。株の下から、
水が湧いていて小さな祠も祀ってあります。

この周辺で遅い夕飯。冷食を食べまったりする。

ここから縄文杉までは急な登りの連続です。道中にはいい水場がいっぱい有
ります。高塚小屋より上に行く方はこの辺で最後の給水すると良いです。

 縄文杉は漆黒の夜空をバックに枝葉の先に星ぼしが輝いています。さながら
クリスマスツリーのよう。

高塚小屋で寝ようかと思いましたが、真夜中で周りに迷惑かけたくなかった
ので、近くの東屋のベンチ下でごろ寝。周りは本当に静かです。コンロが使え
ないからちょっと辛いけどまあ我慢我慢。

3時起床!シュラフなしでも結構よく寝れました。ダウンジャケット&パンツの
上にシュラフカバーをかけただけですけど。

 空は、動きの速い雲が月を隠します。携帯電話で天気予報の雲の画像を入手。
すぐ歩きだす。高塚小屋を過ぎた頃から霧[i:7]となり暫くすると冷たい雨に
なった。天気予報より早く雲の中に入った様子。着込んでいても寒いので、新高
塚小屋に逃げ込む。

 朝5時と早くまた人もいたので6時まで土間でごろ寝。 天気予報は半日ぐつつ
く様子だったので、停滞とし、暫く小屋で寝たり本を読んで過ごす。

  やっと暖かいお茶とご飯を食べる。停滞時間は、明日の天気と交通機関及び
下山ルートの検討を行う。

 AM10時天気が回復しなかった為淀川行きを諦める。引き続き読書タイム

昼過ぎ、天気が回復したので山頂にアタック。空は青く登山道にも木漏れ日
が差し込んで来ました。

第一展望台第二展望台で景色を楽しみさらに登る。石楠花のトンネルはなか
なか見応えあり。

山頂付近についた頃から風と雲が一気に飛来する。

山頂は高曇りでちょっと残念でしたが久しぶりの山頂に感激。山頂から眺める
原生林や花こう岩の奇岩は一見の価値有り。山頂付近はヤクササが一面を覆っています。

 ここから一気に下山。高塚小屋まで下山することも考えたが明日朝のチャンス
に期待して新高塚小屋泊まりとする。

夜は、新高塚小屋のトイレ工事を施工中の現場監督と二人きり。

同業者ということもあり色々話に花が咲く。

 8時就寝。3時起床。

 山頂に再度アタックするか迷う。外は薄い雲の掛かる晴れ!やっぱり私の天
候運は強い。でも完璧な空ではないので出発時間を調整する。私の足は、空身
なら75分で山頂に着けるので5時30分出発する。

カメラと水以外必要なものは皆着込み快ピツチで第二展望台に6時到着。まだ
星空でした。

山頂に行くかここでのんびり景色を楽しむか迷うが、山頂に行くとのんびり出
来ないのとただ行くだけになるので下山時の体力温存を考慮し諦める。

花こう岩の大きな露岩に大の字となり寝転ぶ。流れる雲と刻々変わる空の色を
見ながら好きな音楽を聞く。至福の一時!

日の出[i:229][i:1]を拝み急ぎ7時下山開始。

11時に白谷雲水峽からでるバスに乗車するには猛烈な下山スピードが必要です。
小屋で荷造りをすませ、小屋の掃除を済ませ7時30分新高塚小屋発。8時に縄文
杉で10分ほど、縄文杉の貸し切り鑑賞。朝の日の光が縄文杉にあたり綺麗でした。

9時ウイルソン株。10分休憩するさすがに人が結構いました。 トロッコ軌道は
ほとんど走り通し9時30分楠川別れ到着。10時10分辻峠着10時50分ギリギリバス停着。ヒヤヒヤのタイムスケジュールでした。

 島内でもっとおいしいものを食べたかったです。

おしまい。
飛行機から富士さん
2010年11月27日 09:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 9:23
飛行機から富士さん
鹿児島南港にて桜島
2010年11月27日 12:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 12:02
鹿児島南港にて桜島
開聞岳
2010年11月27日 13:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 13:59
開聞岳
高速船より宮之浦
2010年11月27日 15:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 15:00
高速船より宮之浦
宮之浦港より
2010年11月27日 15:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 15:08
宮之浦港より
白谷雲水峡ゲート
 協力金300円
2010年11月27日 16:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 16:16
白谷雲水峡ゲート
 協力金300円
整備された公園内
2010年11月27日 16:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 16:22
整備された公園内
くぐりすぎ
2010年11月27日 16:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 16:59
くぐりすぎ
辻峠
2010年11月27日 17:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 17:21
辻峠
太鼓岩より
2010年11月27日 17:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 17:29
太鼓岩より
2010年11月27日 17:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 17:30
明日もいいてんきかな?
2010年11月27日 17:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 17:30
明日もいいてんきかな?
2010年11月27日 17:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 17:30
2010年11月27日 17:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 17:30
2010年11月27日 17:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 17:31
2010年11月27日 17:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 17:35
もう真っ暗!!トロッコ道始まり
2010年11月27日 18:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 18:35
もう真っ暗!!トロッコ道始まり
大株林道入口(トイレ有)
2010年11月27日 19:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 19:47
大株林道入口(トイレ有)
2010年11月27日 20:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 20:06
クリスマスツリー縄文杉バージョン
2010年11月27日 22:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/27 22:37
クリスマスツリー縄文杉バージョン
高塚小屋より雲の中
冷たい雨が降る。山頂は雪(みぞれ)でした。
2010年11月28日 04:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 4:45
高塚小屋より雲の中
冷たい雨が降る。山頂は雪(みぞれ)でした。
予想通り晴れてきた
2010年11月28日 13:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 13:47
予想通り晴れてきた
シャクナゲのトンネル
2010年11月28日 13:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 13:49
シャクナゲのトンネル
2010年11月28日 13:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 13:51
2010年11月28日 13:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 13:59
2010年11月28日 14:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 14:17
第二展望台より宮之浦を望む
まだ距離と高度差はあるなぁ。

足が早ければ
身軽で1時間
空身で45分位
2010年11月28日 14:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 14:22
第二展望台より宮之浦を望む
まだ距離と高度差はあるなぁ。

足が早ければ
身軽で1時間
空身で45分位
2010年11月28日 14:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 14:23
2010年11月28日 14:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 14:23
2010年11月28日 14:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 14:24
2010年11月28日 14:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 14:49
やくザサの草原と宮之浦岳
シカが笹を食んでました。
2010年11月28日 14:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 14:50
やくザサの草原と宮之浦岳
シカが笹を食んでました。
山頂より花江ごう方面
2010年11月28日 15:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
11/28 15:21
山頂より花江ごう方面
2010年11月28日 15:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 15:25
山頂より永田方面
2010年11月28日 15:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 15:25
山頂より永田方面
2010年11月28日 15:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
11/28 15:25
新高塚小屋
2010年11月28日 16:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 16:48
新高塚小屋
新高塚小屋の水場
 (水は縄文杉より下のほうが水質よし)
2010年11月28日 16:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/28 16:52
新高塚小屋の水場
 (水は縄文杉より下のほうが水質よし)
第二展望台でまったりする。
はじめは星空でした。

 
2010年11月29日 06:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 6:08
第二展望台でまったりする。
はじめは星空でした。

 
東の空が明るくなってきた。
2010年11月29日 06:32撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 6:32
東の空が明るくなってきた。
2010年11月29日 06:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 6:59
2010年11月29日 07:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 7:17
2010年11月29日 07:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 7:17
2010年11月29日 07:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 7:17
南国特有の朝の色
2010年11月29日 07:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 7:18
南国特有の朝の色
また来ます。
2010年11月29日 07:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
11/29 7:39
また来ます。
2010年11月29日 08:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:03
高塚小屋はいいロケーションです。
2010年11月29日 08:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:04
高塚小屋はいいロケーションです。
貸切の縄文杉
おっきいですね。
2010年11月29日 08:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:10
貸切の縄文杉
おっきいですね。
上部
2010年11月29日 08:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:11
上部
林道にも陽が差し込みます。
朝早いうちのほうが綺麗です。
2010年11月29日 08:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:14
林道にも陽が差し込みます。
朝早いうちのほうが綺麗です。
宮之浦が見える最後のポイントかな
2010年11月29日 08:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:21
宮之浦が見える最後のポイントかな
どういう姿勢で生えているのでしょう?
2010年11月29日 08:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:22
どういう姿勢で生えているのでしょう?
夫婦杉
2010年11月29日 08:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:27
夫婦杉
2010年11月29日 08:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:29
人っ子ひとりいない静かな林道
2010年11月29日 08:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:30
人っ子ひとりいない静かな林道
大王杉
2010年11月29日 08:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:30
大王杉
ウイルソン株内部
2010年11月29日 08:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:52
ウイルソン株内部
2010年11月29日 08:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:54
翁杉(倒れちゃいましたねぇ)
2010年11月29日 08:57撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 8:57
翁杉(倒れちゃいましたねぇ)
やっとトロッコ道
 登りのお客さんが多いので端っこを
疾走する。
2010年11月29日 09:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 9:04
やっとトロッコ道
 登りのお客さんが多いので端っこを
疾走する。
2010年11月29日 09:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 9:06
おっやっと登り返し
2010年11月29日 09:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 9:42
おっやっと登り返し
苔むすいいルートなのですが
乾燥期だから緑色が薄い
2010年11月29日 10:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 10:05
苔むすいいルートなのですが
乾燥期だから緑色が薄い
辻の岩屋
2010年11月29日 10:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 10:10
辻の岩屋
2010年11月29日 10:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 10:13
辻峠

 以前より登る人が増えたようで
道が荒れていました。
2010年11月29日 10:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 10:16
辻峠

 以前より登る人が増えたようで
道が荒れていました。
 陽が差し込むと苔が美しい
2010年11月29日 10:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 10:20
 陽が差し込むと苔が美しい
 川原
2010年11月29日 10:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 10:39
 川原
 白谷雲水峡の入口
間に合った!!
2010年11月29日 10:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 10:56
 白谷雲水峡の入口
間に合った!!
宮之浦川河口付近
2010年11月29日 11:32撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 11:32
宮之浦川河口付近
宮之浦川河口付近(汽水域なので川幅広い)
2010年11月29日 11:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 11:55
宮之浦川河口付近(汽水域なので川幅広い)
安房よりいい天気だ!
2010年11月29日 13:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/29 13:00
安房よりいい天気だ!
おまけ

 さくらつつじ
おまけ

 さくらつつじ
 おまけ
 ヤクシマシャクナゲ(5月下旬)
2005年05月24日 07:01撮影 by  C4040Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/24 7:01
 おまけ
 ヤクシマシャクナゲ(5月下旬)
おまけ
 ヤクシマシャクナゲ
2005年05月23日 15:08撮影 by  C4040Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
5/23 15:08
おまけ
 ヤクシマシャクナゲ
おまけ
 ヤクシマシャクナゲ
2005年05月23日 14:01撮影 by  C4040Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
5/23 14:01
おまけ
 ヤクシマシャクナゲ

感想

 新高塚小屋にて

 男性1名と団体9名がいましたが、朝からまだ寝ている人(私ではない)
うるさく全く周りに気を使わない人たちでした。いい年して困ったものです。
軽く注意しても朝4時過ぎたらいいじゃないかですと???うーん。

 もちろん小屋の清掃なんてするわけありません。雨具で濡れていても
床の上お構いなしだし・・・。

 避難小屋はお金を払っているわけではありません。皆さんが気持よく利用
できるように心がけてもらいたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3811人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら