ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896199
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧裏林道〜遥かな尾瀬は遠い旅♪

2016年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
猫山歩 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:45
距離
23.7km
登り
743m
下り
748m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
1:10
合計
9:45
7:44
6
7:50
7:51
8
7:59
7:59
25
8:24
8:24
9
8:33
8:34
5
8:39
8:40
10
8:50
8:50
28
9:18
9:24
32
10:38
10:51
10
12:00
12:01
1
12:02
12:03
9
12:12
12:12
19
12:31
12:55
38
13:33
13:33
23
13:56
13:58
5
14:03
14:03
12
14:15
14:18
7
14:25
14:26
15
14:41
14:41
7
14:48
14:48
5
14:53
14:54
40
16:08
16:13
28
16:41
16:42
15
16:57
16:57
4
17:01
17:01
5
17:06
17:06
12
17:18
17:19
4
17:23
17:23
6
17:29
17:29
0
17:29
ゴール地点
「山旅ロガー」のGPSログを使用しています。
天候 晴から曇
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道(酷道)352号から御池駐車場利用 1,000円/日 (2時間以内無料だそうです。)
コース状況/
危険箇所等
ほとんど木道 ぬかるみは三条の滝から平滑ノ滝のルートくらい
その他周辺情報 本日も時間がなく温泉には入れませんでした(T_T) 売店も店じまい(T_T)
御池駐車場 ここからスタートです。
御池駐車場 ここからスタートです。
燧ケ岳への分岐
リュウキンカ
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ
ミズバショウはオバケ(大葉化)に
ミズバショウはオバケ(大葉化)に
ベリー系でしょうか?
ベリー系でしょうか?
タケノコー(^_^)/ (ネマガリタケ)
タケノコー(^_^)/ (ネマガリタケ)
ベニサラサドウダン
2
ベニサラサドウダン
すごい根っこ(@_@)
すごい根っこ(@_@)
ワタスゲ ポワポワ〜
8
ワタスゲ ポワポワ〜
イワカガミ
ヒメシャクナゲ
タテヤマリンドウ
1
タテヤマリンドウ
カッコウ ずっとこちらを見ていました。
カッコウ ずっとこちらを見ていました。
ミツツバオウレン
ミツツバオウレン
チングルマ
モウセンゴケ ヒメシャクナゲとはいつも仲良しですね(~o~)
モウセンゴケ ヒメシャクナゲとはいつも仲良しですね(~o~)
ノメリ田代
ツマトリソウ(定番の妻と理想)
1
ツマトリソウ(定番の妻と理想)
池塘にミヤマホタルイ
池塘にミヤマホタルイ
こんなにヒメシャクナゲが…
2
こんなにヒメシャクナゲが…
ワタスゲ〜
ミズバショウは少し残っています。
1
ミズバショウは少し残っています。
西田代 モリアオガエルが鳴いています。
西田代 モリアオガエルが鳴いています。
この根っこ(@_@)
ループですよ!
ギンリョウソウがお出迎え!(^^)!
2
ギンリョウソウがお出迎え!(^^)!
天神田代
渋沢温泉小屋へは通行止め
渋沢温泉小屋へは通行止め
山ぶどう
平ヶ岳が良く見えます。
平ヶ岳が良く見えます。
岩(石)の上にも3年???
1
岩(石)の上にも3年???
ユキササ
段吉新道と三条の滝との分岐
段吉新道と三条の滝との分岐
渋沢温泉小屋は営業していないそうです。
渋沢温泉小屋は営業していないそうです。
うさぎ田代
ツツジが満開!(^^)!
ツツジが満開!(^^)!
チゴユリ
バリバリの岩
三条の滝展望台への分岐
三条の滝展望台への分岐
三条の滝 旧展望台から
三条の滝 旧展望台から
三条の滝 展望台から 誰もいないので独り占め(^_^)/
3
三条の滝 展望台から 誰もいないので独り占め(^_^)/
コンロンソウ
カラマツソウ
クルマバソウ
ズダヤクシュ
今年初めてのアカモノ
今年初めてのアカモノ
平滑ノ滝の展望台
平滑ノ滝の展望台
平滑ノ滝
元湯山荘 横に温泉小屋
元湯山荘 横に温泉小屋
リュウキンカ
ニリンソウ
ハクサンタイゲキ
1
ハクサンタイゲキ
見晴・東電小屋への分岐
見晴・東電小屋への分岐
ヒレハリソウ
見晴 昔は下田代十字路と言ったような???
1
見晴 昔は下田代十字路と言ったような???
弥四郎清水 本当においしい!
1
弥四郎清水 本当においしい!
見晴から燧ケ岳
川が湿原を横切ります。
川が湿原を横切ります。
イワナがいます(~o~)
イワナがいます(~o~)
白いタテヤマリンドウ
1
白いタテヤマリンドウ
池塘 至仏山は登山禁止期間です。
池塘 至仏山は登山禁止期間です。
行者ニンニクの花
行者ニンニクの花
沼尻川 今までは何県?
沼尻川 今までは何県?
ここにもイワナ(~o~)
ここにもイワナ(~o~)
マムシグサ
オオバタチツボスミレ
オオバタチツボスミレ
竜宮小屋 「百名山スペシャル」でシノラーが泊まっていましたね〜
竜宮小屋 「百名山スペシャル」でシノラーが泊まっていましたね〜
竜宮の分岐 にぎわいはここまで(T_T)/~~~
竜宮の分岐 にぎわいはここまで(T_T)/~~~
ヒツジグサ 
大きい池塘 至仏山にガスがかかります。
大きい池塘 至仏山にガスがかかります。
ヨッピ吊橋の分岐
ヨッピ吊橋の分岐
ヨッピ吊橋
ヨシッ堀田代 クマにあいさつ
1
ヨシッ堀田代 クマにあいさつ
もう一度 クマにあいさつ
もう一度 クマにあいさつ
ミズバショウ
リュウキンカ
ミツガシワ
東電小屋 ボッカさんの荷物!
東電小屋 ボッカさんの荷物!
オオカメノキ
東電尾瀬橋(とうでんおぜばしと書いてある)
東電尾瀬橋(とうでんおぜばしと書いてある)
ミヤマキンバイ
トンボ(何ヤンマ?)
トンボ(何ヤンマ?)
ハクサンチドリ
御池と見晴への分岐
御池と見晴への分岐
すごいコブ(+_+)
クワガタ(何クワガタのメス?)
クワガタ(何クワガタのメス?)
段吉新道と三条の滝への分岐
段吉新道と三条の滝への分岐
オオバミゾホオズキ
オオバミゾホオズキ
タニギキョウ
渋沢温泉小屋へのルートを表しています。
渋沢温泉小屋へのルートを表しています。
三条の滝と御池への分岐
三条の滝と御池への分岐
渋沢温泉小屋への分岐
渋沢温泉小屋への分岐
ガクウラジオヨウラク
ガクウラジオヨウラク
燧ケ岳にもガスが…
燧ケ岳にもガスが…
一面 ワタスゲ
ヒメシャクナゲ
ワタスゲ ポワポワ〜
1
ワタスゲ ポワポワ〜
ナナカマド
燧ケ岳への分岐
ようやく戻ってきました 遠かった〜(≧◇≦)
1
ようやく戻ってきました 遠かった〜(≧◇≦)

感想

NHKの「百名山スペシャル」を見たのと、来年の下見(???)も兼ね、歩く距離にビビるかみさんを連れて燧裏林道から三条の滝へと…
かみさんは最近、「三条」づいているねと…(^^;

【御池駐車場〜段吉新道・三条の滝分岐】
先週の帝釈山・田代山湿原と同様、国道(酷道)352号を利用して御池駐車場に…
とにかく遠い…この後ダートがないだけ先週よりマシか?
駐車場はガラガラ、沼山峠行きのバスもガラガラ。
燧ケ岳の山開きがまだのためではなく、どうやらミズバショウが早く終わってしまったのが原因らしいですね。
燧ケ岳へのルートとの分岐を直進して御池田代へ。

このルートは次から次へと湿原が現れます。
最近、雨の日があまりないためか湿原も乾いた感じで、ワタスゲがポワポワしています。
チングルマも終盤になりつつありますが、木道沿いに咲いています。
写真を撮っているとカッコウも姿を現し、また、足が止まります。
タテヤマリンドウとヒメシャクナゲがたくさん咲いていて、湿原では全然前に進みません。
湿原と湿原の間はコメツガ、ブナ、ナラの樹林帯でマイヅルソウ、ゴゼンタチバナが登山道沿いに咲き、もう夏の装いですね。
時折、大きな樹の根が岩を抱えていたり、雪の重みで根元から曲がっていたり、自然の過酷さを感じさせてくれます。
登山道脇は竹が多く、あちこちにタケノコがニョキニョキしていました。(尾瀬でなければ味噌汁の具ですね〜)

裏燧橋は立派なつり橋で、平ヶ岳が良く見えます。

渋沢温泉小屋へは通行止めとなっている分岐から、また樹林帯の中、アップダウンを繰り返し、段吉新道と三条の滝への分岐に到着。

【段吉新道分岐〜三条の滝】
帰り道に急登はきついだろうということで、先に三条の滝に向かいます。
兎田代で満開のツツジに見送られて、急坂を下りていきますが…
かみさんが、よろけたとたん転んだと思ったら…
コロンコロンと斜面を転がって…
何とか止まりましたが、右手親指をねん挫(@_@)

【三条の滝〜平滑ノ滝〜見晴】
三条の滝の展望台に…
遠い記憶ではもっと下に降りられたはず???
河原へ降りられた記憶が???
それでも日本の滝百選、迫力十分です。
ぬかるみのある登山道を登って平滑ノ滝の展望台。
相変わらず、一枚岩の滝のすごさは???
まもなく木道が立派になると温泉小屋に到着。
赤田代で視界が開け、燧ケ岳と至仏山が望めるようになると尾瀬ヶ原の景色に感動です!(^^)!
この辺から白いタテヤマリンドウが多くなります。

【見晴〜竜宮〜ヨッピ橋〜東電小屋〜温泉小屋】
弥四郎小屋の前の広場でお昼!(^^)!
ふと「弥四郎清水」を見つけ、飲んでみると…これが冷たくておいしい!
思わず、コップ2杯もガブガブと飲んでしまいました。

お昼を食べながら至仏山と尾瀬ヶ原を見ていたら、欲が出てきて、かみさんにもう2時間弱だけど、せっかく来たから竜宮、ヨッピ橋までどうかと…
この判断が「遠い空」を「遠い道」に(*_*;

木道を進むと展望スペース(デッキ)に…
そこに立ち360度…本当に素晴らしい(~o~)
木道の間には大きなスミレが咲いています。
川を2つ渡りますが、どちらの川も橋の上からのぞきこむとイワナが…
1匹だけでなく、すぐ近くにも泳いでいるのを見つけられます。

竜宮小屋を過ぎて竜宮十字路 とりあえずヒツジグサを確認しますが花は咲いていません(T_T)
(後で思い出しましたが、池塘が水脈でつながっているんですよね。どうも水量が多いと池塘に渦ができるらしい。)
ヨッピ吊橋へは見る限り誰もいませんが、景鶴山を正面に進みます。
本当に今日は人がいなくて、にぎわっていたのは見晴と竜宮だけ…
見るものがあまりない時期かもしれませんが、昔は「こんにちは」とあいさつするのもいやになるくらい混雑していた記憶があります。
今日はマイナーなルートのせいか小さい子を見ませんでしたね…
高齢化して若い人に興味をもたれない…ここでもそういう印象を持ちました。

東電小屋で休憩していると、アサギマダラがヒラヒラと…カメラを向けたらあっという間にどこかへ飛んで行ってしまいました。

【温泉小屋〜段吉新道〜三条の滝との分岐】
このルートは高低差は大きくないもののアップダウンがあり、樹林帯の中で展望もなく、楽しみがありません。かみさんは黙々と進みます。
途中、帰り道で唯一抜かれた男性に「そんなに遅いと○○に間に合わないよ。」と言われたのですが聞き取れず、何に間に合わないか???でした。

【三条の滝との分岐〜御池駐車場】
日没が遅いので、暗くなる心配はないのですが、帰りが遅くなるので急ぎ足で進みます。
それでも、途中、現れる湿原では足を止めてしまいます。
タテヤマリンドウは花を閉じてしまっていますが、ワタスゲのポワポワの綿毛とヒメシャクナゲが本当に素晴らしい!(^^)!

【余談】
帰宅後、GPSログをヤマレコに取り込み、ルートを起こすと何と23.7劼睚發い討い襪任呂△蠅泙擦鵑(≧◇≦)
さすがに足がパンパンになりました(+_+)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら