ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 935217
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原 焼山沢コース

2016年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
18.6km
登り
1,140m
下り
1,148m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:57
合計
9:24
7:14
99
8:53
9:27
98
11:05
11:09
33
11:42
11:47
20
14:10
14:18
62
15:20
15:21
76
16:37
16:37
1
16:38
ゴール地点
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□県道62号線を武石巣栗キャンプ場に向けて進みます。
 キャンプ場を過ぎると左に登山口の標識があります。
※駐車場は登山口に約3台停められますが、キャンプ場より
 登山口に向かって少し進むと、左側に広くなっている場所があるので
 ここなら安心して駐車できます。

コース状況/
危険箇所等
▲登山口にはトイレ、登山ポストはありません。
 登り上げた塩くれ場に、公衆トイレあります。

※基本的に焼山沢沿いを歩いて行きますが、沢を右へ左へと
 数回渡ります。
 大雨で荒れた時など、渡渉点が不明瞭になるかもしれません。

※鎖場・ロープによる岩場のトラバースがあります。 
 雨天時の通過には注意が必要です。
ま:しーちゃんと待ち合わせ前に。雲の隙間からやってきました♪
2
ま:しーちゃんと待ち合わせ前に。雲の隙間からやってきました♪
ま:濃い濃い朝陽がやってきました〜
9
ま:濃い濃い朝陽がやってきました〜
だ:朝陽を長門牧場で迎えます
9
だ:朝陽を長門牧場で迎えます
ま:暖かい朝。朝霧が包んでいきます。
5
ま:暖かい朝。朝霧が包んでいきます。
だ:蓼科山に笠雲が
3
だ:蓼科山に笠雲が
ま:ズーム。
だ:アザミが朝陽を浴びて
4
だ:アザミが朝陽を浴びて
だ:ちょっと遅かった
だ:ちょっと遅かった
だ:登山口で待ち合わせ

ま:しーちゃん〜火打山以来だね♪
だ:登山口で待ち合わせ

ま:しーちゃん〜火打山以来だね♪
ま:相棒。今日は履き心地を兼ねています。
7
ま:相棒。今日は履き心地を兼ねています。
し:熊に注意
2016年08月07日 06:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/7 6:13
し:熊に注意
ま:さぁ〜出発!!
ま:さぁ〜出発!!
ま:キツネフリ〜あちこち。
3
ま:キツネフリ〜あちこち。
ま:葉をクロスさせてしがみついているの〜(*^_^*)
3
ま:葉をクロスさせてしがみついているの〜(*^_^*)
ま:出発して3分で放り出した(笑)
3
ま:出発して3分で放り出した(笑)
だ:林道に入ってすぐの滝
2
だ:林道に入ってすぐの滝
だ:その上部
ま:ミスト〜
ま:濡れまっせ〜
3
ま:濡れまっせ〜
ま:林道歩いて・・河原に降りて・・
ま:林道歩いて・・河原に降りて・・
だ:きのこが・・・
4
だ:きのこが・・・
だ:たくさん・・・
1
だ:たくさん・・・
ま:整備されすぎていない
ま:整備されすぎていない
だ:ソバナも終盤
6
だ:ソバナも終盤
だ:ミヤマウズラ登りで見かけました
3
だ:ミヤマウズラ登りで見かけました
だ:キノコ過密化
7
だ:キノコ過密化
だ:ヒカリゴケも自生
6
だ:ヒカリゴケも自生
ま:岩はぬるぬるなので注意です。
1
ま:岩はぬるぬるなので注意です。
だ:巨木で尚且つ特徴ある木が多いです

ま:どれもこれも〜絵になりますよね♪
2
だ:巨木で尚且つ特徴ある木が多いです

ま:どれもこれも〜絵になりますよね♪
だ:思わず見入っちゃいます
2
だ:思わず見入っちゃいます
ま:撮影会になっちゃいます♪
4
ま:撮影会になっちゃいます♪
だ:キノコもね(^_^)v
4
だ:キノコもね(^_^)v
ま:キモい?エロい?(笑)
4
ま:キモい?エロい?(笑)
だ:雰囲気がとてもいいです
2
だ:雰囲気がとてもいいです
だ:キツリフネ
だ:北八ヶ岳を歩いているようです
3
だ:北八ヶ岳を歩いているようです
し:服が苔色に見えてくる。。
2016年08月07日 08:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/7 8:26
し:服が苔色に見えてくる。。
ま:タケシマラン
4
ま:タケシマラン
ま:ホタルブクロ。産毛を撫でると少しチクチク痛かった。
3
ま:ホタルブクロ。産毛を撫でると少しチクチク痛かった。
だ:これは一見の価値あり

ま:苔の森の住人(//▽//)
2
だ:これは一見の価値あり

ま:苔の森の住人(//▽//)
だ:不思議な巨木でした
4
だ:不思議な巨木でした
だ:キノコが可愛い
5
だ:キノコが可愛い
だ:?アジサイ・・・
1
だ:?アジサイ・・・
ま:おっ!見えてきたよ〜!!
1
ま:おっ!見えてきたよ〜!!
だ:焼山の滝・・・雄滝
8
だ:焼山の滝・・・雄滝
だ:その上部
ま:十分に見応えのある滝でした♪
4
ま:十分に見応えのある滝でした♪
だ:雌滝
ま:足元にはピンクのキノコ。。
4
ま:足元にはピンクのキノコ。。
ま:九十九折に進んで・・ここは少し崩れていますね。雨でもっと崩れそうな感じでした。
ま:九十九折に進んで・・ここは少し崩れていますね。雨でもっと崩れそうな感じでした。
ま:暑くなってきた〜
ま:暑くなってきた〜
ま:だんだんと開けてきて・・
2
ま:だんだんと開けてきて・・
ま:ずっと水音を聞きながらの山行〜心地よい風もきます。
2
ま:ずっと水音を聞きながらの山行〜心地よい風もきます。
だ:焼山沢を何度も渡渉

ま:うん〜なんといい雰囲気が続きます♪
2
だ:焼山沢を何度も渡渉

ま:うん〜なんといい雰囲気が続きます♪
だ:?キノコ
だ:苔もサンゴのように・・・
3
だ:苔もサンゴのように・・・
だ:あちこち見所あります
だ:あちこち見所あります
ま:今日はお花の種類は少ないかな。カニモウモリ。
ま:今日はお花の種類は少ないかな。カニモウモリ。
だ:さあ〜高原牧場に出ますよ!
2
だ:さあ〜高原牧場に出ますよ!
だ:でた〜
だ:青空と雲と牛さんと・・・
8
だ:青空と雲と牛さんと・・・
だ:気持ちよさそう。茶色の牛さんは
  少しふてくされ?
7
だ:気持ちよさそう。茶色の牛さんは
  少しふてくされ?
だ:マルバタケブキ見頃です
4
だ:マルバタケブキ見頃です
ま:くるりん〜
ま:ハクサンフウロ
ま:ハクサンフウロ
ま:アザミ
ま:あちっ・・。ずっとゆるゆるだったので ここの登りがきつかった。
4
ま:あちっ・・。ずっとゆるゆるだったので ここの登りがきつかった。
ま:ゴクゴク
ま:エルクさんみたいに手乗りにはできなかった・・。
3
ま:エルクさんみたいに手乗りにはできなかった・・。
ま:ウツボグサは終盤。
ま:ウツボグサは終盤。
ま:沢コースでは静かだったので人の多さにびっくり。
ま:沢コースでは静かだったので人の多さにびっくり。
ま:大好きな〜マツムシソウ。
5
ま:大好きな〜マツムシソウ。
ま:ウメバチソウ
4
ま:ウメバチソウ
ま:不思議な空間〜
3
ま:不思議な空間〜
だ:ガスの中から山頂付近のアンテナ群
1
だ:ガスの中から山頂付近のアンテナ群
だ:晴れるとこんな感じ・・・
2
だ:晴れるとこんな感じ・・・
ま:ヤマハハコ
ま:キバナイカリソウ
4
ま:キバナイカリソウ
ま:人がわんさか〜
2
ま:人がわんさか〜
だ:山頂の王ヶ頭
5
だ:山頂の王ヶ頭
ま:ヤナギラン
ま:シャジクソウ
2
ま:シャジクソウ
ま:美ヶ原自然保護センター。結構遠いな・・(^_^;)
1
ま:美ヶ原自然保護センター。結構遠いな・・(^_^;)
だ:ちょっと下って、美ヶ原自然保護センター
  前にてランチです
7
だ:ちょっと下って、美ヶ原自然保護センター
  前にてランチです
ま:日影は涼しいくらいでした〜熱い珈琲がお美味しい。
2
ま:日影は涼しいくらいでした〜熱い珈琲がお美味しい。
ま:しーちゃんから差し入れ〜ごちそうさまでした♪
3
ま:しーちゃんから差し入れ〜ごちそうさまでした♪
ま:さぁ〜帰ろう〜
1
ま:さぁ〜帰ろう〜
し:オダマキ。他にもたくさんありましたね・・・。
2016年08月07日 13:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/7 13:37
し:オダマキ。他にもたくさんありましたね・・・。
だ:エゾスズラン
3
だ:エゾスズラン
だ:コウリンカ
ま:ウスユキソウ
2
ま:ウスユキソウ
ま:鐘の音が何度も聴こえます。
2
ま:鐘の音が何度も聴こえます。
だ:手乗り美しの塔?
3
だ:手乗り美しの塔?
し:頭乗り美しの塔?
2016年08月07日 14:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/7 14:10
し:頭乗り美しの塔?
ま:雲が増えてきたのは このTシャツだったから・・。
6
ま:雲が増えてきたのは このTシャツだったから・・。
ま:帰ろ〜
ま:キバナオダマキ
5
ま:キバナオダマキ
だ:下山時、見つけてもらった
  ミヤマウズラ
3
だ:下山時、見つけてもらった
  ミヤマウズラ
だ:アップで
だ:帰る途中、ここを案内していただきました

ま:遠回りしてもらいありがとう〜♪
7
だ:帰る途中、ここを案内していただきました

ま:遠回りしてもらいありがとう〜♪
だ:来年は最盛期に来よう!

ま:妙義が染まる。。
10
だ:来年は最盛期に来よう!

ま:妙義が染まる。。

感想

何度となく歩いている美ヶ原ですが、実は雪以外は歩いていませんでした。
山本小屋まで車で来てしまうと、ほとんどフラット状態なので
なんとなく敬遠していましたが、先日このコースを教えていただき
滝もある雰囲気の良いコースと言う事でしたので、歩いてきました。

びっくりしました。
こんなルートがあったなんて・・・静かだし、苔生した登山道は
なんともいい感じです。
焼山沢を所々渡渉しますが、雰囲気が周りの森と苔にマッチしていて
気持ちの良い登山道です。
焼山の滝も、さほど大きいとは言えませんが近寄ることが出来て
ミスト、たっぷり浴びる事も出来ますね。

王ヶ頭までは花もあり、牛もあり?高原の散歩で楽しめますね。
ピストンでしたが、車を2台使用すれば三城登山口や扉峠への
縦走も可能ですね。
ここも秋に歩いてみたいコースの一つになりました。

車で何度か行ったことがありましたが、こんな美ヶ原もあるんですね。
沢沿いの木陰を歩くコースで、とても気持ちよく歩けました。
次は鬼ヶ城にも寄ってみようと思います。

初めての美ヶ原です。お客さま いっぱいの観光地ってイメージ。
静かで こんなにも素敵なルートがあるなんて♪
苔むす濃い森の歩きは雰囲気抜群〜キツいアップダウンもなし。
沢沿いで水音を聞きながら 爽やかな風を感じながら歩けます。
滝見。豊かな森。澄んだ水に入る陽射しでキラキラ光る。
あれもこれもと 盛りだくさん♪

キレ落ちている箇所あります。苔で滑る岩もあります。
少しだけ気を付ければ 冒険気分で 楽しめる感じ。

靴の試し履きも兼ねていた。値段と用途で この靴に。
あたるところもない。履き心地は悪くない。
23.5僂任肋し緩かった。インソールで調整かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2096人

コメント

焼山沢
皆さんこんにちわ。
暑い日はこのコースがいいですね!
沢登りする方には知られている場所ですが、
ハイキングでも涼を感じられるいいところです。
最後、台上に登り上げると広い景色の広がりに感激しますね
2016/8/12 20:09
Re: 焼山沢
sakuさん、こんにちは。
毎日暑いですね〜・・・と思ったら、涼しくなっちゃいました(^^ゞ

さすがsakuさん、ここ歩いてたんですね?
ほとんど日陰道で、苔生した登山道にビックリ!
気に入ってしまいました
秋も良さそうですね・・・次回は、縦走でもと考えています
2016/8/15 2:43
sakusakuさん♪
コメントありがとうございます(^.^)
最初 美ヶ原って言われた時 却下しました(笑)
いやぁ〜良いですっ!!このルート♪
静かで 作られていなくて。。
でも 踏み跡もあるので何気に人気なんでしょうね。
見どころもあれこれあるので 秋にも訪れたい山となりました(*^_^*)
2016/8/15 18:43
Re: 焼山沢
sakusakuさん、コメントありがとうございます。
夏に最適なコースですよね。

毎日猛暑でまいっていましたが、涼しい山歩きを楽しめました。
樹林帯を登りきったあとに、突然青空が広がってスカッとしました。
2016/8/15 19:10
このコースは良いですね
今晩は。
このコースは、塩くれば付近に標識があるので
コースは知っていましたが歩いたことはありませ
んでした。実は冬の雪のある頃に行って見ようと、
一度武石の登山口に行きましたが、通行止めで
行けませんでした。
処で王ヶ鼻には行きませんでしたか。
2016/8/19 21:10
Re: このコースは良いですね
インレッドさん、こんばんは。
やはりご存知でしたか・・・このコース、とっても静かで歩き易く
何しろ雰囲気の良い登山道が印象的でした。
登り上げた塩くれ場の、賑やかさには戸惑いますが・・・。

今回はガスが多く、足元の松本盆地や北アルプスの壮大な景色が
望めないようなので王ヶ鼻はパスしました。
また沢沿いの木々が、色づく頃歩こうと思います。
2016/8/19 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら