ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 918471
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

雨で意外とハードな北横岳(大河原峠から左回り周回)

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
8.8km
登り
770m
下り
767m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:18
合計
6:26
距離 8.8km 登り 770m 下り 771m
7:11
35
7:46
24
8:10
8:11
79
9:30
3
9:33
9:34
3
9:37
9:49
119
11:48
11:49
38
12:27
12:29
2
12:31
12:32
4
12:36
43
13:19
18
13:37
0
13:37
ゴール地点
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大河原峠に、30台ほどの無料駐車場があります。3連休の日曜日7時の段階で、6割程度の埋まり具合でした。(ただし天気が悪い日の状況)
コース状況/
危険箇所等
トイレは大河原峠と双子池ヒュッテにあります。

全体のグレーディングでは2C程度に感じました。ただし難度はCの中では低い方です。

【大河原峠〜天祥寺原】A
緩やかな笹の道です。地面が泥になっているところも多いので、スリップには注意。

【天祥寺原〜亀甲池】A
軽く登り。

【亀甲池〜北横岳】B
そこそこ本格的な登り。

【北横岳〜大岳】B
前半(上部)は樹林帯。地面には大きめの岩が多く、段差も大きいので手を使って進んでいきます。鎖場がありますが、全然難しくありません。
後半(下部)は森林限界上の岩石帯をほぼ水平に移動していきます。岩の頂点を飛び石のように渡って行ったりするので、ちょっと大変。

【大岳〜双子池ヒュッテ】C
岩石帯の下り。雨の中だと滑るので結構大変。
そして1箇所、ルートが分かりづらく、難度がそこそこ高い岩場があります。落ちても怪我をするくらいで死にはしないところですが、ちょっと緊張しました。

【双子池ヒュッテ〜双子山〜大河原峠】A
一部雨によりスリッピーなところがありますが、問題なし。
双子山の山頂は風の通り道になっていてかなりの強風が吹き荒れているので、注意。
その他周辺情報 茅野市にある「ハルピン」でハルピンラーメン(650円)を食べました。何ラーメンかわからない程の不思議な味なのに美味しいという。
登山口に向かう途中に見上げた蓼科山は完全に雲の中。これは北横岳も微妙だよなぁ、と思いつつ車を走らせます。
2016年07月17日 06:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 6:26
登山口に向かう途中に見上げた蓼科山は完全に雲の中。これは北横岳も微妙だよなぁ、と思いつつ車を走らせます。
大河原峠に到着。駐車スペースにはまだ余裕あり。
そして蓼科山方面は厚い雲に覆われていますが、向かう人多数。7合目登山口も車が多かったですし、みんな百名山好きですね。
2016年07月17日 07:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:09
大河原峠に到着。駐車スペースにはまだ余裕あり。
そして蓼科山方面は厚い雲に覆われていますが、向かう人多数。7合目登山口も車が多かったですし、みんな百名山好きですね。
そんな人達と袂を分かち、天祥寺原に向かって緩やかに下っていきます。去年、蓼科山を登ったときに熱中症になりかけながら歩いた記憶が蘇ります。
2016年07月17日 07:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:13
そんな人達と袂を分かち、天祥寺原に向かって緩やかに下っていきます。去年、蓼科山を登ったときに熱中症になりかけながら歩いた記憶が蘇ります。
天祥寺原に到着。ここまで全体的に地面が泥状になっている部分が多く、さらに天祥寺原は湿原のようになっているという、じめじめ感マックスな道。
2016年07月17日 07:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:45
天祥寺原に到着。ここまで全体的に地面が泥状になっている部分が多く、さらに天祥寺原は湿原のようになっているという、じめじめ感マックスな道。
笹が生えている道を少し登っていきます。
2016年07月17日 08:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:06
笹が生えている道を少し登っていきます。
亀甲池に到着。何が亀の甲羅なのかよくわかりませんが。
2016年07月17日 08:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:08
亀甲池に到着。何が亀の甲羅なのかよくわかりませんが。
北横岳への登りは、標高差約400mの、本格的な樹林歩きになります。でも歩きやすくて涼しいので楽なもんです。
2016年07月17日 08:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:14
北横岳への登りは、標高差約400mの、本格的な樹林歩きになります。でも歩きやすくて涼しいので楽なもんです。
このコケの具合は、まさに北八ヶ岳といった雰囲気。
2016年07月17日 08:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 8:25
このコケの具合は、まさに北八ヶ岳といった雰囲気。
岩があったり根っこがあったりする、普通の登山道です。
2016年07月17日 08:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:41
岩があったり根っこがあったりする、普通の登山道です。
平らなところに着き、これで終わりかと思ったら、そんなことはなかったり。あともう少し。
2016年07月17日 09:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:04
平らなところに着き、これで終わりかと思ったら、そんなことはなかったり。あともう少し。
北横岳(北峰)に到着。予想通り、眺望ゼロです。晴れていれば絶景なんでしょうけど、残念。
2016年07月17日 09:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:28
北横岳(北峰)に到着。予想通り、眺望ゼロです。晴れていれば絶景なんでしょうけど、残念。
南峰にも足を伸ばしてみましたが、何も見えず。そりゃ当然です。
2016年07月17日 09:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:33
南峰にも足を伸ばしてみましたが、何も見えず。そりゃ当然です。
風をよけつつ軽く休憩し、双子池方面に向かいます。
指導標には「難路」とわざわざ書いてありますが、「これはロープウェイで上がってきた人向けで、大したことはないだろう」とか思っていましたが、意外と苦労する羽目に……。
2016年07月17日 09:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 9:51
風をよけつつ軽く休憩し、双子池方面に向かいます。
指導標には「難路」とわざわざ書いてありますが、「これはロープウェイで上がってきた人向けで、大したことはないだろう」とか思っていましたが、意外と苦労する羽目に……。
道は岩多めで、段差が大きな場所が多く、手を使って下りていく場面が多数。ストックをしまうのが面倒で持ったまま下りていたので、無駄に大変でした。
2016年07月17日 09:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:54
道は岩多めで、段差が大きな場所が多く、手を使って下りていく場面が多数。ストックをしまうのが面倒で持ったまま下りていたので、無駄に大変でした。
1箇所だけ鎖場がありますが、全然難しくありません。振り返ると写真のような感じ。
2016年07月17日 09:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:57
1箇所だけ鎖場がありますが、全然難しくありません。振り返ると写真のような感じ。
稜線上の岩石帯を進んでいきます。巨大な石が大きく、なかなか大変。ここ、森林限界より上なんですよね。
そして本格的に雨が降ってきたので、レインウェアを装着。すごく久しぶりの出番です。
2016年07月17日 10:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 10:26
稜線上の岩石帯を進んでいきます。巨大な石が大きく、なかなか大変。ここ、森林限界より上なんですよね。
そして本格的に雨が降ってきたので、レインウェアを装着。すごく久しぶりの出番です。
大岳まで岩登りしようかと思いましたが、上の方は明らかにガスの中なので、途中で引き返します。
2016年07月17日 10:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 10:47
大岳まで岩登りしようかと思いましたが、上の方は明らかにガスの中なので、途中で引き返します。
そしてこのルートの核心部。下ってくると、正面に矢印の書かれた岩があります。
2016年07月17日 11:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:28
そしてこのルートの核心部。下ってくると、正面に矢印の書かれた岩があります。
そしてここ。離れたところから見ているだけでは、どうやって進むのか謎でした。左上の岩を乗り越えるとか、無理ですし。
正解は、左手前の岩に乗り、印の手前下に出っ張っている岩の下をくぐり抜けるように通過し、写真中央の隙間を通って降りていくという。
2016年07月17日 11:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 11:29
そしてここ。離れたところから見ているだけでは、どうやって進むのか謎でした。左上の岩を乗り越えるとか、無理ですし。
正解は、左手前の岩に乗り、印の手前下に出っ張っている岩の下をくぐり抜けるように通過し、写真中央の隙間を通って降りていくという。
通過した後、反対側から見るとこんな感じ。ガチの岩場ですね。落ちても即死ではないのが救いですが、それでもなかなかの難しさ。
自分の体感でグレーディングの難度Cをあげちゃいます。
2016年07月17日 11:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:35
通過した後、反対側から見るとこんな感じ。ガチの岩場ですね。落ちても即死ではないのが救いですが、それでもなかなかの難しさ。
自分の体感でグレーディングの難度Cをあげちゃいます。
天狗の露地を通過。ずっと岩ばかりなので土を踏むと落ち着きます。
2016年07月17日 11:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 11:47
天狗の露地を通過。ずっと岩ばかりなので土を踏むと落ち着きます。
進んでいくと、双子池ヒュッテが見えてきました。あそこまで降りれば一段落……。頑張る。
2016年07月17日 12:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:03
進んでいくと、双子池ヒュッテが見えてきました。あそこまで降りれば一段落……。頑張る。
雨で滑るので慎重に下っていきます。気を抜くとズルっと行っちゃいそうなので、ペースは上がらず。
2016年07月17日 12:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:13
雨で滑るので慎重に下っていきます。気を抜くとズルっと行っちゃいそうなので、ペースは上がらず。
双子池ヒュッテに到着。ふぅ。
2016年07月17日 12:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:27
双子池ヒュッテに到着。ふぅ。
この天気なのに、テントを張っている人が結構いました。
2016年07月17日 12:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:32
この天気なのに、テントを張っている人が結構いました。
双子山への道は、ところどころ急なところがあるものの、これまでと比べれば楽なもんです。
2016年07月17日 12:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:36
双子山への道は、ところどころ急なところがあるものの、これまでと比べれば楽なもんです。
双子山の山頂に到着。
予想外に開けていましたが、これは地形的に風の通り道になっていて、その強風のために森林が育たないからでしょうね。実際、風速20m/sを超えるような強風が吹いていましたし。
2016年07月17日 13:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:19
双子山の山頂に到着。
予想外に開けていましたが、これは地形的に風の通り道になっていて、その強風のために森林が育たないからでしょうね。実際、風速20m/sを超えるような強風が吹いていましたし。
大河原峠に戻ってきました。凄いガス……でも人は多い。
2016年07月17日 13:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:37
大河原峠に戻ってきました。凄いガス……でも人は多い。

感想

北横岳に登ってきましたが、雨が降っていたこともあり、なかなか大変でした。予想の3倍くらいは大変な岩場もありましたし、もうちょっとちゃんと調べてから登らないとなぁ、と反省。

そもそも、当初の予定では、唐松岳に登ろうかと思っていたのです。土曜日に天気を調べた感じではなんとか持ちそうだったので。でも日曜日の朝、小川村(白馬村の隣にある村)での車中泊から目覚めて天気チェックしたところ、やっぱりどうもダメっぽいということで、急遽予定を北横岳に変更。まぁその北横岳でも雨に降られてしまったわけですが。眺望も全然でしたし、全体的にダメダメでした。このダメダメっぷり、ミルキィホームズを彷彿とさせます。

そういえば今回、誰にも抜かされませんでした。自分は歩くのが遅いので、いつもは何人にも抜かされるのですが。珍しいこともあるものです。まあマイナーなルートですし、天気が悪くて歩いている人も少なかったですしね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

亀甲池
trisさん、はじめまして。
私も土曜に亀甲池を通りました♪
名前の由来は、水がかれたとき地割れした様子が亀の甲羅に見えるからだそうですよ〜!双子池ヒュッテのご主人が教えてくださいました!
大岳を北横からの下りに使うのはなかなか難度が高いと聞いていたので レコ細かく書いていただいて参考になりました!いってみたいと思います♪
2016/7/18 13:19
Re: 亀甲池
meal5296さん
どうもはじめまして。

なるほど、亀甲池の名前にはそういう由来があるのですね。水が張っていたらわからないはずです。見たところ、水は減りつつある感じだったので、もしかしたら近いうちに目にできるかも……とか思ったりします。

大岳のルートを通るときはご注意下さい。当日は雨が降っていたせいもありますが、なかなかヘビーでした。
まあ、自分のようなライトハイカーでも通過できるので、そこまで心配ないとは思いますが。
2016/7/18 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら