ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900814
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

初(^^)v日帰り鳳凰山白砂稜線漫歩♪夜叉神より

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.5km
登り
1,836m
下り
1,836m

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
3:20
合計
12:13
5:50
6:09
59
7:08
7:08
32
7:40
7:42
31
8:13
8:13
23
8:36
8:52
47
9:39
9:39
17
9:56
10:02
10
10:12
10:14
38
10:52
13:15
23
13:38
13:41
6
13:47
13:47
39
14:26
14:29
25
14:54
14:54
25
15:19
15:19
29
15:48
15:48
44
16:32
16:38
35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府昭和ICより夜叉神駐車場
夜叉神登山口からスタート♪
12回目にして初の日帰りです。ラスカルがデカい。。。
2016年06月18日 04:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
6/18 4:58
夜叉神登山口からスタート♪
12回目にして初の日帰りです。ラスカルがデカい。。。
1か月前は無かった倒木。整備された夜叉神峠までのハイキング道なのですが。
2016年06月18日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/18 5:13
1か月前は無かった倒木。整備された夜叉神峠までのハイキング道なのですが。
50分程で夜叉神に到着〜
テン泊時より10分速いです。
2016年06月18日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/18 5:50
50分程で夜叉神に到着〜
テン泊時より10分速いです。
白根三山を見ながら朝ご飯
Ψ(^○^)Ψ
具たっぷりのサンドウィッチ
ハム たまご ツナ
2016年06月18日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
6/18 5:54
白根三山を見ながら朝ご飯
Ψ(^○^)Ψ
具たっぷりのサンドウィッチ
ハム たまご ツナ
夜叉神峠を過ぎると緩く下って杖立峠まで緩急の登りが続きます。ヒィヒィポイントですが荷が軽いと少しだけ楽に歩けます♪
2016年06月18日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/18 6:24
夜叉神峠を過ぎると緩く下って杖立峠まで緩急の登りが続きます。ヒィヒィポイントですが荷が軽いと少しだけ楽に歩けます♪
杖立峠から莓平まで2時間30分???小さく1時間30分と修正テープ←こっちが正しい。日帰りでは約1時間でした。
2016年06月18日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/18 7:08
杖立峠から莓平まで2時間30分???小さく1時間30分と修正テープ←こっちが正しい。日帰りでは約1時間でした。
杖立峠から5分位にある
ヘンテコな木(///∇///)
2016年06月18日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/18 7:16
杖立峠から5分位にある
ヘンテコな木(///∇///)
火事場跡からの白峰三山
樹林帯歩きに飽きた頃の絶景
休憩ポイント(^_^)v
2016年06月18日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/18 7:40
火事場跡からの白峰三山
樹林帯歩きに飽きた頃の絶景
休憩ポイント(^_^)v
火事場跡からの白峰三山
2016年06月18日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/18 7:41
火事場跡からの白峰三山
ゴロゴロの岩を登るとまもなく苺平です。空の色が青い。早く稜線に行きた〜い♪
2016年06月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/18 7:48
ゴロゴロの岩を登るとまもなく苺平です。空の色が青い。早く稜線に行きた〜い♪
苺平の分岐
この標識の裏側を進むと白峰三山の展望台辻山です。
2016年06月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/18 8:13
苺平の分岐
この標識の裏側を進むと白峰三山の展望台辻山です。
今回は寄れませんでしたが
先月登った時の
辻山からの眺め.:*:・'°☆
白峰三山が一望出来ます。
2016年05月22日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
5/22 9:48
今回は寄れませんでしたが
先月登った時の
辻山からの眺め.:*:・'°☆
白峰三山が一望出来ます。
赤い屋根の南御室小屋
水が豊富な山の中のオアシス。稜線上は水場がないのでたっぷり補充していきます。
2016年06月18日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/18 8:36
赤い屋根の南御室小屋
水が豊富な山の中のオアシス。稜線上は水場がないのでたっぷり補充していきます。
南アルプス天然水♪
冷たすぎて手が痺れます。流水でガンエン(顔塩)洗ったら気持ち良かった〜
2016年06月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/18 8:40
南アルプス天然水♪
冷たすぎて手が痺れます。流水でガンエン(顔塩)洗ったら気持ち良かった〜
南御室小屋のテン場
今回はテント泊ではないのでスルー。見るとうずうず
(’_’、)イイナ
2016年06月18日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/18 8:51
南御室小屋のテン場
今回はテント泊ではないのでスルー。見るとうずうず
(’_’、)イイナ
ガマ岩
ここまでくると稜線まであと少し10分頑張って登ろう〜
2016年06月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/18 9:27
ガマ岩
ここまでくると稜線まであと少し10分頑張って登ろう〜
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
樹林帯を抜けると砂払岳
稜線に飛び出す瞬間の爽快感はたまらないヽ(^。^)ノ
2016年06月18日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
6/18 9:38
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
樹林帯を抜けると砂払岳
稜線に飛び出す瞬間の爽快感はたまらないヽ(^。^)ノ
富士山〜\(^o^)/
2016年06月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/18 9:40
富士山〜\(^o^)/
白峰三山〜\(^o^)/
2016年06月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/18 9:40
白峰三山〜\(^o^)/
北岳〜\(^o^)/
2016年06月18日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/18 9:46
北岳〜\(^o^)/
一瞬、薬師岳小屋が解体されてるのかと思いましたが木々の中に隠れてました(*^^*)
2016年06月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/18 9:52
一瞬、薬師岳小屋が解体されてるのかと思いましたが木々の中に隠れてました(*^^*)
薬師岳小屋のじゅりさんと一緒に!いつも世間話だけで小屋に泊まったことないのですが…
14
薬師岳小屋のじゅりさんと一緒に!いつも世間話だけで小屋に泊まったことないのですが…
薬師岳山頂到着〜♪
白砂の広い山頂はビーチのよう です。
2016年06月18日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/18 10:12
薬師岳山頂到着〜♪
白砂の広い山頂はビーチのよう です。
薬師岳から観音岳へ続く稜線
何度でも歩きたくなる稜線♪
2016年06月18日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
6/18 10:14
薬師岳から観音岳へ続く稜線
何度でも歩きたくなる稜線♪
ギザギザの山頂が鳳凰三山最高峰の観音岳です。
2016年06月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/18 10:37
ギザギザの山頂が鳳凰三山最高峰の観音岳です。
観音岳到着〜♪
この大岩の裏で休憩します。
二時間近くコーヒー飲んだり昼寝したり至福の時間を過ごしますo(^o^)o
2016年06月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/18 10:52
観音岳到着〜♪
この大岩の裏で休憩します。
二時間近くコーヒー飲んだり昼寝したり至福の時間を過ごしますo(^o^)o
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
甲斐駒とオベリスク
2016年06月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
6/18 10:53
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
甲斐駒とオベリスク
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
地蔵岳のオベリスク
眺めるだけでも十分(^-^)v
2016年06月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/18 10:55
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
地蔵岳のオベリスク
眺めるだけでも十分(^-^)v
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
仙丈ヶ岳まだ未踏のお山
2016年06月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/18 10:55
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
仙丈ヶ岳まだ未踏のお山
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
北岳アップ
2016年06月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
6/18 10:56
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
北岳アップ
ランチは鴨鍋Ψ(^o^)Ψ
事前にそばつゆでゴボウを煮て持参。白葱は家で焼いてます。流水麺は鴨汁につけて食べます。
2016年06月18日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
6/18 11:21
ランチは鴨鍋Ψ(^o^)Ψ
事前にそばつゆでゴボウを煮て持参。白葱は家で焼いてます。流水麺は鴨汁につけて食べます。
ビール付(^-^)v膨張する寸前まで凍らせたビール。保冷剤にもなり飲む頃に丁度融けて大成功!
2016年06月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/18 11:23
ビール付(^-^)v膨張する寸前まで凍らせたビール。保冷剤にもなり飲む頃に丁度融けて大成功!
甲斐駒 オベリスクを見ながらコーヒータイム♪
(^_^)/□☆□\(^_^)
2016年06月18日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/18 12:05
甲斐駒 オベリスクを見ながらコーヒータイム♪
(^_^)/□☆□\(^_^)
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
甲斐駒カッコイイお山♡
2016年06月18日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/18 12:18
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
甲斐駒カッコイイお山♡
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
高嶺とアサヨ嶺と甲斐駒
この足で歩きたい(^^)v
2016年06月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/18 12:19
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
高嶺とアサヨ嶺と甲斐駒
この足で歩きたい(^^)v
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
薬師岳へ続く稜線と富士山
2016年06月18日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/18 12:21
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
薬師岳へ続く稜線と富士山
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
八ヶ岳
2016年06月18日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6/18 13:16
観音岳からの眺め.:*:・'°☆
八ヶ岳
大岩の上で座って見える眺め♪
2016年06月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/18 13:02
大岩の上で座って見える眺め♪
大岩の上で座って見える眺め♪
2016年06月18日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/18 13:06
大岩の上で座って見える眺め♪
甲斐駒とオベリスクを眺めるラスカル(^0^)/
2016年06月18日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
6/18 13:14
甲斐駒とオベリスクを眺めるラスカル(^0^)/
薬師岳へ続く稜線と富士山
帰りは富士山を見ながら歩きます
2016年06月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/18 13:22
薬師岳へ続く稜線と富士山
帰りは富士山を見ながら歩きます
何度も北岳 近いデス
ボーコン沢の頭と嶺朋尾根
好きなコースです(^^)v

2016年06月18日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/18 13:25
何度も北岳 近いデス
ボーコン沢の頭と嶺朋尾根
好きなコースです(^^)v

イワカガミのブーケ♡
可愛いです。
2016年06月18日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/18 13:33
イワカガミのブーケ♡
可愛いです。
イワカガミをアップで 
2016年06月18日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/18 13:32
イワカガミをアップで 
薬師岳からの北岳の眺め
2016年06月18日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/18 13:40
薬師岳からの北岳の眺め
再び薬師岳小屋
建て替えなのでこの佇まいは見納めかな。。。
2016年06月18日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/18 13:47
再び薬師岳小屋
建て替えなのでこの佇まいは見納めかな。。。
腰に手をあてて冷え冷えの天然水をグイッと。バケツの中のビーではありません(*^_^*)
2016年06月18日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/18 14:28
腰に手をあてて冷え冷えの天然水をグイッと。バケツの中のビーではありません(*^_^*)
南御室から辻山に行く場合は左の木の小さい看板を目印に。辻山近道と書いてあります。踏み跡明瞭です。
2016年06月18日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/18 14:45
南御室から辻山に行く場合は左の木の小さい看板を目印に。辻山近道と書いてあります。踏み跡明瞭です。
夜叉神登山口に到着♪
今回も大まるっ大満足でした
楽しかった\(^o^)/◎
2016年06月18日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
6/18 17:13
夜叉神登山口に到着♪
今回も大まるっ大満足でした
楽しかった\(^o^)/◎
芦安の某お宿でのんびりと♨。。。美味しい食事と温泉で大満足o(^-^)o
2016年06月18日 18:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/18 18:41
芦安の某お宿でのんびりと♨。。。美味しい食事と温泉で大満足o(^-^)o
Bar823芦安♨店open♪
バス開通前の静かな夜です
2016年06月18日 20:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
6/18 20:05
Bar823芦安♨店open♪
バス開通前の静かな夜です
はくしゅう道の駅に寄った後は韮崎IC近くの集雲庵さんへ。今回も美味しい山旅でした(^^)v
2016年06月19日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
6/19 12:52
はくしゅう道の駅に寄った後は韮崎IC近くの集雲庵さんへ。今回も美味しい山旅でした(^^)v
撮影機器:

感想

またまた大好きなコース♡夜叉神からの鳳凰山へ行ってきました。
今回は12回目にして初めての日帰りです。
日の長いこの時期、休憩時間短縮で歩けば地蔵ピストンも可能ですが
我隊はピークハントよりゆったりと山時間を過ごすのがモットー(^^)v
(地蔵→観音の登り返しは勘弁というのもありで…)
日帰り行程でしたが観音岳で2時間ゆったり過ごすことが出来ました。

夜叉神登山口から標高差400mほどの整備されたハイキング道を
(珍しく登山道を遮る倒木がありましたが通行に支障はありません)
約50分(テン泊時は1時間)進むと夜叉神峠に到着です。
白峰三山を眺めながらの贅沢な朝食タイムΨ(^○^)Ψ

夜叉神峠からゆるっと下ったら杖立峠までちょっとキツ目の登りが続きます。
いつもは一歩一歩が重くヒィヒィ言いながら登るのですが
日帰り装備だとフゥ・・位で少〜しだけ楽に登れちゃいました。
杖立峠を過ぎるとシラビソの樹林帯となり一旦ゆるっと下りそしてまた登り・・・
森の中の歩きに飽きてきたころ
火事場跡と呼ばれる開けた場所で再び白峰三山の眺望が見えてきます。
景色を楽しみながら進みます。
再び樹林帯に入りゴロゴロ岩の歩きづらい登りが続き
斜度が緩んで平坦になったらまもなく苺平です。。
苺平から南御室小屋まではゆる〜い下りとなります。
小屋までテン泊装備時は4時間半、日帰り装備だと3時間半。
疲労感はほぼなし・・・こんなにも違うことに驚きです。

南御室小屋は水が豊富でパイプからは勢いよく水が流れてます。
キンキンに冷えた南アルプス天然水は飲み放題
まさに山ン中のオアシスといった感じです。
少しだけ休憩して稜線を目指します。

小屋裏からの出だしは樹林帯のつづら折りの急登が続き
しばらくするとなだらかな登りとなります。
ガマ岩という大きな岩から約10分で樹林帯を抜け稜線に飛び出します。
稜線からは白峰三山がド正面に見え楽しい白砂の稜線漫歩の始まりです。
輝く白砂の縦走路は何度歩いても楽しい飽きない稜線です。
薬師岳から観音岳の稜線歩きは一番のハイライト.:*:・'°☆
アップダウンも少ないのであっという間に観音岳に到着。。

山頂の大岩で蕎麦処823&珈琲hiro鳳凰店open♪
ド正面の北岳、甲斐駒、富士山、八ヶ岳と360度の景色の中
快晴無風の観音岳山頂でのんびり過ごす時間は最高っ〜♪

稜線歩きと眺望を堪能したらテントでビー・・・といきたいところですが
今日は夜叉神まで下山しなくてはいけません。
南御室小屋のテントを横目に(目からヨダレが出てたかも)山を下りたのでした。
ちなみに下山にかかった時間はテント泊、日帰りともほぼ同じでした。

下山後はお気に入りの芦安の某お宿で♨&美味しい食事♪
梅雨の中、天気に恵まれ大満足な山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

今度は稜線を目指します
hiro-kunさん, 823さん、こんにちわ。

お二人が下山途中の夜叉神峠小屋で会ったritaです。
あの一人テン泊の

「ぜったいに稜線に出た方がいいよ」
と、おっしゃっていた意味がわかりました。
山頂までの道中の雰囲気やヒィヒィ具合もよくわかったので、これを参考に上手に時間のバランスとって山頂を目指したいと思います

今年で最後の薬師岳小屋も楽しんできますね
でもリニューアルしたら、それはそれで行きたくなるかも
2016/6/21 12:14
ritaさん こんばんは(^o^)v
誰もいない夜叉神峠小屋で声を掛けられたとき
山から下りてきた方なのかなと思いましたが
8月の下見で夜叉神にテント泊…とのことで
すごい偉いね〜と相棒と話しておりました。

鳳凰三山の白砂の稜線はホントに素晴らしいです
薬師岳小屋は稜線に建っているので
夕暮れ、日の出と素敵な景色が見れることと思います。

素敵な山旅となりますように
2016/6/21 17:56
鴨鍋
hiro-kunさん、823さん、こんにちは。

初の日帰り、お疲れ様でした。
でも、食べ物のレベルは落ちませんね。
鴨鍋の2枚の写真、これだけで私は 行けそうです。

お気に入りの宿、私でいえば御殿場駅の行きつけの居酒屋さんの様な感じでしょうか。
落ち着いて飲めるのいいですよね。
2016/6/21 18:24
ラスカルがデカい(笑)
親戚ネームで夜叉神からの鳳凰を愛する会会長の823さん、こんばんは。

日帰りでは初めてでしたか
ザックが小さい分、ラスカルが大きく見えて笑ってしまいました

毎度のことながら各所での写真、うんうんわかるわかるって感じです
観音岳からの甲斐駒、北岳やっぱりカッコいいですね。
そんな甲斐駒を子供と八ヶ岳PAから眺めていました

今週末にバスが開通すると、芦安温泉にも賑わいの季節がやってきますね
2016/6/21 20:47
millionさん おはようございます!(^^)!
鴨鍋&つけ蕎麦はやってみたかった山飯なのです
鍋なので今回みたいな長〜い休憩の時でないと...
夜メシならば でした。

基本、山歩き中は飲まないことにしているのですが
特別に・・・2人で350ml 1本で我慢してます

といえば缶ビールを凍らせてみました(缶が膨張する寸前まで)
14時間位で上手く解凍でき冷え冷え美味しかったです

芦安の宿はmillionさん行きつけの居酒屋さんのような感じです
オアシスです
2016/6/22 7:58
親戚ネームのgarnet0823さん おはようございます!(^^)!
そう12回目にして初めての日帰りだったのです

いつも歩く冷蔵庫状態のテン泊装備でしたから。。。
写真見てラスカルのデカさに笑ってしましました

鳳凰からの景色 は何度見ても飽きることがないです。
撮っている写真は同じようなのばっかりですが (笑)

今年のバス開通日はちょうど土曜日なので芦安はさぞかし賑わうのでしょうね。
朝一のタクシーバトルには毎回辟易しています。。。
2016/6/22 8:03
あんたも好きね〜
823さん こんばんは

今日はカトちゃん降臨

白砂の稜線、薬師小屋、北岳、甲斐駒の展望やっぱり最高ですね
小屋番さん知ってる。

あ、そうそう甲斐駒から早川尾根縦走してきて観音岳山頂・・・
確か昼頃ですょ
いきなり雹 ドカン白砂の中を這い蹲っていたワタクシ
墓標の山にならなくてよかった。

今年はタカネビランジと鳳凰シャジンを見に行きたいです。
集雲庵さんはチェック
2016/6/22 22:04
ten-no-kiさん おはようございます(^O^)/
あんたも好きね〜 うふふそうかも   
鳳凰山は丹沢など近場のお山以外で一番多く歩いている

早川尾根は歩いてみたいコースなのです。
白鳳峠から鳳凰へ登ったことはあるんですが…
ホウオウシャジン、タカネビランジはこの時に見ました。
急登続きの中、癒しのお花達でした

山でまだカミナリにあったことないですが
稜線でだったら生きた心地しないてすよね クワバラクワバラ…

鳳凰の帰りに韮崎IC近くの集雲庵さんへ
2016/6/23 7:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら