記録ID: 933945
全員に公開
ハイキング
東海
静岡県 浜松市 竜頭山
2016年08月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:30
11:10
天候 | 晴れ 頂上あたりだけガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車はR152の路側帯になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡明確、看板などもありますが、上部は道が入り組んでいる個所があります。 ※ルートは手書きです。 |
その他周辺情報 | 秋葉ダム沿いのR152は良い道ですが、上下線ともネズミ獲りが出没しますので、昼間に走る場合はご注意を。 |
写真
一般コースは意外と斜度がキツイというか、一本調子というか、地味に疲れます。
それでも杣小屋の急登を登るよりはマシなのかな。
(先月のレコと比べたら、登りは今日の一般ルートの方が速かった)
それでも杣小屋の急登を登るよりはマシなのかな。
(先月のレコと比べたら、登りは今日の一般ルートの方が速かった)
撮影機器:
感想
日曜だけの山行は、お手軽に地元の山へ。
早朝から行けば、お昼ご飯は家で食べられるという超お気楽コースです。
とは言え、標高差はそれなりにあるので、油断はできませんが・・・。
全体:踏み跡明確、要所には看板があるので迷う要素は少ないです。
が、頂上付近はいろいろなルートがあるので、下る時には気を付けましょう。
今日はいつもとは違って時計まわり(一般ルートで登って杣小屋ルートで降りる)を取ってみました。
一般ルートは確かに急登はありませんが、斜度はそれなりに有るし一本調子なので意外に疲れます。
一方、杣小屋ルートの下りは、最初こそキツイ下りですが、トラバース部分が非常に歩きやすくて、一般ルートの下りで感じる「いつまで続くの?」ということもなく、個人的にはこっちが楽。
でも、先月登った逆ルートのレコを見てみると、登りは間違いなく一般ルートの方が早いですね。
登山口に降りてきたら人影があったので、お声を掛けたらKen222さんでした。
今から登るんですか?と聞いたら、クマ除け棒の説明板?を取り換えに行くのだとか。
整備、ありがとうございます!!
パンご馳走様でした(笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
superfrogさん,初めまして
いつも,楽しみにしてレコ拝見しています.
マウンテンバイク使ってるんじゃないかと感じてしまう山行ペース,いつも強烈ですね
今後ともよろしくお願いいたします.
kisさん、こんにちは。
マウンテンバイクは使ってませんが、性格なのかゆっくり歩くことができません。
おまけに夏の竜頭山はヒルが出るということを聞くので、余計に早くなってます
ところで、kisさんの一つの山への集中は凄いですね。
竜頭山の次はどこなんだろうと、他人事ながら興味を持っております。
お互い、良い山行をしましょうね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する