ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 931215
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

奥多摩・月夜見沢前半 / 沢歩き

2016年08月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
465m
下り
464m
天候 曇一時雨
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅から藤倉行きバス
終点・藤倉で下車
スイカOK
コース状況/
危険箇所等
切り倒された杉あり
ややゴミあり
藤倉バス亭から10分ほど歩くと、入渓点の落合橋に到着。
2016年08月03日 08:55撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 8:55
藤倉バス亭から10分ほど歩くと、入渓点の落合橋に到着。
階段を下りて遡行開始
2016年08月03日 09:08撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:08
階段を下りて遡行開始
久しぶりなので
2016年08月03日 09:16撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:16
久しぶりなので
よくリラックスして進む
2016年08月03日 09:17撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:17
よくリラックスして進む
いいね
2016年08月03日 09:17撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:17
いいね
しかしなぜか公道がすぐ右手に見える
地図とは違うぞ…
2016年08月03日 09:17撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:17
しかしなぜか公道がすぐ右手に見える
地図とは違うぞ…
河原調
これはこれでまったりしていて良い
2016年08月03日 09:19撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:19
河原調
これはこれでまったりしていて良い
釜きたー
2016年08月03日 09:23撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:23
釜きたー
ちょっと深すぎるんですけど!?
迷いに迷って泳ぐのをやめる。
2016年08月03日 09:27撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:27
ちょっと深すぎるんですけど!?
迷いに迷って泳ぐのをやめる。
巻く。巻いてまた沢に戻ってきた所
2016年08月03日 09:40撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:40
巻く。巻いてまた沢に戻ってきた所
まったり
2016年08月03日 09:46撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:46
まったり
しかし道が右手に見えるのが明らかにおかしい。
さっきの深い釜も難しそうだがトポに無い。
コンパスも違う方向を指してる。よって脱出。
2016年08月03日 09:54撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:54
しかし道が右手に見えるのが明らかにおかしい。
さっきの深い釜も難しそうだがトポに無い。
コンパスも違う方向を指してる。よって脱出。
公道を下って戻る
2016年08月03日 09:54撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:54
公道を下って戻る
反省して落合橋からやり直し
潔く反省するのは大事なこと
2016年08月03日 09:58撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 9:58
反省して落合橋からやり直し
潔く反省するのは大事なこと
階段を下ってから、沢を少し下るのが正解。
2016年08月03日 10:00撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:00
階段を下ってから、沢を少し下るのが正解。
正しい沢
2016年08月03日 10:00撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:00
正しい沢
小屋がある
2016年08月03日 10:08撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:08
小屋がある
姫淵、と言われてる淵
やっぱりさっきの誤ったルートより、こちらの方が渓相が良い
2016年08月03日 10:08撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:08
姫淵、と言われてる淵
やっぱりさっきの誤ったルートより、こちらの方が渓相が良い
ひたひた
2016年08月03日 10:11撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:11
ひたひた
ひたひたと進む。
開けている
2016年08月03日 10:13撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:13
ひたひたと進む。
開けている
2016年08月03日 10:17撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:17
なめらか
2016年08月03日 10:26撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:26
なめらか
素敵
2016年08月03日 10:28撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:28
素敵

ここ泳ぎました。
夏に釜泳ぐのは最高!
2016年08月03日 10:28撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
1
8/3 10:28

ここ泳ぎました。
夏に釜泳ぐのは最高!
釜多いらしいので、今日の下はウェット
2016年08月03日 10:30撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:30
釜多いらしいので、今日の下はウェット
何か癒されたホオノキ(?)
2016年08月03日 10:32撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
1
8/3 10:32
何か癒されたホオノキ(?)
進む
この辺では日差しが出てきてジワジワ暑くなって、いい感じの気候だった。来て良かった。
2016年08月03日 10:39撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:39
進む
この辺では日差しが出てきてジワジワ暑くなって、いい感じの気候だった。来て良かった。
堰堤
2016年08月03日 10:52撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:52
堰堤
右からの巻途中
2016年08月03日 10:54撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:54
右からの巻途中
この巻きは容易
2016年08月03日 10:54撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:54
この巻きは容易
もう一つ堰堤
2016年08月03日 10:58撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:58
もう一つ堰堤
これも右から巻く
2016年08月03日 10:59撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:59
これも右から巻く
これもはっきりした踏み跡が有り容易
2016年08月03日 10:59撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 10:59
これもはっきりした踏み跡が有り容易
堰堤から降り立った所
このあたりは伐採された木が多い
2016年08月03日 11:00撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 11:00
堰堤から降り立った所
このあたりは伐採された木が多い

左からへつった
2016年08月03日 11:03撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 11:03

左からへつった
この滝も左から。
慎重に。
2016年08月03日 11:09撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 11:09
この滝も左から。
慎重に。
最も深い釜。
登れないらしいので、見物だけして戻る。
(別のトポではここは左から巻くとの記述があった)
2016年08月03日 11:13撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 11:13
最も深い釜。
登れないらしいので、見物だけして戻る。
(別のトポではここは左から巻くとの記述があった)
さっきの釜をへつって戻った
2016年08月03日 11:24撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 11:24
さっきの釜をへつって戻った
少し戻ると大きな管あり。
この上の急斜面を少し登ると、
2016年08月03日 11:25撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 11:25
少し戻ると大きな管あり。
この上の急斜面を少し登ると、
林道に出る
ここで小休止し、おにぎり補給。
2016年08月03日 11:34撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 11:34
林道に出る
ここで小休止し、おにぎり補給。
10分ほど歩くと
2016年08月03日 11:54撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 11:54
10分ほど歩くと
終点
2016年08月03日 12:08撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:08
終点
終点からすぐ沢に降りられる
そしてすぐ橋あり。
2016年08月03日 12:10撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:10
終点からすぐ沢に降りられる
そしてすぐ橋あり。
もう一つ橋あり
2016年08月03日 12:16撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:16
もう一つ橋あり
二俣あり。635あたり。
これは左。南西。
こちらが正解。
2016年08月03日 12:18撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:18
二俣あり。635あたり。
これは左。南西。
こちらが正解。
これは右。北西。
こちらを選んでしまう。
用意した地形図ではこちらだったが、作った地形図が間違っていたという罠…。地図作製ミス。ミスした地形図通りに進んでしまった。
2016年08月03日 12:18撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:18
これは右。北西。
こちらを選んでしまう。
用意した地形図ではこちらだったが、作った地形図が間違っていたという罠…。地図作製ミス。ミスした地形図通りに進んでしまった。
半端ない倒木。
いや進むけど。
2016年08月03日 12:26撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:26
半端ない倒木。
いや進むけど。
また。。
2016年08月03日 12:29撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:29
また。。
なんか違うんじゃないかなーと思いつつ、
ちょっとしたゴルジュ風になってきた。
トポにゴルジュあるって書いてるし、会ってるかも??
2016年08月03日 12:33撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:33
なんか違うんじゃないかなーと思いつつ、
ちょっとしたゴルジュ風になってきた。
トポにゴルジュあるって書いてるし、会ってるかも??
小滝を越えて
2016年08月03日 12:38撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:38
小滝を越えて
釜を越えて
2016年08月03日 12:41撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:41
釜を越えて
また小滝を越えて…
2016年08月03日 12:47撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:47
また小滝を越えて…
…6m滝に出くわす。
さすがにこれはトポに載るでしょう。
トポにないよ!
間違い確定。また反省して来た道を戻る。
2016年08月03日 12:53撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 12:53
…6m滝に出くわす。
さすがにこれはトポに載るでしょう。
トポにないよ!
間違い確定。また反省して来た道を戻る。
二俣に戻ってきた。
いい下降訓練だった。
さっきのはヒイラギ沢だったのか。
2016年08月03日 13:19撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 13:19
二俣に戻ってきた。
いい下降訓練だった。
さっきのはヒイラギ沢だったのか。
二俣を左手に進む。こちらが本流。
2016年08月03日 13:24撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 13:24
二俣を左手に進む。こちらが本流。
釜。
トポにある写真と同じだ!と感動する。
しかしなんてトポ頼みなんだ!若干悲しいが実力と条件を勘案するとまぁしょうがない。安全第一。
2016年08月03日 13:26撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 13:26
釜。
トポにある写真と同じだ!と感動する。
しかしなんてトポ頼みなんだ!若干悲しいが実力と条件を勘案するとまぁしょうがない。安全第一。
登る登る
2016年08月03日 13:31撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 13:31
登る登る
右から登る
2016年08月03日 13:33撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 13:33
右から登る
小滝
2016年08月03日 13:36撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 13:36
小滝
分かりづらいが若干ゴルってる
2016年08月03日 13:39撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 13:39
分かりづらいが若干ゴルってる
Yes目標のChokeStone!
2016年08月03日 13:42撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 13:42
Yes目標のChokeStone!
右からふつうに登れる。
丹沢と違ってスタンスの安全度が段違いで良い。
2016年08月03日 13:42撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 13:42
右からふつうに登れる。
丹沢と違ってスタンスの安全度が段違いで良い。
CSの上
さて戻りましょう。
どうもありがとうございました。
帰りも安全に行きたいと思います。
2016年08月03日 13:45撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 13:45
CSの上
さて戻りましょう。
どうもありがとうございました。
帰りも安全に行きたいと思います。
また下降訓練。
二俣着。
2016年08月03日 14:07撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 14:07
また下降訓練。
二俣着。
林道終点の目印となる橋に到着。
到着後、すぐ雨が降ってきた。
もう降って良し。自分の安全度に影響しないタイミングなら、夏の雨に打たれるのは結構好きだよ。合羽は着たけど。
2016年08月03日 14:14撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 14:14
林道終点の目印となる橋に到着。
到着後、すぐ雨が降ってきた。
もう降って良し。自分の安全度に影響しないタイミングなら、夏の雨に打たれるのは結構好きだよ。合羽は着たけど。
遡行装備を解いて、
林道を使って戻る。
2016年08月03日 14:35撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 14:35
遡行装備を解いて、
林道を使って戻る。
30分で落合橋着。
天気:曇はちょっと残念だったけど、林道歩きがかなり楽になるのは有り難いよねー。とポジティブに捉えられた。
2016年08月03日 15:07撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 15:07
30分で落合橋着。
天気:曇はちょっと残念だったけど、林道歩きがかなり楽になるのは有り難いよねー。とポジティブに捉えられた。
そこから10分で藤倉バス亭着。
お疲れ様でした。
2016年08月03日 15:21撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 15:21
そこから10分で藤倉バス亭着。
お疲れ様でした。
本日のルートは、落合から月夜見沢でした。
2016年08月03日 15:19撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
8/3 15:19
本日のルートは、落合から月夜見沢でした。
撮影機器:

感想

○沢について
・釜も多くてまったりしており、渓相良く楽しかった。
・高い滝は無し
・標高差もあまりない。250m位。
・詰め無し
・帰りはアスファルトの林道使用可能
・体力的にはかなり残せるルート
・植林と伐採された木が目立つ。もっと広葉樹があればしっとりと
良い渓相になるのに。

○反省など
・2回ルートを誤って、盛大に時間ロスした。
入渓点はもう少し細かく事前に見ておくこと。
しかし反省してきた道を戻り、気持ちを切り替えてリスタートできた事は素晴らしい。

・トゲがある草もあるので、藪漕ぎ時は指先まである手袋が必携。
手が細かい傷だらけになった。

・平日という事もあり、藤倉までのバスは自分ひとりであった。
そのせいかかなり山深い所に入ってる感があり、開放的で楽しかった。
もちろんその分、一人しかいない!何かあったらやばい!と警戒して遡行したが。

・総括:
久しぶりの沢で心身ともにかなりリラックスできた。
やっぱりたまに来なきゃだめだね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2021人

コメント

ニアミスでしたね!
「過去に会ったかも」機能で検索したところ、sawahikoさんがヒットしました。落合橋に戻られて再入渓された直後に私が現着したようです。先行者がいるとなかなか釣れないものですが、今回は秋川としては良型のヤマメを釣ることができましたので影響なかったようです。釣りと沢登りはトラブルになることもあるらしいですが、私は全く気にしません(というか沢登りメインの時は釣り人をどんどん追い越しますので)。お互いに遠慮しないで楽しみましょう。
2016/8/11 13:27
Re: ニアミスでしたね!
コメントありがとうございます。
直前を歩いていたわけですね!
今回はあまり影響なかったようで良かったです。
みんながうまく沢を楽しめれば良いですよねぇ。
2016/8/19 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら