ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 932426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 鉾立から往路外輪山・復路千蛇谷

2016年08月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
15.2km
登り
1,337m
下り
1,339m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:57
合計
8:08
4:13
53
5:06
5:07
29
5:36
5:36
17
5:53
5:53
11
6:04
6:04
18
6:22
6:22
32
6:54
7:00
21
7:21
7:27
9
7:36
7:37
26
8:03
8:20
27
8:47
9:00
27
9:27
9:36
55
10:31
10:33
17
10:50
10:50
12
11:02
11:02
15
11:17
11:19
20
11:39
11:39
42
12:21
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場:
鉾立登山者用駐車場
無料。トイレはビジターセンター前。

コース状況/
危険箇所等
▼登山ポスト:
登山口にあり。用紙・筆記具もありました。
下山届もあります。
その他周辺情報 ▼登山後の温泉:
鳥海温泉保養センター あぽん西浜
TEL:0234-77-3333
営業時間:06:00〜22:00
入浴料:大人400円
内湯・露天。ソープ・シャンプーあり。ドライヤーあり。
http://www.yuzachokai.jp/aponnisihama

▼登山後の昼食
道の駅 鳥海ふらっと
TEL:0234-71-7222
*岩牡蠣 1個600円
*まぐろいくら丼 1,200円
http://www.chokai-flat.com/
登山口を振り返って。今日も暑くなりそうなので、夜明けを待たずにスタート
2016年08月05日 04:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 4:15
登山口を振り返って。今日も暑くなりそうなので、夜明けを待たずにスタート
白んできました
2016年08月05日 04:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 4:16
白んできました
秋田・山形県境
2016年08月05日 04:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 4:38
秋田・山形県境
斜面を見上げるとニッコウキスゲが
2016年08月05日 04:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 4:57
斜面を見上げるとニッコウキスゲが
賽の河原
2016年08月05日 05:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:06
賽の河原
イワイチョウ
2016年08月05日 05:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:15
イワイチョウ
2016年08月05日 05:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:15
おお!素晴らしい!
2016年08月05日 05:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 5:17
おお!素晴らしい!
われ先にと競うかのようなニッコウキスゲ
2016年08月05日 05:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:17
われ先にと競うかのようなニッコウキスゲ
振り返って。太陽が当たり出した
2016年08月05日 05:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:20
振り返って。太陽が当たり出した
キンコウカ群生
2016年08月05日 05:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 5:27
キンコウカ群生
2016年08月05日 05:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:29
ハクサンシャジン
2016年08月05日 05:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:34
ハクサンシャジン
御浜小屋
2016年08月05日 05:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:35
御浜小屋
ハクサンシャジンとクルマユリ
2016年08月05日 05:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:35
ハクサンシャジンとクルマユリ
御浜小屋内の祭壇
2016年08月05日 05:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:36
御浜小屋内の祭壇
いいロケーションです
2016年08月05日 05:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 5:36
いいロケーションです
あそこへ行くぞー
2016年08月05日 05:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 5:37
あそこへ行くぞー
ヤマハハコ
2016年08月05日 05:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:38
ヤマハハコ
鳥海湖と
チョウカイアザミ
2016年08月05日 05:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 5:38
鳥海湖と
チョウカイアザミ
2016年08月05日 05:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:41
鳥海湖と鍋森
2016年08月05日 05:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 5:43
鳥海湖と鍋森
月山が見えている
2016年08月05日 05:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:47
月山が見えている
月山アップ
2016年08月05日 05:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 5:47
月山アップ
2016年08月05日 05:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:49
御田ヶ原
2016年08月05日 05:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:53
御田ヶ原
2016年08月05日 05:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:54
ホソバイワベンケイ
2016年08月05日 05:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:55
ホソバイワベンケイ
2016年08月05日 05:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:58
2016年08月05日 06:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:00
ハクサンシャジンと
チョウカイアザミ
2016年08月05日 06:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:02
ハクサンシャジンと
チョウカイアザミ
タカネアオヤギソウ
2016年08月05日 06:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:03
タカネアオヤギソウ
まるで花壇のよう
2016年08月05日 06:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:07
まるで花壇のよう
八丁坂
2016年08月05日 06:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:09
八丁坂
賑やかに咲いている
2016年08月05日 06:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:15
賑やかに咲いている
この斜面もニッコウキスゲ
2016年08月05日 06:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:16
この斜面もニッコウキスゲ
イワイチョウ
2016年08月05日 06:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:17
イワイチョウ
振り返って
2016年08月05日 06:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:17
振り返って
七五三掛
2016年08月05日 06:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:22
七五三掛
ミヤマホツツジ
2016年08月05日 06:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:24
ミヤマホツツジ
千蛇谷はまだ日陰
2016年08月05日 06:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:38
千蛇谷はまだ日陰
日本海まる見え
2016年08月05日 06:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 6:41
日本海まる見え
イワブクロ
2016年08月05日 06:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:42
イワブクロ
チョウカイフスマ
2016年08月05日 06:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:46
チョウカイフスマ
かわいいね♪
2016年08月05日 06:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:48
かわいいね♪
ウメバチソウ
2016年08月05日 06:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:52
ウメバチソウ
振り返って
2016年08月05日 06:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:52
振り返って
文珠岳
2016年08月05日 06:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:54
文珠岳
ハクサンシャジン
2016年08月05日 06:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:56
ハクサンシャジン
ベニバナイチゴ
2016年08月05日 07:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:08
ベニバナイチゴ
ナナカマド
2016年08月05日 07:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:13
ナナカマド
伏拝岳
2016年08月05日 07:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:20
伏拝岳
行者岳
2016年08月05日 07:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:40
行者岳
チョウカイアザミ群生
2016年08月05日 07:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:40
チョウカイアザミ群生
外輪山
2016年08月05日 07:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:49
外輪山
ど迫力の新山と山頂御室小屋
2016年08月05日 07:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:49
ど迫力の新山と山頂御室小屋
先に七高山へ行きます
2016年08月05日 07:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:54
先に七高山へ行きます
七高山
2016年08月05日 08:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:02
七高山
祓川方面
2016年08月05日 08:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:03
祓川方面
七高山から更に先端部へ
2016年08月05日 08:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:05
七高山から更に先端部へ
2016年08月05日 08:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:06
ここから見る七高山は飛び出している
2016年08月05日 08:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:08
ここから見る七高山は飛び出している
2016年08月05日 08:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:09
2016年08月05日 08:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:10
さあ新山へ向かいましょう
2016年08月05日 08:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:33
さあ新山へ向かいましょう
判りやすい
2016年08月05日 08:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:35
判りやすい
雪渓歩きがあります
2016年08月05日 08:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:37
雪渓歩きがあります
振り返って外輪山の断崖
2016年08月05日 08:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:37
振り返って外輪山の断崖
新山一帯だけ別世界だなあ
2016年08月05日 08:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:43
新山一帯だけ別世界だなあ
ここ、くぐります
2016年08月05日 08:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:44
ここ、くぐります
少しザックがつっかえました
2016年08月05日 08:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:46
少しザックがつっかえました
新山とうちゃこ
2016年08月05日 08:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:50
新山とうちゃこ
撮っていただきました
2016年08月05日 08:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 8:51
撮っていただきました
下界はずいぶん雲が湧いてきた
2016年08月05日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/5 8:56
下界はずいぶん雲が湧いてきた
ここも隙間を通ります
2016年08月05日 09:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:09
ここも隙間を通ります
2016年08月05日 09:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:10
2016年08月05日 09:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:14
御室小屋
2016年08月05日 09:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:19
御室小屋
鳥海山大物忌神社
2016年08月05日 09:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:27
鳥海山大物忌神社
2016年08月05日 09:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:27
2016年08月05日 09:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:28
鳥海山頂美術館ってなあに?
2016年08月05日 09:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:30
鳥海山頂美術館ってなあに?
おお!素敵な趣向じゃないですか!
2016年08月05日 09:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:30
おお!素敵な趣向じゃないですか!
千蛇谷へ下山
2016年08月05日 09:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:39
千蛇谷へ下山
雪渓歩き
2016年08月05日 10:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:15
雪渓歩き
雪渓を振り返って
2016年08月05日 10:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:17
雪渓を振り返って
2016年08月05日 10:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:20
カラマツソウ
2016年08月05日 10:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:20
カラマツソウ
ハシゴ
2016年08月05日 10:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:23
ハシゴ
振り返って新山
2016年08月05日 10:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:31
振り返って新山
2016年08月05日 10:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:38
2016年08月05日 10:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:47
2016年08月05日 10:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:56
2016年08月05日 10:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:59
2016年08月05日 11:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:28
2016年08月05日 11:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:35
2016年08月05日 11:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:44
2016年08月05日 12:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:14
東雲荘
2016年08月05日 12:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:19
東雲荘
象潟口とうちゃこ
2016年08月05日 12:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:20
象潟口とうちゃこ
駐車場からも山頂見えてたんだね
2016年08月05日 12:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:38
駐車場からも山頂見えてたんだね
登山後の温泉は
あぽん西浜
2016年08月05日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 13:24
登山後の温泉は
あぽん西浜
道の駅鳥海ふらっとで岩牡蠣
ぷりっぷりです
2016年08月05日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/5 14:32
道の駅鳥海ふらっとで岩牡蠣
ぷりっぷりです

感想

オール一般道の旅 in 東北。
月山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-932424.html
を下山して出羽三山神社からの走行約1時間30分。鳥海ブルーラインの鉾立登山者用駐車場で車中泊。トイレは少し離れたビジターセンター前にあり、一晩中明るい照明がついていました。

3時起床。上部側駐車場の日本海側に停めたのですが、風がビュービュー吹いている。「これはもしかして今日は強風で寒いの?」とショートではなくロングパンツをセレクト。でも結果的には登山中、風に悩まされることはなかった。

ヘッドライトはもう必要ないぐらいの薄明るい時間から歩き出しました。象潟口の登山道は西側斜面にあたるので日の出後もしばらくは日陰でしたが、今日も暑くなることは間違いなさそう。足元は賽の河原までずっと石畳だった。ニッコウキスゲがあちこちに咲き乱れている。さすが花の百名山。写真もよく撮ったがテンポよく歩けて、御浜小屋まで1時間半掛からなかった。
お花畑の中にあるような御浜小屋の裏手に回ると、眼下に鳥海湖とこんもりとした鍋森。ここもまだ日が射していない。ハクサンシャジンやチョウカイアザミ、ミヤマシシウドなどが群生している。これほどのお花畑とは…!鳥海山は素晴らしい。扇子森〜御田ヶ原と写真を撮る回数が更に増えました。

当初の予定では七五三掛から往路は千蛇谷を使う予定でしたが、見下ろすとまだ日が当たらず薄暗かったので…何となく外輪山方面を選んでしまう。こちらのほうが断然花が多い。ハイマツが少しうるさいが我慢できる程度。お花も景色も素晴らしく、このコースは良かった〜♪ アップダウンを重ねながら山頂まで徐々に標高を詰めて行く感じもいい。山頂御室小屋と新山を見ながら近づいて行く感じもいい。一瞬、往復ともここを使ってもいいな…と思った。
新山の前に七高山を踏みに行く。ここは今年5月にBCスキーで来たばかりだ。もう雪はほとんどない。見下ろせば「よくまあこんな斜面をシール徒行したもんだ」と自分で感心するぐらいの急斜面だった。今は雪がないので、七高山のもう少し先の踏めるところまで行ってみた。新山や外輪山を眺める絶好のビューポイントだった。

そして新山。溶岩の岩山をよじ登る。ここだけ雰囲気が全く違って別世界の山のよう。外輪山から山頂御室小屋へ向かって一度下り、少しだけ残る雪渓を渡って新山ドームへ取りかかる。マークは明瞭で難しくはなかった。
新山ピークは何枚もの一枚岩が折り重なって積み上げられているような不思議な光景。まるでモノリスを散らかしたよう。平らな岩が多いせいか、登山記念のペイントや彫りを施したものがやたら多い。それらの印象もまた “散らかっている” 感じがして、新山の印象と妙にマッチしていた。

新山ピークから下りるとき、前日の月山でスライドしたご夫婦と再びスライドしたのには驚いた(本来なら私も千蛇谷から登る予定だったのでスライドするはずではなかったのですが)。東北の百名山を夏休みを利用して登りにきている方は多い。私がお話しした他の方も「八幡平・岩手山・早池峰と移動してきた」とか、「一日置いて明後日に月山」とか各々予定を組んでいるようでした。あと「前回は曇ってたので再チャレンジ」という方も多かったですね。
千蛇谷を下山する頃にはすっかり日も高くなりガンガン照り。やはりこちらは往路のメインらしく大勢の人が登って来ていた。お花はあまり咲いていないので、ひたすら登るのは辛そう。何人もに「あとどれぐらいですか?」と尋ねられた。かと言って下りもあまり楽でもなく、ガンガン下りるだけなので足・腰・膝に故障のある人には辛いルートだろう。雪渓は規模がかなり小さかった。

当初予定では鳥海湖を経由して大平口へ下りようと思っていたのですが、今日はあまりに暑い。下山してから象潟口まで車道歩きは…ちょっと勘弁。今日は素直にピストン。往路では早朝で日が射さなかった登山道が、時間が経ってどんなふうに変わって見えるのかを楽しみに下山しました。一度使った道なのでストレスなくゴール。下山届を書いて終了です。いやあ鳥海山は本当にいい!マイベスト3本の指に入る名峰でした。

下山後はあぽん西浜で入浴。その後、道の駅鳥海ふらっとへ移動してこの時期旬の岩牡蠣を堪能。大きいのに安くて美味しくて最高でした。

帰りもオール一般道。8時間かけて無事に帰宅いたしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら