白神岳(十二湖縦走)判決前、最期のあがき
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:26
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
blackmonkeyさんは現在単身赴任で青森市在中。今回は私が遠征する事に。青森の2百名山で残すのは白神岳のみ!メタボ検診を次の日に控え、どーせなら縦走コースを歩いてみましょうか?
週末の1日は、どうしてもタケノコ山へ行かなければならないので、安比の山へ行き後始末を途中で投げ出し、待ち合わせ場所の深浦町十二湖に向かった。
高速道路を利用し、4時間で待ち合わせ場所へ。下調べで出てきた「マグステ丼」を頂きます。
地域おこしに発案されたものらしい。見た目はスバラシイのですが、正直言って微妙。別にマグロの切り身は焼かなくても生が一番美味しい...ま!ネタとしては楽しかったかな?
車で仮眠を取り、十二湖駐車場から朝早く白神岳登山口までデポして向かいます。
登山口広場から登山口までは舗装の林道歩き。緑の森の中を進みます。
1時間ほどで最後の水場に到着。給水バッグに1.5箸凌紊魍諒櫃任后やっぱ山の水はうまい!
そこからマテ山までジグザグの急登が始まります。マテ山から続く「ブナ街道」が凄かった!
ブナの大木の間を平坦な何処までも続く道を進みます。涼しいし、気持ちが良い。流石世界自然遺産だねぇ
やがてブナ街道も終わり、坂がキツくなり展望が開けてきました。日本海が見えました。山頂も見えています。俄然テンションが上がってきましたよw
分岐から山頂までの尾根歩きは、花も一杯でいい気分です。
山頂は良い天気でほぼ、無風。ただ霞が掛かって遠くまでは見渡せません。岩木山は上方にくっきり見えますが、八甲田山はどれだろう?
深浦町方面は見えるけど、男鹿半島は見えなかった。
山頂でしばし休憩して、いよいよ十二湖への縦走開始。
稜線歩きでヤブも濃いとの情報でしたので、それなりの覚悟で望んだツモリでしたが!?イヤーーキツかった!!
最初は平坦で多少コースが荒れているくらいでしたが、だんだんと眺望は無くなり、アップダウンの連続。たまーに日陰で風通しの良い所で涼むくらいで結構な暑さ。登山道に落ちている熊のフン!!
大峰岳まででかなりのヘロヘロです。
そこを過ぎて間もなく前から人が!?今回唯一人に会いました。山岳会の人でした。コース整備の下刈りをされていました。エンジン草刈機を置いて大峰岳辺りまで行くそうです。本当に頭が下がります。
最期のピーク崩山への急登は足の疲れでヘロヘロ・ヘロヘロです。
そこからはようやっと下山らしく下りが続きました。
大崩は久々の展望でしたが、下を見ると怖い!!
そこからダラダラ、ジグザグと下りです。十二湖が見えてきたのは本当に嬉しかったですー
さて、登山口から青池へ。これで三回目の青池。展望所までの階段がゆるくて思わず走っちゃったゼw
はぁああー今回は特にキツかった。結局コースタイムのまんまじゃーん。駐車場まで戻り、遅い昼ごはんを食べ一路、不老ふ死温泉へ・・・そこで大変な事態に。国道101号線を北上していると流れが止まりました。おまわりさんが交通整理を。火事のため迂回が必要だと。ええええええ、不老ふ死温泉の日帰りは15:30分までだよおおお、後20分しか無いじゃん!?イライラが募りましたが、何とか車が動き出し、10分前に到着。不老ふ死温泉に入ることが出来ました。ロケーションは海辺の露天風呂、お湯は赤茶色で錆びた鉄の臭いがします。今まで2回外から見ているだけで、とうとう温泉に入れました。
登山の疲れが癒やされます〜〜
心配していた火事の現場は片側交互通行に変わっていて、さほど時間が掛かりませんでした。6棟全焼の火事だったそうです。
登山口までデポした車に戻り、blackmonkeyさんとココで解散して帰路に着く。
17時出発で明日の健康診断の為20時までには夕飯を食べないと。
鹿角で有名なホルモンを食べに行こう。駐車場台数が少なく、しばらく駐車場が空くのを待ち、ホルモン焼きが来ました。なるほどね〜味噌味のホルモン焼きかあー?でも玉山支所前食堂の方が数段良いなああ。
そこから下っ走りも考えましたが疲れが激しいので鹿角から高速で。
帰宅は21時。疲れました。
メタボ検診はどうなったかって?生活指導の保健婦さんに、体重どうしたんですか!??って驚かれましたよww1年で7垳困任后
判決(検診結果)は後ほどです。
色々あった山行ですが、終わってみれば楽しかったなあ〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年は雪が少なかったせいか、残雪のブナ疎林歩き時期はもう終わってたのですね。緑濃い白神は格別だったでしょうね。
初めて、こんばんはー
残雪のブナ疎林歩きかーーー行ってみたい!
地元岩手の山も平年より一ヶ月以上早い!?今年は雪が少なかったですよねー
今回一番の思いではキツイ縦走コースだったけど、ブナ街道は又歩いてみたいなと思いました。
reka07の相棒、blackmonkeyです(^-^)
コメントありがとうございました(^-^) 何処かの山でお会いしたいですね(^o^)/
こんにちは〜♪
山友さんがいるってめっちゃ羨ましいです〜。
単独山行は自分の自由が利くのはいいのですが、ふと山の中で寂しくなる時が(^^;
ちなみに以前自分もメタボ気味だったのですが、今は人生ピーク時より−15圓らい落ちました(^^)v
いつもコメント有難うとうございます。
ホント今回の縦走コースは、あまりにも寂しくて1人では無理かなーと同行者と話をしていました。もし怪我して歩けなくなっても、誰〜れも助けを呼べないよな〜って。
楽な時は話も弾みますが、キツイ所はお互い無言が続きますw
少なくても今の体重を維持して行かなければ・・・
Reka07の山友、blackmonkeyです(^-^)
コメントありがとうございましたm(_ _)m
ほんと、山は二人くらいで登るのがいいですね(^-^) 何処かの山でお会いしましょう(^o^)/
健診前の白神岳ですね。
私は一度も白神岳登ったことはありませんが、
家族で12湖近くのバンガローに宿泊したことはあります。
青池が綺麗だった記憶しかありません。
健診後のメタボの生活指導は郵送されず
奥さんが手持ちで持って帰ります。
生活指導は家でうるさく言われているんで
登山以外の日は一食ごはん120gしか食べてないですよ。
いつもコメント有難うとうございます。
奥深い山は初体験でした。そちらからも結構距離がありますよね。
太平洋から日本海へってw
保健婦さんが家にいらっしゃるのか(*≧∀≦*)キビシー
でもmacky3さんを思っての事だよね!
Reka07のパートナーblackmonkeyです(^-^)
コメントありがとうございましたm(_ _)m
青森に単身赴任して5年目です(^-^)
メタボにならないよう、登山、ボルダリング、マラソン、色々頑張ってます(^o^)/ 何処かのお山でお会いしましょう(^-^)
私たちは、2日かけてやっと歩きました。
一日で踏破されるとは・・・敬服いたします。
縦走の中でも、取り立ててキツかった印象でした。
ゴールで見た青池は今でも忘れられません。
ちなみに、今年の健康診断結果は「メタボ予備軍」でした┐(´д`)┌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する