ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 937775
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

惑星★アダタラサンに降り立つ!本当の空が広がる安達太良山へ!

2016年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
まんゆ〜 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
12.5km
登り
854m
下り
841m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:56
合計
6:10
6:49
67
7:56
8:00
15
8:15
8:20
33
8:53
8:54
40
9:34
10:04
12
10:16
10:19
10
10:29
10:32
17
10:49
10:49
11
11:00
11:01
28
11:29
11:36
6
11:42
11:42
16
11:58
11:59
58
12:57
12:58
1
12:59
ゴール地点
お袋連れの参考タイムとして見て下さい。
沼尻分岐〜石筵分岐、そしてくろがね小屋の途中までソロで歩いています
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道二本松ICから20分位。
今回は親戚の家から行ったので下道で50分位。近いですね〜^^;
駐車場は約1,500台位あるので問題無く止められるかと思います。

今回は使っていませんが「あだたら山ロープウェイ」のHPです。
運行時間:8:30〜14:30。割引情報もあります。
詳しくは下記参照にして下さい。
http://www.adatara-resort.com/green/
コース状況/
危険箇所等
道迷い、危険箇所は特にありません。
安達太良山山頂付近、船明神山付近、石筵分岐からの下りはザレていて大変滑り易くなってます!奥岳登山口に戻る旧道も赤土が大変滑り易いです。雨天時などは林道を歩いた方が良いと思います!

【奥岳登山口〜薬師岳】
最初は林道を進み分岐を五葉松平・薬師岳方面へスキー場を登って行きます。
若干荒れ気味ですが問題なし。道迷いも無いと思います。雨上がりなどは両側の草が刈られていないので結構飛び出していてかなり濡れると思います。

【薬師岳〜安達太良山】
最初は木道歩き、その後徐々に石ゴロゴロの斜面を登って行きます!山頂付近はザレていて滑り易いので注意が必要です。

【安達太良山〜船明神山(石筵分岐)〜峰の辻分岐】
今までと一転して火山の装いになります。
山頂付近は滑り下山時注意!さらに石筵分岐からの下りは分かっていてもかなり滑るのでかなり注意して下さい!一回コケました💦

【峰の辻分岐〜くろがね小屋】
ザレ・ガレ場の下りになります。滑ったり捻挫しないようにして下さい。

【くろがね小屋〜奥岳登山口】
ひたすら林道歩きです。ちょっと退屈で長いです。
途中旧道のショートカットの道があります。赤土で滑りやすいです。
雨あがりなどは旧道は避けたほうがいいと思います。

■登山ポスト・・・奥岳登山口に登山ポストがあります。用紙・鉛筆あり。下山届もあるので帰りに提出して下さい!

■トイレ・・・ゴンドラ上下の駅、くろがね小屋。
朝早くゴンドラが動いていない時間でもトイレは使えます。
その他周辺情報 その後汗を流しに「光雲閣」に寄りました。
日帰り温泉750円。
お昼がまだだったので「日帰りお得パック」
蕎麦セット+入浴=1,750円(200円お得)にしました。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.kounkaku.co.jp
安達太良山の駐車場から。
雲海が広がっていました( ´ ▽ ` )ノ
2016年08月12日 06:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/12 6:37
安達太良山の駐車場から。
雲海が広がっていました( ´ ▽ ` )ノ
オオハンゴンソウかな?^^;
2016年08月12日 13:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/12 13:05
オオハンゴンソウかな?^^;
今日は晴天です!ヾ(*´▽`*)ノ
2016年08月12日 06:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/12 6:44
今日は晴天です!ヾ(*´▽`*)ノ
ギボウシ。
2016年08月12日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/12 6:49
ギボウシ。
マルバダケブキ。
2016年08月12日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/12 6:49
マルバダケブキ。
ここに登山ポストあります!
用紙・鉛筆があるので提出して進みます!
帰りに下山届も入れました。
2016年08月12日 12:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/12 12:57
ここに登山ポストあります!
用紙・鉛筆があるので提出して進みます!
帰りに下山届も入れました。
最初は林道歩き。
2016年08月12日 07:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 7:00
最初は林道歩き。
少し進むと分岐がありここを左の五葉松平の方に進みます。
2016年08月12日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 7:02
少し進むと分岐がありここを左の五葉松平の方に進みます。
ヨツバヒヨドリ。
2016年08月12日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/12 7:11
ヨツバヒヨドリ。
ゲレンデの中を登っていきます。
トレースも分かりますし、リボンもありました!
2016年08月12日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/12 7:14
ゲレンデの中を登っていきます。
トレースも分かりますし、リボンもありました!
暫く樹林帯の中を登っていきます。
岩など段差あります。
2016年08月12日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/12 7:33
暫く樹林帯の中を登っていきます。
岩など段差あります。
上が開けてきました!
2016年08月12日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/12 7:48
上が開けてきました!
アキノキリンソウ。
2016年08月12日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/12 7:53
アキノキリンソウ。
五葉松平。
いつもロープウェイなので初めてでした^^;
2016年08月12日 07:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/12 7:56
五葉松平。
いつもロープウェイなので初めてでした^^;
こんなところを進んでいくと・・
2016年08月12日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/12 7:59
こんなところを進んでいくと・・
山頂や鉄山など見えてきました!
2016年08月12日 08:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/12 8:08
山頂や鉄山など見えてきました!
一切経山と吾妻小富士。
2016年08月12日 08:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/12 8:08
一切経山と吾妻小富士。
蔵王方面。
2016年08月12日 08:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/12 8:09
蔵王方面。
薬師岳とうちゃこ( ´ ▽ ` )ノ
2016年08月12日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
8/12 8:13
薬師岳とうちゃこ( ´ ▽ ` )ノ
なかなかの眺めです!
下に駐車場が見えます。結構登ったんですね^^;
2016年08月12日 08:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/12 8:17
なかなかの眺めです!
下に駐車場が見えます。結構登ったんですね^^;
この上がほんとうの空です!
今までのは偽物??って前回も言っていた様な💦
2016年08月12日 08:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/12 8:15
この上がほんとうの空です!
今までのは偽物??って前回も言っていた様な💦
これがが本当の空です!
確かに素晴らしい青空ですね!(*´∀`*)
2016年08月12日 08:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
8/12 8:15
これがが本当の空です!
確かに素晴らしい青空ですね!(*´∀`*)
少しの間木道をテクテク歩きます。
2016年08月12日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/12 8:29
少しの間木道をテクテク歩きます。
オヤマリンドウ。
2016年08月12日 08:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
8/12 8:53
オヤマリンドウ。
ノリウツギ。
2016年08月12日 08:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/12 8:57
ノリウツギ。
その後階段少々。
2016年08月12日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/12 9:04
その後階段少々。
シラネニンジン?
2016年08月12日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/12 9:12
シラネニンジン?
石ゴロゴロ少々。
2016年08月12日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/12 9:14
石ゴロゴロ少々。
オトギリソウ。
2016年08月12日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/12 9:16
オトギリソウ。
お袋テクテク頑張ってます。
2016年08月12日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/12 9:17
お袋テクテク頑張ってます。
もう少しで山頂!
2016年08月12日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/12 9:28
もう少しで山頂!
オノエイタドリ。
2016年08月12日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/12 9:30
オノエイタドリ。
山頂到着!
2016年08月12日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/12 9:34
山頂到着!
人が少なかったので久々に^^;
2016年08月12日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/12 9:35
人が少なかったので久々に^^;
お袋も到着したので二人で!
ヾ(*´▽`*)ノ
2016年08月12日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
8/12 9:37
お袋も到着したので二人で!
ヾ(*´▽`*)ノ
乳首に登りこちらが本当の山頂!
2016年08月12日 09:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
8/12 9:43
乳首に登りこちらが本当の山頂!
船明神山の向こうに左に磐梯山、右に飯豊山。
2016年08月12日 09:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/12 9:44
船明神山の向こうに左に磐梯山、右に飯豊山。
大日岳・飯豊山ちょっとアップ!
2016年08月12日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/12 9:54
大日岳・飯豊山ちょっとアップ!
奥に西大嶺、西吾妻山・中吾妻山。
2016年08月12日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/12 9:45
奥に西大嶺、西吾妻山・中吾妻山。
では鉄山に向かって歩いていきます。
2016年08月12日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/12 10:05
では鉄山に向かって歩いていきます。
今までの緑から火山特有の雰囲気に変わってきました!
どこかの惑星の様です!
行った事無いですが💦
2016年08月12日 10:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/12 10:13
今までの緑から火山特有の雰囲気に変わってきました!
どこかの惑星の様です!
行った事無いですが💦
沼ノ平です!(゜Д゜)すごい火口ですね!
こんな荒々しい感じ!迫力あって良いですよね!(*´∀`*)
2016年08月12日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
8/12 10:17
沼ノ平です!(゜Д゜)すごい火口ですね!
こんな荒々しい感じ!迫力あって良いですよね!(*´∀`*)
お袋はくろがね小屋で待ち合わせをして単独で左の船明神山の方に向かってみます!
2016年08月12日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/12 10:17
お袋はくろがね小屋で待ち合わせをして単独で左の船明神山の方に向かってみます!
惑星★アダタラサンに降り立った様!^^;
2016年08月12日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
8/12 10:46
惑星★アダタラサンに降り立った様!^^;
石筵分岐ら辺に登ったところから沼ノ平と鉄山。
ここの下りは要注意です。
分かっていても一回すっ転びました💦
2016年08月12日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/12 10:31
石筵分岐ら辺に登ったところから沼ノ平と鉄山。
ここの下りは要注意です。
分かっていても一回すっ転びました💦
ここから磐梯山良く見えました!
2016年08月12日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/12 10:31
ここから磐梯山良く見えました!
鉄山。
今日行きたかったのですがお袋を余り待たせてはいけないのでまた今度いきます!
2016年08月12日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/12 10:49
鉄山。
今日行きたかったのですがお袋を余り待たせてはいけないのでまた今度いきます!
下から鉄山。
なかなかの迫力ですよね〜!
2016年08月12日 11:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/12 11:10
下から鉄山。
なかなかの迫力ですよね〜!
こちらの下りも滑りやすいので注意!
くろがね小屋の途中でお袋に追いつきました!
2016年08月12日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
8/12 11:11
こちらの下りも滑りやすいので注意!
くろがね小屋の途中でお袋に追いつきました!
くろがね小屋!
いつか泊まりで温泉浸かりたいです^^;
2016年08月12日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
8/12 11:28
くろがね小屋!
いつか泊まりで温泉浸かりたいです^^;
あとはひたすら林道歩き💦
2016年08月12日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/12 11:37
あとはひたすら林道歩き💦
アサギマダラ!
2016年08月12日 11:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
8/12 11:46
アサギマダラ!
ニガナ。
2016年08月12日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
8/12 11:47
ニガナ。
ツリガネニンジン?ハクサンシャジン??^^;
2016年08月12日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/12 12:05
ツリガネニンジン?ハクサンシャジン??^^;
ヤマハハコ。
2016年08月12日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
8/12 12:07
ヤマハハコ。
途中旧道がありショートカット出来ますが、赤土が抉れていて雨の後などは泥だらけになりそうなのと、滑って転ぶと思うので避けたほうがいいと思います。
2016年08月12日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/12 12:27
途中旧道がありショートカット出来ますが、赤土が抉れていて雨の後などは泥だらけになりそうなのと、滑って転ぶと思うので避けたほうがいいと思います。
何とかトラノオ??
2016年08月12日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
8/12 12:41
何とかトラノオ??
駐車場到着!
本日も無事にお疲れ様でした!
2016年08月12日 13:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
8/12 13:04
駐車場到着!
本日も無事にお疲れ様でした!
温泉は途中にあった「光雲閣」で入浴!
2016年08月12日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/12 13:20
温泉は途中にあった「光雲閣」で入浴!
温泉+蕎麦セットにしたのでお蕎麦食べました!
野菜は自由に取っていいそうです!
お腹いっぱいになりました!
2016年08月12日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
12
8/12 13:34
温泉+蕎麦セットにしたのでお蕎麦食べました!
野菜は自由に取っていいそうです!
お腹いっぱいになりました!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

惑星★アダタラサンに行ってきました!( ´ ▽ ` )ノ
やっぱり火山は変化があって面白いですね!
やはり大好きな浅間山が登れないのでこう言う荒々しい感じの山久々楽しめました!

今年もお袋の実家がある福島に帰省しました!
福島は第二の故郷!愛着があるのです!
さて今回はお袋が仙丈ヶ岳に登るためにトレーニングに安達太良山へ!
違う山にも行ってみたかったのですが調べている暇がなく、お袋が登る事が出来かつトレーニングになりそうな前に登ったことのある安達太良山に!
もちろんトレーニングの為ロープウェイは使わず登りましたがほぼコースタイム位で歩けたのでなんとかなりそうかな?^^;

やっぱり安達太良山!素敵で楽しい山ですよね!(*´∀`*)
緑いっぱいの優しい山容から火山特有の荒々しい感じ!
惑星の様と表現しましたが、緑のない砂地を歩いていく!
火星でも歩いている様ですね^^;
火口の迫力凄いです!あんなの爆発していたのですね〜💦
今回は歩きませんでしたが、安達太良自然散策コースもあるようなので次回訪れる時は鉄山と、自然散策コース回ってみたいと思います!

秋には紅葉も綺麗ですし、温泉もあり!
くろがね小屋泊まって温泉に入ってみたいです!
それと今度は冬にも来てみたいです!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

本当の空
まんゆ〜さん おはようございます。

ロープウェイ使わず下から登ったんですね、お母さんもすごい。空も綺麗に澄み渡って「本当の空」。我が隊、2011年に登ったのですが原発事故の風評被害で登山者がとても少なかったです。でも同じ様にとても綺麗な青空でした。「本当の空」がここにはありますね。
その登った時に、馬ノ背から沼の平を見てビックリした記憶があります。二本松側からは優しい山容なのに一転荒々しい景色ですよね。磐梯山もそうですが一粒で二度美味しい、とはこの事?
浅間山も登れる様になるといいですね
2016/8/15 9:18
Re: 本当の空
yuzupapaさん こんにちは!

仙丈ヶ岳に向けてのトレーニングなのでロープウェイを使わないで登りました!
実は8/11の山の日に登る予定だったのですが、天気が思わしく無かったので1日ずらしましたが、本当に良い天気になりました!
これが本当の空なんですね〜^^;
前半と後半で山の感じがガラリと変わりますよね!
確かに一粒で二度美味しい!(*´∀`*)
優しい感じと荒々しい感じとても楽しいです!

浅間山もせめて前掛山まで登れる様になって欲しいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/8/15 12:38
惑星アダタラサン★
まんゆ〜さん、こんばんはっ(≧∇≦)★
まんゆ〜スパルタコーチの指導のもと、お母さま、無事ロープウェイなしで安達太良山踏破っ✨✨✨素晴らしいですっ(o^^o)♪まんゆ〜さんのお写真見て、ちーすけ、以前ロープウェイの区間、変なとこ登ったかも(笑)と思いました(^◇^;)けっこう、しっかり登山道みたいなのがあるのですねっ!!(゚Д゚)はるか前に歩いている人を追っかけて歩いたのですが、完全にスキー場のど真ん中をジグザグ登った記憶が(笑)やってもうた💦
さてさて、惑星アダタラサン!✨沼ノ平の吹っ飛びようはすごいですねっ(≧∇≦)そして白い砂、まるで月面にでも降り立ったかのように錯覚しますね✨鉄山への道も、土の色が独特ですねっ!また空が冴えるような青だから、本当に異空間ですっ(*^o^*)まさに惑星アダタラサン!✨✨✨SF映画みたい★
安達太良山からの磐梯山の展望も良いですねぇ✨
ちーすけも行きたくなってしまいました!!(≧∇≦)
2016/8/15 18:53
Re: 惑星アダタラサン★
ちーすけさん こんばんは!

スパルタコーチのはずでしたが、以外とお袋はロープウェイ無しでも普通に登れていたのでスパルタにならなかったですね^^;

ちーすけさんコース間違えた?^^;
最初からスキー場歩かなければ多分こんなところ歩いたかと思いますよ^^;

安達太良山に優しい感じと火山の感じ!面白いですよね〜(*´∀`*)
沼ノ平!どれだけ吹っ飛んだのでしょうね^^;
今までの緑が無くなり荒涼とした世界!本当SFですよね!
宇宙服という小道具持っていけばちょっと面白かったでしょうか?^^;
多分着たら暑さで倒れますね💦

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/8/15 20:01
惑星!
こんばんは、まんゆーさん。
うーん、まさに惑星、な感じですね。
まあるい火口が見える様子、白い砂。。
緑の中に映える青い空。本当の空はこれ、なんですよね。
夏の安達太良山も素敵です。
おかんトレーニングも順調のようで、次は仙丈ケ岳かな?
楽しみ♪ですね。
2016/8/16 3:46
Re: 惑星!
あやすみさん おはようございます!

まるで惑星の様な所に行ってきました!
緑いっぱいの感じからこの荒涼とした感じ!
そして火口!迫力があって凄いですよね〜(*´∀`*)

本当の空!ちゃんと見てこれたかと思います!素敵な青空でした!
そんな中無事トレーニング出来て良かったです( ^ω^ )

いつもありがとうありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/8/16 9:40
man_u16さん、おはようございます!
惑星アダタラサン…。
パッと見、どこへ行ったのかと思いましたよ!
あぁ〜、安達太良山でしたのね(笑)

火口は写真のように白く見えるのですね!
3年前の家族旅行に序でに登った際はガスっていて、このように見えなかった気がします。
確かに、惑星アダタラサンではありませんか…。
しかも、まんゆさんポーズがとても合う惑星アダタラサンですね!

青空の下、気持ちの歩きができて何よりです♪
お疲れさまでした。
2016/8/16 3:56
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

惑星でカタカナなので分かりづらいですよね!^^;
惑星と表現したのでそれっぽく安達太良山をカタカナで書いてみました!

火山特有の変化に富んだコースで面白かったです!緑の無い荒涼とした感じ惑星みたいですよね!

無事お袋のトレーニングも兼ね青空のもと気持ちよく歩けました( ´ ▽ ` )ノ

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/8/16 9:45
ママトレ
こんにちは、遠征から帰宅するもずっと何だかんだで今頃です。
お母さん毎回凄いですね。基礎体力が高いのでしょうね♪
本当の空、綺麗です。深いです。広いです。地球ってすごいなぁって毎回登るたびに思いますが、火口を見ると尚更ですね。
次は仙丈ですか!楽しみですね、きっとお母さんも楽しみにしていることでしょう。
あ、レコみて思い出しました。立山から無事帰ったという電話、実家にしていませんでした
2016/8/17 13:16
Re: ママトレ
オリーブさん こんばんは!

お袋はスピードは当然ないですがそこそこ登れますよ!
一昨年燕岳、去年は唐松岳に登っていますし!
今年は仙丈ヶ岳ということと、最近ちょっとしか歩いていなかったので。ロープウェイを使わずに歩かせました!当然このくらいは登れると思っていたので!

本当の空!晴天ということもあってとっても奇麗でした!
火口は凄いですね !どれだけ爆発したのでしょう?
地球の息吹・歴史を感じます!

仙丈ヶ岳は9月の初めを予定しています!
なのでもう一回はスパルタで歩かせようと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/8/17 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら