記録ID: 932204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山 鳳岩は怖かった
2016年07月25日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標も整備されていて扇平まではなんなく歩けました。 扇平から乾徳山までは岩場の連続で緊張します、登りはいいですが下山時プチ道迷いしたので注意必要です。 |
その他周辺情報 | 笛吹の湯が近くにあります |
写真
カミナリ岩を過ぎたここでルートミスをしてしまった
この割れ目がルートだと思い岩の向こうへ・・・しばらく踏み跡があったのでなんの疑いもせず下ります
20分程下りなんかおかしい??ドキドキ・・ドキドキ・・
地図とコンパスで確認すると南へ下らないといけないのに西へ下ってます。完全に道間違い、あわててきた道を登り返しこの割れ目から出てきてパチリ!ルートに戻ってきました。
この割れ目がルートだと思い岩の向こうへ・・・しばらく踏み跡があったのでなんの疑いもせず下ります
20分程下りなんかおかしい??ドキドキ・・ドキドキ・・
地図とコンパスで確認すると南へ下らないといけないのに西へ下ってます。完全に道間違い、あわててきた道を登り返しこの割れ目から出てきてパチリ!ルートに戻ってきました。
感想
初めて乾徳山へ登りましたが樹林帯、草原、岩場と変化に富んでなかなか登り応えのある山行でした。山頂直下の鳳岩は大変な思いで登りましたがそれだけに登りきった時は達成感が大きく満足いく物でした。
下山時ガスガスの中の下りとは言え道迷いしたことは反省点です。今思えば踏み跡も結構明瞭にあったので何人かは誘いこまれてるような気がします。
迷ったら戻るが鉄則ですね!
下山後は笛吹の湯が近くにあるのもいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1d62edc2fd62045016591ed1f5326930.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する