八甲田大岳 忘年山行


- GPS
- 07:49
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
09:00 酸ケ湯駐車場 出発
10:20 地獄湯ノ沢
10:50 仙人岱ヒュッテ
休憩・昼食
12:20 仙人岱ヒュッテ
13:00 八甲田大岳
13:30 仙人岱ヒュッテ
延々と忘年会
12 月 5 日
04:00 約一名 にぎやかに 朝食の鍋の調理に着手
朝食
06:30 高田大岳チーム 出発
07:10 高田大岳チーム 小岳
07:40 高田大岳チーム 鞍部 大岳チーム 出発
08:20 大岳チーム 大岳山頂
08:30 高田大岳 山頂
09:10 高田大岳チーム 鞍部
09:20 大岳チーム 小岳
09:50 大岳チーム 仙人岱ヒュッテ
10:10 高田大岳チーム 小岳
10:30 高田大岳チーム 仙人岱ヒュッテ
休憩・昼食
11:30 仙人岱ヒュッテより下山開始
11:50 地獄湯ノ沢
12:30 酸ケ湯駐車場 到着
天候 | 4日 強風 森林限界から上暴風 5日 森林限界から上強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.koutsu-aomori.com/Road/HakkodaMain.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし。 夏道使用ですが全体的に積雪状態です。 地獄湯ノ沢と森林限界以上では、かなり強い風になります。 木道などの踏み抜きに注意して下さい。 酸ケ湯温泉 入浴料 大人600円 |
写真
感想
※ルートデータは私が歩いたルートです(大岳 x 2 、小岳)
今年たがじょに入会した私は、今回が初めての忘年会になりました。
山に入って2年生のヒヨッコ、冬山登山は前の週に続いて2回目、
天気予報はいつ見ても暴風状態。。。
今回の山行は、かなり緊張して臨んだ山行でした。
途中のコンビニで朝食と昼食などを買い、車に乗り込もうとしたところ、
目の前の高架橋を、新幹線の上り一番列車が走っていった、
この日は東北新幹線 新青森駅開業の日 でした。
結構うるさいもんだな・・・と、つまらない事を思いながら集合場所に向かいました。
第一次集合場所で数台にまとまり酸ケ湯に向かう。
途中の萱野茶屋付近ですっかり冬景色になったが、先週よりは雪は確実に少ない。
酸ケ湯駐車場に着くと、雪は少ないものの登山道はホボ雪で覆われていた。
前日の気温上昇と雨で登山道は川状態になっており、長靴も準備した方が良いとの情報が入ったので、
長靴と登山靴を用意していったが、登山靴で登る事を決めた。
この時点でソコソコの風は吹いていたが、誰も心配する様子はなかった。
地獄湯ノ沢は風が強そうだから、少し注意して行きましょうね・・・程度。
その雰囲気に完全にのまれ、何の躊躇もなく駐車場を出発しました。
歩き始めると、数人の踏み跡がすでにありました。
所々で登山道が小川状態になっていましたが、先行者の踏み跡を参考にしながらクリアーしていく。
スタートしてから一時間弱経過した、地獄湯ノ沢の手前で弘大探検部が下山してきた、
軽く挨拶を交わして何も考えずにすれ違った・・・が、南八甲田が見渡せる場所で、
先行者の踏み跡が無くなっている事に気が付いた・・・弘大探検部はここで引き返しを決めたようだった。
トレースが無くなり、適当に見当を付けて歩きだした (誰も引き返すような事は一切口に出さない(笑))
ズボズボ・・・げげ膝まで、フンッ ! と気合いで乗り越える、
ズドズド・・・うわぁ腰まで、フンガァー ! と根性で乗り越える、
数箇所吹き溜まりにハマりながら何とか突破。
地獄湯ノ沢の一本橋を通過すると、追い風がバンバン元気に背中を押してくる、
前には進みやすいが、少し後ろに力をかけないと勢いが付き過ぎる。
この斜面でも身体を押し上げるのか・・・などと考えながら慎重に沢を通過した。
途中で見事な氷の造形を見たが、風が強くて落ち着いて見る事ができなかったのが残念でした。
その後、仙人岱小屋で休憩した後に、数人が大岳方面に向けて行けるところまで行くとの事、
先週と同じパターンである、これは結局山頂までいくな・・・と思いながら同行した。
森林限界を越えると更に風が強烈になった、前に進もうと思ってもナカナカ進まない、強烈な風だった !
でも、貴重な経験をしたと思う・・・風速30m/s程度なら突風じゃなければなんとか動けるものなんだ。
大岳を下山後は、本格的に忘年会の始まり。
それぞれが持ち寄った具材でドンドン各種の鍋が出来上がっていく、
食べても食べても何回も作って行かれる。
結局下山するまでに大鍋で7鍋を完食したそうです、よく食べきったと思う。
鍋を食べまくり、ビール、焼酎、ワイン、日本酒と、ドンドン飲まされ、
次の日は高田大岳など・・・とても考えられない状態で起床。
正直に言うと大岳にも行きたくなかったが、そこは気力でがんばってみた。
歩きだして大岳の斜面に入ると、つらい・・・足があがらない・・・
それでも頑張って歩いていくと、汗が噴き出てきた・・・クッサイ !
アルコール濃度が高い汗がダラダラ出る出る (笑)
そんな状態でも、下山後は小岳に向かおうと思っていた (爆)
小岳には周囲の人も向かおうと思っていたらしく、あっさりと小岳に向けて分岐を曲がった。
身体からアルコールが抜けていくが、やっぱりキッツー。。。
何とか山頂には到着したが、これ以上は無理だった (汗)
初めての暴風、初めての忘年会
今回もいい経験をした楽しい山行でした。
参加された皆様、本当にありがとうございました、
こんな私ですが、今後とも宜しく御願い致します。
個人の記録です
62登目
2010年39登目
八甲田大岳5・6登目
小岳2登目
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する