ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90941
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉⇒塔ノ岳⇒鍋割山周回 霧氷と鍋焼きうどんで満喫の巻

2010年12月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:12
距離
16.8km
登り
1,364m
下り
1,351m

コースタイム

7:03大倉BS⇒9:10金冷し⇒9:20塔ノ岳山頂10:00⇒10:40鍋割山(休憩)11:20⇒13:13大倉BS
天候 くもり98%
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)鶴川駅5:45⇒6:30渋沢駅6:45(バス)⇒大倉BS7:00
(帰り)大倉BS⇒渋沢駅⇒鶴巻温泉駅⇒鶴川駅
コース状況/
危険箇所等
登山届は大倉BSおよび二俣にあり。道はよく整備されている。今日は道は泥寧でなく心配はなかった。

大倉BSは朝7時で空いているお店はないので食べ物は渋沢駅そばのコンビニで調達必要。ジュースの自販機はあり。

温泉はいつもの弘法の里湯。渋沢駅から新宿方向に3駅移動必要(鶴巻温泉駅)。しかし駅前にあり。
これから登ります。
2010年12月16日 19:38撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:38
これから登ります。
大倉尾根に登ったところの案内。いつも思うが残り4.7km以上あるように感じる。というか2km以上歩いてきた感じがしない。私だけ??
2010年12月16日 19:38撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:38
大倉尾根に登ったところの案内。いつも思うが残り4.7km以上あるように感じる。というか2km以上歩いてきた感じがしない。私だけ??
はじめはこんなゆるい道を進みます。
2010年12月16日 19:38撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:38
はじめはこんなゆるい道を進みます。
少し進むと街の景色が見えます。
2010年12月16日 19:38撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:38
少し進むと街の景色が見えます。
見晴茶屋到着
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
見晴茶屋到着
堀山の家到着
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
堀山の家到着
花立山荘手前からの街の景色
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
花立山荘手前からの街の景色
花立山荘到着
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
花立山荘到着
少しずつ景色が変わります。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
少しずつ景色が変わります。
木々を見てください。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
木々を見てください。
白くなってます。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
白くなってます。
景色に見とれていると気づけば金冷し
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
景色に見とれていると気づけば金冷し
地面はこんな感じです。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
地面はこんな感じです。
鹿発見
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
鹿発見
近づいて
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
近づいて
さらに近づいて撮りました
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
さらに近づいて撮りました
山頂到着。お決まりショット
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
山頂到着。お決まりショット
山荘前の地面が凍ってます
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
山荘前の地面が凍ってます
尊仏山荘
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
尊仏山荘
山頂の木々。もっと白いです。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
山頂の木々。もっと白いです。
山頂の木々。もっと白いです。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
山頂の木々。もっと白いです。
花らしいものはこの写真くらい
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
花らしいものはこの写真くらい
大丸到着
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
大丸到着
鍋割山へこんな道を進みます。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
鍋割山へこんな道を進みます。
ちょっとアップで
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
ちょっとアップで
二俣分岐
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
二俣分岐
やはり白いです
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
やはり白いです
谷側の木々を撮りました
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
谷側の木々を撮りました
小丸到着
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
小丸到着
少しずつ晴れ間がでてきました。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
少しずつ晴れ間がでてきました。
鍋割山が見えます。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
鍋割山が見えます。
向こうのほうに見えるのは相模湾かな
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
向こうのほうに見えるのは相模湾かな
うっすら白くきれいです。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
うっすら白くきれいです。
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
鍋割山山頂到着
2010年12月16日 19:39撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:39
鍋割山山頂到着
早速山荘で鍋焼きうどんを注文。中で撮影したので少し暗く見えます。
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
早速山荘で鍋焼きうどんを注文。中で撮影したので少し暗く見えます。
後沢乗越の案内
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
後沢乗越の案内
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
こんな橋をいくつか渡ります
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
こんな橋をいくつか渡ります
水が流れ出ています
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
水が流れ出ています
こんな道を歩きます
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
こんな道を歩きます
はじめてとおる道なので自然と写真枚数が増えます
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
はじめてとおる道なので自然と写真枚数が増えます
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
きれいな橋です
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
きれいな橋です
下りていくと紅葉が残ってました
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
下りていくと紅葉が残ってました
こちらも
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
こちらも
これは黄色い
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
これは黄色い
丹沢大山国定公園の案内
2010年12月16日 19:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/16 19:40
丹沢大山国定公園の案内

感想

今日は家から近い塔ノ岳と鍋割山に行ってきました。
本当は雲取山に行こうと思っていたのですが、昨日会社から帰ったのが0時すぎ。朝から登るには4時出発なのと、最近の山行で距離をのばしていないので少し不安がありました。年末年始の登山に備えての下準備という感じでしょうか。

塔ノ岳は3回目。前回は5月でした。前回同様朝一番のバスに乗って行きましたが、山に行く人は7-8人。ほとんどが普段から行きなれている人という感じでした。バスは混まずに座れました。

大倉-花立山荘
雪の気配もなくそれほど寒く感じませんでした。バカ尾根をぐいぐい登るだけです。紅葉という景色でもなく、寒々とした景色の中ひたすら進みます。今日は残念ながら曇り。景色も全くダメでした。

花立山荘-塔ノ岳山頂
ここから風が急に強くなり寒くなります。そして木々は霧氷がついています。昨年の高見山以来でしょうか。寒くなり上着を着て残り短い山頂までの距離を進んでいきます。途中ですでに下りのチャンプさんに会いました。「山頂はマイナス3.5℃。今日は寒いでー」とのこと。そんな寒さは感じさせず、軽装で下っていってました。

塔ノ岳山頂
言葉通りめちゃくちゃ寒かったです。温度計よりも風が強いからでしょうか。元旦の金剛山やこないだの金峰山よりも寒く感じました。さすがに外でじっとしていられず、風が強いのでお湯がわかせず、山荘におじゃましてコーヒーで温まりました。実ははじめて尊仏山荘に入ったのですが、非常にいい感じでした。

山頂-鍋割山
いったん金冷しまで戻り、そこから鍋割山へ向けて進みます。基本は下りで、大丸・小丸の手前および鍋割山の手前のみ上りです。下りの滑りだけ気をつければ軽い道のりです。霧氷を見つつ進んでいきます。途中で晴れ間も一瞬でてきます。鍋割のあたりは霧氷はほとんどありません。

鍋割山山頂
晴れたらいい景色だろうな・・と思いつつ、曇り空がうらめしかったです。しかし、山荘におじゃまして以前から食べたいと思っていた鍋焼きうどんを注文します。着いたのがまだ11時になっていないので、準備できるのをこたつの中で待ってました。こたつといえども気温は寒いので、でてきた鍋焼きうどんがめちゃおいしかったです。イメージどおりでした。

山頂-二俣-大倉
山頂からは7kmほどの下りです。途中までは整備された道を下っていきます。その後、沢を渡り林道を通って約2時間で大倉BSに着きました。下っているときはすでに疲れはなく、今日はのんびりとした山行が過ごせました。

温泉
大倉BSに着き、バスと電車を乗り継いで、先日同様に弘法の里湯へ。平日の割には20人くらい入ってましたが、ゆっくりすることができました。

今度は次回年末年始の関西遠征。体調を整えておこうと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1906人

コメント

お疲れ様でした!
寒かったですね〜!

僕はzucchiさんの塔までのタイム見て「凄い!」と思いました

冷える日に鍋焼うどん、最高ですね
僕も帰りに塔ノ岳で何か食べたかったけど、尊仏山荘にはそういったメニューなかったような・・・。やはり鍋焼うどんの人気が絶大なせいですかね

雲取、僕も来年しょっぱな行きたいと思ってます。
記録楽しみにしてますね
2010/12/17 14:19
ほんとに寒かったっすね〜
早速訪問&投稿ありがとうございます!

タイムは実はあまり意識してないんです。他の人の記録を見ると自分のペースでは到底追いつけない人多いので。それに楽しみ方は色々あるので自分のペースで行って楽しめたら十分です。日が暮れるまでに下りれたらまずはそれでいいかなと(笑

それよりもそのまま蛭まで行ってしまうJimsonさんのパワーに恐れ入りました!今度行ったときには塔⇒丹⇒塔⇒鍋で回るか、Jimsonさんコースの塔⇒蛭ピストン目指そうと思います

雲取は年末年始が関西帰省(遠征)なのでいついけるかわかりませんが、早々に行ってみたいと思ってます
そのときは記録しますので、また見てやってください
2010/12/18 0:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら