ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 934640
全員に公開
ハイキング
甲信越

灼熱 の 荒沢岳

2016年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
1,257m
下り
1,256m

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:48
合計
7:30
6:15
35
6:50
6:55
55
7:50
7:55
55
8:50
9:00
82
10:22
10:35
70
11:45
11:55
85
13:20
13:25
20
駐車場〜貯水槽[唯一の水場]まで2〜3分,

下山時は歩き始めてすぐに足が攣った為、休み休み下りたのであまり参考になりません<(_ _)>
天候 晴れ〜…この日はちょっと暑過ぎ⤴ (>_<) ”
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
シルバーライン:銀山平へ出て白光橋を渡り右方向へ,

伝之助小屋の約50m手前・左側に登山口が有り、そちらに駐車場《10〜15台くらい可》と綺麗なトイレが有ります (^-^)v
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポスト有り!【用紙も入っていました】

危険箇所には、ロープ&鎖や梯子が設置されており晴天時は特に問題は無いと思いますが、昭文社の山地図に記載されている要注意箇所は十分気をつけて歩いください!!!
その他周辺情報 下山後に銀山平温泉「白銀の湯」:大人入浴料=650円 の温湯でサッパリしようと思ったのですが、急用が入りポリタンクの温まった水を浴びて帰りました (/´△`\)

宿泊される方は銀山平に宿泊施設があります。
駐車場の脇には綺麗なトイレ有☆
2016年08月07日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 6:09
駐車場の脇には綺麗なトイレ有☆
登山口には登山ポスト

2016年08月07日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/7 6:14
登山口には登山ポスト

登山口から2〜3分で貯水槽に:このコースで唯一の水場です!
2016年08月07日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 6:16
登山口から2〜3分で貯水槽に:このコースで唯一の水場です!
朝靄のかかったブナ道を進んで♪
2016年08月07日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
8/7 6:35
朝靄のかかったブナ道を進んで♪
視界が開け、前越しに荒沢岳が見えてきました〜ヽ(´▽`)/

ここまでは気持ち良く歩いていたのですが...
2016年08月07日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
8/7 6:50
視界が開け、前越しに荒沢岳が見えてきました〜ヽ(´▽`)/

ここまでは気持ち良く歩いていたのですが...
前山の三角点▲

この辺りから、どんどん気温が上がり始めて… Σ(´□`;)
2016年08月07日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 6:50
前山の三角点▲

この辺りから、どんどん気温が上がり始めて… Σ(´□`;)
ホツツジに囲まれた道を進みま〜す♪
2016年08月07日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 6:51
ホツツジに囲まれた道を進みま〜す♪
巨木の森(((・・;)
2016年08月07日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 6:56
巨木の森(((・・;)
雲海越しに日向倉山を,
2016年08月07日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
8/7 7:04
雲海越しに日向倉山を,
前瑤ド〜ンと迫ってきます(×_×;)!
2016年08月07日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
8/7 7:30
前瑤ド〜ンと迫ってきます(×_×;)!
奥只見湖方向を

遠く会津の山並みが連なっています♪
2016年08月07日 07:31撮影 by  SO-02G, Sony
4
8/7 7:31
奥只見湖方向を

遠く会津の山並みが連なっています♪
ツリガネニンジン
2016年08月07日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 7:40
ツリガネニンジン
ミヤマママコナ
2016年08月07日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/7 7:41
ミヤマママコナ
花火みたい♡
2016年08月07日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 7:48
花火みたい♡
前瑤虜疹譴了呂泙蝓始まり〜・・・(;´Д`)
2016年08月07日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 7:56
前瑤虜疹譴了呂泙蝓始まり〜・・・(;´Д`)
どんどん続きます!
2016年08月07日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 7:57
どんどん続きます!
ロングな梯子に,
2016年08月07日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 7:59
ロングな梯子に,
使わなくてもOKなクサリも有り…(¬_¬)
2016年08月07日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 8:03
使わなくてもOKなクサリも有り…(¬_¬)
巨石の脇を通り抜けると (ノ_・,)
2016年08月07日 08:06撮影 by  SO-02G, Sony
2
8/7 8:06
巨石の脇を通り抜けると (ノ_・,)
前瑤離肇薀弌璽垢見えてきました!!!

先行者が見えるけど、判らないかな?
2016年08月07日 08:12撮影 by  SO-02G, Sony
9
8/7 8:12
前瑤離肇薀弌璽垢見えてきました!!!

先行者が見えるけど、判らないかな?
エチコマも快晴〜♪

かなり気温も上がってきました (/´△`\)
でも、今日は風もゼンゼン吹いて無いぞぉ⤵⤵⤵
2016年08月07日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/7 8:16
エチコマも快晴〜♪

かなり気温も上がってきました (/´△`\)
でも、今日は風もゼンゼン吹いて無いぞぉ⤵⤵⤵
銀山平〜枝折峠

今日は枝折峠ヒルクライムinうおぬまが開催されてます!
まだ、スタート前かな!?
2016年08月07日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/7 8:16
銀山平〜枝折峠

今日は枝折峠ヒルクライムinうおぬまが開催されてます!
まだ、スタート前かな!?
蛇の抜け殻発見 ( ̄0 ̄;!!
2016年08月07日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
8/7 8:24
蛇の抜け殻発見 ( ̄0 ̄;!!
前上の手前はこんな感じ!

クサリの無い所も有るので、基本通りに三点指示でo(*⌒―⌒*)o
2016年08月07日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 8:27
前上の手前はこんな感じ!

クサリの無い所も有るので、基本通りに三点指示でo(*⌒―⌒*)o
ビミョ〜な針金…でもこれが意外と使えました┗(-_-;)┛
2016年08月07日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 8:40
ビミョ〜な針金…でもこれが意外と使えました┗(-_-;)┛
気持ちイイ〜 |^▽^)ノ♪
2016年08月07日 08:44撮影 by  SO-02G, Sony
8/7 8:44
気持ちイイ〜 |^▽^)ノ♪
壁を登りきると、荒沢岳山頂へと続く稜線が...

稜線に上がっても、ほぼ無風 (´→з←):;
2016年08月07日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
8/7 8:48
壁を登りきると、荒沢岳山頂へと続く稜線が...

稜線に上がっても、ほぼ無風 (´→з←):;
前上にて一休み (* Ŏ∀Ŏ)

この辺りから、前日の飲み過ぎと睡眠不足の影響が出始めて…ペースを落としてゆっくりとヾ(;´Д`●)ノ
2016年08月07日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/7 8:50
前上にて一休み (* Ŏ∀Ŏ)

この辺りから、前日の飲み過ぎと睡眠不足の影響が出始めて…ペースを落としてゆっくりとヾ(;´Д`●)ノ
あらら、エチコマに雲がかかってきましたyo〜 ( ̄ェ ̄;)
2016年08月07日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 8:50
あらら、エチコマに雲がかかってきましたyo〜 ( ̄ェ ̄;)
オヤマリンドウの蕾が膨らんできました…めっきり秋の気配♡
2016年08月07日 09:01撮影 by  SO-02G, Sony
3
8/7 9:01
オヤマリンドウの蕾が膨らんできました…めっきり秋の気配♡
秋と言えば“キノコ”も (;^ω^)
2016年08月07日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 9:05
秋と言えば“キノコ”も (;^ω^)
何の実?⇒ヤマグルマの実
2016年08月07日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 9:22
何の実?⇒ヤマグルマの実
オヤマボクチかな?
2016年08月07日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/7 9:23
オヤマボクチかな?
あれっ、これは途中からも蕾が出てるからエゾリンドウかな?
2016年08月07日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 9:29
あれっ、これは途中からも蕾が出てるからエゾリンドウかな?
何だっけ???
2016年08月07日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 9:29
何だっけ???
ミヤマシシウドに
2016年08月07日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 10:13
ミヤマシシウドに
エゾシオガマ
2016年08月07日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 10:13
エゾシオガマ
これが最後の登りと思ったら...
2016年08月07日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/7 10:15
これが最後の登りと思ったら...
も、一つ登りがあり…
2016年08月07日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 10:17
も、一つ登りがあり…
と思ったら更に二つ目、これを登ればピークですd(⌒ー⌒)!
2016年08月07日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
8/7 10:20
と思ったら更に二つ目、これを登ればピークですd(⌒ー⌒)!
北ノ又川からガス〜が上がってきました!!!
2016年08月07日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 10:20
北ノ又川からガス〜が上がってきました!!!
荒沢岳山頂ヾ(*´∀`*)ノ-♪
2016年08月07日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
8/7 10:23
荒沢岳山頂ヾ(*´∀`*)ノ-♪
越後駒〜中ノ岳〜の裏三山縦走路

こんなクソ暑い日に縦走は無いと思ったら…元気な方がお一人おりました( ̄□ ̄;)!!  スゴイですね〜☆
2016年08月07日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
8/7 10:23
越後駒〜中ノ岳〜の裏三山縦走路

こんなクソ暑い日に縦走は無いと思ったら…元気な方がお一人おりました( ̄□ ̄;)!!  スゴイですね〜☆
燧ヶ岳〜平ヶ岳

夏空が広がってます♪
2016年08月07日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 10:23
燧ヶ岳〜平ヶ岳

夏空が広がってます♪
山頂にて...

連日の呑み会続きと、この日の猛暑で既にヘロヘロ〜゜(゜´Д`゜)゜。
2016年08月07日 10:25撮影 by  SO-02G, Sony
12
8/7 10:25
山頂にて...

連日の呑み会続きと、この日の猛暑で既にヘロヘロ〜゜(゜´Д`゜)゜。
暑いのでちょっと休んだら帰りま〜す ( ̄^ ̄)
2016年08月07日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/7 10:34
暑いのでちょっと休んだら帰りま〜す ( ̄^ ̄)
ウツボグサや,
2016年08月07日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 10:35
ウツボグサや,
ミヤマコゴメグサ,

写真を写すのに夢中になってたら“ズルっっっ”とヽ(・、 .)ノ!!
疲れが溜まってた足が「ピキ!!!」っと攣っちゃって…薬を飲んで休みながらゆっくり下山しましょ〜 (;´д`)ゞ!
2016年08月07日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 10:41
ミヤマコゴメグサ,

写真を写すのに夢中になってたら“ズルっっっ”とヽ(・、 .)ノ!!
疲れが溜まってた足が「ピキ!!!」っと攣っちゃって…薬を飲んで休みながらゆっくり下山しましょ〜 (;´д`)ゞ!
ミヤマママコナも暑そぅ (lll´д`)
2016年08月07日 10:51撮影 by  SO-02G, Sony
8/7 10:51
ミヤマママコナも暑そぅ (lll´д`)
痛い足には、帰りも長いなぁ〜〜〜!!!
2016年08月07日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 10:57
痛い足には、帰りも長いなぁ〜〜〜!!!
あまりの暑さに滝壺も干上がってます (´-ω-`)
2016年08月07日 11:40撮影 by  SO-02G, Sony
4
8/7 11:40
あまりの暑さに滝壺も干上がってます (´-ω-`)
アキノキリンソウ
2016年08月07日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 11:45
アキノキリンソウ
前上まで戻ってきました♪

足がヤバいのでここでもゆっくり休んで ( ̄^ ̄)
2016年08月07日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 11:48
前上まで戻ってきました♪

足がヤバいのでここでもゆっくり休んで ( ̄^ ̄)
振り返ると荒沢岳にも雲が… ( →_→)
2016年08月07日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 11:52
振り返ると荒沢岳にも雲が… ( →_→)
あぁぁぁ、奥只見湖に飛び込みた〜い (ヽ´ω`)
2016年08月07日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 11:53
あぁぁぁ、奥只見湖に飛び込みた〜い (ヽ´ω`)
荒沢の残雪…少ないなぁ〜
2016年08月07日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/7 11:59
荒沢の残雪…少ないなぁ〜
オクモミジハグマ
2016年08月07日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
8/7 12:37
オクモミジハグマ
日陰に入るとホッとします♪
2016年08月07日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 12:39
日陰に入るとホッとします♪
古木など見ながら気を紛らわせて…
2016年08月07日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 12:43
古木など見ながら気を紛らわせて…
んっ、これは何の実???
2016年08月07日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 12:49
んっ、これは何の実???
雲がかかってきたぞぉ〜 (-。-;)

夕立、大丈夫かな?
2016年08月07日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/7 12:54
雲がかかってきたぞぉ〜 (-。-;)

夕立、大丈夫かな?
やっと足も落ち着いてきたので、急いで帰りましょう。。。"8-(*o・ω・)o
2016年08月07日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 13:01
やっと足も落ち着いてきたので、急いで帰りましょう。。。"8-(*o・ω・)o
前山つーか!!!
2016年08月07日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 13:22
前山つーか!!!
スゴっ、緑のキノコですΣ(゜Д゜ノ)ノ
2016年08月07日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 13:35
スゴっ、緑のキノコですΣ(゜Д゜ノ)ノ
貯水槽の水を思い切り浴びよぅと思ったら…チョロチョロしか出ませんでした┐('〜`;)┌
2016年08月07日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/7 13:43
貯水槽の水を思い切り浴びよぅと思ったら…チョロチョロしか出ませんでした┐('〜`;)┌
ただいま〜

ソッコー車に積んでおいた水タンクをザッパ〜ンヽ( ̄▽ ̄)ノ
2016年08月07日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
8/7 13:46
ただいま〜

ソッコー車に積んでおいた水タンクをザッパ〜ンヽ( ̄▽ ̄)ノ

装備

備考 猛暑が続いてるので、暑さ対策は万全に!

感想

日本二百名山の一峰である“荒沢岳(あらさわだけ)”
両翼を広げた様な均整のとれた山容は、いつ見てもカッコイイお山です!(o^-')b
毎年スノーシーズンの初めに、天然雪を求めて“奥只見丸山スキー場”まで滑りに来るのですが、雪が着くと更にカッコ良くなる☆荒沢岳☆

有名なこの話⇒『秘境に位置する不遇の山であったためか、日本百名山の著者深田久弥も荒沢岳にはついに登ることができなかったという。』は皆さんもご存知かと思いますが、山開き後はよく整備されたので近県の方でも登られた人も多いのではないのでしょうか?

実はこのお山、家からも近く『思いついたらいつでもOK!』などと軽い気持ちでいたのですが…
この日は台風の影響か全国的にも猛暑!
新潟県内でもアチコチで今年の最高気温が記録された様です!!!
しかも荒沢岳の麓は県内でも有数の高温地帯:魚沼[旧小出]です┐('〜`;)┌
なのに“お気楽”な自分はちょっとした涼を求め、呑み会が続いたのでアルコールを抜いて汗を掻いてスッキリしよぅと荒沢岳へ GO! ( 〃ω〃)
《これが↑ちょっと安易過ぎました(´・ω・`)…反省です!》


当日、ちょっと寝坊したものの6時過ぎには登山口に着きスタート!
早朝はまだ涼しく快適に歩き始めたのですが、前瑤魏瓩て日陰が少なくなった辺りからちょっと足に違和感が...へ(×_×;)へ
ヤバそぅなので注意して歩いていたのですが、山頂で休憩して下り初めで“ズル”っと滑ったら…‘ピキ’っと足が攣ってしまいました(T_T)”
幸い【コムラケア(←でしたっけ?)】を持っていたので、飲んで休みながら下山したのですが、体調管理を怠った事を本当に反省しました (/´△`\)
やっぱり、アルコールはほどほどにしなきゃいけませんねっ (p´I `;*)

楽しみにしていた雲海は少しだけで、体調不良で時間はかかったもののたっぷり銀山の夏の風景を楽しんで来ました♪
帰りも、心配していた“枝折峠ヒルクライムinうおぬま”の影響[道路渋滞など]も無く、約束の時間に間に合ってヨカッタです(*´▽)ノ♪

でも、荒沢は紅葉シーズンの方がイイなぁ〜♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

ゲスト
お疲れさまでした。
tomofox2さん。はじめまして🎵
以前から、ちょくちょく、レコを拝見させてもらっています。(^-^)
荒沢岳は、一昨年の秋に登りましたが、格好も良く、眺めも良く、ちょっとしたスリルもあって、気に入ってしまいました。先日、平ヶ岳から眺めるのを楽しみにしていたのですが、残念ながら、雲がかかって見えませんでした。
中の岳を結ぶ稜線は、いつか、歩いてみたいと思っています。
夏は、汗を大量に掻くせいか、足をつりやすいですよね。私も、コムレケア、いつも、持参しています。(^-^)
2016/8/10 13:33
Re: お疲れさまでした。
FUKUSIMA さん、コメントありがとうございますг○
薬のパッケージを確認したら“コムレケア”でした

荒沢は、見ても歩いても楽しいお山 ですね
ただ会社の健脚【と言うより野人(?)】な人がいて、その人も荒沢はエチコマ〜中の稜線や中〜八海のオカメノゾキよりも風が無くて暑いと話しておりました
やっぱり荒沢は、もぅちょっと涼しくなって秋の紅葉シーズンがベストですかねnote

確かに“コムレケア”は速攻性が有りますが、飲んでムリに歩くと足にキマスねpunch
ちなみに“山の日”の昨日、足の調子がイマイチだったので鳥海山にお花見に行って来ましたgood
涼しくて気持ち良かったですnotes
2016/8/12 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら