ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 935204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

空飛ぶ村男契い鮓た日(唐松岳日帰りピストン)

2016年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
2,073m
下り
2,074m

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:57
合計
10:00
6:10
30
スタート地点
6:40
6:43
0
6:43
6:43
38
7:21
7:21
12
7:33
7:52
48
8:40
8:40
15
8:55
8:55
50
9:45
9:45
45
10:30
11:20
15
11:35
12:20
40
13:00
13:00
15
13:15
13:15
75
14:30
14:30
30
15:00
15:00
70
16:10
ゴール地点
直ったと思ったスマホのGPSの調子?が悪く、アプリの山旅ロガーゴールドが
スタート後10分くらいで切れてました。
なのでログは手書きです。
GPSの異状に気付いたのは不帰瞼方向に散歩している時。現在位置確認しようと
スマホに入れたアプリの地図ロイドを見たら、わけわからんところを
指し示していました。GPSを掴めていない様子。

ちっきしょ〜〜役立たずのスマホめ〜ヾ|`・、●・|ノ
これが冬山だったらと思うと怖すぎ!!
当てに出来ないこのスマホ、、、、、考えなくっちゃ!!
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ乗り場前の駐車場を利用(600円/日)。
八方アルペンラインのチケットは道中のコンビニで購入(2610円)。
ゴンドラ乗り場では確かJAFカードかモンベルカード呈示で多少は
割引があったはずですが、どっちが得なんだろう?
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ乗り場で登山届けの配布・回収をしてました。
我が家は持参した登山届けを提出。
道中のコンビニの
チケット購入機で購入。
八方アルペンライン
往復大人一人2610円也。
通常大人往復 2,900円。
2016年08月06日 05:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/6 5:19
道中のコンビニの
チケット購入機で購入。
八方アルペンライン
往復大人一人2610円也。
通常大人往復 2,900円。
放牧中の牛達。
2016年08月06日 06:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:17
放牧中の牛達。
鎌池湿原にて。
2016年08月06日 06:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/6 6:30
鎌池湿原にて。
八方池山荘前より。
準備運動後出発。
2016年08月06日 06:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/6 6:42
八方池山荘前より。
準備運動後出発。
混んでます。
2016年08月06日 06:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/6 6:55
混んでます。
木道を上がって
行きます。
2016年08月06日 07:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 7:00
木道を上がって
行きます。
振り返ると雲海!!
2016年08月06日 07:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/6 7:03
振り返ると雲海!!
八方山ケルン。
2016年08月06日 07:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/6 7:06
八方山ケルン。
息ケルン。
2016年08月06日 07:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 7:16
息ケルン。
八方ケルン
2016年08月06日 07:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/6 7:21
八方ケルン
八方池の上まで
きました。
2016年08月06日 07:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 7:27
八方池の上まで
きました。
池の降ります
2016年08月06日 07:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/6 7:32
池の降ります
2016年08月06日 07:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 7:34
風が殆ど無いので
しっかり白馬の山々
が映っています。
2016年08月06日 07:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
8/6 7:37
風が殆ど無いので
しっかり白馬の山々
が映っています。
池に映るカミサンを
写してみます。
2016年08月06日 07:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
8/6 7:43
池に映るカミサンを
写してみます。
少し風が、、、
2016年08月06日 07:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/6 7:43
少し風が、、、
うーーーん
ちょっと残念。
帰りにまた寄って
みます。
2016年08月06日 07:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/6 7:43
うーーーん
ちょっと残念。
帰りにまた寄って
みます。
木陰が有難いっす。
2016年08月06日 08:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/6 8:02
木陰が有難いっす。
ニッコウキスゲ
2016年08月06日 08:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/6 8:06
ニッコウキスゲ
五竜方面。
2016年08月06日 08:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
8/6 8:10
五竜方面。
扇雪渓。
今年は暖冬だったせいか
雪渓小っちゃ!
2016年08月06日 08:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/6 8:41
扇雪渓。
今年は暖冬だったせいか
雪渓小っちゃ!
丸山ケルン
2016年08月06日 08:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/6 8:55
丸山ケルン
山岳警備の方。
歩きながら邪魔に
なりそうな石を移動
させてました。
ご苦労様です。
2016年08月06日 09:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:38
山岳警備の方。
歩きながら邪魔に
なりそうな石を移動
させてました。
ご苦労様です。
ここを曲がれば
2016年08月06日 09:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 9:42
ここを曲がれば
頂上山荘が。
2016年08月06日 09:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 9:43
頂上山荘が。
頂上山荘到着。
2016年08月06日 09:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/6 9:45
頂上山荘到着。
試練と憧れ。
2016年08月06日 09:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
8/6 9:47
試練と憧れ。
カミさんは待機。
自分だけちょっと
五竜方面へ散歩。
2016年08月06日 09:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 9:52
カミさんは待機。
自分だけちょっと
五竜方面へ散歩。
この牛首の鎖場を
みてきます。
2016年08月06日 09:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 9:52
この牛首の鎖場を
みてきます。
団体さん。
ここが牛首の鎖場
の始まりのようです。
2016年08月06日 09:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/6 9:55
団体さん。
ここが牛首の鎖場
の始まりのようです。
宝剣の夏道っぽい感じ
でしょうか。
鎖は多少余裕をもって
張ってあるので注意。
2016年08月06日 09:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/6 9:56
宝剣の夏道っぽい感じ
でしょうか。
鎖は多少余裕をもって
張ってあるので注意。
しばらく下るようなので
適当な所でやめておきます。
ノーヘルだし、、、
2016年08月06日 10:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/6 10:02
しばらく下るようなので
適当な所でやめておきます。
ノーヘルだし、、、
無事に戻って
こられました(笑)
2016年08月06日 10:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/6 10:08
無事に戻って
こられました(笑)
頂上山荘に戻り
サブザックに貴重品を入れ
唐松を目指します。
2016年08月06日 10:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 10:16
頂上山荘に戻り
サブザックに貴重品を入れ
唐松を目指します。
唐松岳に到着。
風が気持ちいいです。
虫もいないし最高!
2016年08月06日 10:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
8/6 10:34
唐松岳に到着。
風が気持ちいいです。
虫もいないし最高!
またまたカミさんには
待機してもらって
ちょっと不帰瞼方面に
散歩してきます。
2016年08月06日 10:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:35
またまたカミさんには
待機してもらって
ちょっと不帰瞼方面に
散歩してきます。
デジイチは万一のために
置いていきます。
2016年08月06日 10:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:37
デジイチは万一のために
置いていきます。
スマホで撮影。
路面はザレた感じです。
2016年08月06日 10:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/6 10:44
スマホで撮影。
路面はザレた感じです。
唐松から撮影。
思ったより進んでません。
2016年08月06日 10:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/6 10:52
唐松から撮影。
思ったより進んでません。
スマホから。
キリがないので
この辺で戻ります。
景にも辿り着けず
ヾ[・ω・`●]
2016年08月06日 10:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/6 10:55
スマホから。
キリがないので
この辺で戻ります。
景にも辿り着けず
ヾ[・ω・`●]
戻ってきました。
いつか時間に余裕が
ある時にでも。
2016年08月06日 11:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 11:05
戻ってきました。
いつか時間に余裕が
ある時にでも。
取り合えず剣様。
2016年08月06日 11:11撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:11
取り合えず剣様。
付近にいた方に
剣様をバックに撮って
もらいました。
2016年08月06日 11:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
8/6 11:16
付近にいた方に
剣様をバックに撮って
もらいました。
頂上山荘まで戻りました。
昼飯にします。
2016年08月06日 11:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/6 11:39
頂上山荘まで戻りました。
昼飯にします。
ゆっくり休憩できたので
引き上げます。
不帰瞼方面に向かった時に
GPSの異状に
気付いたのですが
相変わらず狂っています。
役立たずのスマホです。
あぁ、、腹立たしい!!
2016年08月06日 12:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:26
ゆっくり休憩できたので
引き上げます。
不帰瞼方面に向かった時に
GPSの異状に
気付いたのですが
相変わらず狂っています。
役立たずのスマホです。
あぁ、、腹立たしい!!
それにしても
かっこいいな〜
いつか必ず!!
2016年08月06日 12:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
8/6 12:46
それにしても
かっこいいな〜
いつか必ず!!
八方池が
見えてきました。
2016年08月06日 13:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 13:36
八方池が
見えてきました。
朝の続きです(笑)
2016年08月06日 14:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
8/6 14:02
朝の続きです(笑)
風は無いのですが
朝以上に人が沢山
でした。
2016年08月06日 14:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/6 14:02
風は無いのですが
朝以上に人が沢山
でした。
八歩ケルンまで
戻ってきました。
2016年08月06日 14:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/6 14:30
八歩ケルンまで
戻ってきました。
2016年08月06日 14:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 14:34
八方池山荘まで
戻ってきました。
2016年08月06日 15:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/6 15:02
八方池山荘まで
戻ってきました。
ソフトクリーム食いて〜
けど訳あって我慢ガマガマ!
2016年08月06日 15:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/6 15:02
ソフトクリーム食いて〜
けど訳あって我慢ガマガマ!
アルペンクワッドリフト
で下る途中で
村男契と見!
2016年08月06日 15:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/6 15:25
アルペンクワッドリフト
で下る途中で
村男契と見!
空を飛んでました(笑)
2016年08月06日 15:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/6 15:25
空を飛んでました(笑)
ゴンドラ前の
ここ!ここ!!
このシナノゴールドのために
上で我慢しました。
2016年08月06日 15:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/6 15:33
ゴンドラ前の
ここ!ここ!!
このシナノゴールドのために
上で我慢しました。
最高!!
我慢した甲斐が
ありました。
2016年08月06日 15:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/6 15:33
最高!!
我慢した甲斐が
ありました。
あまりに美味しかったので
おかわりしました。
あぁ、、美味しかった〜〜
2016年08月06日 15:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
8/6 15:38
あまりに美味しかったので
おかわりしました。
あぁ、、美味しかった〜〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ スマホバッテリー ロック付きカラビナ スリング エマージェンシーシート

感想

今回はさすけ・あかねは留守番でカミさんと山登り。

蝶ヶ岳に行こうか唐松岳にしようか悩んだ結果
風が弱そうなので八方池見学を兼ねて唐松岳にしました。

予想通り風は弱めで八方池に映る白馬の山々は天気も良いこともあって
それはそれは見事で時間の経つのを忘れそうでした。
ただ、あまりの天気の良さ?で雷鳥がみられなかったのは残念。
代わり?に下りのリフトで村男契い鬚澆襪海箸出来ました(笑)。

それにしても最高の天気だったこの日。
山でも暑い暑い!!
ゴンドラ兎平駅付近で買ったシナノゴールドのソフトクリーム、
酸味と甘みのバランスが良く最高に美味しかった〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

お盆休みに行きたい処、No1!
牛首の鎖や帰不瞼など相変わらず危なそうなところがお好きですね。
普通の登山を危険にアレンジして。
私もこれから行きたいけど人気の山で混みそうで行く前に後ずさりしてます。
白馬も混むし蝶ヶ岳もキツそうだし、困った。
2016/8/10 9:31
Re: お盆休みに行きたい処、No1!
zengmingさん こんにちは
コメント どうもありがとうございます。

唐松というか八方、かなり混んでましたが
まだまだ想定範囲内くらいでした。

唐松は白馬の山々がドーーーンと見えて
やっぱりいいですね〜

牛首は余分でしたが、不帰瞼は前にカミさんと唐松に行った時に
時間の余裕が余り無く、『ちょっと散歩』も出来なかったので
今回ちょっと様子見?してきました。
景くらいはと思いましたがゴンドラ等の時間が気になって
無理でした。残念!!

蝶ヶ岳は私も行きたく思っているのですが
林道歩き?が長いらしく視界がなかなか開けないらしいので
なかなか実行となりません。

混むのは嫌だけどそこそこ標高の高い山に登りたいですね〜
あーーーーどこに行こう?????
2016/8/12 0:33
シナノゴールドソフトクリーム?
akanetouchanさん
唐松岳、奥様とご一緒でたのしそうですね
シナノゴールドソフトクリームってそんなにおいしいのですか?
八方尾根は何度も行っているのに知りませんでした・・・
今度行ったらぜひトライしてみま〜す

私は日月で剱岳に行きました。テルテル坊主契い僚藥纏、なかなかのGoodjobでした
2016/8/11 9:02
Re: シナノゴールドソフトクリーム?
kiyohisaさん こんにちは
コメント どうも有り難うございます。

シナノゴールドのソフトクリームお勧めです!!
甘すぎず酸味もあって“スッキリ〜〜〜”ですよ。
行かれた際は是非お試し下さい!!

剱、、、いいですね〜羨ましいです!!
距離もあってまだ行けてないんです。

kiyohisaさんのテルテル坊主はハンドメイドなんですか?
効果抜群そうでこれまた羨ましい限りです。
試しに作ってみよっかな???
2016/8/12 0:45
Re[2]: シナノゴールドソフトクリーム?
akanetouchanさま

私のテルテル坊主は、普通にサービスエリアで売ってます
場所によって、富士山ver.りんごver.などがありますが、私はシンプルなのを使ってます。
2016/8/12 8:15
Re[3]: シナノゴールドソフトクリーム?
kiyohisaさん 返事どうもありがとうございます。

テルテル坊主、、、SAに売っていたりするんですね!!
今度高速に乗った時に注意して探してみようと思います。

ありがとうございますっヾ(●´∀`●)
2016/8/18 10:04
唐松ピストン
こんにちわ
唐松岳ピストン可能なんですね。

快晴な八方池も見事です。

このお盆はどこも天気悪くて週末行けるところがないか天気予報と格闘中です(笑
2016/8/17 16:54
Re: 唐松ピストン
1357さん こんにちは

唐松ピストン全然問題なしですよ〜
1357さんだったら不帰の嶮〜天狗山荘くらいまで行って
ピストンで帰って来れちゃうかもしれないですよ。
黒菱に車を停めればリフトを使ったりせず時間も気にせず早くから
登ることも出来そうです。

八方池に映る白馬の山々もいいですよ〜
2016/8/18 10:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら