ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

執念!常念!テント泊

2016年06月18日(土) ~ 2016年06月19日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:01
距離
13.3km
登り
1,765m
下り
1,759m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:11
休憩
0:36
合計
5:47
11:33
12
11:45
11:45
73
12:58
13:17
30
13:47
13:49
46
14:35
14:37
80
15:57
16:10
70
17:20
2日目
山行
6:47
休憩
1:28
合計
8:15
5:41
104
7:25
7:55
79
9:14
9:44
41
10:25
10:36
59
11:35
11:43
29
12:12
12:13
33
12:46
12:53
50
13:43
13:43
12
13:55
13:56
0
13:56
ゴール地点
天候 1日目:ドッピーカン 2日目:曇のち晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
タクシー:穂高神社前〜一ノ沢登山口=約30分・5000円
コース状況/
危険箇所等
※登山道の崩落場所には19日現在、ロープが設置してありました(18日にはなかった)。行きは手がかりとなる岩があって問題なかったのですが、帰りは手がかりが見つけられず、安易にロープを頼ってしまった私は危うく滑り落ちるところでした。ロープはとてもたわんでおり、頼るのは危険です…反省。
※登山口から崩落場所までの間だったと思うのですが、木が視界を遮り、赤テープが見えず、5分ほど間違った道を進んでしまいました。「おかしい」と思い、コンパスで確かめて戻れました。19日には、ピンクテープが増えていたので、もう迷うことはないと思いますが、ヤブの方ではなく、沢の方に向かっていくのが正解でした。
その他周辺情報 ほりでーゆ〜四季の里を利用しました。土日なら穂高駅を通る周遊バスがありますが、バス停までは徒歩30〜40分はかかるとのこと。タクシー利用なら一ノ沢でも三股でもしゃくなげ荘で入浴し、中房からのバスで穂高駅まで戻った方が500円位安いかな? 
初めてのバスタ新宿からの出発。安いけど遅れるのがバス
2
初めてのバスタ新宿からの出発。安いけど遅れるのがバス
どうであれ遅すぎる出発
2
どうであれ遅すぎる出発
なので写真は休憩の時だけに。王滝ベンチから青空
1
なので写真は休憩の時だけに。王滝ベンチから青空
ここまで暑くってバテバテで休憩しても写真なし
ここまで暑くってバテバテで休憩しても写真なし
開き直ってベンチごとに休憩
1
開き直ってベンチごとに休憩
もうちょっとだ
やっと辿り着いた。どうであれ遅すぎる到着
1
やっと辿り着いた。どうであれ遅すぎる到着
テントを設置し、すぐご飯。ビーフシチューin塩むすび。美味しそうに見えないけど、いけます
7
テントを設置し、すぐご飯。ビーフシチューin塩むすび。美味しそうに見えないけど、いけます
本日のお疲れちゃん!常念に乾杯
4
本日のお疲れちゃん!常念に乾杯
北アのテン場でこの子たちが通用するかも今回の目的。結露は初体験したけど、滴ってくることはなかった。夜中からすごい風だったけど、メッシュ下の立ち上がりが効いていて、寝ていると全く風があたらないことに驚いた。シュラフも十分。腰からの冷えはレインパンツで防げた。装備的には合格か
8
北アのテン場でこの子たちが通用するかも今回の目的。結露は初体験したけど、滴ってくることはなかった。夜中からすごい風だったけど、メッシュ下の立ち上がりが効いていて、寝ていると全く風があたらないことに驚いた。シュラフも十分。腰からの冷えはレインパンツで防げた。装備的には合格か
テン場にはそれなりのテント数
4
テン場にはそれなりのテント数
疲れすぎて日没見逃すも
2
疲れすぎて日没見逃すも
赤く染まる空
反対側には月が
翌朝。4時に起きたときは日の出どころか山頂へ行くかも迷うような空模様だったが、晴れてきた!
2
翌朝。4時に起きたときは日の出どころか山頂へ行くかも迷うような空模様だったが、晴れてきた!
よし、蝶への縦走はあきらめ、常念の山頂を踏んでこよう!
5
よし、蝶への縦走はあきらめ、常念の山頂を踏んでこよう!
山頂への途中で
振り返って。やっぱりバッテバテ
4
振り返って。やっぱりバッテバテ
ミヤマキンバイですか?
1
ミヤマキンバイですか?
やっと着いた〜。あぁ何分かかってんだよ
7
やっと着いた〜。あぁ何分かかってんだよ
でもこの景色!
ありがとー
でもすごい風!めちゃ寒い
2
でもすごい風!めちゃ寒い
蝶へはここを向こう側へ下る。激下りとは聞いていたが…縦走諦めてよかった
2
蝶へはここを向こう側へ下る。激下りとは聞いていたが…縦走諦めてよかった
イワカガミ
山頂を振り返って
1
山頂を振り返って
あの谷筋をえっちラおっちラ登ってきたんだなぁ
2
あの谷筋をえっちラおっちラ登ってきたんだなぁ
いつもこうなの? すごい風だから?
3
いつもこうなの? すごい風だから?
小屋からも美しい
7
小屋からも美しい
腹ごしらえをすませて
3
腹ごしらえをすませて
下山!今がピークというコマクサを見逃すほど疲労…今度は良い子で来るよ。またね!
2
下山!今がピークというコマクサを見逃すほど疲労…今度は良い子で来るよ。またね!
雨が降る前に下山したかったので帰りも写真少なし。ガスがあがってくる
1
雨が降る前に下山したかったので帰りも写真少なし。ガスがあがってくる
休憩して笠原沢を出発したら雨が…
1
休憩して笠原沢を出発したら雨が…
いきなりの山の神。ログを見ると往復おなじ道を通過しているのに、帰りに烏帽子沢のハシゴを通ってない。なんで?
2
いきなりの山の神。ログを見ると往復おなじ道を通過しているのに、帰りに烏帽子沢のハシゴを通ってない。なんで?
とりあえず本日のお疲れちゃん!
4
とりあえず本日のお疲れちゃん!
場所を変えて穂高駅前の田舎屋へ
5
場所を変えて穂高駅前の田舎屋へ
写真はマズイけど、そばは美味しかった。絶対また来る
9
写真はマズイけど、そばは美味しかった。絶対また来る
タクシー運転手に「今年は式年遷宮だった」と聞いたので、穂高神社に寄って帰りました
7
タクシー運転手に「今年は式年遷宮だった」と聞いたので、穂高神社に寄って帰りました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ
備考 やはりテン場での履物を持っていくべきだった

感想

今回は反省反省の山行きでした。久方ぶりの山行きなのに、北アをチョイス&寝不足&遅すぎる出発(ゆえの暑さ)、そして初めての北アテント泊…結果、バテバテのヘロヘロでした。上りも下りも気持ちだけで耐えた。こうなると危ないだけでなく、無事ついても楽しめない。山行き中は、テント泊装備が重いとは思わなかったのですが(実際9キロほどです)、下山して持つと「こんなに重いもん背負ってたんか」とシミジミ。本当は蝶まで行くつもりだったのですが、無謀につき断念。まだまだ私には、北アをテント泊装備で縦走なんて時期尚早でした。精進いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

執念で常念(笑)
youknowahahaさん

久し振りの山登りをテント泊ですか!カッケー♪ですよ☆

テント装備担いでテン場にたどり着く迄5時間以上はさぞや辛かったに違いない。。
執念ですね!


それ故に山頂に立った時の嬉しさ倍増ですよね(^-^)/

テント泊装備9kg程でおさまるなんて。。。!!驚!!(;゜∇゜)

私の13~4か、最近の赤岳山行テント泊は 14~5kgでした。。。軽量化するには工夫もですが、今保有しているアイテムを買い替えたりしないとなので、お金もかかるから現実的には何かを省かないとです。

お疲れ様でしたm(._.)m
2016/6/23 10:09
Re: 執念で常念(笑)
bskylightさん、ねぎらいありがとうございます  でも全然「カッケー♪」くないですよ。本当に辛かったッス  上ってる時に「執念」の文字が浮かんできましたから  bskylightさんはいっぱい挑戦してるから釈迦に説法だけど、決意っていうか、構えっていうか、そういうの大事ですよね。今回は書いたような不安要素を抱え、それでも出発したので、常念岳に、北アに「ノマれてはいけない。歩き出した以上、絶対にテン場につくぜ」と自分に言い聞かせ、葛藤しながら上りました  テン泊装備が軽量なのは、ザックの重さがあると思います。私のクライマー向けで1キロしかないんです。テントもシュラフも迷いに迷ったけど、最後は「足すことはできる」と“軽い”ことを優先して買いました。仰るとおり高いですからねェ。人間は忘却できる生きものなんで、さらなる軽量化作戦を実行し、またテン泊でどこぞへ出かけようと思っています。bskylightさんのチャレンジングな山行きに励まされながら!(長くなっちゃった
2016/6/23 23:38
ビール美味そっ
youknowahahaさんこんばんは

ボクは毎回ハラの肉を持参して後悔してますが、どうしても外れません 最近は非常食として持ち歩いてるんだと自分に言い聞かせてます

ボクもいつかは常念〜

お疲れちゃんでした
2016/7/6 0:49
Re: ビール美味そっ
遅返ですいません😣💦⤵ 私も持って上がってます、贅肉…。でも山ビールは止められず、贅肉と一緒に持って上がりました。が、冷え冷え山ビールには勝てず、結局購入。うまかっただす。常念には肉だけ持って上がればOKです😁
2016/7/9 2:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら