ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 903190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

加賀禅定道 天池まで

2016年06月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
route581 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
18.8km
登り
1,827m
下り
1,813m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:07
合計
8:02
距離 18.8km 登り 1,827m 下り 1,821m
5:39
100
7:19
7:21
13
7:34
7:43
32
8:15
39
8:54
9:07
4
9:11
9:12
50
10:02
21
10:23
10:57
14
11:11
11:15
31
11:46
11:47
28
12:15
21
12:36
12:39
8
12:47
51
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近の駐車スペース
林道が狭くガードレールがないため行き違いは厳しい。(帰り道、普通車とすれ違う時広くなっているところまでバックした)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはハライ谷登山口にある
危険と感じる個所は特にないがトラバース道は横が切れ落ちているところが多いので注意。ぬかるみが多いのでハイカットの登山靴がいい。
その他周辺情報 新中宮温泉(370円火曜定休)
ハライ谷登山口から出発。

本日のテーマは歴史に思いを馳せる。
2016年06月22日 05:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/22 5:36
ハライ谷登山口から出発。

本日のテーマは歴史に思いを馳せる。
いかにも登山道
2016年06月22日 06:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/22 6:32
いかにも登山道
檜新宮

ここまでの無事を報告します
2016年06月22日 07:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 7:19
檜新宮

ここまでの無事を報告します
登拝

てっぺんは見えないな
2016年06月22日 07:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 7:23
登拝

てっぺんは見えないな
シャクナゲ

こういう柄なのか汚れなのか・・
2016年06月22日 07:28撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/22 7:28
シャクナゲ

こういう柄なのか汚れなのか・・
しかり場分岐前の案内板

こんなポップな絵柄が今回のテーマにはそぐわないのが残念だった。
2016年06月22日 07:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/22 7:34
しかり場分岐前の案内板

こんなポップな絵柄が今回のテーマにはそぐわないのが残念だった。
ここで小休止。

ここからは1,000年以上の歴史の道。思いを馳せながら登って行きます。
2016年06月22日 07:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 7:34
ここで小休止。

ここからは1,000年以上の歴史の道。思いを馳せながら登って行きます。
笈ヶ岳と大笠山が見える


2016年06月22日 08:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/22 8:00
笈ヶ岳と大笠山が見える


ツマトリソウ

この花もはなびらが好きな感じだ。
マイヅルソウ、アカモノ、ゴゼンタチバナもたくさん咲いていたが割愛
2016年06月22日 08:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 8:12
ツマトリソウ

この花もはなびらが好きな感じだ。
マイヅルソウ、アカモノ、ゴゼンタチバナもたくさん咲いていたが割愛
口長倉山

通り道な感じ・・
2016年06月22日 08:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 8:13
口長倉山

通り道な感じ・・
ギンリョウソウ

今日は至るところに生えておりありがたみがなかった・・
2016年06月22日 08:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 8:24
ギンリョウソウ

今日は至るところに生えておりありがたみがなかった・・
あいかわずガスに包まれているが新鮮な景色なのでいいです。
2016年06月22日 08:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 8:36
あいかわずガスに包まれているが新鮮な景色なのでいいです。
今年初のニッコウキスゲ

このアングルは踏み外すと滑落しそうで怖かった。
2016年06月22日 08:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
6/22 8:43
今年初のニッコウキスゲ

このアングルは踏み外すと滑落しそうで怖かった。
奥長倉避難小屋

いきなり現れてびっくり。
2016年06月22日 08:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/22 8:54
奥長倉避難小屋

いきなり現れてびっくり。
中で小休止。

きれいな室内。泊まってみたい気もする。
2016年06月22日 08:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 8:56
中で小休止。

きれいな室内。泊まってみたい気もする。
奥長倉山

ここも通り道的な・・
2016年06月22日 09:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 9:11
奥長倉山

ここも通り道的な・・
美女坂

まさに修行にふさわしい道です。
2016年06月22日 09:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 9:12
美女坂

まさに修行にふさわしい道です。
今回いつになく重装備

護身用も兼ねて普段は使わないストックも

(F君提供)
1
今回いつになく重装備

護身用も兼ねて普段は使わないストックも

(F君提供)
伝説では女人禁制の白山に酒を売ろうとして老女が連れてきた美女が神の怒りにふれ石にされた場所

この岩がそうなんだろうか・・など考えてみたり。
2016年06月22日 09:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/22 9:21
伝説では女人禁制の白山に酒を売ろうとして老女が連れてきた美女が神の怒りにふれ石にされた場所

この岩がそうなんだろうか・・など考えてみたり。
振り返るとこのパノラマ。

虫がうっとうしいので虫よけを追加でふりかける。
2016年06月22日 09:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 9:38
振り返るとこのパノラマ。

虫がうっとうしいので虫よけを追加でふりかける。
なかなかの急坂だった。

スキーでは登れるだろうかなど考えてみたり・・
2016年06月22日 09:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 9:46
なかなかの急坂だった。

スキーでは登れるだろうかなど考えてみたり・・
植生も変わりいい雰囲気になってきた。
2016年06月22日 10:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 10:02
植生も変わりいい雰囲気になってきた。
雪渓も少し歩く
2016年06月22日 10:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 10:17
雪渓も少し歩く
御目当ての百四丈滝

やっと実物見れました〜。
2016年06月22日 10:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
6/22 10:19
御目当ての百四丈滝

やっと実物見れました〜。
ハクサンコザクラ

このあたりからいろんな花が楽しませてくれます。
2016年06月22日 10:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
6/22 10:21
ハクサンコザクラ

このあたりからいろんな花が楽しませてくれます。
シナノキンバイとミヤマキンポゲの区別が難しい
2016年06月22日 10:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
6/22 10:22
シナノキンバイとミヤマキンポゲの区別が難しい
加賀室跡

2016年06月22日 10:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 10:23
加賀室跡

江戸時代の後半には宿泊所があったとあります

どんな建物だったんだろうか・・
2016年06月22日 10:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 10:23
江戸時代の後半には宿泊所があったとあります

どんな建物だったんだろうか・・
天池到着

F君は倒れた標柱を起こしています。
2016年06月22日 10:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
6/22 10:25
天池到着

F君は倒れた標柱を起こしています。
ハクサンイチゲ

いたるところに咲いていた。
2016年06月22日 10:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 10:26
ハクサンイチゲ

いたるところに咲いていた。
チングルマ

群生が多かった。
2016年06月22日 10:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 10:26
チングルマ

群生が多かった。
今日はここまでとします。

最初からその予定だったのとガスも濃いので十分満足。
2016年06月22日 10:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 10:27
今日はここまでとします。

最初からその予定だったのとガスも濃いので十分満足。
少し先に行ってみる。

キリがないので引き返す。近々・・
2016年06月22日 10:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 10:31
少し先に行ってみる。

キリがないので引き返す。近々・・
清浄ヶ原

広々としていい雰囲気だ。スキー滑走で落ちて行きたくなる。
2016年06月22日 10:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 10:31
清浄ヶ原

広々としていい雰囲気だ。スキー滑走で落ちて行きたくなる。
大休止。

少し寒くなってきたのでホットコーヒーが丁度いい。
2016年06月22日 10:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 10:37
大休止。

少し寒くなってきたのでホットコーヒーが丁度いい。
帰りに展望台から百四丈滝を見に行く
2016年06月22日 11:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 11:11
帰りに展望台から百四丈滝を見に行く
しかしガスが濃い

登りで行っていればよかった・・残念!
2016年06月22日 11:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
6/22 11:13
しかしガスが濃い

登りで行っていればよかった・・残念!
避難小屋がいい感じで見える。

2016年06月22日 11:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 11:47
避難小屋がいい感じで見える。

登り返しも修行。
2016年06月22日 12:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 12:06
登り返しも修行。
もくもくと下りしかり場分岐。

2016年06月22日 12:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 12:38
もくもくと下りしかり場分岐。

倒木で登山道が隠れていた。
2016年06月22日 12:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 12:47
倒木で登山道が隠れていた。
落葉トレイル

足に優しい!
2016年06月22日 12:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 12:50
落葉トレイル

足に優しい!
ブナトレイル

幽玄!
2016年06月22日 12:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 12:53
ブナトレイル

幽玄!
カエデ

目に優しい!
2016年06月22日 12:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 12:59
カエデ

目に優しい!
オオバコ

かなりこのようなところが多く残念・・
2016年06月22日 13:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/22 13:13
オオバコ

かなりこのようなところが多く残念・・
カモシカ

今日は猿、カモシカを見た。
2016年06月22日 13:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
6/22 13:17
カモシカ

今日は猿、カモシカを見た。
登山ポスト帰りに気づく・・

2016年06月22日 13:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 13:37
登山ポスト帰りに気づく・・

お疲れ様でした!
2016年06月22日 13:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/22 13:37
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今年こそは白山北部ルートを歩きたいと思っていて天気もだんだんいい方向に向かってきたのでちょうど休みが同じだったF君と歩いてきた。いい天気といっても概況では気圧の谷で崩れるともあったので眺望は微妙・・初めての道ということもあり加賀禅定道を天池までとした。

せっかく歩くのだから歴史を調べてみた。詳しい内容は割愛するが1,000年も前の装備なんて着物と足袋、ワラジで軽量化など無縁の世界だろうななど、色んな思いを馳せながら各場所で伝説をF君に話しながら歩いてみた。今は登山口からだが当時は白山比弯声劼魎霤世箸轡▲好侫.襯箸發△襪呂困發覆林道はどうやって歩いたのか、ハライ谷はどうやって登ったのか、地図もない時代にどうやって登山道を開いたのかなどいろんな思いが浮かぶ山行だった。

美女坂は猿のナワバリなのか糞がいたるところに落ちており実際出くわした。今回は2人だったからよかったが次回は1人の予定。ここが僕にとっては核心部だ。大汝峰まで登拝し楽々新道で下山の周回ルートを歩いてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

北部進出ですね
初の加賀禅定道お疲れ様でした。
曇りで展望がないのが残念でしたね。本来なら天池からの四塚山の眺めが素晴らしいのですが。
お花は見ごろの様で近いうちに訪れたいなぁとおもいました。

次回は加賀禅定道〜楽々周回に+大汝ですか。意気込みが違いますね><
2016/6/22 20:39
Re: 北部進出ですね
souさん おはようございます

しっかり整備された道なので安心して歩くことが出来ました。
展望は少し期待したのですがやはり山頂付近はガスでした(+o+)
けど滝や清浄ヶ原の景色は見れたし天池付近ではきれいな花も見れたのでよかったです。

次回のコースはまだ行ったことがないから軽く考えているのかもしれません・・
実際歩いてみるとハードなんでしょうねぇ。展望があるときはのども渇きそうだし・・
2016/6/24 6:19
なかなか大変そう〜
4月の残雪期もヤブで大変なルートでしたが、
この時期もうっそうとした感じでいやらしい感じですねぇ〜
北方ルート周回、レコ楽しみにしてま〜す
2016/6/22 22:56
Re: なかなか大変そう〜
tekapoさん おはようございます

今の時期は下草で登山道隠れているところも少しありました。トラバースしている道も藪があるからそうでもなく見えますが落ちると大変な個所も所々にあって気を使うところもありました。残雪期は藪やら滑落やら大変そうなルートだとわかりました。

次回はロングになりそうですがもっと細かく計画しないと痛い目に遭いそうです(^_^;)
2016/6/24 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら