ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南北八ヶ岳縦走(北八ヶ岳ロープウェー〜観音平)

2016年06月10日(金) ~ 2016年06月11日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.6km
登り
2,220m
下り
2,887m

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
9:15
15
北八ヶ岳ロープウェー山頂駅
9:30
9:30
20
縞枯山荘
9:50
9:50
30
縞枯山
10:20
10:20
15
茶臼山
10:35
10:35
25
中小場
11:00
11:00
60
麦草峠
12:00
12:00
90
高見石小屋
13:30
13:30
60
中山峠
14:30
14:30
30
東天狗岳
15:00
15:00
45
根石岳
15:45
オーレン小屋
2日目
山行
9:40
休憩
0:30
合計
10:10
5:00
20
オーレン小屋
5:20
5:20
50
ヒュッテ夏沢
6:10
6:10
60
硫黄岳
7:10
7:10
55
横岳
8:05
8:05
40
地蔵の頭
8:45
8:45
95
赤岳
10:20
10:20
60
ツルネ
11:20
11:20
60
権現岳
12:20
12:20
0
青年小屋
12:20
12:50
20
昼食
13:10
13:10
120
編笠山
15:10
観音平駐車場
天候 梅雨の合間、2日間とも晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車を回収するという都合上、縦走開始前の移動がちょっと面倒でした・・・。
・まずは縦走の終点である観音平に車を駐車。
・観音平から徒歩で小淵沢駅まで移動(2時間、約10キロ)。
・小淵沢駅から茅野駅までJR中央線で移動(20分)。
・茅野駅からバスにて北八ヶ岳ロープウェー乗り場まで移動(約1時間)。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありませんでしたが、赤岳からキレットに向かうガレ場の斜面が、落石を起こさない様に注意が必要でした(特に下から登山者が登ってきている様な場面)。
その他周辺情報 ・オーレン小屋はお風呂があり、体を温めて疲れを取るのにとても良かったです。
・2日目の縦走開始早々お腹の調子が悪くなり、急遽硫黄岳山荘でトイレをお借りしたのですが、なんとウォシュレット!ビックリでした。
・下山後は、道の駅こぶちざわにある「スパティオ小淵沢」で汗を流しました。アクセスも良く、中も広くて快適な温泉です。
いやー、八ヶ岳、久しぶりです。久しぶりなので、一気に北から南への縦走を計画しました。まずはここ、縦走の終点に当たる観音平(小淵沢のあたり)に車を駐車、縦走の出発点である北八ヶ岳に向かいます。・・・とさらっと書いてますが、まずは小淵沢駅まで徒歩で約2時間(10キロ)、電車で茅野駅まで約20分、バスで北八ヶ岳ロープウェーまで約1時間と、登り始めるまでが大移動です(笑)(;´д`)。
2016年06月10日 05:00撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/10 5:00
いやー、八ヶ岳、久しぶりです。久しぶりなので、一気に北から南への縦走を計画しました。まずはここ、縦走の終点に当たる観音平(小淵沢のあたり)に車を駐車、縦走の出発点である北八ヶ岳に向かいます。・・・とさらっと書いてますが、まずは小淵沢駅まで徒歩で約2時間(10キロ)、電車で茅野駅まで約20分、バスで北八ヶ岳ロープウェーまで約1時間と、登り始めるまでが大移動です(笑)(;´д`)。
小淵沢駅に向かう道すがら、甲斐駒ヶ岳に連なる鋸尾根が綺麗に見えていました。
2016年06月10日 06:23撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 6:23
小淵沢駅に向かう道すがら、甲斐駒ヶ岳に連なる鋸尾根が綺麗に見えていました。
長い移動の末、ようやく出発点である北八ヶ岳ロープウェー山頂駅に到着。まずは縦走路最初のピークである縞枯山を目指します。
2016年06月10日 09:17撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/10 9:17
長い移動の末、ようやく出発点である北八ヶ岳ロープウェー山頂駅に到着。まずは縦走路最初のピークである縞枯山を目指します。
縞枯山荘が見えてきました。北八ツは、この緑の濃さが印象的です。
2016年06月10日 09:25撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/10 9:25
縞枯山荘が見えてきました。北八ツは、この緑の濃さが印象的です。
目指す縞枯山ですね。
2016年06月10日 09:30撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/10 9:30
目指す縞枯山ですね。
樹林帯をひたすら登ります。
2016年06月10日 09:31撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/10 9:31
樹林帯をひたすら登ります。
稜線に出ました。縞枯現象で、たくさんの木が立ち枯れています。
2016年06月10日 09:50撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/10 9:50
稜線に出ました。縞枯現象で、たくさんの木が立ち枯れています。
縞枯山のピークを過ぎたあたりから、次に向かう茶臼山を撮っています。濃い樹林帯をひたすら進みます。
2016年06月10日 09:59撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 9:59
縞枯山のピークを過ぎたあたりから、次に向かう茶臼山を撮っています。濃い樹林帯をひたすら進みます。
茶臼山に到着しました。山頂そのものには展望ありません。さくっと先に進みます。
2016年06月10日 10:19撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 10:19
茶臼山に到着しました。山頂そのものには展望ありません。さくっと先に進みます。
「中小場」という開けた場所から、茶臼山(左)と縞枯山(右)を振り返って。
2016年06月10日 10:37撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 10:37
「中小場」という開けた場所から、茶臼山(左)と縞枯山(右)を振り返って。
これから向かう天狗岳が見えてきましたが、ちょっとガスってますね。
2016年06月10日 10:37撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 10:37
これから向かう天狗岳が見えてきましたが、ちょっとガスってますね。
この様に木道が整備されていたりして、歩きやすいです。
2016年06月10日 10:53撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
6/10 10:53
この様に木道が整備されていたりして、歩きやすいです。
麦草峠にある麦草ヒュッテに到着。ここまでは車で来れるので、結構な数の方々が散歩などを楽しんでらっしゃいました。雪のシーズンの静寂とは対照的です。
2016年06月10日 11:00撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 11:00
麦草峠にある麦草ヒュッテに到着。ここまでは車で来れるので、結構な数の方々が散歩などを楽しんでらっしゃいました。雪のシーズンの静寂とは対照的です。
次のピーク、丸山に向かいます。
2016年06月10日 11:09撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 11:09
次のピーク、丸山に向かいます。
このしっとりと苔むした森が、北八ツですね〜。
2016年06月10日 11:27撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/10 11:27
このしっとりと苔むした森が、北八ツですね〜。
丸山のピークをいつの間にか通過、高見石小屋に到着しました。さくっと通過します。
2016年06月10日 12:04撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 12:04
丸山のピークをいつの間にか通過、高見石小屋に到着しました。さくっと通過します。
苔をアップ(笑)。
2016年06月10日 12:34撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 12:34
苔をアップ(笑)。
中山も早々に通過、一気に中山峠です。
2016年06月10日 13:32撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 13:32
中山も早々に通過、一気に中山峠です。
天狗岳、近づいてきましたね!左の尖ったピークが東天狗、右のなだらかなピークが西天狗です。
2016年06月10日 13:39撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/10 13:39
天狗岳、近づいてきましたね!左の尖ったピークが東天狗、右のなだらかなピークが西天狗です。
登ってきた稜線を振り返って。遠くの縦走出発点のさらに向こうに蓼科山、その手前の樹林の中に黒百合ヒュッテが見えています。
2016年06月10日 14:10撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 14:10
登ってきた稜線を振り返って。遠くの縦走出発点のさらに向こうに蓼科山、その手前の樹林の中に黒百合ヒュッテが見えています。
山頂、もうすぐですね。ちなみにこの辺りで、何かの番組の収録なのかどうか、登山家の野口健さんとすれ違いました。例の「こんにちは!」の声を掛け合いました!(*´∀`)
2016年06月10日 14:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/10 14:13
山頂、もうすぐですね。ちなみにこの辺りで、何かの番組の収録なのかどうか、登山家の野口健さんとすれ違いました。例の「こんにちは!」の声を掛け合いました!(*´∀`)
東天狗岳に到着(2640m)。ちなみにこの場所にこの様に穏やかな天気の中来れたことは本当に稀で、いつも強風が吹いていた記憶があります。
2016年06月10日 14:29撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 14:29
東天狗岳に到着(2640m)。ちなみにこの場所にこの様に穏やかな天気の中来れたことは本当に稀で、いつも強風が吹いていた記憶があります。
西天狗岳ですね。今回はスキップします。
2016年06月10日 14:29撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
6/10 14:29
西天狗岳ですね。今回はスキップします。
翌日向かう硫黄岳と、その向こうに赤岳や阿弥陀岳も見えてきました。
2016年06月10日 14:30撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 14:30
翌日向かう硫黄岳と、その向こうに赤岳や阿弥陀岳も見えてきました。
硫黄岳の爆裂火口です。八ヶ岳は火山だったんだなあ(今も?)ということを実感。
2016年06月10日 14:30撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
6/10 14:30
硫黄岳の爆裂火口です。八ヶ岳は火山だったんだなあ(今も?)ということを実感。
天狗岳を振り返って。
2016年06月10日 14:51撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/10 14:51
天狗岳を振り返って。
根石岳に到着(2603m)。背景にある峰々の好展望地です!
2016年06月10日 15:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 15:01
根石岳に到着(2603m)。背景にある峰々の好展望地です!
さて、ぼちぼち本日の宿泊地に向かって一旦稜線を離れ、樹林帯を降りて行きます。
2016年06月10日 15:15撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 15:15
さて、ぼちぼち本日の宿泊地に向かって一旦稜線を離れ、樹林帯を降りて行きます。
本日の宿泊地、オーレン小屋に到着しました。朝の10キロ歩行から始まった長い一日でしたので、まずは一安心です。
2016年06月10日 15:43撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 15:43
本日の宿泊地、オーレン小屋に到着しました。朝の10キロ歩行から始まった長い一日でしたので、まずは一安心です。
テントから翌朝向かう硫黄岳の方向を撮っています。オーレン小屋のテント場、とても静かで八ヶ岳の中では一番好きな場所です。ちなみに、なんとお風呂もあって、全身良〜く温まりました!(石鹸、シャンプーの使用は不可)
2016年06月10日 16:26撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/10 16:26
テントから翌朝向かう硫黄岳の方向を撮っています。オーレン小屋のテント場、とても静かで八ヶ岳の中では一番好きな場所です。ちなみに、なんとお風呂もあって、全身良〜く温まりました!(石鹸、シャンプーの使用は不可)
さて翌朝、縦走再開です。まずは稜線にあるヒュッテ夏沢に到着、これから向かう硫黄岳方面を撮っています。
2016年06月11日 05:21撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 5:21
さて翌朝、縦走再開です。まずは稜線にあるヒュッテ夏沢に到着、これから向かう硫黄岳方面を撮っています。
だいぶ登ってきました。振り返ると、昨日縦走してきた天狗岳がスッキリと見えていました。
2016年06月11日 05:47撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 5:47
だいぶ登ってきました。振り返ると、昨日縦走してきた天狗岳がスッキリと見えていました。
夏沢ヒュッテから登る硫黄岳の稜線も、なかなか良いですね。
2016年06月11日 05:49撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 5:49
夏沢ヒュッテから登る硫黄岳の稜線も、なかなか良いですね。
あらためて爆裂火口です。
2016年06月11日 06:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 6:01
あらためて爆裂火口です。
硫黄岳山頂到着(2760m)。天気も、予報通り良さそうです!
2016年06月11日 06:08撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 6:08
硫黄岳山頂到着(2760m)。天気も、予報通り良さそうです!
北アルプス方面も、晴れてますね!
2016年06月11日 06:10撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 6:10
北アルプス方面も、晴れてますね!
乗鞍岳。
2016年06月11日 06:10撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 6:10
乗鞍岳。
御嶽山ですね。
2016年06月11日 06:10撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 6:10
御嶽山ですね。
中央アルプスでしょうか。
2016年06月11日 06:11撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 6:11
中央アルプスでしょうか。
まったりと景色を堪能し、ぼちぼち次のピーク、横岳に向かいます。
2016年06月11日 06:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 6:13
まったりと景色を堪能し、ぼちぼち次のピーク、横岳に向かいます。
この鳥がピーピーと、脇を通過する登山者も気にせず囀っていました。イワヒバリ?
2016年06月11日 06:41撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 6:41
この鳥がピーピーと、脇を通過する登山者も気にせず囀っていました。イワヒバリ?
この辺り、ちょっと富士山の登山道に雰囲気似てますね。
2016年06月11日 06:54撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 6:54
この辺り、ちょっと富士山の登山道に雰囲気似てますね。
横岳、この時間にすでに何人か登ってますね。
2016年06月11日 07:00撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 7:00
横岳、この時間にすでに何人か登ってますね。
こんなクサリ場を通過したり。
2016年06月11日 07:07撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 7:07
こんなクサリ場を通過したり。
横岳に到着しました(2829m)。遠くには、富士山もクッキリと見えてますね!(^ω^)
2016年06月11日 07:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 7:13
横岳に到着しました(2829m)。遠くには、富士山もクッキリと見えてますね!(^ω^)
これから向かう赤岳(左の大きなピーク)と、中央奥には権現岳も見えてきました。
2016年06月11日 07:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 7:13
これから向かう赤岳(左の大きなピーク)と、中央奥には権現岳も見えてきました。
この花が健気にそこかしこに咲いていました(名前、ちょっとわからないのですが・・・)。
2016年06月11日 07:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 7:18
この花が健気にそこかしこに咲いていました(名前、ちょっとわからないのですが・・・)。
赤岳、近づいてきましたね。
2016年06月11日 07:50撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 7:50
赤岳、近づいてきましたね。
ふと見下ろすと、行者小屋が見えています。テントも、10張くらいありますね。
2016年06月11日 07:52撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 7:52
ふと見下ろすと、行者小屋が見えています。テントも、10張くらいありますね。
お地蔵さんです。雪のないこの時期、心なしか表情が穏やかに見える気がします。遠くには、金峰山です。
2016年06月11日 08:06撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 8:06
お地蔵さんです。雪のないこの時期、心なしか表情が穏やかに見える気がします。遠くには、金峰山です。
赤岳展望荘に到着。頂上まで、もう一登り。
2016年06月11日 08:12撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 8:12
赤岳展望荘に到着。頂上まで、もう一登り。
阿弥陀岳です。今回の縦走路から外れているのが、ちょっと残念です。
2016年06月11日 08:12撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 8:12
阿弥陀岳です。今回の縦走路から外れているのが、ちょっと残念です。
登山道がこの様に綺麗に補強されて、登りやすくなっていました。
2016年06月11日 08:20撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 8:20
登山道がこの様に綺麗に補強されて、登りやすくなっていました。
赤岳山頂に到着(2899m)。すでに多くの登山者で混んでいて、この先の行程も長いので早々に通過します。
2016年06月11日 08:44撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 8:44
赤岳山頂に到着(2899m)。すでに多くの登山者で混んでいて、この先の行程も長いので早々に通過します。
これから向かう縦走路を俯瞰して。中央に権現岳、そのさらに向こうには縦走最後のピークである編笠山もようやく見えてきました。
2016年06月11日 08:56撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 8:56
これから向かう縦走路を俯瞰して。中央に権現岳、そのさらに向こうには縦走最後のピークである編笠山もようやく見えてきました。
赤岳を振り返って。こちらから見上げる赤岳は、本当に荒々しい風情ですね。
2016年06月11日 08:56撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 8:56
赤岳を振り返って。こちらから見上げる赤岳は、本当に荒々しい風情ですね。
道標も、何だか新しくなってますね。
2016年06月11日 09:05撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 9:05
道標も、何だか新しくなってますね。
こんな感じのクサリ場を通過したり。
2016年06月11日 09:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 9:18
こんな感じのクサリ場を通過したり。
大天狗、小天狗と呼ばれる岩峰。結構、デカイです。
2016年06月11日 09:21撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 9:21
大天狗、小天狗と呼ばれる岩峰。結構、デカイです。
降りてきたルートを振り返って。ガラガラな斜面で、落石を起こさない様にかなり神経を使いました。
2016年06月11日 09:27撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 9:27
降りてきたルートを振り返って。ガラガラな斜面で、落石を起こさない様にかなり神経を使いました。
あらためて阿弥陀岳(左)、中岳(右)です。また別の機会に登りたいと思います。
2016年06月11日 09:34撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 9:34
あらためて阿弥陀岳(左)、中岳(右)です。また別の機会に登りたいと思います。
赤岳から、だいぶ遠ざかってきました。右に見える、大天狗が結構な岩峰(ちょっとした一つの山!?)であることがわかります。
2016年06月11日 10:17撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 10:17
赤岳から、だいぶ遠ざかってきました。右に見える、大天狗が結構な岩峰(ちょっとした一つの山!?)であることがわかります。
途中にあるツルネという穏やかなピークを通過します。
2016年06月11日 10:22撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 10:22
途中にあるツルネという穏やかなピークを通過します。
ツルネ方面を振り返って。いやー、登ったり降りたり、結構歩かされます。
2016年06月11日 11:05撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 11:05
ツルネ方面を振り返って。いやー、登ったり降りたり、結構歩かされます。
出ました!、権現岳への縦走路最後に出てくる長〜いハシゴ、源爺梯子です。確か、61段あります。最後は、さすがに手がプルプルしてきます。ゲンジー・ザ・ラダー!(笑)
2016年06月11日 11:07撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 11:07
出ました!、権現岳への縦走路最後に出てくる長〜いハシゴ、源爺梯子です。確か、61段あります。最後は、さすがに手がプルプルしてきます。ゲンジー・ザ・ラダー!(笑)
ようやく登り終えて、振り返ったところです。怖くはないですが、結構疲れます・・・。
2016年06月11日 11:11撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 11:11
ようやく登り終えて、振り返ったところです。怖くはないですが、結構疲れます・・・。
あとは、楽勝です!
2016年06月11日 11:14撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 11:14
あとは、楽勝です!
権現岳に到着(2715m)。ちょっと雲、出てきましたね。
2016年06月11日 11:21撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 11:21
権現岳に到着(2715m)。ちょっと雲、出てきましたね。
さてと、縦走路最後のピーク編笠山に向かいます。これはその途中にあるギボシというピークですが、ここは登頂せずに巻きました。
2016年06月11日 11:31撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 11:31
さてと、縦走路最後のピーク編笠山に向かいます。これはその途中にあるギボシというピークですが、ここは登頂せずに巻きました。
その巻き道。結構クサリが出てきます。
2016年06月11日 11:41撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 11:41
その巻き道。結構クサリが出てきます。
編笠山と、その手前にある青年小屋が見えてきましたね。
2016年06月11日 12:16撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 12:16
編笠山と、その手前にある青年小屋が見えてきましたね。
ここでお昼としました。自分で作るのが面倒でしたのでラーメンを頂きましたが、おいしかったです!「遠い飲み屋」というキャッチフレーズも、いいですね。今度飲みに来たいです(笑)。
2016年06月11日 12:44撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 12:44
ここでお昼としました。自分で作るのが面倒でしたのでラーメンを頂きましたが、おいしかったです!「遠い飲み屋」というキャッチフレーズも、いいですね。今度飲みに来たいです(笑)。
さて、編笠山に登ります。大きなゴツゴツとした岩の中をピョンピョンと進みます。
2016年06月11日 12:44撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 12:44
さて、編笠山に登ります。大きなゴツゴツとした岩の中をピョンピョンと進みます。
権現岳、青年小屋を振り返って。大学の登山部とかでしょうか、団体がテントを張ってワイワイやっていました。
2016年06月11日 12:54撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 12:54
権現岳、青年小屋を振り返って。大学の登山部とかでしょうか、団体がテントを張ってワイワイやっていました。
編笠山に到着(2523m)。いやー、今回の行程は長かったですが、あとは下山するのみとなりました。
2016年06月11日 13:10撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 13:10
編笠山に到着(2523m)。いやー、今回の行程は長かったですが、あとは下山するのみとなりました。
雲が出てきて、ガスで真っ白になってきました。眺望はないですが、涼しいので助かります。
2016年06月11日 13:15撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 13:15
雲が出てきて、ガスで真っ白になってきました。眺望はないですが、涼しいので助かります。
押手川という川が流れている地点まで降りてきました。
2016年06月11日 14:04撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6/11 14:04
押手川という川が流れている地点まで降りてきました。
ふ〜。ようやくというべきか、昨日車を駐車した観音平に到着。長かった〜。この後、道の駅こぶちざわにある「スパティオ小淵沢」で汗を流して帰宅。・・・あらためて八ヶ岳、いい山域ですね。縦走し応えも充分でした。しかし、また次回来るときは、今回と違ってもう少しまったりとした行程としたいもんです(笑)。以上です!
2016年06月11日 15:12撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
6/11 15:12
ふ〜。ようやくというべきか、昨日車を駐車した観音平に到着。長かった〜。この後、道の駅こぶちざわにある「スパティオ小淵沢」で汗を流して帰宅。・・・あらためて八ヶ岳、いい山域ですね。縦走し応えも充分でした。しかし、また次回来るときは、今回と違ってもう少しまったりとした行程としたいもんです(笑)。以上です!
撮影機器:

感想

梅雨の合間の好天が見込まれたこの金曜土曜で、八ヶ岳の北から南までを2日間で歩いてきました。すべて一度は歩いたことのあるルートではありますが、こうして一気に縦走してみると北八ツのしっとりした樹林帯、対照的な南八ツの岩稜帯といったこの山塊のバリエーションあらためて堪能することができました!(^o^)y

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら