記録ID: 922816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
石徹白から銚子ヶ峰~三ノ峰 別山は次回におあずけ
2016年07月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,030m
- 下り
- 2,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:09
距離 20.2km
登り 2,030m
下り 2,031m
16:28
ゴール地点
天候 | 朝は雨、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
石徹白の白山中居神社に向かって進み、神社に突き当たったら左。後は林道を道なりにひたすら進むと、登山口の目立つ看板があるので、暗い時間の移動でも大丈夫でした。 林道は舗装されていますが、狭い所が多いので対向車には注意。車が少なくて対向車が少ない分、来ないだろう運転になりがちです。 白山中居神社より先は、携帯電話の電波が入りませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは危険なところはありません。 ヘビには注意しましょう。 |
写真
林道の奥にトイレ有り。トイレの辺りで舗装が終わっているので、夜移動で駐車場を探して無舗装地帯まで来てしまったら、少しバックしましょう。
あと、登山口の右手に水場有り。
というわけで、出発!ってこのタイミングで雨降ってきたし…
あと、登山口の右手に水場有り。
というわけで、出発!ってこのタイミングで雨降ってきたし…
すぐ止むかと思ったのに一時間降りっぱなし。
ここで完全に心が折れて、「はぁ~、あーもう帰ろ!」と言い放ってUターン。
どうせ誰も居ないし、熊よけにもなるし、この先一人でぶつぶつ言いながら下山。
ここで完全に心が折れて、「はぁ~、あーもう帰ろ!」と言い放ってUターン。
どうせ誰も居ないし、熊よけにもなるし、この先一人でぶつぶつ言いながら下山。
下山したら、おや、車が増えてる。
雨降ってるのに登るのかなぁ、と思いながら服を着替えていたら、このタイミングで雨が止むという不運。
いやもう今日は心折れたし、と言い聞かせていたけど、さらに車が増えて、他の方が準備を整えて出発するのを見ていたら、自分だけ登らずに帰るのが悔しくなってきて…なんだかなーと思いながらまた着替えて再度出発。まぁ準備運動と思えばいいか。
雨降ってるのに登るのかなぁ、と思いながら服を着替えていたら、このタイミングで雨が止むという不運。
いやもう今日は心折れたし、と言い聞かせていたけど、さらに車が増えて、他の方が準備を整えて出発するのを見ていたら、自分だけ登らずに帰るのが悔しくなってきて…なんだかなーと思いながらまた着替えて再度出発。まぁ準備運動と思えばいいか。
撮影機器:
感想
三ノ峰、去年熱射病でエライ目にあったけど、それでも大好きな山です。(笑)
今年はニッコウキスゲの咲いている時に来たいな~と思っていたのですが、白山方面の天気と私の都合がなかなか合わなくて来れずにいました。今週末は北陸方面の天気はまずまずっぽかったので、今週はここに決定。いつもの上小池からのルートでも良かったのですが、石徹白からはまだ登ったことがなかったのと、朝早く出れば別山までも往復できそうだったので、今回は石徹白からの美濃禅定道ルートでチャレンジしました。
以前、熱射病という洗礼を受けたということもあり、水はたっぷり持参。そして睡眠時間確保のために今回はケチらずに高速道路を使って移動。準備は万端だったのですが、どうも天気がおかしい。岐阜県入った辺りから小雨、石徹白到着しても小雨。駐車場には他に誰もおらず、携帯の電波も入らなくて最新の天気予報も確認できないし。なんとか雨は止んだので出発したけど、すぐさま小雨、その後本降りの雨…あとは写真コメントの通りです。山の天気は難しいですね。
一度は完全に心が折れてしまいましたが、他の登山者さんのお陰?で、やる気を取り戻し、三ノ峰の高山植物を楽しむことができました。でもやっぱり晴天の日にまた来たいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1年前の台風直後の同ルートを思い出しました。
勝原からの道をあきらめ白鳥に移動しおたけり坂におたけりながら登坂しました。
ここは静かでいいですね。
hiroyamakamiさん
コメントありがとうございます!
本当に人が少なくて静かですね。くまさんに会いたくなかったので、時々声出しながら歩いていました(笑)
上小池からのルートともまた違う雰囲気で新鮮でした。ただ私ヘビは苦手なので…次は会わないことを祈ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する