記録ID: 924619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日連峰。以東岳~大朝日岳
2016年07月23日(土) ~
2016年07月24日(日)


- GPS
- 128:00
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 3,057m
- 下り
- 3,069m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:12
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 12:13
5:30
21分
スタート地点、日暮沢林道車止付近
5:51
161分
日暮沢小屋
8:32
8:43
46分
清太岩山
9:29
56分
ユーフン山
10:25
10:39
70分
竜門小屋
11:49
39分
寒江山
12:28
10分
三方境
12:38
13:00
40分
狐穴小屋
13:40
91分
中先峰
15:11
15:25
69分
以東岳
16:34
69分
中先峰
17:43
狐穴小屋
2日目
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 11:24
5:44
20分
狐穴小屋
6:04
49分
三方境
6:53
59分
寒江山
7:52
8:05
20分
竜門小屋
8:25
60分
竜門山
9:25
57分
西朝日岳
10:22
10:30
31分
中岳
11:01
15分
大朝日小屋
11:16
11:26
12分
大朝日岳
11:38
27分
大朝日小屋
12:05
12:18
97分
銀玉水
13:55
23分
古寺山
14:18
33分
三沢清水
14:51
15:05
68分
ハナヌキ峰
16:13
20分
尾根取付
16:33
18分
林道終点
16:51
17分
日暮沢小屋
17:08
ゴール地点、日暮沢林道車止付近
天候 | 1日目 晴れ後曇り(ガス) 2日目 晴れ後曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 良好 危険箇所等 無し |
写真
撮影機器:
感想
二日間朝日連峰をたっぷり楽しんだ。
一日目、日暮沢小屋から2時間位ガスで視界の悪い急な尾根を登ると突然青空が目に飛び込む、振り替えると雲海が果てしなく広がっており、今日登る以東岳から明日登る大朝日岳まですべて見渡せた、しかし主稜線に上がり寒江山に向って歩いているうちに東側からガスが涌き上がり狐穴小屋に着く頃には以東岳はすっかり雲に隠れてしまった。小屋で一休みの後以東岳を往復すべく出発。
以東岳の山頂はガスで視界は無かったがそれなりに満足。帰りは花の写真を撮影したり、30年以上前に遡行した八久和川の源流や三面川の源流を眺めながらゆっくり戻った。
二日目、朝食前に日の出を見るために小屋から5分程以東岳側に移動して日の出を待つ、空は晴れ渡り山形盆地は雲海に沈んでいる。存分に日の出を眺めて小屋に戻る。食事をし小屋を出発。 北寒江山に登ると青空の下に以東岳から大朝日岳が見渡せた、好天の中西朝日岳まで進む、昨日同様ガスが徐々に涌き上がって来る、中岳で一休みしていると大朝日岳がガスに見え隠れして来る、そして頂上に上がった時には視界は無かった。トンボの舞う頂上をちょっと残念に想いながら後にする。銀玉水でのどを潤した後、疲れた体を労りながらゆっくり下山した。
mikiosamさん初めまして
全く同じコースを7/19~7/20に行こうとしていました
あいにくの天候で
「
是非また良い山行を
toppe1969様こんにちは
そうですか、同じコースを計画しましか
私の時は二日間の内晴れたのは午前中の数時間のみで
想い描いていた以東岳と大朝日岳からの絶景は
ガスで視界無しでした
まあ、こんな事もあるかとあきらめました
今度は、大鳥池コースや三面コースから
主稜線に登ってみたいと考えております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する