ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 917820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

古処山のキツネさん見物

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
8.3km
登り
864m
下り
853m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:40
合計
5:54
10:06
44
スタート地点
11:18
11:41
15
11:56
12:33
53
13:26
13:42
42
14:24
14:44
26
16:00
ゴール地点
10:07 移動の開始
12:03 食事(〜12:33)
13:26 休憩(〜13:42)
16:35 移動の終了
天候 くもり/晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本覚寺より九州自然歩道
コース状況/
危険箇所等
・増水により渡渉は要注意。
・登山道、および斜面がプチ崩壊箇所が数か所あり。(通行には問題なし)
駐車場はほぼ満車でした
2016年07月17日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
7/17 10:10
駐車場はほぼ満車でした
ヒメヒオウギズイセンかな?
2016年07月17日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
7/17 10:13
ヒメヒオウギズイセンかな?
ご苦労様です。
やっぱHB101ですな。
2016年07月17日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
7/17 10:19
ご苦労様です。
やっぱHB101ですな。
水量多し
2016年07月17日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/17 10:23
水量多し
大師さま
2016年07月17日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/17 10:27
大師さま
ゲロッパもご覧の通り
2016年07月17日 10:30撮影
1
7/17 10:30
ゲロッパもご覧の通り
五合目はガラガラ。
林道が通行止めなのかな?(未確認)
2016年07月17日 10:51撮影
7/17 10:51
五合目はガラガラ。
林道が通行止めなのかな?(未確認)
水舟ちょい上で今年初のキツネさん
2016年07月17日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
7/17 11:32
水舟ちょい上で今年初のキツネさん
さっきまで晴れていたんだけど
2016年07月17日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
7/17 11:42
さっきまで晴れていたんだけど
やっぱり色が
2016年07月17日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/17 11:51
やっぱり色が
山頂手前にはオオハンゲ(大半夏)が多かった
2016年07月17日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
7/17 12:02
山頂手前にはオオハンゲ(大半夏)が多かった
山頂
2016年07月17日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/17 12:11
山頂
たぶんキビタキのメスor幼鳥(オスが見たかった)
2016年07月17日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
7/17 12:43
たぶんキビタキのメスor幼鳥(オスが見たかった)
屏山への道
2016年07月17日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/17 13:28
屏山への道
屏山
2016年07月17日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
7/17 13:30
屏山
嘉麻市
2016年07月17日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
7/17 13:32
嘉麻市
うひゃー
2016年07月17日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
7/17 14:15
うひゃー
柘植のトンネル
2016年07月17日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7/17 14:23
柘植のトンネル
ニシキキンカメムシを探していたらヒラクチ(マムシ)だった。
樹上(1.2m)にいるのは初めて見たよ。
2016年07月17日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
7/17 14:33
ニシキキンカメムシを探していたらヒラクチ(マムシ)だった。
樹上(1.2m)にいるのは初めて見たよ。
晴れたと思ったけど、あんまり変わらなかった。
2016年07月17日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
7/17 14:40
晴れたと思ったけど、あんまり変わらなかった。
中途半端なテッポウユリ?
ウバユリかな?
2016年07月17日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/17 15:58
中途半端なテッポウユリ?
ウバユリかな?
撮影機器:

感想

三連休なのに遠出することもなく、いつもよく行く古処山へ。
駐車場は上の段に止めましたがほぼ満車でした。
三合目辺りで福岡市内からお越しの美女とご一緒することになりました。(最後まで)
この梅雨の大雨で登山道が崩れている所が数か所ありましたが通行できる程度で助かりました。
砂防ダム上の渡渉点では団体さんが迷っていましたが、一番下流側から割と安全に渡れました。(上の方からだと2,3人ドボンしていたかも)
キツネさんは水舟からちょぼちょぼで三分咲きといった具合。
たぶん来週が見頃ではないかと思われます。
さっきまで晴れていたのに、ガスってきてイマイチでしたが幻想的と言えないこともない景色でした。
山頂からどのコースで行くか決めてなかったけど、結局美女と一緒に屏山へ。(美女に弱いんです)
屏山への縦走路は風が吹き抜けて快適でした。(真夏に馬見山まで行くような無謀はしませんが)
帰り道、ツゲのトンネルを抜けた所でNKK虫を探していたら、虫ではなく蝮に遭遇しました。
地面ではなく、ツゲの木でトグロ巻いて日向ぼっこしているのは初めて見ました。
脱皮の準備中だったのかもしれません。
ということで、今日はバリルートはやめて大人しくピストンで帰ることに。
下りで2回ズリコケました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

お久しぶりです(^^)
お疲れ様でしたー!!
木の上にマムシですか・・
いつも足元しか気にしてないのですが、まさか・・
上半身は薄いシャツしか着てないので、ちょっと怖くなりますね・・

昨日、ツネさんに天山の沢を藪漕ぎで登ろうかと話してたんですが、やっぱこの時期はやめた方が良さそうですね
2016/7/18 12:35
Re: お久しぶりです(^^)
チェンさん、こんにちわ。

まさかの場所でビックリ!でした。
帰ってから思い出しましたが、ウチのツゲの木にもヘビの脱け殻が昔ありましたよ。(たぶんシマヘビ)
ツゲは葉っぱが密なので脱皮するのにいい抵抗感で都合がいいのだと思います。
下も上も気をつけましょう(^_^)
2016/7/18 16:26
こんばんは!
その時間は高校の同窓会で秋月の清流庵で飲みまくってました ツゲの木の上に蛇ですか 嫌な季節になって来ました!
2016/7/18 20:48
Re: こんばんは!
CRUさん、こんばんわ!

秋月でしたか。あの高級料亭的なところですね。
マムシさんはツゲの枝をかき分けようとしたら、目の前でした
正面道は結構荒れてましたよ。下りは滑る滑る
バリルートは秋までお預けですね。
2016/7/18 21:26
なんですとっ!!
マムシって木の上にもいるんですか!?
NKKM探すのも命懸けじゃないですか
気をつけよう。。。
2016/7/19 22:03
Re: なんですとっ!!
モ力さん、こんばんわ!

マムシに限らずですがヘビはたまに木に登るみたいです。(鳥の卵狙い、または脱皮するとき)
アオダイショウなんかは中学校の校舎の垂直の壁を三階の屋上まで登るのを見たことがあります。
マムシはジメジメした所が要注意ですが、お花撮る時なんか周りにも気をつけて下さい。
最近の研究ではマムシに噛まれたらダッシュで病院が正解らしいです。

あっ、山頂〜東側100m一帯は鳥さん多いですよ。
2016/7/19 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら