ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896608
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

スズラン祭り*入笠山!スズランに釜無ホテイアツモリソウも♪

2016年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
まんゆ〜 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
9.6km
登り
330m
下り
350m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:42
合計
4:13
8:54
8:54
9
9:03
9:09
42
9:51
10:07
18
10:28
10:29
10
10:39
10:40
14
10:54
10:55
13
11:08
11:09
9
11:18
11:19
12
11:31
11:31
36
12:07
12:21
3
12:24
12:24
30
両親連れのゆっくり参考タイムになっています。
天候 雲の多い晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
諏訪南ICから10分弱
富士見パノラマ駐車場(無料)に駐車
登山者ゴンドラ営業時間はは8:30から16:00までの運行になります。
8:15から乗車券が発売され8:30からゴンドラに乗れました。
ゴンドラの往復券を買うと次回割引券と山野草の種が貰えます。
詳しくは「富士見パノラマリゾート」HP参照で!
http://www.fujimipanorama.com/summer/
コース状況/
危険箇所等
危険個所全くなし。道迷いもないと思います!
人も多く歩いています!

【ゴンドラ山頂駅〜入笠山】
ゴンドラ降りて山野草公園を後回しにして左折して入笠湿原の上の方に出ました。
階段両脇にニホンスズランが咲いています。
湿原は木道歩きになりズミが満開でした!
山彦荘の前に釜無ホテイアツモリソウ、キバナアツモリソウが咲いています。
山彦荘から遊歩道か林道で御所平のお花畑へ行き入笠山へ。
岩迂回コースと岩場コースともに15分で山頂ですが岩場コースって言う程では全くありません^^;

【入笠山〜大阿原湿原】
裏登山道を使っております。下りは滑りやすいので注意。
車道に出てちょっと行くと首切清水と向かいにレンゲツツジ群生地の案内があります。(こちらはまだ早いようでした^^;)
大阿原湿原は木道歩きと土の上半分くらいです。
こちらもズミ満開!後半は苔むした感じが良かったです!

【大阿原湿原〜ゴンドラ山頂駅】
車道歩いて入笠湿原に戻り今度はスズランの咲く階段の方では無く直進してゲレンデにある入笠すずらん山野草公園に出ました!
こちらは釜無ホテイアツモリソウやドイツスズランなどが咲いていました!

■登山ポスト---気が付かず。

■トイレ---ゴンドラ各駅・入笠湿原の上、山荘などにあります。
その他周辺情報 その後「道の駅 蔦木宿』で入浴しました。
600円。
温泉&そばのセット1,150円もありますが、14時前にそばが無いとのことでした>_<
詳しくは下記参照で
http://www.tsutakijuku.jp

その後地酒を買いに「七賢」に来ました!
裏の駐車場に止めてしまい中で迷いました^^;
試飲も出来ますが、車なので指を咥えて見てました・・・
いつか試飲してみたい・・・
詳しくは下記参照にしてください!
http://www.sake-shichiken.co.jp
富士見パノラマの駐車場。
ゴンドラの時間は8:30からなので8:00前だとまだガラガラ。
2016年06月12日 07:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 7:48
富士見パノラマの駐車場。
ゴンドラの時間は8:30からなので8:00前だとまだガラガラ。
ここでチケットを購入。
8:15頃から発売します。
2016年06月12日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 7:50
ここでチケットを購入。
8:15頃から発売します。
あっと言う間にゴンドラ山頂駅^^;
雲が多いですがこの間登った八ヶ岳バッチリ見えました!ヽ(*^∇^*)ノ 
2016年06月12日 08:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/12 8:38
あっと言う間にゴンドラ山頂駅^^;
雲が多いですがこの間登った八ヶ岳バッチリ見えました!ヽ(*^∇^*)ノ 
ゲレンデのお花畑は後にしてここを左折してニホンスズラン咲く湿原に向かいます( ´ ▽ ` )ノ
2016年06月12日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 8:40
ゲレンデのお花畑は後にしてここを左折してニホンスズラン咲く湿原に向かいます( ´ ▽ ` )ノ
ここを再び左折すると・・
2016年06月12日 08:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/12 8:43
ここを再び左折すると・・
入笠湿原の上に出ます!
階段の脇にはすずらんが咲いていますヾ(*´▽`*)ノ
2016年06月12日 08:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/12 8:46
入笠湿原の上に出ます!
階段の脇にはすずらんが咲いていますヾ(*´▽`*)ノ
小さので葉に隠れる様に。
2016年06月12日 08:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/12 8:48
小さので葉に隠れる様に。
可愛いです(*´∀`*)
2016年06月12日 08:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
6/12 8:48
可愛いです(*´∀`*)
アップで!
2016年06月12日 08:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
6/12 8:50
アップで!
引くとこんな感じででした( ^ω^ )
2016年06月12日 08:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/12 8:50
引くとこんな感じででした( ^ω^ )
ウマノアシガタ?の群生。
2016年06月12日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/12 8:54
ウマノアシガタ?の群生。
湿原に降りてきました!
2016年06月12日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 8:55
湿原に降りてきました!
ズミ満開ですヾ(*´▽`*)ノ
2016年06月12日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/12 8:56
ズミ満開ですヾ(*´▽`*)ノ
緑の中クリンソウの赤い色が目を引きます!
2016年06月12日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/12 8:58
緑の中クリンソウの赤い色が目を引きます!
レンゲツツジバックのアヤメ?
2016年06月12日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/12 8:59
レンゲツツジバックのアヤメ?
いつも見る入笠湿原の説明。
2016年06月12日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 9:01
いつも見る入笠湿原の説明。
山彦荘の前に釜無ホテイアツモリソウ!
2016年06月12日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
6/12 9:03
山彦荘の前に釜無ホテイアツモリソウ!
面白い形ですが、整った形に素敵な色合いですね〜(*´∀`*)
2016年06月12日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
6/12 9:03
面白い形ですが、整った形に素敵な色合いですね〜(*´∀`*)
キイロアツモリソウ。
この花も不思議な形ですね〜^^;
2016年06月12日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
6/12 9:05
キイロアツモリソウ。
この花も不思議な形ですね〜^^;
ここにもスズラン(*´∀`*)
2016年06月12日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
6/12 9:05
ここにもスズラン(*´∀`*)
そしてクリンソウ。
2016年06月12日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/12 9:06
そしてクリンソウ。
ちょっと進むとサラサドウダン!
いつ見ても可愛い色と形ですよね〜(*´∀`*)
2016年06月12日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
6/12 9:08
ちょっと進むとサラサドウダン!
いつ見ても可愛い色と形ですよね〜(*´∀`*)
ズミ越しに両親ってちょいボケ^^;
2016年06月12日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
6/12 9:09
ズミ越しに両親ってちょいボケ^^;
シロバナヘビイチゴ。
2016年06月12日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/12 9:11
シロバナヘビイチゴ。
ニリンソウ。
2016年06月12日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/12 9:13
ニリンソウ。
クリンソウがちょっと群生していました( ´ ▽ ` )ノ
2016年06月12日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/12 9:16
クリンソウがちょっと群生していました( ´ ▽ ` )ノ
お花畑に到着!
2016年06月12日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 9:17
お花畑に到着!
レンゲツツジ!
もう少ししたら良い感じかと思います!
2016年06月12日 09:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/12 9:26
レンゲツツジ!
もう少ししたら良い感じかと思います!
三度スズラン!^^;
2016年06月12日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/12 9:28
三度スズラン!^^;
葉に隠れる様にひっそりと咲いています!
2016年06月12日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/12 9:28
葉に隠れる様にひっそりと咲いています!
シモツケ??
2016年06月12日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 9:29
シモツケ??
山頂近くもズミ満開です!
2016年06月12日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/12 9:36
山頂近くもズミ満開です!
ズミとレンゲツツジ!
2016年06月12日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/12 9:46
ズミとレンゲツツジ!
レンゲツツジアップ!
2016年06月12日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 9:47
レンゲツツジアップ!
入笠山山頂!
3人で( ^ω^ )
2016年06月12日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
6/12 9:54
入笠山山頂!
3人で( ^ω^ )
霞んでいましたが富士山見えました!
2016年06月12日 09:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/12 9:55
霞んでいましたが富士山見えました!
蓼科山・北横岳など北八ヶ岳!
2016年06月12日 09:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 9:59
蓼科山・北横岳など北八ヶ岳!
赤岳初め南八ヶ岳!
2016年06月12日 09:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/12 9:59
赤岳初め南八ヶ岳!
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳など南アルプス!
2016年06月12日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 10:01
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳など南アルプス!
中央南駒ケ岳。
右が空木岳!手を振っていたの見えたかな?(笑)
2016年06月12日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 10:03
中央南駒ケ岳。
右が空木岳!手を振っていたの見えたかな?(笑)
宝剣岳・中岳・木曽駒ケ岳!
2016年06月12日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 10:03
宝剣岳・中岳・木曽駒ケ岳!
御嶽山!
ちょっと休憩して下山します!
2016年06月12日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/12 10:03
御嶽山!
ちょっと休憩して下山します!
ズダヤクシュ!
2016年06月12日 10:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 10:23
ズダヤクシュ!
スミレ。
2016年06月12日 10:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 10:26
スミレ。
大阿原湿原に向う途中に・・
首切り清水。
おっかないネーミングですね^^;
2016年06月12日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/12 10:28
大阿原湿原に向う途中に・・
首切り清水。
おっかないネーミングですね^^;
奥に物凄く真っ白な木が!
これもズミ??
2016年06月12日 10:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 10:30
奥に物凄く真っ白な木が!
これもズミ??
???
2016年06月12日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/12 10:32
???
大阿原湿原到着!
木道を反時計回りで歩きます( ´ ▽ ` )ノ
2016年06月12日 10:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/12 10:38
大阿原湿原到着!
木道を反時計回りで歩きます( ´ ▽ ` )ノ
こちらもズミだらけ!
2016年06月12日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/12 10:39
こちらもズミだらけ!
両親テクテク。
2016年06月12日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/12 10:43
両親テクテク。
ズミ咲き始めのピンク色が可愛い。( ^ω^ )
2016年06月12日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
6/12 10:54
ズミ咲き始めのピンク色が可愛い。( ^ω^ )
後半は北八ヶ岳の様な苔蒸した良い感じ(*´∀`*)
2016年06月12日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 10:56
後半は北八ヶ岳の様な苔蒸した良い感じ(*´∀`*)
首切清水の向かいにレンゲツツジ群生地まで徒歩5分の標識があったので行ってみます!
2016年06月12日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/12 11:19
首切清水の向かいにレンゲツツジ群生地まで徒歩5分の標識があったので行ってみます!
入口のみ見頃って感じでした^^;
2016年06月12日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/12 11:21
入口のみ見頃って感じでした^^;
カーブミラーがあれば・・
2016年06月12日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
6/12 11:38
カーブミラーがあれば・・
八ヶ岳ビューポイントより!
今日は一日中見えました( ´ ▽ ` )ノ
2016年06月12日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/12 11:41
八ヶ岳ビューポイントより!
今日は一日中見えました( ´ ▽ ` )ノ
ベニバナイチヤクソウ。
2016年06月12日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/12 11:51
ベニバナイチヤクソウ。
帰りにお花畑にちょっと寄ってツマトリソウ。
2016年06月12日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/12 12:00
帰りにお花畑にちょっと寄ってツマトリソウ。
??
2016年06月12日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 12:01
??
スズラン!
やっぱり可愛い(*´∀`*)
2016年06月12日 12:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/12 12:01
スズラン!
やっぱり可愛い(*´∀`*)
湿原に帰る途中でニリンソウ。
2016年06月12日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/12 12:03
湿原に帰る途中でニリンソウ。
そしてクリンソウ。
2016年06月12日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/12 12:07
そしてクリンソウ。
レンゲツツジ!
2016年06月12日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 12:08
レンゲツツジ!
湿原上のベンチで軽く昼食。
2016年06月12日 12:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 12:12
湿原上のベンチで軽く昼食。
ワスレナグサ?
エゾムラサキ??
2016年06月12日 12:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
6/12 12:22
ワスレナグサ?
エゾムラサキ??
マイズルソウの群生。
2016年06月12日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 12:35
マイズルソウの群生。
ニッコウキスゲ。
2016年06月12日 12:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/12 12:36
ニッコウキスゲ。
アツモリソウ。
2016年06月12日 12:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/12 12:37
アツモリソウ。
ベニサラサドウダン。
2016年06月12日 12:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
6/12 12:39
ベニサラサドウダン。
アヤメ。
2016年06月12日 12:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/12 12:42
アヤメ。
スズランと八ヶ岳ヾ(*´▽`*)ノ
2016年06月12日 12:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 12:45
スズランと八ヶ岳ヾ(*´▽`*)ノ
ゲレンデのスズランはドイツスズランです。
ちょっと大きめ。
2016年06月12日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/12 12:46
ゲレンデのスズランはドイツスズランです。
ちょっと大きめ。
ちょっと色褪せ気味になって来ました。
2016年06月12日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/12 12:46
ちょっと色褪せ気味になって来ました。
でも探せばまだ真っ白なスズランも!
2016年06月12日 12:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/12 12:49
でも探せばまだ真っ白なスズランも!
これも( ´ ▽ ` )ノ
2016年06月12日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/12 12:51
これも( ´ ▽ ` )ノ
ルバーブソフトクリームと八ヶ岳^^;
2016年06月12日 12:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/12 12:56
ルバーブソフトクリームと八ヶ岳^^;
ゴンドラでサクッと降りて駐車場に到着!
無事お疲れ様でした!
2016年06月12日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/12 13:28
ゴンドラでサクッと降りて駐車場に到着!
無事お疲れ様でした!
その後道の駅蔦木宿で入浴&お蕎麦のはずが、蕎麦がもう無いとのことΣ(゜д゜lll)
入浴だけして美味しいそうな蕎麦屋探します・・
2016年06月12日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 13:50
その後道の駅蔦木宿で入浴&お蕎麦のはずが、蕎麦がもう無いとのことΣ(゜д゜lll)
入浴だけして美味しいそうな蕎麦屋探します・・
で、結局道の駅はくしゅうでうどん食べる^^;
2016年06月12日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/12 15:01
で、結局道の駅はくしゅうでうどん食べる^^;
今回初めて「七賢」さんへ!
ナビが敷地の後ろに誘導したので敷地内で暫し迷うことに^^;
2016年06月12日 15:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/12 15:27
今回初めて「七賢」さんへ!
ナビが敷地の後ろに誘導したので敷地内で暫し迷うことに^^;
本日のおみや!
一本だけにしようと思ったのについ^^;
2016年06月12日 20:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/12 20:59
本日のおみや!
一本だけにしようと思ったのについ^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

天気予報は微妙な感じだったのでお花メインでスズラン祭り開催中の入笠山に行ってきました!

着いてみると意外に雲も多く少し霞んでいますが展望もあって良かったです!
富士山に甲斐駒や千丈、中央アルプスに八ヶ岳!晴れていれば北アルプスも見られたのですが^^;
スズランは終盤に向かっている様な感じでした。
見に行かれる方は早めに行ってください!
その他にもクリンソウ、釜無ホテイアツモリソウやキイロアツモリソウなど珍しいお花も見るとこが出来て良かったですヽ(*^∇^*)ノ

帰りの温泉&お蕎麦計画が早々蕎麦がなくなってしまい計画が頓挫してしまいましたが、その後の「七賢」今までで一番大きいかも?と思わせる素敵な佇まいと小洒落た感じがとっても気に入りました!
カフェなどもあるようですね!
何でもうちょっと早くここに来なかったのかは不明です・・・
これからは使わせていただきます✨
いつも思いますがいつか試飲してみたい・・・
店員さんの説明と勘で買うしかないので^^;

あ!(゜Д゜)山よりお酒関連の感想が長い(笑)

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

オレンジ色が鮮やか!
まんゆ〜さん、おはようございます。
お花の山行、良いですね〜。63枚目のレンゲツツジがとっても綺麗ですね。私も先日、赤城で初めて見ることができました。花が大きくて存在感があり、とっても綺麗。
そしてメインのスズラン。これはもう文句なしの可愛らしさ。お花に生まれ変わるならチューリップよりもスズランがいいかなぁ〜なんて。
何?違う?マムシグサとか言わないで下さいね

山には全然関係ないですが、まんゆ〜さんのTシャツ可愛いですね!

お疲れ様でした。
2016/6/14 10:18
Re: オレンジ色が鮮やか!
Oliveさん こんにちは!

レンゲツツジは未だ咲き始めという感じでしたが、咲き始めって綺麗ですよね〜( ^ω^ )
オレンジ色が緑の中によく映えますよね!

スズランは葉っぱに隠れていてとっても可愛いです(*´∀`*)
まさにOliveにピッタリでは!(^_−)−☆
マムシグサなんて言いませんよ〜!
だったらウラシマソウと言っておきます(笑)

Tシャツは燕山荘の昔のデザインのTシャツです(^_^*)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/6/14 12:37
お花いっぱい(^-^*)
まんゆ〜さん、こんにちは♪
コメント久しぶりのクリスカです

アツモリソウ
本当に不思議な造形のお花ですよね
わたしも入笠山、気になるお山のひとつです(^ー^*)
お花いっぱいで、まんゆ〜さん
ニヤニヤでパシャパシャしている姿、想像しちゃいましたよ(笑)
ステキな季節になり、行きたいお山がたくさんあって、悩みますね(*´ー`*)

まんゆ〜さんの訪問するお山は
お花の美しい時期に行かれてるので
ホントいつも参考になります(・∀・)
またおじゃましますね〜♪
2016/6/14 11:46
Re: お花いっぱい(^-^*)
クリスカさん こんにちは!
お久しぶりです!( ^ω^ )

入笠山!良いですよ〜!
お花いっぱい花の百名山ですし、位置的に八ヶ岳初め富士山や南ア、中央ア、北アなど見えますし!お花の時期もモフモフの時期もおすすめです( ´ ▽ ` )ノ

アツモリソウは本当不思議な形ですよね〜^^;
でもなんかかっこ良くも見えちゃったり!
今回からカメラ新品になったので写真撮りまくりでした(^_^*)
山を歩きている時はクリスカさんと同様にニヤニヤですよ〜(´◡`๑) 

この時期は旬なお花追い掛けて忙しいですよね〜^^;
ただ天気が・・ですが!

西黒尾根登ったんですよね〜!
どんどんステップアップしてますね!
相変わらず楽しそうで!
またお邪魔しますね〜!

久々コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/6/14 12:47
ルバーブソフト
まんゆ〜さん こんにちは。

入笠山はいつも色んな花が咲いていますね。我が隊が8月に行った時はヤナギランが真っ盛りでしたが、やっぱり入笠山と言えばスズランですよね。白い小さな花が一面に咲いて綺麗です。アツモリソウも面白い形。まだ見た事が無いですがインパクトある形ですね。
大河原湿原も行った事が無いけど花がいっぱいですね。首切清水のネーミングは怖い!
ルバーブソフト、食べました。ピンクの色合いもいいですね。八ヶ岳バックだから尚美味しそう。
2016/6/14 12:31
Re: ルバーブソフト
yuzupapaさん こんにちは!

入笠山は時期を変えて色んなお花咲きますね!と、言ってもスズランの時期か雪山の時期しか来ていませんが^^;
スズランにこの時期はとにかく人が多い!
今回は早め?だったのでそんなにはいませんでしたが、前回は山頂に100人以上いた様な^^;
展望も良いし!人気のお山ですよね!

大阿原湿原は以前も来ましたがその先のテイ沢など気になってます!
分岐にここで引き返すのは勿体無い!って書いてあったりするので^^;

ルバーブソフト!八ヶ岳見ながら食べるとまた格別ですよね〜(´◡`๑) 

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/6/14 12:59
やっぱりキュート♥
まんゆ〜さん、こんにちは〜〜〜*\(^o^)/*
すずらん、やっぱりカワイイですね〜♥葉っぱの下にそっと控える清楚なお花✨✨✨八ヶ岳と一緒の写真、いいじゃないですか〜〜〜(≧∇≦)✨
ズミとレンゲツツジのコラボも鮮やかでキレイですね〜〜♪咲き始めのピンクも可愛いなぁ✨入笠山、こんなにたくさんお花が咲いているのですね(≧∇≦)もちろんできれば、スズランを、見たいところですが、季節が変わればまたきっと違うお花が咲くのでしょうね♥
ふふふ✨手を振ってるの、見えましたよ✨両手で振って、ジャンプも…え?してない?(笑)
おうどんも美味しそうじゃないですか〜(#^.^#)ステキな酒屋さんも発見して充実のレコ、ありがとうございます♪*/
2016/6/14 13:20
Re: やっぱりキュート♥
chi-sukeさん こんばんは!

スズラン!小さくてとってもカワイイかったです(*´∀`*)
ズミも満開でした( ´ ▽ ` )ノ
本当ここはお花いっぱいですよね〜!
花の百名山というだけの事はあります!
季節が変わってもお花楽しめそうですね(´◡`๑) 

あ!ちゃんと見えてましたね!
両手振ってジャンプしてましたよ〜✨(笑)

素敵な酒蔵には行くのですが、いつか試飲したいです(^_^*)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/6/14 20:07
季節の変わった入笠山も最高ですね
まんゆ〜さん こんばんは。
この山は手軽に登れてお花、八ヶ岳など360度絶景、本当にお得な山ですね。季節ごとの花が楽しめる山、そして日本素晴らしい。
スズラン 可愛い 素敵ですね。
アツモリソウ色といい貫禄ありますね、クマガイソウの親戚見たい。
ご両親と素敵な山行き、日本酒で乾杯です。ソバに冷酒どえりゃー逢うんですよね。
80,81より
2016/6/14 18:51
Re: 季節の変わった入笠山も最高ですね
8080さん、8081さん こんばんは!

順番間違ってしまい申し訳ありませんでした。
今回は両親連れで天気予報も微妙な感じだったのでお花メインで入笠山に行って来ました( ´ ▽ ` )ノ
仰る通りで360°展望があり、季節を変えてお花もいっぱい!素敵なお山ですよね〜(´◡`๑) 

アツモリソウ面白い形で見応えありますよね〜( ^ω^ )
スズランも小さくて可愛いかったです!

蕎麦に冷酒良いですね〜(*´∀`*)
いつも車なので出来ないのが悩みですσ^_^;


いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/6/15 0:16
またも見逃したお花達を知る。
まんゆーさん、こんばんは。
まんゆーさんレコで、見逃したお花達をまたも知ることになりました(T . T)
サラサドウダン系は会いたいと思いながら会えず。。と思ってましたが、
もう何度か見逃してます(^^;;上も見てたはずなのに、どこで見逃したのかしら?

すずらんちゃん達はそろそろ盛りは終わりに近ずいてるようですが、相変わらず可憐ですね❤またあの香り、嗅いでみたいです。
余談ですが、今我が家のお庭にもクチナシが花盛りで、それはそれはいい香りでして、朝晩恋人のように匂いを嗅いでおります(^^;;
ルバーブソフト、逃しちゃった(T . T)次回は食べたいです。
2016/6/14 21:28
Re: またも見逃したお花達を知る。
あやすみさん こんばんは!

あれ?サラサドウダン見なかったですか?
結構目に付く所に何箇所も見ましたよ〜( ^ω^ )

スズランは終盤に向かいつつありますね^^;
でも良い香りしました!

この日は展望もあって良かったです( ´ ▽ ` )ノ

庭にクチナシですか !?
朝晩恋人の様にって気になります(^_^*)
ルバーブソフト!次は逃さない様に!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/6/14 23:10
すずらんらん♪
まんゆ~さん おはようございます♪
すずらん、小さいお花なんですよね*
お花のすそがクルリンとなっていて
とっても可愛いですね。
この時期はアカモノなどのクルリンのお花が大好きです!
おにゅうカメラ以前と違うタイプでしょうか?
これからも素敵なお写真楽しみにしていますね!
入笠山、雪の時期も花の時期も行きたくても行けてないお山なんです。
もうキスゲ咲いてるんですね!そして八ヶ岳の眺めも近い~*
アツモリソウの横顔!不思議で面白いお花です、一度見てみたいな~
Tシャツおそろですね♪
私も今度着ていこう~*
ha-na
2016/6/15 8:51
Re: すずらんらん♪
ha-naさん おはようございます!

一昨年スズラン見に行って群生地に着いた時にあれ?スズランは??と言う感じで葉の間に、あ!咲いてた!なんて全く無知でしたσ^_^;
小さくて可愛いお花でまた裾がクリリンとしているのもまた良いですよね!

おにゅうカメラは以前と同じランクのカメラなんで余り変わってはいません^^;
使い方に慣れているので!でもやっぱり自分のカメラって良いですね(*´∀`*)

スズラン初めアツモリソウなど季節が変わってもまた違うお花咲いて、しかも展望抜群!素敵なお山なのでそのうち訪れてみて下さいませヾ(*´▽`*)ノ

あ!そう言えば同じ燕山荘Tシャツ持ってましたね〜( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/6/15 10:11
man_u16さん、おはようございます!
いつも様々なお花の開花時期&有名所をご存じで感心しちゃいます!
メインのスズランを始め、たくさん色々なお花が咲いていて、花の宝庫なのですね♪

冬期に一度登ったことのある入笠山ですが、山頂は広々していて360°の展望ですよね!
湿原も楽しめるようで、無雪期にも登ってみたくなりました。

自分も道の駅はくしゅうでうどんを食べたことがありますよ。
七賢さんの瓶(ラベル)は見たことがあり、こちらの方面の酒造だったのですね。

お疲れさまでした!
2016/6/16 4:46
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

最近時期に寄っての狙い所少しは分かる様になって来ました!
と、言っても極一部ですけど^^;
殆どはレコ情報ですね!
まだまだ知らない所などあるので貪欲に発掘していきたいですσ^_^;

入笠山は花の百名山なので時期を変えてお花楽しめますよ!
僕もお花の時期、モフモフの時期に来ます( ^ω^ )

道の駅はくしゅうでうどん食べましたか!
名水汲めるようになっていましたが、飲みましたか?

七賢さんは知っていましたが、初めてでした!良さそうな所ですし、お酒も美味しいのでまた寄ってみたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/6/16 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら