ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 916898
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

★初めての大台ヶ原 〜 マブシ・コブシまで

2016年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
14.9km
登り
733m
下り
743m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:31
合計
7:41
5:40
5:41
33
6:14
6:14
51
7:05
7:08
88
8:36
8:37
7
8:44
8:45
8
8:53
10:15
4
10:19
10:21
2
10:23
10:23
0
10:23
10:23
4
10:27
10:27
111
12:18
12:19
33
12:52
12:52
0
12:52
12:52
2
12:54
ゴール地点
悪天候時の訪れは、感動がほとんど無かったです
今回は「マブシ・コブシ嶺へ行ったことは行った」だけでした
天候 ずっと雲の中
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
尾鷲道は難路や廃道扱いなので、所々崩落していますがちゃんと通れるようにはなっています
何度も立ち止まり踏み跡を探しはしましたが、大体テープあり
これは前日金曜日の帰宅中です
だんだん回復する天候がワクワクさせてくれます!
5
これは前日金曜日の帰宅中です
だんだん回復する天候がワクワクさせてくれます!
で、当日の大台ケ原駐車場・・・・
好天なのか? ここはこれがデフォなのか??
7
で、当日の大台ケ原駐車場・・・・
好天なのか? ここはこれがデフォなのか??
5時過ぎたので歩き出します
すっかり明るいが、日の出時刻には日出ヶ岳には間に合いそうだが・・・・
4
5時過ぎたので歩き出します
すっかり明るいが、日の出時刻には日出ヶ岳には間に合いそうだが・・・・
もうクマは諦めています
遭遇したその瞬間に判断するしかないでしょ
鈴はつけます
5
もうクマは諦めています
遭遇したその瞬間に判断するしかないでしょ
鈴はつけます
心湯治館
いまココ
この後は南進します
1
いまココ
この後は南進します
日出ヶ岳デッキ(展望地)ですかね
5
日出ヶ岳デッキ(展望地)ですかね
遠く富士山が見えることもあります・・・・
2
遠く富士山が見えることもあります・・・・
真ん前の地面さえ見えてませんが・・・・
5
真ん前の地面さえ見えてませんが・・・・
おまけに前列立ち入り禁止!
俺は大台ケ原には敬遠されているんだろうか
7
おまけに前列立ち入り禁止!
俺は大台ケ原には敬遠されているんだろうか
仕方ないので南進します
時間の経過とともに雲が切れることを願って!
1
仕方ないので南進します
時間の経過とともに雲が切れることを願って!
名物の木の階段というか回廊だね
4
名物の木の階段というか回廊だね
休憩地もあり下っているが、この先の風景は知らないので想像さえも出来ない
6
休憩地もあり下っているが、この先の風景は知らないので想像さえも出来ない
いちおうパノラマしました
全くもって面白味のない画
6
いちおうパノラマしました
全くもって面白味のない画
要は正木ヶ原という処ですか
強風下・降雨であっても周りが見たかったな
4
要は正木ヶ原という処ですか
強風下・降雨であっても周りが見たかったな
進んで行き尾鷲辻です
ほとんどの人はこの左奥へは行かないのでしょうね
4
進んで行き尾鷲辻です
ほとんどの人はこの左奥へは行かないのでしょうね
こういう感じで特に難路や踏み跡なしとは思えないが
2
こういう感じで特に難路や踏み跡なしとは思えないが
途中で突然のUターンしたりして、何度も立ち止まり進む先の確認します
初めての地であり、とにかく人が来ないし周囲展望は無理だしで、「進んで行っていいのか?」と自問もしましたね
1
途中で突然のUターンしたりして、何度も立ち止まり進む先の確認します
初めての地であり、とにかく人が来ないし周囲展望は無理だしで、「進んで行っていいのか?」と自問もしましたね
たまに在るこういう道標は大きな助け舟ですね
GPSにて何度も確認しているので大きなルートミスは無いとは思うが、やはり助かります
5
たまに在るこういう道標は大きな助け舟ですね
GPSにて何度も確認しているので大きなルートミスは無いとは思うが、やはり助かります
こういうのも「ここは分岐点なんだ」という確信がもてるので助かります
4
こういうのも「ここは分岐点なんだ」という確信がもてるので助かります
堂倉山頂ですが林の中ですね
9
堂倉山頂ですが林の中ですね
この先はどこへ進めばいいのか散々探しまくりました
たぶんテープは在ったんだろうが見えてません
この先はどこへ進めばいいのか散々探しまくりました
たぶんテープは在ったんだろうが見えてません
この板はレコにて見たぞ!
なのでルートミスはしていないな
9
この板はレコにて見たぞ!
なのでルートミスはしていないな
晴れていたらこの白サコというものが見えるんだろうか
4
晴れていたらこの白サコというものが見えるんだろうか
ルート外してません!
5
ルート外してません!
路(道)として見えています
路(道)として見えています
ココが地倉山かと思ったがどうやら通過点です
2
ココが地倉山かと思ったがどうやら通過点です
この通過点から又劔山方面見ています・・・・
又劔山からこの地倉山を見て、「あの山へ行きたいがかなり遠いよなぁ」と思っていたのがつい最近のように感じますが2年程度は掛かりました
そういう意味のある訪れなのにこの天気 orz
5
この通過点から又劔山方面見ています・・・・
又劔山からこの地倉山を見て、「あの山へ行きたいがかなり遠いよなぁ」と思っていたのがつい最近のように感じますが2年程度は掛かりました
そういう意味のある訪れなのにこの天気 orz
地倉山到着です
ここも木々の中ですが山頂という感じは味わえます
ここも木々の中ですが山頂という感じは味わえます
崩落地点
又劔山からこういう地肌が多数見えたので行きたいと思い今日来ましたが・・・・
2
崩落地点
又劔山からこういう地肌が多数見えたので行きたいと思い今日来ましたが・・・・
崩落地点を真上から覗く
1
崩落地点を真上から覗く
天候は良くなるのか?
天候は良くなるのか?
晴れていればどういう風にみえるのだろうか
晴れていればどういう風にみえるのだろうか
まだ進みます
この向こう側がマブシ・コブシ嶺ですね!
3
この向こう側がマブシ・コブシ嶺ですね!
ああ、あの向こう側にはどんな風景が見えるんだろう
2
ああ、あの向こう側にはどんな風景が見えるんだろう
コブシ峰であり、マブシ・コブシ嶺ではない!
8
コブシ峰であり、マブシ・コブシ嶺ではない!
コブシの方が優勢か?
5
コブシの方が優勢か?
一本木方面への下り
というかこの先標高は下がる一方なのでしょうか
3
一本木方面への下り
というかこの先標高は下がる一方なのでしょうか
かなり大規模な崩落地点ですね
かなり大規模な崩落地点ですね
又劔山からココもよく見えていたんじゃないかな?
とにかく周りが見えないので、位置関係が不明!
4
又劔山からココもよく見えていたんじゃないかな?
とにかく周りが見えないので、位置関係が不明!
もう少し下ってみます
1
もう少し下ってみます
★臨時追加画像★ 約2年前に又劔山からマブシ嶺辺りを望む画
これを見て「あそこへ行きたい」が今日です!
4
★臨時追加画像★ 約2年前に又劔山からマブシ嶺辺りを望む画
これを見て「あそこへ行きたい」が今日です!
ふと雲の切れ目があり見えた周辺!!
結局、今日のマブシ・コブシ訪問はこれがクライマックスでした〜〜
5
ふと雲の切れ目があり見えた周辺!!
結局、今日のマブシ・コブシ訪問はこれがクライマックスでした〜〜
まだ9時半ですが食事します
時間はまだまだありますがこれ以上の南進は止めます
もう天候回復は午後以降じゃないかな?
また往路でのルート探しながらの歩きもあり、戻るについて道迷い不安もあります今日は
4
まだ9時半ですが食事します
時間はまだまだありますがこれ以上の南進は止めます
もう天候回復は午後以降じゃないかな?
また往路でのルート探しながらの歩きもあり、戻るについて道迷い不安もあります今日は
マブシ・コブシ嶺の見納めです
到着してから1時間半程度経過してますが、まったく天候変化なしでした残念!
3
マブシ・コブシ嶺の見納めです
到着してから1時間半程度経過してますが、まったく天候変化なしでした残念!
マブシ・コブシ峰最高峰
3
マブシ・コブシ峰最高峰
やはり下界を見ることはできません
やはり下界を見ることはできません
キイチゴですかね、美味しいらしいが
5
キイチゴですかね、美味しいらしいが
この向こう側には又劔山〜竜口尾根が見えると思うが・・・・
1
この向こう側には又劔山〜竜口尾根が見えると思うが・・・・
テープを追いかけて戻ります
1
テープを追いかけて戻ります
往路であえて外したP1362へ上がります
1
往路であえて外したP1362へ上がります
たまに垣間見える景色だが特に感じるものもない
たまに垣間見える景色だが特に感じるものもない
ほんと今日はこういうのだけでした
2
ほんと今日はこういうのだけでした
P1362です
一瞬だけ太陽が見えたように感じたが・・・・
2
一瞬だけ太陽が見えたように感じたが・・・・
尾鷲辻東屋です
一人居ますね
4
尾鷲辻東屋です
一人居ますね
では中道にて駐車地へ戻ります
今日の天候では大蛇瑤泙嚢圓辰討睨劔山方面が見える保証もないので帰ります
2
では中道にて駐車地へ戻ります
今日の天候では大蛇瑤泙嚢圓辰討睨劔山方面が見える保証もないので帰ります
帰路ドライブウエイ途中の北東方面
池木屋山や迷岳方面でしょうか
6
帰路ドライブウエイ途中の北東方面
池木屋山や迷岳方面でしょうか
西方ですね
山頂付近は雲が掛かっていますが
山頂付近は雲が掛かっていますが
奥の大峯奥駈道稜線が見えますね
3
奥の大峯奥駈道稜線が見えますね
大台ケ原駐車地方面を振り返ると普通に晴天です
ね、二週続けて帰るときは普通に好天なんです
ここは遠いので近々には来れないかも
7
大台ケ原駐車地方面を振り返ると普通に晴天です
ね、二週続けて帰るときは普通に好天なんです
ここは遠いので近々には来れないかも
紀北町〜伊勢志摩方面でしょうか
4
紀北町〜伊勢志摩方面でしょうか
R169ループ橋
13時半頃ですが帰るしかないんですよね orz
10
R169ループ橋
13時半頃ですが帰るしかないんですよね orz

感想

初めての大台ケ原!!
遥か30年以上前に彼女を乗せて未舗装路の大台ケ原に向かいました
しかしあまりにも多くの車が流れ込んだため通行不可能となり、引き返すしかないという状況になったと記憶していますが・・・・。
そんなのどうでもいいし!

それから三十数年後に、あちこちとドライブに訪れていて大台ケ原駐車場には辿り着いたこともあった
まだ山登りなんかしていない頃だったが少しだけでも一度歩いてみようかと車から降りかけたが、ある理由で取りやめました
「えっ! みんなハイキングコース行くのに登山靴履いてちゃんとしたザック担いでキメた格好で行くの?」
俺はトレッキングシューズ、ブレーカにショルダーバッグなので、「この阿保は、そんなみっともない恰好で歩く気か?」と思われるんじゃないかと危機感が在り、止めました!
で、車を走らせましたとさ
つい数年前の話なんだが・・・・

まあとにかく初めての大台ケ原歩き!
大台ケ原も知らずに、マブシ・コブシ嶺まで行くなんてやはりホンマもんの阿保ですね〜〜
初めての大台ケ原の感想を一言
「地面以外、なにも見えん山だった」おわり!
では来週末はどこ行こうかな〜って、おい!!!

とにかく悔しいです!!!!!
ここまで遠い! 自宅から実走行距離片道100キロ越えてます!
ドライブウエイが長すぎるので、運転好きな俺でも嫌になってしまう
これほどの悪条件下での山登りは初めてじゃないかと思う
いままで降雨や強風(劇寒)はあったが、周りがほとんど見えないなんて今年の梅雨時期のみ(二週続けて orz)・・・・

要は、「そんな時期に大それた計画を実行する阿保〜」なんですね
先週はsukanpoさんと、午前中限定の足かけ登山みたいな感じだったので悪天も仕方ないという歩きでした
今日のは行先といい距離といい、「また次回に」と簡単に言えない内容
家人にも内容はなにも言っていない

書くことが無いのですよ今回のレコ
大台ケ原は素晴らしい処だったし、今回は通過しただけなので次回はちゃんと歩きたいという思いは在るが、遠いのがね
国道走行はまだいいが、ここのドライブウエイはあまり好きになれないので、アプローチ路が嫌いというのが理由ですね

せっかく3連休に照準合わせて今週は残業もせずに体力温存して早朝向かったのに結果が無いというのは・・・・
ただ行っただけという、次来訪時の下見にはなったのですがダメージがあまりにも大きいので「今回のは無かったことにしたい」くらいの落胆ぶりです
決して無駄足とは思わないが、得たものが望んでいたものでもないというのが悔しいですね
体力的な疲労感は今日、それほどないです
それが一番の功績かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

ガスって残念でしたね
ta_chanmさん こんばんは。
終始ガスの中、大台ケ原のすばらし展望が見れなくて残念でしたね。
日本一の多雨地域なので梅雨の時期は、晴れる日が少ないようですね。
ちょっとアクセスが遠いですが、天候の良い時期に是非、また・・・。
2016/7/17 22:20
Re: ガスって残念でしたね
wingletさんこんばんは。

もうね、日本一多雨といえる地域へ梅雨の時期に訪れるバカですね。
いちおう天気は事前に調査済みですが、あくまでも「時期的に条件が最悪」のパターンでしたね。
見えなくても仕方ない条件で出向いていませんので、結構凹んでます・・・。
2016/7/17 23:30
見事なガス!
たーさん、こんばんは。
終始ものすごいガスですね〜。残念ですが、これくらいがっつりガスっているとかえってすがすがしいというか、笑うしかないですね 晴れていれば展望デッキからきれいに尾鷲湾が見えるんですけどねぇ…また行く目的ができたと前向きに考えましょう!
大台ヶ原はドライブウェイに入ってからが長いですよね。しかもいい季節の好天時はめちゃめちゃ混みますし
ところで日出ヶ岳山頂へは行かれなかったんですか?
2016/7/17 23:45
Re: 見事なガス!
Hacchyさんこんばんは!

日出ヶ岳山頂は、「どうせ何も見えんでしょ」がアンサーでした。

しかし遠いです。
もちろん他の山歩きするのにもっと長距離走ることは多々ありますが、ココに関してはたどり着くのに35年程度掛かってます
しかし、見たかったな〜又劔山!!
2016/7/18 0:00
こんなもんです
ta_chanmさん、こんばんは。

私が行った時よりガスってますね。
でも、もう梅雨も明けたことですし、また再チャレンジしてみては?
って、再チャレンジするでしょ。
このままだと悔しいですもんね。
私も悔しいので、再チャレンジしますよ!
2016/7/20 0:09
Re: こんなもんです
mechabiさんおはようございます。

毎度のことながら休日後は「つぎは天候どうかな〜何処へ行こうかな〜〜」ばかり考えていますね。
つい先月に南奥駈道制覇しただけでも、今年はひとつの目標達成はできたので良かったです。
でも、明星ヶ岳 ⇔ 釈迦ヶ岳の区間歩きをどうするかはかなり大きな課題として残っています。
七面山も未踏だしで、候補先は多いが体力も含めて本気で挑まないといけない箇所ばかりですね。
今回は自身としては思い入れがある歩きのはずでしたが、初めての地で何も見えないというのはやはりダメージ大でした。
再チャレンジはやりますよもちろん。
2016/7/20 4:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら