ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 938418
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 初めての富士登山冒険記

2016年08月12日(金) ~ 2016年08月13日(土)
 - 拍手
AKI45 その他30人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
22:00
距離
14.8km
登り
1,523m
下り
1,537m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:39
合計
6:28
10:10
16
スタート地点
10:26
10:33
31
13:59
14:11
31
14:42
14:52
106
2日目
山行
4:22
休憩
2:28
合計
6:50
ツアーの富士登山ガイドさんのかなりゆったりしたペースです。初めて富士登山なのでこのくらいで結果的に良かったと思います。
身体には優しい登山でした。
天候 7合目より上は晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
富士登山バスツアーです
ガイドさん付です
とても良かったです。また利用したいです
コース状況/
危険箇所等
お盆休みで8合目から山頂は大渋滞
その他周辺情報 石和温泉 ホテル慶山
入浴と昼食バイキング ツアーに入ってます
富士スバルライン5合目
ここから登山開始
すでに標高2300mです
2016年08月12日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 8:11
富士スバルライン5合目
ここから登山開始
すでに標高2300mです
お盆休みでたくさんの人です
外国人の方もたくさんいました
2016年08月12日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 8:11
お盆休みでたくさんの人です
外国人の方もたくさんいました
目指す富士山頂方面
かなり遠いなσ(^_^;)
2016年08月12日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 8:16
目指す富士山頂方面
かなり遠いなσ(^_^;)
世界文化遺産です
朝10時過ぎに登山開始
2016年08月12日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 8:20
世界文化遺産です
朝10時過ぎに登山開始
6合目まではなだらかな道
朝早くはガスってました
2016年08月12日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 11:09
6合目まではなだらかな道
朝早くはガスってました
しばらく登ると青空
2016年08月12日 12:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 12:21
しばらく登ると青空
7合目付近から登ってきた登山道を振り返って
2016年08月12日 12:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 12:43
7合目付近から登ってきた登山道を振り返って
7合目からは岩場もでてきます
2016年08月12日 13:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 13:54
7合目からは岩場もでてきます
涼しいですが、日差しはキツイです
2016年08月12日 14:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 14:32
涼しいですが、日差しはキツイです
8合目すでに標高3100m
この時点で自己最高の標高に到達です
2016年08月12日 14:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 14:45
8合目すでに標高3100m
この時点で自己最高の標高に到達です
雲海
2016年08月12日 15:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 15:32
雲海
青い空に白い雲
キレイですね
2016年08月12日 16:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 16:07
青い空に白い雲
キレイですね
8合目のお世話になる山小屋
江戸屋さんに到着
標高3400mです
2016年08月12日 16:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 16:43
8合目のお世話になる山小屋
江戸屋さんに到着
標高3400mです
山小屋の窓から見える雲海
2016年08月12日 16:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 16:46
山小屋の窓から見える雲海
明日目指す山頂方面
まだ遠いなぁ
2016年08月12日 16:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 16:52
明日目指す山頂方面
まだ遠いなぁ
8合目にもポケストップありました
σ(^_^;)
2016年08月12日 17:17撮影
8/12 17:17
8合目にもポケストップありました
σ(^_^;)
雲に映る 富士山の影
影富士です
2016年08月12日 17:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 17:52
雲に映る 富士山の影
影富士です
夕食はハンバーグカレー
6時には寝床に入ります
2016年08月12日 17:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/12 17:32
夕食はハンバーグカレー
6時には寝床に入ります
深夜1時の山小屋前
たくさんの人々の中、山頂に向けて出発です
2016年08月13日 01:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 1:07
深夜1時の山小屋前
たくさんの人々の中、山頂に向けて出発です
大渋滞中 お盆休みですしね
2016年08月13日 01:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 1:25
大渋滞中 お盆休みですしね
登山者のヘッドライト
2016年08月13日 02:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 2:30
登山者のヘッドライト
登山者のヘッドライトがクリスマスツリーのようです 笑
2016年08月13日 02:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 2:32
登山者のヘッドライトがクリスマスツリーのようです 笑
山頂直下は更に大渋滞
鳥居をくぐって
2016年08月13日 03:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 3:22
山頂直下は更に大渋滞
鳥居をくぐって
着きました
吉田ルート頂上です
2016年08月13日 03:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 3:27
着きました
吉田ルート頂上です
大勢の人です
記念写真は無理でした
2016年08月13日 04:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 4:23
大勢の人です
記念写真は無理でした
山頂扇屋さんで朝ごはん
2016年08月13日 04:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 4:22
山頂扇屋さんで朝ごはん
豚汁いただきました
暖かくて美味しかったです
2016年08月13日 03:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 3:47
豚汁いただきました
暖かくて美味しかったです
渋滞のトイレをすませてご来光まで、山頂散策
今回は行けなかった剣ヶ峰方面
2016年08月13日 04:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 4:39
渋滞のトイレをすませてご来光まで、山頂散策
今回は行けなかった剣ヶ峰方面
噴火口に最接近
2016年08月13日 04:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 4:42
噴火口に最接近
ご来光待ち たくさんの人です
まだ太陽はでてませんがすでに幻想的です
2016年08月13日 04:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 4:26
ご来光待ち たくさんの人です
まだ太陽はでてませんがすでに幻想的です
夜明け前の雲海
2016年08月13日 04:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 4:30
夜明け前の雲海
ご来光を待つ人々
2016年08月13日 04:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 4:35
ご来光を待つ人々
明るくなってきました
2016年08月13日 04:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 4:49
明るくなってきました
でました
2016年08月13日 04:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 4:59
でました
かなり強い光です
2016年08月13日 05:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:00
かなり強い光です
でてきましたよ
2016年08月13日 05:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:02
でてきましたよ
泣きそうです 笑
2016年08月13日 05:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:03
泣きそうです 笑
平成28年8月13日のご来光に万歳三唱
2016年08月13日 05:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/13 5:06
平成28年8月13日のご来光に万歳三唱
無事に登らせていただいてありがとうございます
2016年08月13日 05:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:10
無事に登らせていただいてありがとうございます
ご来光を見る人々
ご来光を見る人々
ご来光に照らされる富士山
2016年08月13日 05:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:07
ご来光に照らされる富士山
名残はつきませんが朝日の中、下山します
2016年08月13日 05:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:11
名残はつきませんが朝日の中、下山します
下山は専用の下山道をくだります
2016年08月13日 05:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:15
下山は専用の下山道をくだります
青い空です
2016年08月13日 05:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:18
青い空です
雲海の下も見えてきました
8合目からはフリー下山になりました
2016年08月13日 05:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:25
雲海の下も見えてきました
8合目からはフリー下山になりました
ありがとう富士山
また、来ます!
2016年08月13日 05:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 5:34
ありがとう富士山
また、来ます!
砂埃の中を下山
顔が真っ黒になりました
2016年08月13日 06:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 6:45
砂埃の中を下山
顔が真っ黒になりました
今日も良い天気になりそうです
2016年08月13日 06:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 6:45
今日も良い天気になりそうです
下山は早いです
無事にスバルライン5合目に戻ってきました
2016年08月13日 07:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8/13 7:55
下山は早いです
無事にスバルライン5合目に戻ってきました
バスで石和温泉に移動
温泉の後の生ビール
最高でした。
お疲れさまでした
2016年08月13日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 11:58
バスで石和温泉に移動
温泉の後の生ビール
最高でした。
お疲れさまでした

感想

今年の夏休みはどこに行くかいろいろ悩みましたが、夏休みにしか行けない山 富士山に吉田ルートで登ってきました。

いつもソロ登山が多いので最初はマイカー登山を考えていたのですがネットで調べたらバスツアーでガイド付、しかも山小屋は8合目泊、下山後の温泉、ランチも付いていて1人で車で行くよりはリーズナブルで何より初めて富士登山にガイドさんのアテンドが付いているのが決め手で富士登山バスツアーに参加することにしました

前夜24時地元発、当日朝8時に富士スバルライン5合目に着きました。朝昼兼用の食事をとった後、10時過ぎから登山開始、ツアーは40名の大所帯です。

普段はソロが多くてマイペースなのですが、今回はガイドさんのかなりゆったりしたペースで登ります。老若男女、いろんな体力の方がいるので当然ですが私、私も初の富士登山なので良かったと思います。富士登山の注意点や見どころや案内等もしていただき、無事に8合目の山小屋に予定時間に着きました。

夕食を食べて午後6時には就寝。山の日後のお盆休みで山小屋は満室σ(^_^;)両隣の方と肩の触れ合いながら、寝息を聞きながらで前日バス泊だったのですが1時間しか寝れず 苦笑 、繁忙期の山小屋の洗礼を受けましたσ(^_^;)

気をとりなおして、寝不足の目をこすりながら深夜1時に山頂に向けて出発です。
予想はしてましたが山小屋をでた途端に、登山者の大渋滞です。登山道を見上げるとヘッドライトがかなりの数光ってます。8合目山小屋から山頂まではコースタイムで1時間半くらいですが
渋滞で2時間以上かかりました。

怪我の功名というか、この日はペルセウス座流星群の見れる日、立ち止まり空を見上げる時間が長かったこともあり 人生初というくらいのたくさんの流星が東の空に見れました。

ご来光の1時間半前には吉田ルート山頂に到着。
山頂も凄い人の数です。この日は6000人以上が登頂されたそうです。トイレ渋滞もできてました。

山小屋で朝食、噴火口や剣ヶ峰の景色を堪能した後、お待ちかねのご来光タイムです。
一面の雲海の中から太陽が現れた時には言葉にならないくらい素晴らしく、感動で涙腺崩壊寸前でした。
たくさんの登山者からは歓声、拍手、万歳三唱など大賑わいの山頂でした。

名残はつきませんが今回はツアーなのでお鉢巡り、剣ヶ峰登頂は次回の課題とし下山します。
富士山は専用の下山道を降るので渋滞とは無縁、8合目からはフリー下山だったこともあり朝8時前には無事下山しました。

石和温泉で汗を流しランチバイキング、いつも車の時には飲めない生ビールもいただき、バスで寝ながらの帰宅です。バスツアーは登山後の寝不足の身体には優しくて良いですね
(帰りはお盆休みの高速道路渋滞にまきこまれましたが•••)

初めて富士登山でしたが、ガイドさんの的確な案内と山頂からのご来光、絶景を楽しめ、何より日本一の富士山に登頂できた達成感で大満足の登山になりました。

下山した後に知ったのですが、今年は申年、富士山は庚申年に誕生したと言われていて、申年に富士山に登ると縁起と言われているそうです(私は今年年男の申年生まれですしね!笑)

来年の夏には別のルートから、積み残し課題の
剣ヶ峰登頂、お鉢巡りをしに再び富士山に来たいですね!来年はお盆休みは避けて平日にしますσ(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

楽しい夏休みでしたね〜
初モノづくしの登山、お疲れ様でした。かなり楽しめたみたいで、良かったですねー
私も一度富士山で御来光を見てみたくなりました^o^
2016/8/14 14:55
Re: 楽しい夏休みでしたね〜
山頂からのご来光は本当に感動しました。
ぜひ登ってみてください。
運転しないでいいツアーオススメですよ!
2016/8/15 8:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら