記録ID: 91727
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山・高尾山(バリエーションルートの調査)
2010年12月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:59
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
日影BS7:26→446m付近7:56→伐採地8:07→446m付近8:18→キャンプ場8:33→林道ベンチ8:59→入口(間違い?)9:11→4号路合流9:37→高尾山頂9:54
高尾山頂10:13→金比羅台11:01→高尾山口駅11:22
高尾山頂10:13→金比羅台11:01→高尾山口駅11:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地図に載っていないバリエーションルートですので、これを参考にして行動する場合は自己責任でお願いします。 |
写真
撮影機器:
感想
地図に載っていないバリエーションルートですので、参考に行動される場合は自己責任でお願いします。
○小仏城山北東尾根
山と高原地図2010の点線ルートは、1月前にも行きましたが、このときに気になっていたルートの探索です。
事前にネットで調査したところ、フェンス裏からのルートがあるようです。このルートは、最初は階段ですが、途中から急で、落ち葉が滑りやすく、登りにくいです。下りには使いたくないと思いました。山と高原地図の点線ルートとは、446m三角点付近で合流します。
また、このルートを登っていて、途中で分岐する踏み跡を見つけたので、下りてみると、キャンプ場のところに下りれましたが、「工事中」のコーンがあったので、通ってはいけないようです。なお、道自体は、急登ではなく、つづら折りの道なので、フェンス裏のルートよりは歩きやすいです。
○高尾山の北にある尾根
日影沢林道からの入口は、おそらく間違っています。踏み跡がなく、とにかく尾根筋まで登ったところ、弱い踏み跡がありました。獣のフンがみられ、獣道のようです。尾根をはずさないように、またGPSを確認しながら慎重に登りましたが、視界がきかなかったり、悪天時には私には無理だと思いました。上がるに従い踏み跡がわかりやすくなり、ゆるやかになると4号路に合流です。
北東尾根と違って、踏み跡がわかりにくいです。支尾根もあるので、同じルートを下る自信はないです。
○4号路
以前の通行止めは解除されていました。ただし、治山工事のため、登り方向の一方通行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する