ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

1度は行っておかねば! 高尾山〜景信山〜陣馬山

2010年12月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.6km
登り
799m
下り
1,053m

コースタイム

8:35 清滝駅(ケーブルカー)8:50高尾山駅-9:30高尾山山頂-10:15一平丁-10:35城山山頂-11:00小仏峠山帖-11:30景信山山頂(ランチ)13:15明王峠-14:00陣馬山山頂ー
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
とても歩きやすい道です。
危険なところもまったくありません。
空いている日に行くことをオススメします。
今日のスタートは高尾山山頂なので、ケーブルカーで登っちゃいます。
2010年12月25日 08:35撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 8:35
今日のスタートは高尾山山頂なので、ケーブルカーで登っちゃいます。
ほ〜い!高尾山駅
2010年12月25日 08:51撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 8:51
ほ〜い!高尾山駅
とても静かな高尾山です。
今日はクリスマス〜まだまだ観光気分♪
2010年12月25日 08:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 8:52
とても静かな高尾山です。
今日はクリスマス〜まだまだ観光気分♪
タコ杉です。
2010年12月25日 08:56撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 8:56
タコ杉です。
高尾山といえば、天狗さん
まだまだ先は長いので天狗焼き買わなかった。
2010年12月25日 09:09撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 9:09
高尾山といえば、天狗さん
まだまだ先は長いので天狗焼き買わなかった。
富士山(喜)
この時期、高尾山からダイヤモンド富士が見れるそうで、快晴のこの日夕暮れ時は大賑わいだったそうです。
2010年12月25日 09:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 9:37
富士山(喜)
この時期、高尾山からダイヤモンド富士が見れるそうで、快晴のこの日夕暮れ時は大賑わいだったそうです。
高尾山山頂からの眺望。
低山ながらまずまずですね。
2010年12月25日 09:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 9:37
高尾山山頂からの眺望。
低山ながらまずまずですね。
富士山(…すいません富士山マニアなもんで^^;;)
2010年12月25日 09:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 9:38
富士山(…すいません富士山マニアなもんで^^;;)
しばし「ぼへぇ〜」とする。
2010年12月25日 09:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 9:38
しばし「ぼへぇ〜」とする。
一丁平
ここからも眺めGoooood!
2010年12月25日 10:17撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 10:17
一丁平
ここからも眺めGoooood!
小仏城山山頂。
城山茶屋はやっていましたが、ここはパスしました。夏はここでかき氷だね。
2010年12月25日 10:35撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 10:35
小仏城山山頂。
城山茶屋はやっていましたが、ここはパスしました。夏はここでかき氷だね。
都心が見えます。夜景キレイだろうね。
2010年12月25日 10:36撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 10:36
都心が見えます。夜景キレイだろうね。
スカイツリ〜♪
2010年12月25日 10:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 10:36
スカイツリ〜♪
小仏峠山頂
たぬきさんが集会開いてます。
…なんでたぬき?
2010年12月25日 10:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 10:57
小仏峠山頂
たぬきさんが集会開いてます。
…なんでたぬき?
2010年12月25日 11:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:17
季節はずれのすみれちゃん
2010年12月25日 11:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:24
季節はずれのすみれちゃん
景信山山頂
茶屋が2軒あります。
一軒の茶屋は外のストーブでイカやらいもやら焼きながら、忘年会をやっている一群が。
飲み過ぎないように
2010年12月26日 17:21撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/26 17:21
景信山山頂
茶屋が2軒あります。
一軒の茶屋は外のストーブでイカやらいもやら焼きながら、忘年会をやっている一群が。
飲み過ぎないように
今日は荷物軽めです。
大荷物背負っているハイカーがいました(笑)
2010年12月25日 11:37撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 11:37
今日は荷物軽めです。
大荷物背負っているハイカーがいました(笑)
茶屋の「おでん」と「なめこ汁」でお昼にするつもりだったのでおにぎりさんとデザートだけ持参。
2010年12月25日 11:43撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 11:43
茶屋の「おでん」と「なめこ汁」でお昼にするつもりだったのでおにぎりさんとデザートだけ持参。
おでんさん。
2010年12月25日 11:49撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 11:49
おでんさん。
明王峠の茶屋はお休みでした。
2010年12月25日 13:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:18
明王峠の茶屋はお休みでした。
明王峠です。
2010年12月25日 13:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:19
明王峠です。
とても歩きやすい道。
これぞハイキング♪
2010年12月25日 13:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 13:25
とても歩きやすい道。
これぞハイキング♪
2010年12月25日 13:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:31
杉と雑木の境目の道です。
…県境かな?
2010年12月25日 13:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:32
杉と雑木の境目の道です。
…県境かな?
この馬に乗りたかった…(泣)
2010年12月25日 22:53撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 22:53
この馬に乗りたかった…(泣)
陣馬山山頂に登頂。
快晴なので遠く八ヶ岳まで見えます。
2010年12月25日 14:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:00
陣馬山山頂に登頂。
快晴なので遠く八ヶ岳まで見えます。
強風でかなり寒い…
清水茶屋でコーヒー頂いて温まりました。
こちらでバッチ購入。
2010年12月25日 14:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:04
強風でかなり寒い…
清水茶屋でコーヒー頂いて温まりました。
こちらでバッチ購入。
青空ですねぇ〜
陣馬山はやっぱりいいところだった♪
2010年12月25日 14:28撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/25 14:28
青空ですねぇ〜
陣馬山はやっぱりいいところだった♪
富士見茶屋のおばちゃんは「クリスマスだからみんな山になんか来ないよ〜」と早々に店じまいしてました。
2010年12月25日 14:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:35
富士見茶屋のおばちゃんは「クリスマスだからみんな山になんか来ないよ〜」と早々に店じまいしてました。

感想

私たちの山登りの原点とでもいうべき「高尾山」
「山に行っておそば食べよう♪」と軽ーい気持ちで、しかも私は山登りの経験なし(正確には中学生の車山登山以来)で普通のスニーカーで行ったのが一昨年(^^;;

当時はリフトと使って4号路で山頂まで行き、琵琶滝コースで下山する簡単なコースにもかかわらず、くたくたになり、高尾山山頂から5時間の陣馬山に行くことなど、考えることもできないほど、かなりへなちょこでした。

その後、すっかり山登りにはまったものの、人ごみが苦手なので、大混雑の高尾山だけは避けてきました。
でも、陣馬山の白いお馬さんは見てみたかったのですよ。


*************************************


いつも2〜3時間かけて電車バスで移動して山登りしている私たちには、高尾山駅は「近っ!」「これじゃあ人も押し寄せてくるわ」高尾山は近所でした(笑)

クリスマスの日 ケーブルカーもガラガラ。こんなに静かな高尾山も珍しいのではないでしょうか。。。
山ガールも見当たらず。。。(連れは淋しそう)


快晴で富士山もよく見える高尾山山頂を今日のスタートラインとしてGO!
多くの人が歩いているであろうハイキングコースは踏み固められて歩きやすく、途中のポイントから眺望も素晴らしい!
低山も侮れないと思う今日この頃。


茶屋も多くこれも楽しみです。
今日は景信山の奥の茶屋のなめこ汁とおでんを頂きましたが、私的には以前食した城山茶屋の方が美味しいかなァ〜と思いました。

茶屋山頂にはトイレもあるので女性にはとても助かります。


陣馬山山頂の白い馬は想像以上に大きかった!
跨いで記念写真と考えていたのですが、ちょいと無理でした。

風が強く寒かったので清水茶屋でコーヒー頂いてひと休み。
山バッチを買いに富士見茶屋に行ったら、3時なのに店じまいしようとしていました。
「今日はクリスマスだから、山に来る人なんかいやしないよ〜いつもの土日はもっと人いるよ〜」とおばちゃん。
わたしたち 来ちゃいましたけど…(^^ゞ


下山後、陣馬の湯「陣渓園」でお風呂に入り、
「藤野駅まで送ってくれませんか?」
「そんなことやってませんよ」とあっけなく言われました。
手持ちのパンフには「利用者には藤野駅までの送迎あります」って書いてあるのに…。要注意ですよ!
やる気なさそうな店主なのでいろいろ言っても無駄だと思い、藤野駅まで歩きました(半分意地です!)



冬は花は少ないので楽しむことはできませんが、四季折々楽しめるご近所のお山。ミシュラン☆☆☆人気で人に壊されないことを祈っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人

コメント

お疲れ様でした。
高尾山は登山と思っていない私ですが、高尾山から陣馬山へのルートは楽しかったですね〜

初級〜中級レベルで十分楽しめると思います。

南に下ったのはちょっと失敗だったでしょうか 陣馬の湯での、あの対応はないですよね

今年ラストの山行、よく歩いた〜
2011/3/14 21:09
失敗?…とんでもないです!
行ってみないとわからない
私も同じルートを考えていたわけですから、一緒ですよ

私は何があっても起こっても楽しくってしょうがない それが自然相手の醍醐味です

ただもう二度と陣馬に湯には行かないかな…
2011/3/18 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら