記録ID: 903190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
加賀禅定道 天池まで
2016年06月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp38de60a464c794a.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,827m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:02
距離 18.8km
登り 1,827m
下り 1,821m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道が狭くガードレールがないため行き違いは厳しい。(帰り道、普通車とすれ違う時広くなっているところまでバックした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはハライ谷登山口にある 危険と感じる個所は特にないがトラバース道は横が切れ落ちているところが多いので注意。ぬかるみが多いのでハイカットの登山靴がいい。 |
その他周辺情報 | 新中宮温泉(370円火曜定休) |
写真
撮影機器:
感想
今年こそは白山北部ルートを歩きたいと思っていて天気もだんだんいい方向に向かってきたのでちょうど休みが同じだったF君と歩いてきた。いい天気といっても概況では気圧の谷で崩れるともあったので眺望は微妙・・初めての道ということもあり加賀禅定道を天池までとした。
せっかく歩くのだから歴史を調べてみた。詳しい内容は割愛するが1,000年も前の装備なんて着物と足袋、ワラジで軽量化など無縁の世界だろうななど、色んな思いを馳せながら各場所で伝説をF君に話しながら歩いてみた。今は登山口からだが当時は白山比弯声劼魎霤世箸轡▲好侫.襯箸發△襪呂困發覆林道はどうやって歩いたのか、ハライ谷はどうやって登ったのか、地図もない時代にどうやって登山道を開いたのかなどいろんな思いが浮かぶ山行だった。
美女坂は猿のナワバリなのか糞がいたるところに落ちており実際出くわした。今回は2人だったからよかったが次回は1人の予定。ここが僕にとっては核心部だ。大汝峰まで登拝し楽々新道で下山の周回ルートを歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初の加賀禅定道お疲れ様でした。
曇りで展望がないのが残念でしたね。本来なら天池からの四塚山の眺めが素晴らしいのですが。
お花は見ごろの様で近いうちに訪れたいなぁとおもいました。
次回は加賀禅定道〜楽々周回に+大汝ですか。意気込みが違いますね><
souさん おはようございます
しっかり整備された道なので安心して歩くことが出来ました。
展望は少し期待したのですがやはり山頂付近はガスでした(+o+)
けど滝や清浄ヶ原の景色は見れたし天池付近ではきれいな花も見れたのでよかったです。
次回のコースはまだ行ったことがないから軽く考えているのかもしれません・・
実際歩いてみるとハードなんでしょうねぇ。展望があるときはのども渇きそうだし・・
4月の残雪期もヤブで大変なルートでしたが、
この時期もうっそうとした感じでいやらしい感じですねぇ〜
北方ルート周回、レコ楽しみにしてま〜す
tekapoさん おはようございます
今の時期は下草で登山道隠れているところも少しありました。トラバースしている道も藪があるからそうでもなく見えますが落ちると大変な個所も所々にあって気を使うところもありました。残雪期は藪やら滑落やら大変そうなルートだとわかりました。
次回はロングになりそうですがもっと細かく計画しないと痛い目に遭いそうです(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する