ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90457
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山で雪遊び (馬返しコースで8合目まで)

2010年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:47
距離
9.0km
登り
1,204m
下り
1,189m

コースタイム

07:00 馬返し登山口駐車場 出発
07:05 馬返し登山口
07:30 0.5 合目
 旧道
07:48 1 合目
08:19 2.5 合目
 新道
08:45 新道 3 合目
09:00 新道 4 合目
09:30 新道 5 合目
10:07 新道 6 合目
10:55 7 合目
11:03 8 合目
 8 合目避難小屋にて昼食・休憩
12:05 8 合目
12:17 7 合目
 旧道
12:34 旧道 6 合目
12:50 旧道 5 合目
13:10 旧道 4 合目
 連絡路
13:14 新道 4 合目
 新道
13:31 新道 3 合目
13:42 2.5 合目
14:02 1 合目
 新道
14:15 0.5 合目
14:37 馬返し登山口
14:40 馬返し登山口駐車場 到着

天候 曇 → 雪 → 下山途中から みぞれ → 雨
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返し登山口の駐車場は、馬返しキャンプ場と共用になっていますので、
広々とした十分な駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
登山ポストの中には、専用の記入用紙も準備されています。

この日は、駐車場のトイレは使う事ができましたが、
登山口のトイレは閉鎖されていました。

水場は全て止まっていました。

スタート時は、駐車場から全ての道で雪が積もっていました。

この日は旧道は風当たりが強そうなので、新道を使って登りましたが、
新道6合目付近から7合目までの間は、積雪がある程度あり、
雪面と樹木の枝の隙間が少ないので、非常に歩きにくくなっています。
積雪量が確保されるまでは、どこかの連絡路から旧道に抜けた方が良いと思います。

旧道3合目付近から新道6合目付近までは、尾根道の岩場となります。
積雪があるように見えても、さほど積もっていない場所があり、
足を滑らせたり、引っ掛けたりすることがありますので、
十分注意して歩いた方が良いと思います。

7合目付近からは、アイゼンを楽しく使える雪の状態です (笑)

ファイル
みの
(更新時刻:2010/12/12 23:20)
駐車場に到着
既に積雪アリ !
2010年12月11日 06:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 6:50
駐車場に到着
既に積雪アリ !
さーて、出発するぞ〜
今日は気楽なお散歩です
2010年12月11日 06:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 6:56
さーて、出発するぞ〜
今日は気楽なお散歩です
ルンルルゥーン
ぴっけるー
あいぜんー
早く使いたいな ♪
2010年12月11日 06:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 6:59
ルンルルゥーン
ぴっけるー
あいぜんー
早く使いたいな ♪
あらら、またしても計画書を忘れました
記入用紙が準備してあるので
せっせと記入中
2010年12月11日 07:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 7:03
あらら、またしても計画書を忘れました
記入用紙が準備してあるので
せっせと記入中
記入用紙をとるためには
扉を頭で押さえると
スムーズに進みます (笑)
2010年12月11日 07:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 7:03
記入用紙をとるためには
扉を頭で押さえると
スムーズに進みます (笑)
馬返しキャンプ場の設備です
全て冬支度完了で使えません
2010年12月11日 07:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 7:04
馬返しキャンプ場の設備です
全て冬支度完了で使えません
薄っすらと積もった雪の中を進みます
霜柱がスゴクきれいだったんだけど
一枚も撮ってませんでした (爆)
2010年12月11日 07:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 7:17
薄っすらと積もった雪の中を進みます
霜柱がスゴクきれいだったんだけど
一枚も撮ってませんでした (爆)
朝日を浴びて進みます
2010年12月11日 07:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 7:17
朝日を浴びて進みます
あのー、私達はどうでしょうか?
と言うか、判断基準は何なんでしょうね
いずれにしろ私達はアブナイね (笑)
2010年12月11日 07:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 7:18
あのー、私達はどうでしょうか?
と言うか、判断基準は何なんでしょうね
いずれにしろ私達はアブナイね (笑)
ここまでも非常に長い
やっとの思いで 0.5 合目
今日の先行者は 1 名の模様
2010年12月11日 07:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 7:29
ここまでも非常に長い
やっとの思いで 0.5 合目
今日の先行者は 1 名の模様
1 合目での・・・作り笑い
2010年12月11日 07:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 7:48
1 合目での・・・作り笑い
今度はオレにやらせろ〜
ガブッ !
ん〜しっかりとした歯応え (笑)
2010年12月11日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 8:04
今度はオレにやらせろ〜
ガブッ !
ん〜しっかりとした歯応え (笑)
の 「 豆 腐 岩 」 でした
2010年12月11日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 8:04
の 「 豆 腐 岩 」 でした
2.5 合目
素直に言います
疲れた (爆)
2010年12月11日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 8:19
2.5 合目
素直に言います
疲れた (爆)
ここで余計な荷物の
スノーシューとストックをデポし
アイゼンを装着し
ピッケルを持って登る事にしました
2010年12月11日 08:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 8:31
ここで余計な荷物の
スノーシューとストックをデポし
アイゼンを装着し
ピッケルを持って登る事にしました
じゃじゃん !
2010年12月11日 08:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 8:31
じゃじゃん !
新道 3 合目
アイゼン装着にはチョット早かったかも (笑)
2010年12月11日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 8:45
新道 3 合目
アイゼン装着にはチョット早かったかも (笑)
新道はこんな雰囲気です
2010年12月11日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 8:52
新道はこんな雰囲気です
ここで落石が発生したらしいです
2010年12月11日 08:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 8:55
ここで落石が発生したらしいです
少し注意しながら通り過ぎます
・・・・・
落石ってドレよ???
どちらかと言えば
道が全体的に崩れてる気がしますが
2010年12月11日 08:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 8:58
少し注意しながら通り過ぎます
・・・・・
落石ってドレよ???
どちらかと言えば
道が全体的に崩れてる気がしますが
新道 4 合目
このあたりだっけ ?
アイゼンでズボンにズボッ !
と穴をあけちゃったの (爆)
2010年12月11日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 9:01
新道 4 合目
このあたりだっけ ?
アイゼンでズボンにズボッ !
と穴をあけちゃったの (爆)
ちゃんと大きな声でね
そう言えば、今日は出していないぞ (笑)
2010年12月11日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 9:04
ちゃんと大きな声でね
そう言えば、今日は出していないぞ (笑)
だって、装備の感触に夢中ですから (爆)

後ろからは、こう見えるんだー
グリベルの 12 牙って
かっちょいぃ〜
自分でも惚れ惚れ (笑)
2010年12月11日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 9:18
だって、装備の感触に夢中ですから (爆)

後ろからは、こう見えるんだー
グリベルの 12 牙って
かっちょいぃ〜
自分でも惚れ惚れ (笑)
新道 5 合目
見せつけるな ! ってねぇ (笑)
2010年12月11日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 9:30
新道 5 合目
見せつけるな ! ってねぇ (笑)
きれいな下界です
一段雲の上に出たようです
2010年12月11日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 9:47
きれいな下界です
一段雲の上に出たようです
このあたりから徐々に・・・
離れだしました
牙が 2 本足りないからか ? (笑)
2010年12月11日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 9:47
このあたりから徐々に・・・
離れだしました
牙が 2 本足りないからか ? (笑)
踏み跡は完全に無くなった
それはなぜか・・・
この時は気が付かなかった
2010年12月11日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 9:47
踏み跡は完全に無くなった
それはなぜか・・・
この時は気が付かなかった
あれに見えるのは
旧道の 6 合目にある
大岩です
2010年12月11日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 9:57
あれに見えるのは
旧道の 6 合目にある
大岩です
必死になって付いてきます
ハマリ具合も膝は楽勝です
2010年12月11日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 9:57
必死になって付いてきます
ハマリ具合も膝は楽勝です
新道 6 合目
おー、しっかり穴が見えるね
左足のスネ (笑)
2010年12月11日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 10:07
新道 6 合目
おー、しっかり穴が見えるね
左足のスネ (笑)
股までのラッセル

それはいいとしても・・・
2010年12月11日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 10:27
股までのラッセル

それはいいとしても・・・
股ラッセルの状態で
這いつくばって進みます
枝が邪魔で邪魔で。。。

だから踏み跡が無かったんですね
2010年12月11日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 10:28
股ラッセルの状態で
這いつくばって進みます
枝が邪魔で邪魔で。。。

だから踏み跡が無かったんですね
7 合目に到着
私もやってしまった
ゲイターにズボッ ! (爆)
みなさんアイゼン装着時は気をつけましょう
2010年12月11日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 10:55
7 合目に到着
私もやってしまった
ゲイターにズボッ ! (爆)
みなさんアイゼン装着時は気をつけましょう
へぇ〜〜〜
やっと着いた !

さぁ、さっさと小屋まで行くぞ

げっ、着いたばかりですが。。。
2010年12月11日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 10:57
へぇ〜〜〜
やっと着いた !

さぁ、さっさと小屋まで行くぞ

げっ、着いたばかりですが。。。
今日は時間の問題でココまで
三角点のかわりに・・・
タッチ (笑)
2010年12月11日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 11:03
今日は時間の問題でココまで
三角点のかわりに・・・
タッチ (笑)
八合目避難小屋ぁ〜
2010年12月11日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 11:03
八合目避難小屋ぁ〜
きちゃったぜ !
2010年12月11日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 11:03
きちゃったぜ !
避難小屋とトイレ
2010年12月11日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 11:07
避難小屋とトイレ
水場の水は止まってました
2010年12月11日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 11:07
水場の水は止まってました
避難小屋の中です
ひろーーーい3段フロアーです
キンキンに冷え込んでいて
天然の冷凍庫状態でした !
2010年12月11日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 11:10
避難小屋の中です
ひろーーーい3段フロアーです
キンキンに冷え込んでいて
天然の冷凍庫状態でした !
凍り付いたサングラスのひも
その他、帽子、手袋、ウエアー・・・
何でもかんでもカチンコチン !
2010年12月14日 22:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/14 22:50
凍り付いたサングラスのひも
その他、帽子、手袋、ウエアー・・・
何でもかんでもカチンコチン !
下山開始
7 合目から、今度は旧道で
2010年12月11日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 12:17
下山開始
7 合目から、今度は旧道で
なかなかの風当たりでした
最近では一番楽だったけど (爆)
2010年12月11日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 12:31
なかなかの風当たりでした
最近では一番楽だったけど (爆)
6 合目の大岩
2010年12月11日 12:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 12:34
6 合目の大岩
5 合目
ついにアイゼンが邪魔になり
ここで外しました
2010年12月11日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 12:53
5 合目
ついにアイゼンが邪魔になり
ここで外しました
人型製作 (笑)

旧道では貴重な吹き溜まりです
2010年12月11日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 12:54
人型製作 (笑)

旧道では貴重な吹き溜まりです
見えるかな ?
天気が悪くてよくわかりませんが
そこそこできてます
2010年12月11日 12:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 12:55
見えるかな ?
天気が悪くてよくわかりませんが
そこそこできてます
旧道の 4 合目
ここから連絡路を使って
新道に抜けました
2010年12月11日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 13:14
旧道の 4 合目
ここから連絡路を使って
新道に抜けました
新道の 4 合目
イワイワしていない分
積雪が少ない時は
新道の方が楽かな
2010年12月11日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 13:14
新道の 4 合目
イワイワしていない分
積雪が少ない時は
新道の方が楽かな
滑落 (笑)

何のためのピッケル?
2010年12月11日 13:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 13:20
滑落 (笑)

何のためのピッケル?
ゆきだるまの製作

あじけない・・・
2010年12月11日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 13:19
ゆきだるまの製作

あじけない・・・
小枝でアクセントを付けましょ
2010年12月11日 13:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 13:24
小枝でアクセントを付けましょ
こんな感じでどうでしょうか ?

と、落石注意の場所で遊んでました (爆)
2010年12月11日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 13:21
こんな感じでどうでしょうか ?

と、落石注意の場所で遊んでました (爆)
いち、にぃ、さぁーん
3 の倍数でいっちゃいました (笑)

と、懐かしいネタを使った
新道の 3 合目
2010年12月11日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 13:31
いち、にぃ、さぁーん
3 の倍数でいっちゃいました (笑)

と、懐かしいネタを使った
新道の 3 合目
2.5 合目
半分いきかけてるのか ?
2010年12月11日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 13:42
2.5 合目
半分いきかけてるのか ?
デポした装備がこの状態でした
2010年12月11日 13:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 13:45
デポした装備がこの状態でした
おぉーーーーー !
完全に 「 豆 腐 」 になってる
ガブーーーーーっ
こうや豆腐でした (爆)
2010年12月11日 13:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 13:57
おぉーーーーー !
完全に 「 豆 腐 」 になってる
ガブーーーーーっ
こうや豆腐でした (爆)
1 合目に到着
このあたりで
「みぞれ」から雨に・・・
2010年12月11日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 14:02
1 合目に到着
このあたりで
「みぞれ」から雨に・・・
新道を通ってみましょ
2010年12月11日 14:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 14:07
新道を通ってみましょ
0.5 合目に到着
雨上がりなど、足場の良くない時は
ここから 1 合目の間は
旧道の方がいいかな
2010年12月11日 14:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 14:15
0.5 合目に到着
雨上がりなど、足場の良くない時は
ここから 1 合目の間は
旧道の方がいいかな
登山口に到着
完全に雨になっていて
全く雪がなくなってます
2010年12月11日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 14:37
登山口に到着
完全に雨になっていて
全く雪がなくなってます
とうちゃーく
みぞれと雨は厳しいねぇ
早く温泉に浸かって解凍しましょ
2010年12月11日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/11 14:38
とうちゃーく
みぞれと雨は厳しいねぇ
早く温泉に浸かって解凍しましょ

感想

今回の山行は、計画当初から山頂は眼中にない山行計画でした。
なぜ、そんな計画をたてたか、それは・・・
アイゼンとピッケルを使いたかったから、それだけ (大笑い)

今の時期でそれが叶えられそうな東北の近場の山・・・岩○山しかない
と言う事で、今回は「手」の岩手山に決めました。

今の時期は一番日が短い時期、日没時間を考慮して、最悪でも15時30分には下山を完了していたいところ。

そこから逆算して、登り行程のリミットを一応11時にした。
心の中では、限界は11時30分とも密かに考えていたが (笑)

私の感じた事ですが、実際にアイゼンが活躍したのは6合目以上かな?
それまでは無くても気にならなかった範囲だと思いました。

さすがに7合目付近からはクラストして大活躍でした。

初めてアイゼンとピッケルを使った冬山の感想としては、「おもしろい」の一言。

心配された風も、前回までの八甲田に比べるとマダマダで余裕 (笑)
時間が許されていれば、山頂も十分に狙えた風速だったと思う。

でも、安全に帰るのが基本であるので、これからも十分気を引き締めて・・・
遊びたいと思います!

うん〜〜〜〜〜、冬山も楽しい!


もっと薄いハードシェルが欲しい・・・うんー・・・物欲がおさまらないなぁ。。。



個人の記録です
63登目
2010年40登目
岩手山2登目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1714人

コメント

楽しそうですね〜!
minoさん、shunさん、こんにちは。

1週間で、雪の様子もこんなに違っているとは。
ホントに楽しそうにsnowとたわむれていますね。

う〜ん、うらやましいです。
冬の岩手山に遊びに行けるまで、まだまだ修行が必要ですhappy02

冬山に、みぞれや雨は、嫌ですね。
もっとしっかり、冬になって欲しいです。
2010/12/14 12:33
(^q^)
そのブーツ、ぼくも狙ってたのに…( ゚д゚)ポカーン

山頂こそ、アイゼンとピッケルの出番だったのでは…
Ψ(`∀´)Ψケケケ


あ、覚えてますか?
今冬は、秋駒セッションですよ(ΦωΦ)フフフ…
2010/12/15 10:30
ゲスト
冬の活動開始ですね
雪が積もると私はコタツと仲良くなってしまいますけど、お二人は元気イッパイですネ
土曜日に安達太良へ登ろうかと思って登山口まで行きましたけど、強風で雪が舞っていたので迷うことなく撤退でした
2010/12/20 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら