ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 891111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

3年目のチャレンジで西穂高山頂へ!

2016年06月04日(土) ~ 2016年06月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.6km
登り
800m
下り
805m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
2:00
合計
7:10
11:00
11:50
10
12:00
12:00
50
12:50
13:00
30
13:30
13:40
10
14:20
15:00
120
17:00
西穂山荘
2日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
8:10
60
西穂山荘
天候 一日目:曇り 二日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイ
しらかば平駅〜西穂高口駅:2600円(往復:コンビニで購入)
しらかば平駅駐車場:600円×2日分=1200円
荷物券:200円×2=400円(往復)
コース状況/
危険箇所等
\省羚盡〜西穂山荘
危険個所はありません。夏道が全個所通れるため、アイゼン不要です。
∪省羯柿顱全飮
危険個所はありません。岩がごろごろしているので、雨が降ったら滑りやすいです。
4飮魁粗班
独標直下は鎖があり、高度感があります。鎖場に慣れていない場合は無理せずに。
て班検狙省羚盂
岩場の上り下りが続くため、ヘルメットが必要な経験者のためのルートです。
その他周辺情報 ひらゆの森は下山後にのんびりできる、日帰り温泉です。
500円
新穂高ロープウェイを使って、西穂高口まで登ってきました。これから西穂山荘へ向かいます。
2016年06月04日 09:56撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:56
新穂高ロープウェイを使って、西穂高口まで登ってきました。これから西穂山荘へ向かいます。
道には水芭蕉が咲いています。
2016年06月04日 10:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:01
道には水芭蕉が咲いています。
歩きながら、これから歩く山々を眺めます。ギザギザした山々が連なっています。
2016年06月04日 10:11撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 10:11
歩きながら、これから歩く山々を眺めます。ギザギザした山々が連なっています。
登山道で一番雪が残っていたところです。アイゼンは不要ですね。
2016年06月04日 10:53撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:53
登山道で一番雪が残っていたところです。アイゼンは不要ですね。
西穂山荘に着きました。広場には10数人の方々が休んでいました。
2016年06月04日 11:42撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:42
西穂山荘に着きました。広場には10数人の方々が休んでいました。
本格登山の前に、西穂山荘でラーメンをいただきます。高山ラーメンです。左がみそ、右が醤油ラーメン。チャーシューの上の唐辛子は...俺、なんで載せたんだろう?
2016年06月04日 11:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 11:30
本格登山の前に、西穂山荘でラーメンをいただきます。高山ラーメンです。左がみそ、右が醤油ラーメン。チャーシューの上の唐辛子は...俺、なんで載せたんだろう?
西穂山荘の広場からは、霞沢岳が望めます。
2016年06月04日 11:42撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 11:42
西穂山荘の広場からは、霞沢岳が望めます。
ご飯を食べて、いよいよ登山を開始しました。さて、どこまで行けるでしょうか。
2016年06月04日 11:52撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:52
ご飯を食べて、いよいよ登山を開始しました。さて、どこまで行けるでしょうか。
丸山到着!ここは序盤なのですぐ通過します。
2016年06月04日 12:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:01
丸山到着!ここは序盤なのですぐ通過します。
独標手前に雷鳥さんがいました!オスで、笠ヶ岳の方角を眺めています。
2016年06月04日 12:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 12:34
独標手前に雷鳥さんがいました!オスで、笠ヶ岳の方角を眺めています。
近くにはメスが、同じ方角を眺めていました!
2016年06月04日 12:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 12:35
近くにはメスが、同じ方角を眺めていました!
ご夫婦でまったりしています。(*´ω`)
2016年06月04日 12:36撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 12:36
ご夫婦でまったりしています。(*´ω`)
立ち去ろうとしたら、オスがこっちを見てくれました。「おい、がんばれよ!」と言ってくれた気がします。
2016年06月04日 12:37撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 12:37
立ち去ろうとしたら、オスがこっちを見てくれました。「おい、がんばれよ!」と言ってくれた気がします。
独標(11峰)到着です。2年前はここで引き返しました。
2016年06月04日 12:54撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 12:54
独標(11峰)到着です。2年前はここで引き返しました。
2年前地点にきたぞぉ。
2016年06月04日 12:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 12:50
2年前地点にきたぞぉ。
会長は変なポーズをしています(笑)。
2016年06月04日 12:53撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 12:53
会長は変なポーズをしています(笑)。
これから向かう山々です。独標で少し休んだら、出発します。天気もってくれるかなぁ...
2016年06月04日 12:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 12:47
これから向かう山々です。独標で少し休んだら、出発します。天気もってくれるかなぁ...
10峰通過です。
2016年06月04日 13:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:05
10峰通過です。
うーん、天気はもつかなぁ...
2016年06月04日 13:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:05
うーん、天気はもつかなぁ...
去年苦労した、ピラミッドピーク手前の1枚岩です。「⇔」のところで、背の低い人は1枚岩中心の足場に届くか苦労します。
2016年06月04日 13:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:12
去年苦労した、ピラミッドピーク手前の1枚岩です。「⇔」のところで、背の低い人は1枚岩中心の足場に届くか苦労します。
去年引き返したピラミッドピークに到着しました!
2016年06月04日 13:28撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 13:28
去年引き返したピラミッドピークに到着しました!
会長は山頂をじっと眺めています。この直後、「いくよ!!」と。
2016年06月04日 13:28撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:28
会長は山頂をじっと眺めています。この直後、「いくよ!!」と。
7峰です。鎖がついた厳しい道が続いています。
2016年06月04日 13:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:34
7峰です。鎖がついた厳しい道が続いています。
6峰到着です。
2016年06月04日 13:42撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:42
6峰到着です。
霧の中に人影が見えます。
2016年06月04日 13:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:43
霧の中に人影が見えます。
4峰到着です。
2016年06月04日 13:54撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:54
4峰到着です。
4峰の別名は、チャンピオンピークです。ここで引き返しも考えましたが、山頂に向かいます!
2016年06月04日 13:53撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:53
4峰の別名は、チャンピオンピークです。ここで引き返しも考えましたが、山頂に向かいます!
3峰です。遠くに山頂が見えます。会長も俺もがんばれー
2016年06月04日 13:56撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:56
3峰です。遠くに山頂が見えます。会長も俺もがんばれー
2峰です。
2016年06月04日 14:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:02
2峰です。
いよいよ主峰を捉えました!
2016年06月04日 14:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 14:07
いよいよ主峰を捉えました!
主峰、最後の登りです。ここまで来たら、頑張るのみです!
2016年06月04日 14:11撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 14:11
主峰、最後の登りです。ここまで来たら、頑張るのみです!
うんせ、うんせ。石を落とさないように気を付けながら、慎重かつ大胆に登っていきます。
うんせ、うんせ。石を落とさないように気を付けながら、慎重かつ大胆に登っていきます。
西穂高山頂に着きました!会長と私と二人で泣きながら登り切りました!
( ノД`)/(ToT)
2016年06月04日 14:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/4 14:22
西穂高山頂に着きました!会長と私と二人で泣きながら登り切りました!
( ノД`)/(ToT)
今まで登ってきた山々を眺めます。
(´;ω;`)ウッ…
2016年06月04日 14:23撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 14:23
今まで登ってきた山々を眺めます。
(´;ω;`)ウッ…
奥穂高、吊尾根、前穂高です。山頂からはこんなにはっきり見えるのですね。
2016年06月04日 14:28撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 14:28
奥穂高、吊尾根、前穂高です。山頂からはこんなにはっきり見えるのですね。
うっしゃー!
2016年06月04日 14:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 14:30
うっしゃー!
会長はのりのりで嬉しそうです!
7
会長はのりのりで嬉しそうです!
「ほろよい」でちょっとだけ乾杯します。
2016年06月04日 14:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:33
「ほろよい」でちょっとだけ乾杯します。
ここから奥穂高までは、超エキスパートコースです。私は一生行けないでしょう(笑)。
2016年06月04日 14:36撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 14:36
ここから奥穂高までは、超エキスパートコースです。私は一生行けないでしょう(笑)。
笠ヶ岳は雲に隠れていますが、気分は晴れ晴れしています。ずっと山頂を二人占めでした。
2016年06月04日 15:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 15:01
笠ヶ岳は雲に隠れていますが、気分は晴れ晴れしています。ずっと山頂を二人占めでした。
さあ、安全に下山しますよ!
2016年06月04日 15:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 15:02
さあ、安全に下山しますよ!
主峰直下はこんな感じです。鎖がないので、岩場の慣れが必要です。会長、頑張っています。
2016年06月04日 15:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 15:09
主峰直下はこんな感じです。鎖がないので、岩場の慣れが必要です。会長、頑張っています。
厳しいところを下りてきました。やれやれ。
2016年06月04日 15:11撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 15:11
厳しいところを下りてきました。やれやれ。
下山中に笠ヶ岳が顔を出してくれました!
2016年06月04日 16:38撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 16:38
下山中に笠ヶ岳が顔を出してくれました!
笠ヶ岳、綺麗な山ですよね。
2016年06月04日 16:38撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 16:38
笠ヶ岳、綺麗な山ですよね。
山荘に着きました。天気はもってくれました。
2016年06月04日 17:14撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 17:14
山荘に着きました。天気はもってくれました。
その日の夜は、テント場で一泊しました。疲れていたので安眠です。
2016年06月04日 20:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 20:16
その日の夜は、テント場で一泊しました。疲れていたので安眠です。
朝日は残念ながら見れませんでした。遠くに白山を眺めます。
2016年06月05日 06:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 6:31
朝日は残念ながら見れませんでした。遠くに白山を眺めます。
しばらくたって、やっとテント場から太陽が見えました。これから下山します。
2016年06月05日 07:14撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 7:14
しばらくたって、やっとテント場から太陽が見えました。これから下山します。
下山してロープウェイの西穂高口駅に着いたら、天気が良くなってきました。隣で会長が悔しがっています(笑)。
2016年06月05日 09:26撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 9:26
下山してロープウェイの西穂高口駅に着いたら、天気が良くなってきました。隣で会長が悔しがっています(笑)。
去年登った槍ヶ岳も見えました。
2016年06月05日 09:23撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 9:23
去年登った槍ヶ岳も見えました。
ロープウェイで降りる前に、もう一度、昨日登った山々を眺めます。
2016年06月05日 09:27撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:27
ロープウェイで降りる前に、もう一度、昨日登った山々を眺めます。
遠くに西穂山荘も見えます。ばいばい、また来年!
2016年06月05日 09:28撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:28
遠くに西穂山荘も見えます。ばいばい、また来年!
ひらゆの森でお昼ご飯を食べました。朴葉みそ定食(飛騨牛のせ)おいしかったです。
2016年06月05日 12:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/5 12:04
ひらゆの森でお昼ご飯を食べました。朴葉みそ定食(飛騨牛のせ)おいしかったです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

西穂高は2年前、1年前といつもこの時期に訪れている思い出の山です。2年前は独標で引き返し、1年前はピラミッドピークで引き返しています。そして、2年前に会長と出会った場所です。

1日目:
8時40分に第二ロープウェイの入口(しらかば平駅)に着きました。車は20台程度が停まっていたでしょうか。まだ混んでいません、が、駐車場料金が1日600円。2日で1200円はちょっと痛いです。
さらに6Kg以上のリュックを背負っていると、片道200円かかります。荷物を量ってみると、俺20Kg、会長12.3Kg...そりゃ払わないとダメですね。

ロープウェイ山頂駅(西穂高口駅)から西穂山荘までは、夏道をずっと歩き続けることができます。アイゼンは不要です。思ったより道はぬかるんでおらず、スパッツも使いませんでした。
西穂山荘では食べ物を朝9時30分から提供してくれています。早めの提供はありがたいです。ここでテント場の受付をします。テントは1泊、1人1000円です。水も山荘で販売しています。500mlで100円、私は足りない分1Lを購入しました。
去年はテント設営をのんびりしていたら時間が無くなったので、受付早々にリュックをサブザックに切り替え、でかいリュックは西穂山荘にデポして、ヘルメット装着後に山に向かいます。
丸山までは安全に登山できます。丸山から笠ヶ岳が綺麗に見えるはずだったのですが、雲に隠れていたので独標に向かいます。
独標は直下の鎖場が大変なポイントです。特に下山時には高度感があるので、高所恐怖症の人は注意してください。
独標から先は、ヘルメット必須の、岩場慣れした人達のみの世界です。私は奥穂高、北穂高、槍、劔を登っていますが、このルートは一般ルートでは一番難しく感じました。
ここで難しいポイントは、ピラミッドピークの手前の1枚岩と、主峰直下の1枚岩です。主峰直下は逆層になっているところもあり、ルートを間違えると大変です。登る前および降りる前は、まずきちんと通るルートを考えてから、ですね。
西穂高岳山頂からは、北穂高、奥穂高、前穂高、ジャンダルムなどの穂高連峰の主役たちが一望できます。山頂へは俺も会長も泣きながら登りました。
( ノД`)シクシク…
夢の西穂高岳山頂でした。

下山も気が抜けません。西穂高はほかの山々と違って、小さなピークを越えていく山なので、下りも登りと大差ない時間がかかります。ちなみに会長は「山荘までとおい...独標いらん!」など文句を言いながら降りてました(笑)。
山荘到着後、テントを設営してご飯を食べたら、疲れのせいか爆睡していました。

2日目:
朝日は見れませんでしたが、白山方向に広がる雲海を眺めることができました。朝ご飯を食べ、テントを撤収して下山です。ロープウェイ山頂駅(西穂高口駅)に着くころには笠ヶ岳が綺麗に見えていました。会長と駅の展望台で記念撮影(1200円)をして、ロープウェイ下山後にひらゆの森で汗を流し、今回の登山は大万歳で終了しました。良い登山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

凄いところですね!
会長もお疲れ様でした。
私は写真で満足します。
2016/6/12 5:51
Re: 凄いところですね!
はい。
鎖が最小限しかないので大変でしたが、会長の気合が半端なくて、引き返すことなく山頂に立てました
2016/6/12 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら