ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 891053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

雨ニモマケズ MK鑑賞テン泊縦走 男池〜平治岳〜大船山〜立中山〜法華院テン場(泊)〜扇ヶ鼻〜岩井川岳〜瀬の本

2016年06月04日(土) ~ 2016年06月05日(日)
 - 拍手
ゆり その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
35:59
距離
18.8km
登り
1,790m
下り
1,627m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:48
休憩
1:00
合計
7:48
4:39
27
5:06
5:08
102
6:50
7:27
47
8:14
8:15
58
9:13
9:13
16
9:29
9:29
34
10:03
10:22
83
11:45
11:45
20
12:05
12:06
21
2日目
山行
4:52
休憩
0:15
合計
5:07
11:29
56
12:25
12:25
7
12:32
12:32
50
13:22
13:26
28
13:54
13:54
8
14:02
14:02
30
14:32
14:40
30
15:10
15:13
83
16:36
ゴール地点
天候 4日:曇り☁ → 雨☔
5日:雨☔ → 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大船山ガレ場ルートは危険 雨の日は特に危険⚠
東尾根コースで登ります
東尾根コースで登ります
なかなかの急登だけど天主山に比べたら楽かな〜
なかなかの急登だけど天主山に比べたら楽かな〜
唯一?視界が開ける所 黒岳もピンク色だ〜
唯一?視界が開ける所 黒岳もピンク色だ〜
あと少し
平治岳山頂に到着♪
2
平治岳山頂に到着♪
ミヤマキリシマと三俣山 色褪せた株が入らないように撮影しまいた^_^;
11
ミヤマキリシマと三俣山 色褪せた株が入らないように撮影しまいた^_^;
ピンクの絨毯
お久しぶりです(笑) ちょここちゃんから撮ってもらいました!
13
お久しぶりです(笑) ちょここちゃんから撮ってもらいました!
この景色見れて良かった(*^。^*)
5
この景色見れて良かった(*^。^*)
ミヤマキリシマと北大船山
3
ミヤマキリシマと北大船山
大戸越から平治岳南峰を望む
1
大戸越から平治岳南峰を望む
大戸越のオオヤマレンゲ
1
大戸越のオオヤマレンゲ
今年初のイワカガミ ピンボケ(+o+)
今年初のイワカガミ ピンボケ(+o+)
北大船山に登る途中で平治岳振り返る
3
北大船山に登る途中で平治岳振り返る
雲の中の由布岳
北大船山はまだ蕾が沢山
9
北大船山はまだ蕾が沢山
このポイントは去年の方が良かったような・・・
1
このポイントは去年の方が良かったような・・・
ミヤマキリシマと三俣山
4
ミヤマキリシマと三俣山
大船山を望む
ミヤマキリシマとくじゅう連山
2
ミヤマキリシマとくじゅう連山
ちょここを探せ w
2
ちょここを探せ w
北大船山山頂に到着♪
2
北大船山山頂に到着♪
段原から大船山を望む
3
段原から大船山を望む
マイズルソウ ピンボケ(+o+)
マイズルソウ ピンボケ(+o+)
ベニサラサドウダン? こちらもピンボケ(+o+)
ベニサラサドウダン? こちらもピンボケ(+o+)
大船山山頂に到着♪ 段原のMKは去年の方がキレイだった…
1
大船山山頂に到着♪ 段原のMKは去年の方がキレイだった…
大船山の肩の見頃はこれから
大船山の肩の見頃はこれから
蕾有ります
ここからでしたね^_^;
ここからでしたね^_^;
雨の日は危険です☢
1
雨の日は危険です☢
立中山山頂に到着♪ ここもピンクの絨毯です 【ちょここ撮】
3
立中山山頂に到着♪ ここもピンクの絨毯です 【ちょここ撮】
振りかえりみる。ガスってなければずーっと上まで続いていたのに… 【ちょここ撮】
3
振りかえりみる。ガスってなければずーっと上まで続いていたのに… 【ちょここ撮】
鉾立峠に到着♪ 立中山のミヤマキリシマもキレイだったのに写真が保存されていませんでした(+o+)
1
鉾立峠に到着♪ 立中山のミヤマキリシマもキレイだったのに写真が保存されていませんでした(+o+)
法華院のテン場に幕営して談話室へ 14時から宴会開始ww
法華院のテン場に幕営して談話室へ 14時から宴会開始ww
山開きの前夜祭 @法華院山荘の食堂
4
山開きの前夜祭 @法華院山荘の食堂
翌日も雨でした☂ 朝食を摂ってテン場へ 私のテントはどれでしょう(^^)
5
翌日も雨でした☂ 朝食を摂ってテン場へ 私のテントはどれでしょう(^^)
雨が上がるのを期待して寝ましたが…
1
雨が上がるのを期待して寝ましたが…
雨は止まず(+o+) 11時30分に法華院を後にしました。マルモカご夫婦と一緒に!
1
雨は止まず(+o+) 11時30分に法華院を後にしました。マルモカご夫婦と一緒に!
登ってくる3人を激写
登ってくる3人を激写
肥前ヶ城の裾野もピンク色
肥前ヶ城の裾野もピンク色
扇ヶ鼻のミヤマキリシマです 
扇ヶ鼻のミヤマキリシマです 
またもや3人を激写
2
またもや3人を激写
うわーーー(゜o゜) 山頂に向かって右側
3
うわーーー(゜o゜) 山頂に向かって右側
山頂に向かって左側 
山頂に向かって左側 
蕾が沢山有ります
1
蕾が沢山有ります
扇ヶ鼻山頂に到着♪
2
扇ヶ鼻山頂に到着♪
ドウダンツツジのトンネルを行く
ドウダンツツジのトンネルを行く
ドウダンツツジの宝庫です
ドウダンツツジの宝庫です
大きなドウダンツツジを見上げる
大きなドウダンツツジを見上げる
岩井川岳(いわいごだけ)山頂に向かっております
1
岩井川岳(いわいごだけ)山頂に向かっております
あそこが山頂かな〜 ←もっと先でした(^-^;
あそこが山頂かな〜 ←もっと先でした(^-^;
岩井川岳山頂に到着♪ だだっ広い所でした
1
岩井川岳山頂に到着♪ だだっ広い所でした
女子3人で記念撮影【マルテンさん撮】
3
女子3人で記念撮影【マルテンさん撮】
来た道じゃないコースがあるかな〜と期待しましたが無くて…渋々来た道を戻る
1
来た道じゃないコースがあるかな〜と期待しましたが無くて…渋々来た道を戻る
ミヤマキリシマが点在 @岩井川岳山頂直下
ミヤマキリシマが点在 @岩井川岳山頂直下
視界が開けました 岩井川岳?と瀬の本
視界が開けました 岩井川岳?と瀬の本
ガンガン下って行くちょここちゃん
2
ガンガン下って行くちょここちゃん
ちょここちゃん2度滑ってましたww
2
ちょここちゃん2度滑ってましたww
林道に下りてマルモカご夫婦を待つ
林道に下りてマルモカご夫婦を待つ
コガクウツギ
林道をそのまま行けるのは分かっていたけどテープに誘われ林の中へ
林道をそのまま行けるのは分かっていたけどテープに誘われ林の中へ
なかなか良いじゃん
なかなか良いじゃん
唯一荒れていた所
唯一荒れていた所
林道に出ました
林道をそのまま歩いて行った方が良さそうですね
林道をそのまま歩いて行った方が良さそうですね
林道を進む
やまなみハイウェイが見えてきました 登山ポスト有り
やまなみハイウェイが見えてきました 登山ポスト有り
駐車場に到着♪ お疲れ様でした〜
1
駐車場に到着♪ お疲れ様でした〜
長者原にて星生山を望むもガスで見えず(+o+)
長者原にて星生山を望むもガスで見えず(+o+)
猟師山のオオヤマレンゲ
12
猟師山のオオヤマレンゲ
残念ながら香りが分からず…
残念ながら香りが分からず…
今季初のヤマボウシ 
3
今季初のヤマボウシ 

感想

先週に続き週末は雨模様
平日はあんなに晴れているのに…(´Д` )

土曜日が曇りのち雨,日曜日が雨のち曇りの予報。

間違いなく雨のテン泊になるけど,ちょここちゃんにテン泊しない?と誘ってみると,OKの返事有り! ヤッター*\(^o^)/*

午前1時30分に起床,午前3時30分に三愛レストハウスに到着し,ちょここちゃんと合流。
私の車を瀬の本にデポして,ちょここ号で男池に移動。

男池から東尾根コースで登って平治岳山頂に着くと,ヤマレコのshinoちゃんとbonbyさんが目の前に!
お久しぶり〜〜逢えて良かった♡
下山する2人を見送って,ミヤマキリシマ鑑賞へ。

平治岳のピークは過ぎていましたが,ピンクの絨毯は健在で充分に堪能することが出来ました。

北大船山と段原はちょうどピークのようでしたが,蕾も沢山あったのでまだ楽しめそうな感じ。

大船山は6分咲きでしょうか。来週見頃を迎えそうでした。

ガレ場ルートを経て辿り着いた立中山。
山頂は一面ピンク色。更には下って行く途中もずっとミヤマキリシマが咲き誇っていて,振り返ると物凄くキレイでした。でも,雨の中の撮影だったせいか,写真が保存されていませんでした。悲しい… T_T

滑りそうになりながらも無事に鉾立峠に着き,法華院へ。

雨なので今回は坊がつるではなく,法華院のテン場に幕営です。

濡れた体を温泉で温め,法華院山荘の談話室へ。すると,ヤマレコのゆかちゃん,マルさん,モカさんの姿有り。みんな好きね〜(笑)
しばらくすると,今度ヤマップのきびなごさんとお友達,そして,マリさん&ひろりのさん御一行が!(^O^)

14時から22時まで,皆さんと食べて飲んでお喋りして,楽しく過ごしたのでした。

寝る前に再び温泉に入り,温まった体でシュラフin。夜中に寒くて目が覚めたけど,まあまあ寝れたかな〜^ ^

6時に目が覚めたのでテントから顔を出して外を見ると,シトシトと雨が降っています。(/ _ ; )

談話室で朝食を摂り,雨が止むことを期待して再度就寝したのでした。💤(笑)

しかし,10時30分になっても雨は止まず… 雨の中テントを撤収して法華院山荘の談話室へ。

談話室にはマル&モカご夫婦の姿有り。

マルさんの椅子(志高湖キャンプ場での忘れ物)を渡したかったので,「一緒に扇ヶ鼻のミヤマキリシマを見に行きましょう!瀬の本から長者原に送って行きますよ。」と半ば強引に誘って出発したのでした。
(本当は前日の夜と朝食時にも誘っていましたが,返事は保留でした。(^-^;)

マル&モカご夫婦は,少し疲れた様子でしたが,扇ヶ鼻のミヤマキリシマを見た瞬間,その疲れも吹っ飛んだ様子で,「誘ってもらって良かった」と笑顔満載でした。
もちろん,私もちょここちゃんもスゴイスゴイの連発でした。

扇ヶ鼻山頂で小休憩し,岩井川岳に向けて歩きはじめると,ドウダンツツジの群生地となりました。
赤,白,ピンクと色々な色の花を楽しみながら楽しく歩いて行くことが出来ました。

岩井川岳山頂は平原で,ここがピーク?って感じでした。(#^.^#)

岩井川岳から雑木林&林道を下ること1時間20分。瀬の本にゴールイン!

マルモカご夫婦を長者原に送り,無事に椅子を渡してお別れしました。

そして,ちょここちゃんとオオヤマレンゲを見に猟師山へ。沢山の花が咲いていましたが,香りを楽しむことは出来ませんでした。(/ _ ; ) 何故でしょう?

男池に着いたのが19時ころ。
帰宅したのが21時過ぎ。
遊び過ぎかな〜〜(≧∇≦)

雨の中でしたが,本気を出したくじゅうのミヤマキリシマを堪能出来て大満足でした。

ちょここちゃん有難う♡
ご縁があった皆様有難うございました!
今後共宜しくお願いします! *\(^o^)/*

★くじゅう登山道情報
http://kyushu.env.go.jp/emergency/2016/05/post-6.html */

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

おつかれ〜ッス!
ゆりさん、法華院で会えて嬉しかったです
ちょここちゃんさんも初めてお目にかかったけど、若い娘さんなのねー

しっかし凄いルートを歩いたね!
でもこんなに綺麗なMKが見れるんなら頑張れる??かなぁ
トレーニングしてまた当たり年になったら挑戦してみようかしら
くじゅうのMK満喫コースだわ

平治の東尾根ルートって気になってるんだけど、ちゃんと入り口に看板があるんやね
大船の下りで使ってるルートも前々から気になってるけど、道に迷ってる人もいておっかなびっくりなルート
2016/6/7 16:41
ゆかちゃんへ Re: おつかれ〜ッス!
あれ?ちょここちゃんに逢うのは初めてだったけ?
若くて,ゆかちゃんと同じ位肌が綺麗なんよね(*´ω`)

大船山のガレ場ルートはテン泊ザックでしかも雨の日に行くのは止めた方が良いんですけどね・・・行っちゃいました(^_^;)

東尾根コースの入口のことはtoshiさんのコメントをご覧下さい。
ログを取りこんで行けばすぐに分かると思うよ

あっ,晴れていたら三俣山にも行く予定でした
2016/6/7 17:29
お疲れ〜っす
↑のyukarinnkoさんに助言
東尾根の入口の看板は大戸越ルートからちょっと入ったとこにあるので、通常は気付きませんので、ご注意を!
2016/6/7 16:59
toshiさんへ Re: お疲れ〜っす
東尾根コース ← ヤマップでめちゃ流行ってます。(^-^;
2016/6/7 17:32
もしかして
カミナドーム買ったのですか?
2016/6/7 21:31
ポーランさんへ Re: もしかして
グフフ(^ω^)
カミナドームなら,45枚目の写真にはなりませぬ ww

マルモカご夫婦の知り合いの方が隣だったんですけど、朝早く出発されまして,その後いつの間にかカミナドームが!

見せて貰えば良かったと…後悔しまくりです ( ;´Д`)
2016/6/7 22:26
Re: ポーランさんへ Re: もしかして
短辺入り口ならエアライズかステラリッジでしたか 
自立式の幕、導入ですね 美人の湯の駐車場に張る時は便利ですよね
2016/6/8 7:25
Re[2]: ポーランさんへ Re: もしかして
またもや ブブー(笑)

今回は初期に購入したスノピのファル3を持って行きました。
人と違ったものを欲しがるひねくれた性格の私は,薦められたエアライズかステラリッジを購入しなかった訳ですが,今となっては・・・

今欲しいのは,沢縦走に持っていける超軽量自立式テントです。
だから,ファイントラックのカミナドームは気になってるんです。(*´ω`)
あっ,↓これも気になってます。ww
http://moonlight-gear.com/?pid=72931025
2016/6/8 9:04
Re[3]: ポーランさんへ Re: もしかして
沢ならツエルトがいいかも? 
前後ともファスナーで開くやつならタープとしても使えていいかも
ビビィは鹿とか猿が上に乗ってくるとやだなー くじゅうや北アの稜線ならいいけど。
2016/6/8 9:40
Re[4]: ポーランさんへ Re: もしかして
底が無いと・・・虫が・・・(/ω\)
ビビィとタープを合せると鹿や猿に乗られずに済みますかねー(笑)
2016/6/8 12:16
お世話になりますたー
お誘いいただいたのをよいことに、便乗させてもらってすんません(笑)
ゆっくり歩いてもらったのに、ほんまにカメ足で…(^-^;

でもついてって良かったー
キレイなミヤちゃんもドウダンツツジのトンネルも見れて嬉しかったです。
良いトレーニングにもなったし、頑張れば歩けるんだなぁと自信もつきました(笑)

あ、イスも長い間預かってもらってありがとーございました。

今度はも少し置いてかれないように、トレーニングしときます(笑)
2016/6/8 15:51
モカさんへ Re: お世話になりますたー
リップサービスでお誘いした訳じゃないですよ〜 (≧∇≦)
それにカメ足なんかじゃない!!

また一緒にテン泊縦走しましょう\(^o^)/
2016/6/8 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら