記録ID: 900283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
僧ヶ岳〜駒ヶ岳(宇奈月尾根ピストン)
2016年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宇奈月温泉より林道で第三登山口手前でゲート。 展望地に5〜6台の駐車スペース。下山時15台停まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは確認できませんでした(計画書は県警へメール提出済み)。 登山口〜僧ヶ岳 ほぼすべて夏道。ルート明瞭。山頂手前に雪田ありますが問題なし。 僧ヶ岳〜駒ヶ岳 ルートは夏道明瞭。 駒ヶ岳の山頂手前にフィックスロープの急登あります。 全ルートを通して、ポイントに標識あり、特に危険個所は無いと思います(無雪期は)。残雪期はルーファイが必要です。 |
その他周辺情報 | 黒部ICより宇奈月温泉までコンビニ2カ所ほどあります。 温泉手前に道の駅あります。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年の6月初旬、残雪期の僧ヶ岳をテント泊予定で計画立てました。山上より夕日に染まる日本海を撮りたいと考えたからです。
しかし、宇奈月尾根上部の雪斜面のトラバースが厄介で、雨でカメラもアウトとなり途中下山しました。
今年は雪が少なく、残雪の時期はもう過ぎてしまいました。
昨年の苦労がウソのように楽に登れました。GPXデータも取れたので今後の楽しみとしましょう。
さすが花の山です。
雪が多いこの山域に雪解け跡から多くの花に出会えました。
シラネアオイ、カタクリがまだ咲いてました。
ニッコウキスゲ、ハクサンチドリは少しだけ。まだこれからです。
僧ヶ岳山頂で会ったトレランの方「裏山みたいなもんです」
愛知から遠征した私「うらやましいね」
地元の方が大勢登ってみえました。学生さんたちもトレーニング山行してました。
地元の方に愛されてる山だなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1949人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する