ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 886166
全員に公開
ハイキング
関東

八丈島を登る 〜 八丈富士 & 三原山

2016年05月21日(土) ~ 2016年05月23日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
25.3km
登り
1,371m
下り
1,716m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:58
休憩
0:01
合計
3:59
距離 9.1km 登り 380m 下り 818m
11:51
63
12:54
115
14:49
14:50
60
15:50
宿泊地
2日目
山行
5:12
休憩
0:04
合計
5:16
距離 16.2km 登り 991m 下り 925m
9:03
68
宿泊地
10:11
10:12
47
10:59
129
13:08
31
13:39
13:42
37
14:19
ゴール地点
天候 21日: 曇り のち 晴れ
22日: 曇り のち 晴れ
23日: 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 飛行機
羽田〜八丈島の空路は 1日3便
竹芝〜八丈島のフェリーは 1日1便
八丈島空港〜八丈富士登山口 タクシーで 約2,000円
コース状況/
危険箇所等
八丈富士:
・カルデラ頂上を一周する道は踏み跡が交錯しており、特に霧が深い時には道迷いに注意。
・強風の場合には火口近くを通る部分で煽られないよう注意が必要。
三原山: 特に問題なし。
【1日目:八丈富士】
雲がなかなか取れないので「ふれあい牧場」で待機
2016年05月21日 11:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 11:05
【1日目:八丈富士】
雲がなかなか取れないので「ふれあい牧場」で待機
雲は取れないが制限時間を考えて登り始める
登山口付近に数台の駐車スペースあり
2016年05月21日 11:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 11:48
雲は取れないが制限時間を考えて登り始める
登山口付近に数台の駐車スペースあり
ここが登山口
2016年05月21日 11:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 11:49
ここが登山口
石の階段が続く
2016年05月21日 11:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 11:53
石の階段が続く
この辺で半分かな
2016年05月21日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 12:04
この辺で半分かな
まだまだ
2016年05月21日 12:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 12:15
まだまだ
30分余りで頂上稜線に到着
雑誌の撮影チームが待機中
2016年05月21日 12:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 12:22
30分余りで頂上稜線に到着
雑誌の撮影チームが待機中
ガスで火口の姿は見えない
2016年05月21日 12:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 12:27
ガスで火口の姿は見えない
気を付けながら頂上へ向かう
2016年05月21日 12:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 12:42
気を付けながら頂上へ向かう
ここが山頂
2016年05月21日 12:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 12:52
ここが山頂
カルデラを2/3周くらいした辺り
2016年05月21日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 13:17
カルデラを2/3周くらいした辺り
一瞬ガスが晴れて火口壁が見えた!
2016年05月21日 13:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 13:19
一瞬ガスが晴れて火口壁が見えた!
カルデラを一緒に歩いたAさん
2016年05月21日 13:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:19
カルデラを一緒に歩いたAさん
一周してホッとする
2016年05月21日 13:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/21 13:35
一周してホッとする
続いて中央火口丘へ
2016年05月21日 13:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 13:39
続いて中央火口丘へ
浅間神社の鳥居
2016年05月21日 13:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 13:45
浅間神社の鳥居
一旦引き返して藪の中に突入
2016年05月21日 13:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 13:57
一旦引き返して藪の中に突入
中央火口丘の上から山頂にいるグループが見える
2016年05月21日 14:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/21 14:06
中央火口丘の上から山頂にいるグループが見える
ずっと付き合ってくれたニューヨーカーのR君
2016年05月21日 14:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/21 14:06
ずっと付き合ってくれたニューヨーカーのR君
少しずつ晴れてきたようだが時間切れ
2016年05月21日 14:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 14:26
少しずつ晴れてきたようだが時間切れ
下山開始
2016年05月21日 14:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 14:47
下山開始
鉢巻道路を左に折れて下る
2016年05月21日 14:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 14:53
鉢巻道路を左に折れて下る
雲の切れ間から底土港が見える
2016年05月21日 14:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 14:56
雲の切れ間から底土港が見える
島はガクアジサイが見頃
2016年05月21日 15:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 15:04
島はガクアジサイが見頃
空港へ向かう林道の入り口
底土港へ向かう二人とここで別れる
2016年05月21日 15:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 15:15
空港へ向かう林道の入り口
底土港へ向かう二人とここで別れる
林道はこんな感じ
2016年05月21日 15:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 15:16
林道はこんな感じ
20分ほどで空港へ向かう車道に出る
2016年05月21日 15:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 15:39
20分ほどで空港へ向かう車道に出る
途中で振り返ると八丈富士の雲はすっかり取れた!
2016年05月21日 15:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/21 15:42
途中で振り返ると八丈富士の雲はすっかり取れた!
明日登る三原山が空港越しに見える
2016年05月21日 15:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/21 15:50
明日登る三原山が空港越しに見える
【2日目:三原山】
空港南側の町役場付近から防衛道路を歩き始める
2016年05月22日 09:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 9:03
【2日目:三原山】
空港南側の町役場付近から防衛道路を歩き始める
ダラダラと舗装路を登るのはダルイ
2016年05月22日 09:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 9:21
ダラダラと舗装路を登るのはダルイ
1時間ほどで登山道入り口
2016年05月22日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 9:54
1時間ほどで登山道入り口
大きな石の道標
2016年05月22日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 9:55
大きな石の道標
登山道だけどコンクリート舗装
2016年05月22日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 9:55
登山道だけどコンクリート舗装
NTTのアンテナの保守用の道らしい
2016年05月22日 10:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:08
NTTのアンテナの保守用の道らしい
アンテナ棟の横から石段が始まる
2016年05月22日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:11
アンテナ棟の横から石段が始まる
延々と石段を登る
2016年05月22日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:12
延々と石段を登る
尾根に出るとチラッと海岸線が見えた
2016年05月22日 10:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:27
尾根に出るとチラッと海岸線が見えた
さらに階段を登る
2016年05月22日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:31
さらに階段を登る
空が開けてきた
2016年05月22日 10:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:40
空が開けてきた
カルデラの縁に出たようだが、ガスで何も見えない
2016年05月22日 10:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:41
カルデラの縁に出たようだが、ガスで何も見えない
さらに階段が続く
2016年05月22日 10:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:47
さらに階段が続く
またアンテナ
東京都の防災無線の中継所のようだ
2016年05月22日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:51
またアンテナ
東京都の防災無線の中継所のようだ
アンテナの横から山頂への道をほんの少し登ると…
2016年05月22日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:52
アンテナの横から山頂への道をほんの少し登ると…
三原山山頂
ガスで展望は一切なし
2016年05月22日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:53
三原山山頂
ガスで展望は一切なし
三角点にタッチ
2016年05月22日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:54
三角点にタッチ
山頂を下りて来るとまたここに出る
2016年05月22日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:59
山頂を下りて来るとまたここに出る
下山はこの林道を下るようだが何の案内もない
2016年05月22日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 10:59
下山はこの林道を下るようだが何の案内もない
30分ほどガスの中を下りて来ると三原林道に合流する
2016年05月22日 11:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 11:27
30分ほどガスの中を下りて来ると三原林道に合流する
三原林道の起点はどこ?
2016年05月22日 11:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 11:28
三原林道の起点はどこ?
昔のカルデラ湖の跡だという大池だが、まるで人工の濠のよう
2016年05月22日 11:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 11:37
昔のカルデラ湖の跡だという大池だが、まるで人工の濠のよう
小池の方は干上がっていた
2016年05月22日 11:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:40
小池の方は干上がっていた
やっとガスが切れる高度まで下りて来た
2016年05月22日 11:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 11:53
やっとガスが切れる高度まで下りて来た
唐滝へのショートカットの道の入り口
今回はここを通らない
2016年05月22日 12:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 12:18
唐滝へのショートカットの道の入り口
今回はここを通らない
先ほどのショートカット入口から30分ほど車道を下りて来たところに唐滝への入り口
2016年05月22日 12:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 12:44
先ほどのショートカット入口から30分ほど車道を下りて来たところに唐滝への入り口
すぐ駐車場があってここから30分ほど歩いて登り返す
2016年05月22日 12:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 12:47
すぐ駐車場があってここから30分ほど歩いて登り返す
ここがさっきのショートカットと繋がるポイント
2016年05月22日 13:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 13:01
ここがさっきのショートカットと繋がるポイント
唐滝は30mほどの細い滝
カルデラの底から流れ落ちる
2016年05月22日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 13:17
唐滝は30mほどの細い滝
カルデラの底から流れ落ちる
こちらの硫黄沼の方が見る価値はあるかも
2016年05月22日 13:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/22 13:36
こちらの硫黄沼の方が見る価値はあるかも
人里に近くなって海が見える
2016年05月22日 14:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 14:11
人里に近くなって海が見える
町役場から5時間半で登山道終点
2016年05月22日 14:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 14:19
町役場から5時間半で登山道終点
唐滝に寄ったので山頂からの下りに3時間半かかった
2016年05月22日 14:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 14:19
唐滝に寄ったので山頂からの下りに3時間半かかった
あっ、あと1時間バスがない!
2016年05月22日 14:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 14:22
あっ、あと1時間バスがない!
という訳で炎天下をさらに4キロ歩く
2016年05月22日 14:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 14:59
という訳で炎天下をさらに4キロ歩く
やっと宿の屋根が見えてきた
2016年05月22日 14:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 14:59
やっと宿の屋根が見えてきた
【3日目:再度 八丈富士】
頂上で180度パノラマ
2016年05月23日 09:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/23 9:02
【3日目:再度 八丈富士】
頂上で180度パノラマ
カルデラから見える八丈小島
凄く霞んでいる
2016年05月23日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/23 9:33
カルデラから見える八丈小島
凄く霞んでいる
火口を覗き込む
2016年05月23日 09:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/23 9:40
火口を覗き込む
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

2泊3日で八丈島の2山に登る計画を立て、梅雨に入る前にと5月中旬の週末に出かける。

【1日目】
羽田から朝一番の便で八丈島空港へ。飛行機の窓から下を見ていると、ずっと晴れていた空が八丈島近辺に来ると雲に覆われてくる。
空港に着いて空を見るとほぼ一面の曇り。それでも仕方なく荷物を空港で預けてタクシーで八丈富士の登山口を目指す。
タクシーはすぐに雲の中に突入。雲が晴れるまで登山口近くの「ふれあい牧場」のロビーで待つことにする。

待つこと2時間余り、眼下の景色は次第に見え始めるが山頂方面はまだ雲の中。今日の宿に入る時刻を考えるとそろそろ制限時間に近づいているのでやむなく登り始めることにする。
500mほど歩くと登山口。近辺には数台の車が止めてある。登山道はかなり整備された石の階段で、数ヶ所手すりのある場所もある。
良い条件ではないものの週末なので幾つかのグループとすれ違うが、火口部はガスで視界が乏しいので一周を諦めて下りて来たという人が多い。

急な登りを30分も歩くと火口稜線に出る。ガスの中に20名くらいのグループが集まっていて、背の高い外国人の男女も数名混ざっている。
聞くと、カメラ雑誌の撮影取材とのことでガスの晴れるのを待っているらしい。
少し迷ったが、やはりふれあい牧場で晴れ待ちをしていた女性のAさんが登って来たので二人で頂上へ向かうことにする。

火口周回の道は草むらや火山岩の中に複数の踏み跡が交錯して非常に紛らわしい。二人で手分けして道を捜しながらガスの中を進むと15分ほどで山頂(最高地点)に着く。
そこに先行していたニューヨークで働いているというR君がいて、この後3人で歩くことにする。R君の日本語と自分の英語を比べて、会話は日本語でいくことにする。

ずっとガスが切れず火口の全体を把握できなかったが、全周の2/3くらいまで歩いたところで一瞬ガスが退いてカルデラの内部が見え、3人揃って声を上げる。
切り立った火口壁と緑のカルデラの底の対比が素晴らしい。興奮しながら夫々のカメラでひとしきり撮影してから先へ進む。

1時間余りで火口を一周して元の場所に戻り、今度は3人で火口の中に下りて中央火口丘へ向かう。浅間神社の鳥居を訪れた後にその道を引き返し、反対方向の藪の中を10分ほど歩いて中央火口丘の上に出る。
歓声がするので振り返ると、先ほどの撮影取材グループが山頂から我々を見つけて手を振っている。

元の場所に戻ってみるとカルデラ周囲のガスも少しずつ晴れてきた様子だが、時間がなくなってきたので下山することにする。
3人で登山口まで下り、さらに車道をクネクネと歩いて下りて行く。AさんとR君は二人とも底土港の傍にあるキャンプ場にテントを張っているとのことで、空港へ下りる自分は途中で分かれる。

空港への分岐から1時間ほど歩くと空港の近くまで下りて来る。ふと振り返ってみると、あれほど雲に包まれていた山頂が青空の下にすっかり現れている。もう少し残っていれば、と思うが仕方がない。3日目が晴れれば再度登っても良いかと思いながら宿に向かう。


【2日目】
前日に三原山の登山口への行き方を宿の人に相談したり過去の登山記録を調べたりした結果、バスの便があまり良くないことを考慮して宿から2kmほど歩いた町役場付近から登ることにする。

先ず観光協会に寄って道路や登山道の状況を確認してから、数分先の防衛道路入口へ向かう。防衛道路は旧日本軍が戦時中に海岸の道路が破壊された場合の島内連絡用に造成した模様だが、現在は通る車はほとんどなさそう。
緩やかなコンクリートの道を50分ほど登って行くと左に三原山山頂への石の道標がある。左へ分かれて行くのはNTTの保守用の道のようで、15分ほど歩くとNTTの中継アンテナの下に出る。この施設の脇から登山用の細い石の階段が続いている。

この日の午前は曇りがちで風も比較的強くて稜線の状態が心配される。この辺りから既に霧が登山道の前方に立ち込めている。
石段はよく整備されていてステップも細かく、ゆったりと登れて疲れない。風の音はするが尾根に出ても背の高い萱などが道の両側にあるので直接風を受けることはない。

石段を30分余り登ると視界が開けて山頂稜線に出たようだが、ガスで全く展望がない。晴れていれば恐らくカルデラの中の様子や海岸の遠望を眺めることができるのだろう。
暫く平坦な道を歩きまた石段を少し登るとガスの中にまたアンテナが見えてくる。これは東京都の防災無線の中継所のようだ。
この施設の裏に頂上への案内があり、そこをほんの数歩登ると三原山の山頂に出る。

山頂の標識と三角点はあるが、やはりガスで展望が全くない。残念だが今日はもう晴れてきそうもないので下山することにする。
中継所の敷地内に下りてみても下山道への案内が見当たらない。 GPS を見ながら辺りを探してガスの中で何とかこれらしいという道を見つける。

舗装された道は中継所の保守用の道路らしく、30分ほど下ると三原林道という車道に合流する。山頂側へは一般車の通行が禁止されているが、ここに車を止めて登って行く人と行き違う。この先、舗装されたこの三原林道を樫立登山口まで延々と10km以上歩いて下りる。

合流点から5分ほど歩くと大池・小池への遊歩道があるので寄り道。古代のカルデラ湖らしいが大池の方はまるで人造の池のようで絵にならず。小池の方はこの時期は干上がっているようだ。
林道をさらに2kmあまり下りると、立寄ることになっている唐滝に通じるショートカットの道の入り口が2か所ある。今回はそれを使わず、さらに2kmあまり林道を歩き下ってから遊歩道を滝まで2km登り返す。

唐滝に近くなると道はかなり悪くなり、堰堤を乗り越えたりするので一般の観光客の装備ではやや危なそう。滝はカルデラの底部から痩せた沢が流れ落ちる高さ30mほどであまり見栄えがしない。季節によってはもっと水量があるのかも知れない。
唐滝から数分下流に硫黄沼という池があって、こちらは池の奥に別の小さな滝があり、水面がエメラルドのようなグリーンでなかなか魅力的。この池を見るためなら30分の道を往復する価値はある。

遊歩道を戻って元の林道に出る。林道はこの先工事中で通行禁止箇所が幾つかあって、地図を見ながら下山すべき登山口への道を辿る。
唐滝往復を含めて山頂から3時間半舗装路を歩きづめて2時過ぎに樫立登山口に到着。足がかなり棒になる。

ちょうど登山口の向いにバス停があるので宿までバスで帰ろうと時刻表を見ると、1日6便しかないバスはあと1時間以上来ない!
仕方なく炎天下を宿までさらに4km歩いて帰る。


【3日目】
最後の日になって空は快晴。山頂からの展望写真を撮れていない八丈富士へ向かう。

火口稜線に上がると風もなく、カルデラ全体が完璧に見渡せる。1日目と同様に山頂を一周して撮影を行う。ヘイズはあるものの1日目には全く見えなかった八丈小島も何とか眺めることができる。
朝早くて日が火口の中まで届かないこともあるが、全体としての凄味はガスの中でチラリと見えた1日目の方が凄かったようにも思える。

天候がもう一つだったのは残念だが、初めての島の山を隅々まで巡ることができて楽しい3日間の山行だった。

以下、360°全球画像へのリンク

八丈富士火口(1日目) https://theta360.com/s/rd0vXoXOC91uv1sn3UOPk4ltM
八丈富士山頂地点(3日目) https://theta360.com/s/nUJMUNX2UX3A9YRG8OJx1NOqK
八丈富士火口(3日目)https://theta360.com/s/dfA3nHpqrapQ8Ll3clRxBN0uS
唐滝(2日目) https://theta360.com/s/dKkr5nxCxr0Hf0j1Ilj14TNTg


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3655人

コメント

土曜日から
Tad様
土曜日から八丈富士行って来ます。晴れたらいいのですが。
八丈島で行われる浅羽杯卓球大会がメインで.三原山にも行きたいけどキビシイかも。全天球カメラいいですね。びっくりです。早々 nobuchan
2017/11/8 11:57
Re: 土曜日から
nobuchan 様、
もし三原山へ行けたら、頂上からの写真を是非お願いします。
雲の中だったので、ガイドブックに載せる写真がないのです (^^;
2017/11/10 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら