雨ニモマケズ MK鑑賞テン泊縦走 男池〜平治岳〜大船山〜立中山〜法華院テン場(泊)〜扇ヶ鼻〜岩井川岳〜瀬の本
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypad02561cb5669e2.jpg)
- GPS
- 35:59
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,790m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:48
天候 | 4日:曇り☁ → 雨☔ 5日:雨☔ → 曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週に続き週末は雨模様
平日はあんなに晴れているのに…(´Д` )
土曜日が曇りのち雨,日曜日が雨のち曇りの予報。
間違いなく雨のテン泊になるけど,ちょここちゃんにテン泊しない?と誘ってみると,OKの返事有り! ヤッター*\(^o^)/*
午前1時30分に起床,午前3時30分に三愛レストハウスに到着し,ちょここちゃんと合流。
私の車を瀬の本にデポして,ちょここ号で男池に移動。
男池から東尾根コースで登って平治岳山頂に着くと,ヤマレコのshinoちゃんとbonbyさんが目の前に!
お久しぶり〜〜逢えて良かった♡
下山する2人を見送って,ミヤマキリシマ鑑賞へ。
平治岳のピークは過ぎていましたが,ピンクの絨毯は健在で充分に堪能することが出来ました。
北大船山と段原はちょうどピークのようでしたが,蕾も沢山あったのでまだ楽しめそうな感じ。
大船山は6分咲きでしょうか。来週見頃を迎えそうでした。
ガレ場ルートを経て辿り着いた立中山。
山頂は一面ピンク色。更には下って行く途中もずっとミヤマキリシマが咲き誇っていて,振り返ると物凄くキレイでした。でも,雨の中の撮影だったせいか,写真が保存されていませんでした。悲しい… T_T
滑りそうになりながらも無事に鉾立峠に着き,法華院へ。
雨なので今回は坊がつるではなく,法華院のテン場に幕営です。
濡れた体を温泉で温め,法華院山荘の談話室へ。すると,ヤマレコのゆかちゃん,マルさん,モカさんの姿有り。みんな好きね〜(笑)
しばらくすると,今度ヤマップのきびなごさんとお友達,そして,マリさん&ひろりのさん御一行が!(^O^)
14時から22時まで,皆さんと食べて飲んでお喋りして,楽しく過ごしたのでした。
寝る前に再び温泉に入り,温まった体でシュラフin。夜中に寒くて目が覚めたけど,まあまあ寝れたかな〜^ ^
6時に目が覚めたのでテントから顔を出して外を見ると,シトシトと雨が降っています。(/ _ ; )
談話室で朝食を摂り,雨が止むことを期待して再度就寝したのでした。💤(笑)
しかし,10時30分になっても雨は止まず… 雨の中テントを撤収して法華院山荘の談話室へ。
談話室にはマル&モカご夫婦の姿有り。
マルさんの椅子(志高湖キャンプ場での忘れ物)を渡したかったので,「一緒に扇ヶ鼻のミヤマキリシマを見に行きましょう!瀬の本から長者原に送って行きますよ。」と半ば強引に誘って出発したのでした。
(本当は前日の夜と朝食時にも誘っていましたが,返事は保留でした。(^-^;)
マル&モカご夫婦は,少し疲れた様子でしたが,扇ヶ鼻のミヤマキリシマを見た瞬間,その疲れも吹っ飛んだ様子で,「誘ってもらって良かった」と笑顔満載でした。
もちろん,私もちょここちゃんもスゴイスゴイの連発でした。
扇ヶ鼻山頂で小休憩し,岩井川岳に向けて歩きはじめると,ドウダンツツジの群生地となりました。
赤,白,ピンクと色々な色の花を楽しみながら楽しく歩いて行くことが出来ました。
岩井川岳山頂は平原で,ここがピーク?って感じでした。(#^.^#)
岩井川岳から雑木林&林道を下ること1時間20分。瀬の本にゴールイン!
マルモカご夫婦を長者原に送り,無事に椅子を渡してお別れしました。
そして,ちょここちゃんとオオヤマレンゲを見に猟師山へ。沢山の花が咲いていましたが,香りを楽しむことは出来ませんでした。(/ _ ; ) 何故でしょう?
男池に着いたのが19時ころ。
帰宅したのが21時過ぎ。
遊び過ぎかな〜〜(≧∇≦)
雨の中でしたが,本気を出したくじゅうのミヤマキリシマを堪能出来て大満足でした。
ちょここちゃん有難う♡
ご縁があった皆様有難うございました!
今後共宜しくお願いします! *\(^o^)/*
★くじゅう登山道情報
http://kyushu.env.go.jp/emergency/2016/05/post-6.html */
ゆりさん、法華院で会えて嬉しかったです
ちょここちゃんさんも初めてお目にかかったけど、若い娘さんなのねー
しっかし凄いルートを歩いたね!
でもこんなに綺麗なMKが見れるんなら頑張れる??かなぁ
トレーニングしてまた当たり年になったら挑戦してみようかしら
くじゅうのMK満喫コースだわ
平治の東尾根ルートって気になってるんだけど、ちゃんと入り口に看板があるんやね
大船の下りで使ってるルートも前々から気になってるけど、道に迷ってる人もいておっかなびっくりなルート
あれ?ちょここちゃんに逢うのは初めてだったけ?
若くて,ゆかちゃんと同じ位肌が綺麗なんよね(*´ω`)
大船山のガレ場ルートはテン泊ザックでしかも雨の日に行くのは止めた方が良いんですけどね・・・行っちゃいました(^_^;)
東尾根コースの入口のことはtoshiさんのコメントをご覧下さい。
ログを取りこんで行けばすぐに分かると思うよ
あっ,晴れていたら三俣山にも行く予定でした
↑のyukarinnkoさんに助言
東尾根の入口の看板は大戸越ルートからちょっと入ったとこにあるので、通常は気付きませんので、ご注意を!
東尾根コース ← ヤマップでめちゃ流行ってます。(^-^;
カミナドーム買ったのですか?
グフフ(^ω^)
カミナドームなら,45枚目の写真にはなりませぬ ww
マルモカご夫婦の知り合いの方が隣だったんですけど、朝早く出発されまして,その後いつの間にかカミナドームが!
見せて貰えば良かったと…後悔しまくりです ( ;´Д`)
短辺入り口ならエアライズかステラリッジでしたか
自立式の幕、導入ですね 美人の湯の駐車場に張る時は便利ですよね
またもや ブブー(笑)
今回は初期に購入したスノピのファル3を持って行きました。
人と違ったものを欲しがるひねくれた性格の私は,薦められたエアライズかステラリッジを購入しなかった訳ですが,今となっては・・・
今欲しいのは,沢縦走に持っていける超軽量自立式テントです。
だから,ファイントラックのカミナドームは気になってるんです。(*´ω`)
あっ,↓これも気になってます。ww
http://moonlight-gear.com/?pid=72931025
沢ならツエルトがいいかも?
前後ともファスナーで開くやつならタープとしても使えていいかも
ビビィは鹿とか猿が上に乗ってくるとやだなー くじゅうや北アの稜線ならいいけど。
底が無いと・・・虫が・・・(/ω\)
ビビィとタープを合せると鹿や猿に乗られずに済みますかねー(笑)
お誘いいただいたのをよいことに、便乗させてもらってすんません(笑)
ゆっくり歩いてもらったのに、ほんまにカメ足で…(^-^;
でもついてって良かったー
キレイなミヤちゃんもドウダンツツジのトンネルも見れて嬉しかったです。
良いトレーニングにもなったし、頑張れば歩けるんだなぁと自信もつきました(笑)
あ、イスも長い間預かってもらってありがとーございました。
今度はも少し置いてかれないように、トレーニングしときます(笑)
リップサービスでお誘いした訳じゃないですよ〜 (≧∇≦)
それにカメ足なんかじゃない!!
また一緒にテン泊縦走しましょう\(^o^)/
いいねした人