ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 904261
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳でテント泊(硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳) 

2016年06月18日(土) ~ 2016年06月19日(日)
 - 拍手
junbader その他2人
GPS
32:00
距離
22.0km
登り
1,820m
下り
1,820m

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
11:50
160
14:30
2日目
山行
9:40
休憩
1:00
合計
10:40
5:00
80
6:20
6:20
10
6:30
6:30
30
7:00
7:00
110
8:50
8:50
0
8:50
8:50
40
9:30
9:30
50
10:20
10:20
30
10:50
10:50
90
12:20
13:20
140
15:40
ゴール地点
天候 一日目 晴れ 二日目 午後雨
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南ICから約30分で美濃戸高原ロッジ駐車場に到着。時間は午前11時半頃。すでに赤岳山荘の駐車場は満車で美濃戸高原ロッジから徒歩で向かう。赤岳山荘までは35分ほどでした
その他周辺情報 美濃戸高原ロッジ駐車場は一日500円。赤岳山荘駐車場は一日1000円
赤岳鉱泉のテン泊は一人1000円(發叩!!)
赤岳鉱泉の水場の水は鉄の味がします
行者小屋の水場の水の方が美味!
美濃戸高原ロッジの駐車場。2日で1000円。良心的
2016年06月18日 11:51撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/18 11:51
美濃戸高原ロッジの駐車場。2日で1000円。良心的
こんな林道が続きます
2016年06月18日 11:53撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 11:53
こんな林道が続きます
苔ファンは飽きないと思う
2016年06月18日 13:04撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/18 13:04
苔ファンは飽きないと思う
ハート発見!
2016年06月18日 13:04撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/18 13:04
ハート発見!
赤岳鉱泉のテン場です。一人1000円。高いで!これ!
2016年06月18日 16:06撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/18 16:06
赤岳鉱泉のテン場です。一人1000円。高いで!これ!
2016年06月19日 05:43撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 5:43
2016年06月19日 06:20撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:20
赤岩の頭到着
2016年06月19日 06:26撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:26
赤岩の頭到着
2016年06月19日 06:27撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:27
2016年06月19日 06:38撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:38
2016年06月19日 06:42撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:42
2016年06月19日 06:42撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:42
硫黄岳の爆裂火口。えらい高さだった
2016年06月19日 06:47撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:47
硫黄岳の爆裂火口。えらい高さだった
2016年06月19日 06:47撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/19 6:47
ここから横岳までとても気持ちのいい稜線が続いた。こんな稜線が大好きだ
2016年06月19日 06:53撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:53
ここから横岳までとても気持ちのいい稜線が続いた。こんな稜線が大好きだ
2016年06月19日 06:55撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:55
2016年06月19日 06:59撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 6:59
綺麗なお花。20代では全く興味なかったが・・
2016年06月19日 07:07撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/19 7:07
綺麗なお花。20代では全く興味なかったが・・
お花が可愛く
2016年06月19日 07:08撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/19 7:08
お花が可愛く
そして綺麗だな〜〜って思うようになった
2016年06月19日 07:11撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/19 7:11
そして綺麗だな〜〜って思うようになった
それってオッサンになったってこと?
2016年06月19日 07:22撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 7:22
それってオッサンになったってこと?
だろうな〜
2016年06月19日 07:40撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 7:40
だろうな〜
ま、いいや〜素直に綺麗だと思うし、可愛いと思うし・・
2016年06月19日 07:42撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/19 7:42
ま、いいや〜素直に綺麗だと思うし、可愛いと思うし・・
2016年06月19日 07:55撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 7:55
2016年06月19日 07:55撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 7:55
こんなハシゴが何か所も続きます。また、決して安全な登山道ではありません
2016年06月19日 07:56撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/19 7:56
こんなハシゴが何か所も続きます。また、決して安全な登山道ではありません
こんなお花畑が何か所もあった
2016年06月19日 08:13撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 8:13
こんなお花畑が何か所もあった
赤岳〜〜!
2016年06月19日 08:13撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 8:13
赤岳〜〜!
険しいわあ〜
2016年06月19日 08:41撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/19 8:41
険しいわあ〜
手前に赤岳展望荘
2016年06月19日 08:42撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/19 8:42
手前に赤岳展望荘
赤岳展望荘が下に見える
2016年06月19日 09:18撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 9:18
赤岳展望荘が下に見える
2016年06月19日 09:18撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 9:18
赤岳山頂に着きました
2016年06月19日 09:33撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 9:33
赤岳山頂に着きました
2016年06月19日 09:34撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/19 9:34
2016年06月19日 09:53撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 9:53
赤岳からの下山ルート。ひどいガレだった。
2016年06月19日 10:03撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/19 10:03
赤岳からの下山ルート。ひどいガレだった。
これが阿弥陀岳。また険しそうだわ
2016年06月19日 10:25撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/19 10:25
これが阿弥陀岳。また険しそうだわ
2016年06月19日 10:29撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 10:29
阿弥陀岳登山道から東側のコルを見る
2016年06月19日 10:42撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 10:42
阿弥陀岳登山道から東側のコルを見る
赤岳
2016年06月19日 10:42撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/19 10:42
赤岳
2016年06月19日 11:16撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/19 11:16
撮影機器:

感想

今年初めての森林限界以上の山行となった
以前からその荒々しい山容から八ヶ岳に登りたかった
予想通り、いやそれ以上に険しい稜線の登山道となっており
硫黄岳山荘から阿弥陀岳までは大変気を使った
もし滑落したら自分の人生がジ・エンドの場所もあるし
それ以上に自分の起こした落石でほかの登山者に
怪我をさせてしまうのではないかという場所がかなりあった
その中でも綺麗な花があちこちに咲いており
八ヶ岳がこのような花の名所であろうことなど
今回の山行で初めて知ったのであった
危険と美しさを備えたとても魅力的な山だった
テント泊なのでビール6本、ワイン1本、日本酒900ml
を持っていったがザックの重量が20kgになり
また全部飲みきれず重たいだけのアホな山行でした


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

こんにちわ!
山レコ、拝見!!
八ツ赤岳いいなぁ。
ザックの中身を想像しただけでも、楽しい山行だったのでは。。。
自分は、数年前に赤岳〜阿弥陀の思い出がありますが、
当時はさほど、体力がキツイ印象はなかったけど、結構、「おっかね〜」
と思った記憶が蘇ります。おそらく今はかなりしんどいだろう。
体力つけて秋に行こうかと計画してましたよ。

7月16日〜〜 涸沢カールで避暑の予定です。初心者の相方がいるので、
奥穂はいかず、のんびり山行の予定です。(天気次第ですが・・・)

いよいよ夏山シーズンですね。楽しく拝見させていただきます!
では。
2016/7/5 20:44
遅くなってスミマセンでした!
コメント頂きありがとうございます!
気づくのが遅くてすみませんでした
八ヶ岳は険しさと美しさを兼ね備えたいい山でした
結構中級者向けの山じゃないかと思いました

7月16から18は貴重な3連休なので
大きい山に行く予定でした
北岳、穂高、常念、を考えていました。
ひょっとして涸沢カールでテン泊ですか?
もしそうならテン場でちょっと一杯やりません?
ただ、僕も天候悪ければ中止してしまいますが。
そういえば、カメラ買っちゃいました。ミラーレス
もう安物のカメラでは我慢できなくなってしまって
2016/7/9 21:14
どうもどうも!
天気によっては涸沢カール決行の予定ですが、週間予報ではイマイチな天気みたいでまだ検討中ですよ〜。もしお互いに行くとなったら、もちろん乾杯いたしましょう!
ワインで!!!
NEWカメラついに買いましたか〜。大事なパートナーですよ。
自分はいまでも、autoモードのままの初心者ですが、撮るのが楽しいので愛用してます。

是非、涸沢以外でチャンスがあれば乾杯したいですね!天気がいいときに!
またお声掛けくださいね!

PS、7/23-24は、あの木曽駒で避暑の予定です。(笑)
2016/7/12 19:57
今週末は天気怪しいですね
なんだか厳しそうな天気のようですね〜
一応、金曜日までは様子見ようと思ってますが
カメラはニコン1J5(ダブルレンズキット)というのを買いました
今、説明書と格闘してます
単焦点レンズとかシャッタースピードとか絞りとかISOとかいろいろ勉強中です
こういうのは触って慣れろってもんだと思いますけどね
防水タイプを考えてましたが
そもそも防水が必要な状況では写さないしなあ・・とか
防水タイプでは自分の撮りたい写真(天の川とか)を撮るには
限界がありそうだし、katsuuuさんの意見をかなり参考にさせて頂きました。
katsuuuさんはオリンパスPEN EーP5を愛用してらっしゃるんですね
2016/7/14 0:03
カメラ頑張って〜〜
いいカメラ買いましたね〜
あとは、どれだけカメラと慣れるかですね。
僕は、とうとう自動モードしか制覇できませんでしたよん。
(メカ音痴には、専門用語が難しくて・・・)
でも、常に一緒にいます。
雨の日なんて、何十回のうちに、あるかないかです。撮ろうとしても
景色はないので結局、ザックの中で防水です(笑)

天の川は最高ですよね。単品の星よりもゴージャスです。
自分も大好きな夜空です。ホント、星の川です!!!
プロが撮った天の川の写真を紙上でみるよりも、現物を
自分の目のシャッターに刻んだほうが思い出がリアルです。

あ〜〜〜早く晴れた山頂に行きたいです!
これからが夏山シーズンです。
いつか合流・乾杯しましょう。
2016/7/14 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら