記録ID: 935435
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳(鳥倉登山口より)
2016年08月07日(日) ~
2016年08月08日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 34:46
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,074m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
22:00
0分
スタート地点
22:00
ゴール地点
1日目
第2駐車場 7:48
鳥倉登山道入り口 9:00
三伏峠小屋13:14
2日目
三伏峠小屋 5:15
塩見岳 10:10
三伏峠小屋 14:41
鳥倉登山口 17:30
第2駐車場 18:24
第2駐車場 7:48
鳥倉登山道入り口 9:00
三伏峠小屋13:14
2日目
三伏峠小屋 5:15
塩見岳 10:10
三伏峠小屋 14:41
鳥倉登山口 17:30
第2駐車場 18:24
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日4時に鳥倉林道ゲート駐車場に向かいましたが、前夜大雨で倒木の為通行止めとなり開通したのが6時半。 再度ゲートに向かいましたが7:30には満車、路駐も多くとなり第2駐車場となりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉から塩見小屋まで殆ど木立の中を歩く歩きやすい登山道でお花も種類が多かったです。 塩見小屋から塩見岳の道は急な岩場で落石注意ですが、お花がたくさんありました。 水場が6/10と7/10の中間と三伏峠小屋から10分下った所の2ヶ所しかありませんでした。 |
写真
感想
朝4時。前日の雨で倒木があり、通れない?!いきなり途方にくれました。
開通のめどが立たない場合は、他の山に行くと言っても地図は持っていないし、移動にも時間がかかるしどうしましょう…と、とりあえず近くのコンビニでも行ってみますかー?と。。。が、、、19km離れており…(T_T)くねくね道を行ったり来たり。駐車場までの林道が開通したのが6時半。予定より3時間近く出遅れての出発になりました。
そして駐車場は第2。。。とおーい!!!13kgのザックでヨロヨロ。
8時から歩きだすのではもう暑い。やっとこさテント場に着いた時にはヘトヘト。
えっ?!何?明日の朝、ヘリが荷揚げでテントは5時撤収してください?
ひえ〜・・・(T_T)
そしてまた水場が見えな〜い!!!!遠すぎる。
あぁ、無情。
そしてテント場から見た塩見岳はどっしりしていてとても遠くに感じました。
水場は少ないし、三伏峠小屋の水洗トイレは+200円。
しかし、山頂からの絶景は素晴らしかったです。
そして癒しのお花も多種類咲いておりキノコもたくさんありました。
久しぶりのテント泊。全身筋肉痛です。明日、仕事に行けるかなぁ(;_:)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する