ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 909106
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

行ってみたら試練の黒戸尾根、甲斐駒へ日帰り

2016年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
07:29
距離
17.3km
登り
2,553m
下り
2,564m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:17
合計
7:29
4:26
4:26
65
5:31
5:32
43
6:15
6:15
9
6:24
6:24
29
6:53
6:53
4
6:57
7:00
28
7:28
7:29
32
8:01
8:02
38
8:40
8:45
26
9:11
9:11
20
9:31
9:35
24
9:59
9:59
5
10:04
10:05
24
10:29
10:29
7
10:36
10:36
29
11:05
11:06
41
11:47
11:47
4
11:51
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは韮崎インターから道の駅はくしゅうで水を汲んでから
尾白川渓谷の駐車場を使用
帰りは須玉インターを利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場の出口付近にあります。
コース状況・特に危険個所はありませんが、7合目付近より上は雨が降っていたので岩に滑らないように注意が必要です。
五合目から七丈小屋
梯子が連続しますが息があがるので、慎重に進めば問題ないかと思います。
七丈小屋から八合目
飛び出た岩に鎖が取り付けられている場所がありますが
岩の切ってある場所に足をしっかり掛ければ問題ないかと思います。
その他周辺情報 駐車場に売店と自動販売機があります。トイレも駐車場の入口付近にあります。
予約できる山小屋
七丈小屋
駐車場の様子、これから登る人たちが準備運動をしていました。
2016年07月03日 04:22撮影 by  SO-04F, Sony
1
7/3 4:22
駐車場の様子、これから登る人たちが準備運動をしていました。
駒ヶ岳神社でお祈りしてから登山開始です
2016年07月03日 04:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 4:26
駒ヶ岳神社でお祈りしてから登山開始です
つり橋の入口です
2016年07月03日 04:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 4:28
つり橋の入口です
最初は原生林の中を登っていきます。
2016年07月03日 05:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 5:06
最初は原生林の中を登っていきます。
横手からの登山口の分岐です。ここから登ってきた人に聞いたのですが笹が凄いのでズボンが濡れるそうです。地図を見るとコースタイムが同じだけど横手より白須の方が全然近いと言っていました。
2016年07月03日 05:30撮影 by  SO-04F, Sony
7/3 5:30
横手からの登山口の分岐です。ここから登ってきた人に聞いたのですが笹が凄いのでズボンが濡れるそうです。地図を見るとコースタイムが同じだけど横手より白須の方が全然近いと言っていました。
分岐の先は一旦登ると少し緩やかな登山道になります。
2016年07月03日 05:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 5:33
分岐の先は一旦登ると少し緩やかな登山道になります。
刃渡り手前の苔生しる原生林です。
2016年07月03日 06:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 6:15
刃渡り手前の苔生しる原生林です。
刃渡りに到着。空は雲で覆われています。
2016年07月03日 06:18撮影 by  SO-04F, Sony
7/3 6:18
刃渡りに到着。空は雲で覆われています。
雲が凄いです
2016年07月03日 06:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
7/3 6:18
雲が凄いです
こんな感じの岩です。
2016年07月03日 06:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
7/3 6:19
こんな感じの岩です。
雲の切れ間から地蔵岳が…
2016年07月03日 06:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 6:19
雲の切れ間から地蔵岳が…
もう少しあります。
2016年07月03日 06:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 6:20
もう少しあります。
三連続の梯子登場。真ん中の水平の梯子は下山時に少し下に傾いているので滑りそうでした。濡れていたので…乾いていたら問題ないかも
2016年07月03日 06:27撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 6:27
三連続の梯子登場。真ん中の水平の梯子は下山時に少し下に傾いているので滑りそうでした。濡れていたので…乾いていたら問題ないかも
次の梯子が登場
2016年07月03日 06:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 6:28
次の梯子が登場
刃利天狗です。
2016年07月03日 06:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 6:30
刃利天狗です。
五合目手前の歩きやすい登山道。
2016年07月03日 06:49撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 6:49
五合目手前の歩きやすい登山道。
五合目から山頂方面はガスで見えないようです。
2016年07月03日 06:53撮影 by  SO-04F, Sony
7/3 6:53
五合目から山頂方面はガスで見えないようです。
五合目から下に降りた場所、休憩に良いかもしれません。
2016年07月03日 06:57撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 6:57
五合目から下に降りた場所、休憩に良いかもしれません。
長い梯子です
2016年07月03日 06:57撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 6:57
長い梯子です
梯子が無い所はロープがある急登です。
2016年07月03日 07:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:00
梯子が無い所はロープがある急登です。
またまた梯子です。
2016年07月03日 07:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:03
またまた梯子です。
連続でありますね…
2016年07月03日 07:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:04
連続でありますね…
結構バテます
2016年07月03日 07:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:08
結構バテます
ガスで遠くは見えません
2016年07月03日 07:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:13
ガスで遠くは見えません
少し長い橋を渡ります。
2016年07月03日 07:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:13
少し長い橋を渡ります。
また梯子
2016年07月03日 07:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:15
また梯子
梯子の連続です。
2016年07月03日 07:16撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:16
梯子の連続です。
上の写真の水平の梯子の先がこの梯子です。一番斜度があるかな。
2016年07月03日 07:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:18
上の写真の水平の梯子の先がこの梯子です。一番斜度があるかな。
ここの鎖を登るときは岩が切ってある場所に足を掛けると良いです。
2016年07月03日 07:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:19
ここの鎖を登るときは岩が切ってある場所に足を掛けると良いです。
七丈小屋
2016年07月03日 07:26撮影 by  SO-04F, Sony
7/3 7:26
七丈小屋
七丈小屋第二小屋
2016年07月03日 07:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
7/3 7:29
七丈小屋第二小屋
テント場です
2016年07月03日 07:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
7/3 7:32
テント場です
八合目手前のはい松帯
2016年07月03日 07:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 7:47
八合目手前のはい松帯
八合目です。ガスが酷くなってきました。この手目ですれ違った人が山頂はとても寒いと言っていました。ここで合羽の上着を着ました。
2016年07月03日 07:57撮影 by  SO-04F, Sony
1
7/3 7:57
八合目です。ガスが酷くなってきました。この手目ですれ違った人が山頂はとても寒いと言っていました。ここで合羽の上着を着ました。
ガスで眺望はありません
2016年07月03日 08:00撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 8:00
ガスで眺望はありません
いつもの鎖
2016年07月03日 08:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 8:04
いつもの鎖
もう一丁あります
2016年07月03日 08:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 8:07
もう一丁あります
花も見ている余裕がありません。
2016年07月03日 08:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
7/3 8:09
花も見ている余裕がありません。
2016年07月03日 08:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 8:09
岩にハクサンイチゲがへばり付いてます。
2016年07月03日 08:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
7/3 8:10
岩にハクサンイチゲがへばり付いてます。
九合目の岩
2016年07月03日 08:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 8:11
九合目の岩
九合目
2016年07月03日 08:18撮影 by  SO-04F, Sony
7/3 8:18
九合目
何も見えないです
2016年07月03日 08:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 8:22
何も見えないです
山頂までもう少し
2016年07月03日 08:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 8:28
山頂までもう少し
北沢峠からの分岐
2016年07月03日 08:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 8:38
北沢峠からの分岐
山頂に到着しました。
2016年07月03日 08:39撮影 by  SO-04F, Sony
4
7/3 8:39
山頂に到着しました。
うん~何も見えず
2016年07月03日 08:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
7/3 8:40
うん~何も見えず
2016年07月03日 08:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
7/3 8:40
たぶん北岳が見えるはず
2016年07月03日 08:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 8:40
たぶん北岳が見えるはず
2016年07月03日 08:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 8:47
八合目まで戻りました。雨が強くなってきたので合羽のズボンをはきます。
2016年07月03日 09:12撮影 by  SO-04F, Sony
7/3 9:12
八合目まで戻りました。雨が強くなってきたので合羽のズボンをはきます。
七丈小屋まで戻りました。雨はほとんど降っていないので、ズボンだけ脱ぎました。
2016年07月03日 09:31撮影 by  SO-04F, Sony
7/3 9:31
七丈小屋まで戻りました。雨はほとんど降っていないので、ズボンだけ脱ぎました。
小屋手前の鎖、雨で滑ります。
2016年07月03日 09:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 9:38
小屋手前の鎖、雨で滑ります。
町並みは日が差しているようです。
2016年07月03日 09:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 9:43
町並みは日が差しているようです。
ここの岩が足を載せる場所です。
2016年07月03日 09:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 9:43
ここの岩が足を載せる場所です。
雲の切れ間に
2016年07月03日 09:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 9:44
雲の切れ間に
急な梯子
2016年07月03日 09:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 9:44
急な梯子
五合目まで戻りました。合羽の上着を脱ぎます。
2016年07月03日 10:00撮影 by  SO-04F, Sony
7/3 10:00
五合目まで戻りました。合羽の上着を脱ぎます。
2016年07月03日 10:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 10:31
地蔵岳は見えません
2016年07月03日 10:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 10:31
地蔵岳は見えません
韮崎方面の町並みです
2016年07月03日 10:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 10:32
韮崎方面の町並みです
刃渡り
2016年07月03日 10:33撮影 by  SO-04F, Sony
7/3 10:33
刃渡り
原生林は癒されます。
2016年07月03日 11:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 11:02
原生林は癒されます。
分岐まで戻りました。
2016年07月03日 11:06撮影 by  SO-04F, Sony
7/3 11:06
分岐まで戻りました。
木の切れ間から
2016年07月03日 11:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 11:09
木の切れ間から
七丈小屋の説明
2016年07月03日 11:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 11:38
七丈小屋の説明
2016年07月03日 11:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 11:38
あともう少しです
2016年07月03日 11:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 11:43
あともう少しです
つり橋まで戻りました。
2016年07月03日 11:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
7/3 11:45
つり橋まで戻りました。
神社まで戻りました。
トイレ用の水で顔を洗いました、冷たくて気持ちが良いです。
でも飲用はどうかな…
神社の水は、参拝していないので飲めません。
2016年07月03日 11:46撮影 by  SO-04F, Sony
1
7/3 11:46
神社まで戻りました。
トイレ用の水で顔を洗いました、冷たくて気持ちが良いです。
でも飲用はどうかな…
神社の水は、参拝していないので飲めません。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

二年ぶりの黒戸尾根でした。昨年は足のリハビリ中だったので厳しい場所には行きませんでした。最近は登山者が増えてびっくりしています。10年位前は殆ど登山者はいなかったと思います。それにしても梯子の連続でバテますね…昨年から梯子の連続する場所には行っていないので力不足です。それとここの登山道は喉が渇きます、今回は天気が今一だったので0.5lで済みました。念のために2lは持参しました。以前に七丈小屋水が飲み放題だった時に小屋の水をあてにしていたら…枯れていて水不足で山頂まで行くのを断念した時があります。九合目の上で休憩していたら、下で追い抜いた人に追いつかれました。「どうしたの?」聞かれたので水が無いので降りることにしましたと言いました。そしたら0.5lの水を分けて頂きました。その水で山頂まで行ってこれました。本当に感謝しています。
長い道のりですから、いろいろな物語がありますよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら