ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901844
全員に公開
ハイキング
東海

念願の富士山(富士宮口+お鉢巡り)高山病との闘い

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
9.9km
登り
1,454m
下り
1,439m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:37
合計
9:21
2:52
2:53
3
2:56
2:57
43
3:40
3:40
41
4:21
4:21
41
5:02
5:10
48
5:58
5:59
31
6:30
6:32
36
7:08
7:08
0
7:08
7:08
4
7:12
7:12
2
7:14
7:14
21
7:35
7:35
13
7:48
7:57
7
8:04
8:06
5
8:11
8:11
6
8:17
8:17
7
8:24
8:24
8
8:32
8:32
5
8:37
8:37
6
8:43
8:43
5
8:48
8:48
1
8:49
8:50
28
9:18
9:18
22
9:40
9:40
24
10:04
10:05
34
10:39
10:46
20
11:06
11:09
34
11:43
11:43
1
11:44
11:45
11
11:56
11:56
0
11:56
ゴール地点
2:34 富士宮口五合目
2:52 富士宮口新六合目
2:53 六合目雲海荘
3:40 新七合目御来光山荘
4:20 元祖七合目山口山荘
4:59 八合目池田館
5:53 九合目萬年雪山荘
6:29 九合五勺胸突山荘
7:13 御殿場口頂上
7:14 駒ヶ岳
7:20 三島岳
7:48 富士山
8:06 西安河原
8:11 雷岩
8:17 金明水
8:24 久須志岳
8:32 成就岳
8:37 伊豆岳
8:41 朝日岳
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名高速、新富士ICから富士山スカイラインを経由して、富士宮登山口まで約一時間ほど
駐車場は20台ほど停めれます
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はなく、道もわかりやすいです。9合目に少しだけ雪渓があり早朝で凍っていたので念のためチェーンアイゼンを着用。下山時は緩んでチェーンアイゼン無しでもいけそうでしたが、着用したのでサッサと歩けました。トイレはありません
その他周辺情報 新富士インターを降りて駐車場までコンビニはなく、買い物を済ませておいてよかったです。登山口すぐに表口5合目レストセンターがありますが、夜だったためトイレは鍵がかかっていて入れませんでした。もう少し建物の周りをぐるぐる探したらあったのかもしれませんが・・・
予約できる山小屋
八合目池田館
ゲートは外されていました。初めてのルートですが、分かりやすいのナイトハイクができます
2016年06月19日 02:35撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/19 2:35
ゲートは外されていました。初めてのルートですが、分かりやすいのナイトハイクができます
月と夜景が綺麗です
2016年06月19日 02:40撮影 by  SO-01H, Sony
3
6/19 2:40
月と夜景が綺麗です
夜が明けていくのを眺めながらの登山
2016年06月19日 03:48撮影 by  SO-01H, Sony
4
6/19 3:48
夜が明けていくのを眺めながらの登山
高山病にならないよう、ゆっくり上がっていきます
2016年06月19日 04:08撮影 by  SO-01H, Sony
1
6/19 4:08
高山病にならないよう、ゆっくり上がっていきます
3000メートルの標識、いいですね。後、半分ちょっとです
2016年06月19日 04:16撮影 by  SO-01H, Sony
1
6/19 4:16
3000メートルの標識、いいですね。後、半分ちょっとです
2016年06月19日 04:17撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 4:17
2016年06月19日 04:30撮影 by  SO-01H, Sony
8
6/19 4:30
(写真では分かりにくいのですが)
太陽が上がってくるのと反対方向を見ると、富士山の影が見えました!
曇りがちなお蔭で見れたのでしょうか
2016年06月19日 04:34撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/19 4:34
(写真では分かりにくいのですが)
太陽が上がってくるのと反対方向を見ると、富士山の影が見えました!
曇りがちなお蔭で見れたのでしょうか
2016年06月19日 04:34撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 4:34
8合目の建物が見えてきました。ここでダウンを着ます。ニット帽を持ってこなかったのでフードをかぶって暖を取りますズボンの上からカッパをはきました
2016年06月19日 04:52撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/19 4:52
8合目の建物が見えてきました。ここでダウンを着ます。ニット帽を持ってこなかったのでフードをかぶって暖を取りますズボンの上からカッパをはきました
ご来光です。傍にいた方が手を合わせて暫く拝んでおられましした。私も手を合わせてパワーを頂きます
2016年06月19日 04:55撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/19 4:55
ご来光です。傍にいた方が手を合わせて暫く拝んでおられましした。私も手を合わせてパワーを頂きます
まぶしい位の太陽です。曇り混じりでしたが標高が高いからか紫外線がきつくサングラスをします
2016年06月19日 05:01撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/19 5:01
まぶしい位の太陽です。曇り混じりでしたが標高が高いからか紫外線がきつくサングラスをします
何度も鳥居を通過、さすが霊峰富士、厳かな景色です
2016年06月19日 05:20撮影 by  SO-01H, Sony
6/19 5:20
何度も鳥居を通過、さすが霊峰富士、厳かな景色です
雪渓が見えてきました
2016年06月19日 05:23撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 5:23
雪渓が見えてきました
2016年06月19日 05:30撮影 by  SO-01H, Sony
6/19 5:30
これは?!
2016年06月19日 05:39撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 5:39
これは?!
小銭がきのこみたい!何度も鳥居をくぐらせて頂きましたがお賽銭箱がなかったので、これがそうなのかな。私も、はさませて頂きます
2016年06月19日 05:38撮影 by  SO-03H, Sony
3
6/19 5:38
小銭がきのこみたい!何度も鳥居をくぐらせて頂きましたがお賽銭箱がなかったので、これがそうなのかな。私も、はさませて頂きます
なかなかの厚みです
2016年06月19日 05:55撮影 by  SO-01H, Sony
4
6/19 5:55
なかなかの厚みです
5合目から下は緑が綺麗です。少しガスっててぼんやり
2016年06月19日 05:56撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 5:56
5合目から下は緑が綺麗です。少しガスっててぼんやり
2016年06月19日 06:00撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 6:00
2016年06月19日 06:12撮影 by  SO-01H, Sony
6/19 6:12
2016年06月19日 06:28撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/19 6:28
2016年06月19日 06:26撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 6:26
雪の薄いところが溶けて凍っているところが恐いです。念のためチェーンアイゼンを装着します
2016年06月19日 06:40撮影 by  SO-01H, Sony
1
6/19 6:40
雪の薄いところが溶けて凍っているところが恐いです。念のためチェーンアイゼンを装着します
2016年06月19日 06:54撮影 by  SO-01H, Sony
1
6/19 6:54
2016年06月19日 07:08撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/19 7:08
やったぁ!
2016年06月19日 07:12撮影 by  SO-03H, Sony
5
6/19 7:12
やったぁ!
このすぐ裏に荷物を置いてお鉢めぐりに向かいました
2016年06月19日 07:14撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/19 7:14
このすぐ裏に荷物を置いてお鉢めぐりに向かいました
2016年06月19日 07:26撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/19 7:26
2016年06月19日 07:33撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 7:33
写真では見てましたが、やっぱり生は迫力ある!
2016年06月19日 07:33撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/19 7:33
写真では見てましたが、やっぱり生は迫力ある!
2016年06月19日 07:33撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 7:33
本当のてっぺん、剣ヶ峰が見えます。お鉢巡りは時計回りがいいと聞いたのですが、この坂は下りより上りで使った方がいいと言うことなのでしょう。雪がなくて良かったです
2016年06月19日 07:39撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/19 7:39
本当のてっぺん、剣ヶ峰が見えます。お鉢巡りは時計回りがいいと聞いたのですが、この坂は下りより上りで使った方がいいと言うことなのでしょう。雪がなくて良かったです
小学生のころから登りたかった富士山のてっぺん!!今、日本一高いところにいます!
2016年06月19日 07:49撮影 by  SO-03H, Sony
9
6/19 7:49
小学生のころから登りたかった富士山のてっぺん!!今、日本一高いところにいます!
お鉢巡りのスタートです。いきなり残雪を下りますが凍っていないので大丈夫でした。凍っていたらチェーンアイゼンは必要でした
2016年06月19日 08:00撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 8:00
お鉢巡りのスタートです。いきなり残雪を下りますが凍っていないので大丈夫でした。凍っていたらチェーンアイゼンは必要でした
南アルプスが見えます。雲に囲まれて、まるで空に浮いているように見えます。お鉢巡りの景色の中でお薦めスポットです
1
南アルプスが見えます。雲に囲まれて、まるで空に浮いているように見えます。お鉢巡りの景色の中でお薦めスポットです
場所によってはもろに風を受け帽子が何度も飛ばされました。富士山の突風体験
2016年06月19日 08:25撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 8:25
場所によってはもろに風を受け帽子が何度も飛ばされました。富士山の突風体験
風がきついし、寒いのですが服はデポした荷物の中です。まぁ後少しなので頑張ります
2016年06月19日 08:32撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 8:32
風がきついし、寒いのですが服はデポした荷物の中です。まぁ後少しなので頑張ります
剣ヶ峰が見えます。この景色もお気に入りです
2
剣ヶ峰が見えます。この景色もお気に入りです
思ったより短い時間でお鉢巡りできました
2016年06月19日 08:40撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 8:40
思ったより短い時間でお鉢巡りできました
これで全ての登山道を見ました
2016年06月19日 08:48撮影 by  SO-03H, Sony
6/19 8:48
これで全ての登山道を見ました
お腹が空いたと思ったのですが、思ったより食べられませんでした。同伴者に半分食べてもらいます。後で思えば高山病の兆候だったのかも
2016年06月19日 08:59撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/19 8:59
お腹が空いたと思ったのですが、思ったより食べられませんでした。同伴者に半分食べてもらいます。後で思えば高山病の兆候だったのかも
帰りはブルドーザー道を9合目から7合目まで使ったので、かなり時間短縮、体力の消耗も抑えられました。
2016年06月19日 10:18撮影 by  SO-01H, Sony
1
6/19 10:18
帰りはブルドーザー道を9合目から7合目まで使ったので、かなり時間短縮、体力の消耗も抑えられました。
帰ってきました。一般の観光客で一杯です
2016年06月19日 11:56撮影 by  SO-03H, Sony
4
6/19 11:56
帰ってきました。一般の観光客で一杯です

装備

個人装備
チェーンアイゼン バーナー ガス缶 フライパン Tシャツ ソフトシェル ズボン グローブ ダウン 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック 防寒着 簡易トイレ
備考 チェーンアイゼン、ダウンを持って行って良かったです。高山病で頭痛薬が役にたちました
耳が冷たかったのでニット帽を持っていけばよかつた

感想

【kumanomi45の感想】
夢叶う!【アモーレ富士山】

憧れの富士山に
ついに・・(小学校からの夢)
やっと・・(登山を始めて4年)
日本のテッペンに登頂成功〜!

思えば、ダイビングを封印して早4年
山一筋に頑張ってきて・・良かった〜🙆

余談ですが、憧れの富士山に
余りの緊張で胃腸が変になり、ピ〜ピーになり・・と大変でした(笑)

そんな、こんなで富士山に行けて
最高の幸せと感動・・
そして色々な方に感謝です!

【同行者の感想】

夜中12時に到着すると駐車場はほぼ満車。
高山病対策で十分睡眠を取ってから出発しようと思ってましたが、既に登っていく人のヘッテンがポツポツと!
午後から崩れるし今からならご来光も見れるから、もう出る?!

ハヤル気持ちを押さえて二時間だけ仮眠
その間もスタートする人の気配が。

ゆっくりゆっくり呼吸を整えながら登り始める
が、八合目から酸素薄〜い
ここで一度休憩する。寒いのでハードシェルやダウンを羽織り
手袋はあるけどニット帽を忘れてダウンのフードをかぶる

9合目に雪渓をトラバースするところがあり、チェーンアイゼンを装着、安心して通過できた

この辺りから気分悪そうに少し進んでは止まり、進んでは座っている人
9合目で撤退した人もいて
私たちも出来るだけ、呼吸が荒くなったら止まり息を整えつつゆっくり上がる
なんとか元気に山頂に到達したのでお鉢巡りもした

今回、大きいのを雪の上にしてティッシュをかぶせているのを見かけ
トイレは無しとヤマレコで見たので簡易トイレを持参したが
山を愛する者としては、山を汚さないで欲しい限りです
マナーの悪い人がいると山開きをしていない期間の規制が厳しくなるのではと憂う

下山時もドンドン人が上がってきて、道をゆずり、ゆずられながらながら下る
途中でブルドーザー道に気づき降りる
すれちがいもなく、道もなだらかなので体力の消耗も抑えられて良かった

到着後、頭痛がするので、薬を飲みました
やはり少し高山病になったようだ
次回はもっと早く来て睡眠を取ってからご来光を拝みにあがろう


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

素晴らしい❗おめでとう🎁🎂🎉
念願の富士山初登頂おめでとうございます🎵おいらは50歳を記念して初めて🗻らしい🗻に登り今ではすっかり🗻にはまってしまい、百名山を目指したのしんでいます、もう5回登り、今年も登る予定。団塊親爺から
2016/6/22 10:23
有難うございます😆💕✨
コメント有難うございます。
大先輩と呼ばせて下さい!
僕も、これからも色々な山を
冒険したいので、山の事教えて下さい!
宜しくお願い致します。
2016/6/22 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら