ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939595
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

厳しい道のりの末に!笠ヶ岳

2016年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:43
距離
23.6km
登り
2,222m
下り
2,219m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
2:05
合計
11:43
3:38
3:47
4
4:10
4:10
13
4:23
4:24
10
4:34
4:44
132
6:56
7:05
56
8:01
8:01
3
8:06
8:06
29
8:35
8:35
25
9:00
9:03
10
9:13
9:58
10
10:08
10:40
22
11:02
11:02
34
11:36
11:36
6
11:42
11:42
41
12:23
12:30
98
14:08
14:10
14
14:24
14:24
13
14:37
14:37
14
14:58
14:58
5
15:03
15:03
8
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新穂高登山者用無料駐車場は前夜21時時点で空き2台!辛うじて駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
笠新道!北アルプスの急登と呼ばれるだけあり、噂通り急登かつ、石ガラガラです。当然!急いで下る事は出来ない、帰りもそれなりに時間が掛かるので、注意して下さい。
その他周辺情報 温泉沢山あります!
いよいよ明日は北ア南部の笠ヶ岳に登ります!かなりの急登と聞いているので心配です。から揚げつまみに栄養ドリンク補給中!
2016年08月12日 21:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9
8/12 21:16
いよいよ明日は北ア南部の笠ヶ岳に登ります!かなりの急登と聞いているので心配です。から揚げつまみに栄養ドリンク補給中!
AM3:40登山届を提出し、長い林道を笠新道登山口へ辿ってゆく。
2016年08月13日 03:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/13 3:38
AM3:40登山届を提出し、長い林道を笠新道登山口へ辿ってゆく。
登山指導センターでもたもたしていたので、予定時刻を10分遅刻して登山口に到着!ここで朝食を補給して、いざ!笠新道へ。
2016年08月13日 04:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 4:40
登山指導センターでもたもたしていたので、予定時刻を10分遅刻して登山口に到着!ここで朝食を補給して、いざ!笠新道へ。
ようやく明るくなると、噂通りの急登です。急登は予定していましたが、ガラガラの石は知らなかった。
2016年08月13日 05:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 5:13
ようやく明るくなると、噂通りの急登です。急登は予定していましたが、ガラガラの石は知らなかった。
登りは何んとかなっても、帰りは間違いなく足首が痛くなり、行きの時点で、辛い帰りを覚悟しました。
2016年08月13日 05:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 5:34
登りは何んとかなっても、帰りは間違いなく足首が痛くなり、行きの時点で、辛い帰りを覚悟しました。
今日は天気が悪い!久しぶりに外した可能性が高くなって来ました。
2016年08月13日 05:41撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 5:41
今日は天気が悪い!久しぶりに外した可能性が高くなって来ました。
花に切り替えれる山ではなく、気持ちは沈んだまま急登をこなします。ソバナ!
2016年08月13日 05:43撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 5:43
花に切り替えれる山ではなく、気持ちは沈んだまま急登をこなします。ソバナ!
この天気では妻も口数が少ない!黙々と登って行きます。
2016年08月13日 05:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 5:54
この天気では妻も口数が少ない!黙々と登って行きます。
ときおり現れる花!それ以外に撮る対象物はありません。シモツケソウ。
2016年08月13日 06:11撮影 by  iPhone 6, Apple
12
8/13 6:11
ときおり現れる花!それ以外に撮る対象物はありません。シモツケソウ。
相変わらず石だらけの急登は、足を平に着地する場所も無く登って行きます。
2016年08月13日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 6:44
相変わらず石だらけの急登は、足を平に着地する場所も無く登って行きます。
お〜!一瞬だけ穂高がみえました。快晴なら抜群の眺望コースだと思います。
2016年08月13日 06:46撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/13 6:46
お〜!一瞬だけ穂高がみえました。快晴なら抜群の眺望コースだと思います。
花より山がみたいな。サラシナショウマ!
2016年08月13日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 6:58
花より山がみたいな。サラシナショウマ!
杓子平に到着すると、目の前に大迫力の笠ヶ岳です。今までのガスが嘘のようにスッキリ晴れ渡り、私達を迎えてくれました。
2016年08月13日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
9
8/13 7:04
杓子平に到着すると、目の前に大迫力の笠ヶ岳です。今までのガスが嘘のようにスッキリ晴れ渡り、私達を迎えてくれました。
やはり私達、何か持っています!今日も笠ブルーの世界を歩けそうです。
2016年08月13日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
22
8/13 7:04
やはり私達、何か持っています!今日も笠ブルーの世界を歩けそうです。
妻もハイテンションになり、稜線へ向け最後の急登にエントリーします。
2016年08月13日 07:07撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 7:07
妻もハイテンションになり、稜線へ向け最後の急登にエントリーします。
私達の到着を歓迎してくれたのか、杓子平のガスがドンドンなくなって行きます。
2016年08月13日 07:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 7:05
私達の到着を歓迎してくれたのか、杓子平のガスがドンドンなくなって行きます。
朝露に濡れたチングルマの綿毛達。
2016年08月13日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 7:08
朝露に濡れたチングルマの綿毛達。
イワショウブの背後は笠への稜線達。
2016年08月13日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 7:08
イワショウブの背後は笠への稜線達。
澄み渡る空は何よりも力の源になります。
2016年08月13日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 7:12
澄み渡る空は何よりも力の源になります。
素晴らしい笠への稜線です!早く上がりたい。
2016年08月13日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/13 7:12
素晴らしい笠への稜線です!早く上がりたい。
ガスが湧く前にと、気持ちは焦っても、足元のガラガラが行く手を阻みます。
2016年08月13日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 7:15
ガスが湧く前にと、気持ちは焦っても、足元のガラガラが行く手を阻みます。
カッコイイ笠、青空のままで待ってなさい!
2016年08月13日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 7:15
カッコイイ笠、青空のままで待ってなさい!
それにしても杓子平から稜線まで時間が掛かります。
2016年08月13日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 7:24
それにしても杓子平から稜線まで時間が掛かります。
乗鞍でしょうか?
2016年08月13日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 7:25
乗鞍でしょうか?
高度も上がり心肺が痛い!私2500以上は苦手な領域です。
2016年08月13日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 7:37
高度も上がり心肺が痛い!私2500以上は苦手な領域です。
遂に出ました、穂高連峰!逆光ですが荒々しい峰々です。
2016年08月13日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/13 7:45
遂に出ました、穂高連峰!逆光ですが荒々しい峰々です。
ミヤマリンドウで心肺を落ち着かせ、気持ちだけは急いで登ります。
2016年08月13日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
9
8/13 7:46
ミヤマリンドウで心肺を落ち着かせ、気持ちだけは急いで登ります。
雲海に浮かぶ乗鞍!
2016年08月13日 07:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 7:46
雲海に浮かぶ乗鞍!
大展望!快晴の青空が拍車をかけ、疲れが吹っ飛ぶと言いたい所ですが、今日はヘロヘロです。
2016年08月13日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/13 7:48
大展望!快晴の青空が拍車をかけ、疲れが吹っ飛ぶと言いたい所ですが、今日はヘロヘロです。
...
2016年08月13日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 7:48
...
稜線まであと僅か。
2016年08月13日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 7:56
稜線まであと僅か。
やりました!これが見たかった笠へ続く稜線です。写真で見るのと当たり前ですが同じだ!
2016年08月13日 08:02撮影 by  iPhone 6, Apple
31
8/13 8:02
やりました!これが見たかった笠へ続く稜線です。写真で見るのと当たり前ですが同じだ!
写真と違うのは距離、笠まで遠いな!
2016年08月13日 07:58撮影 by  iPhone 6, Apple
15
8/13 7:58
写真と違うのは距離、笠まで遠いな!
この先アップダウンには不安がありますが、頑張って行きましょう。
2016年08月13日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/13 8:06
この先アップダウンには不安がありますが、頑張って行きましょう。
イワギキョウ。
2016年08月13日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/13 8:09
イワギキョウ。
私の苦手な高度は妻は得意です。恐らく笠ヶ岳Hiになっています。
2016年08月13日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 8:14
私の苦手な高度は妻は得意です。恐らく笠ヶ岳Hiになっています。
私と心肺の作りが違うのか、どんどん進む妻!着いて行くのがやっとです。
2016年08月13日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/13 8:17
私と心肺の作りが違うのか、どんどん進む妻!着いて行くのがやっとです。
写真を撮り休憩する私、黒部五郎と薬師岳!
2016年08月13日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 8:19
写真を撮り休憩する私、黒部五郎と薬師岳!
歩いても歩いても中々着かない笠ヶ岳。
2016年08月13日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 8:19
歩いても歩いても中々着かない笠ヶ岳。
抜群の展望にも助けられ、何とか着いてゆく。
2016年08月13日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 8:20
抜群の展望にも助けられ、何とか着いてゆく。
歩いてきた稜線を振り返ります。
2016年08月13日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 8:21
歩いてきた稜線を振り返ります。
笠ヶ岳Hiの妻がゆく。
2016年08月13日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 8:28
笠ヶ岳Hiの妻がゆく。
マズイ!笠の背後に雲が湧いています。急がねば。
2016年08月13日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/13 8:30
マズイ!笠の背後に雲が湧いています。急がねば。
抜戸岩です。隙間に見えるのは笠。
2016年08月13日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 8:33
抜戸岩です。隙間に見えるのは笠。
何てカッコイイ山容でしょう!地元岐阜県の百名山です。
2016年08月13日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
14
8/13 8:38
何てカッコイイ山容でしょう!地元岐阜県の百名山です。
小屋もいいポジションにあります。
2016年08月13日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/13 8:39
小屋もいいポジションにあります。
ラストスパート。
2016年08月13日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
11
8/13 8:40
ラストスパート。
ゼェーゼェーハーハーで小屋に到着。
2016年08月13日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/13 8:58
ゼェーゼェーハーハーで小屋に到着。
昨晩飲み過ぎ、1本しか担いでないので、500調達しました。
2016年08月13日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/13 9:02
昨晩飲み過ぎ、1本しか担いでないので、500調達しました。
目の前が山頂です。足取りの軽い妻を追いかけます。
2016年08月13日 09:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 9:03
目の前が山頂です。足取りの軽い妻を追いかけます。
平らな石が積み重なっています。浮石に注意して登って下さい。
2016年08月13日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 9:10
平らな石が積み重なっています。浮石に注意して登って下さい。
何とかガスに包まれる前に登頂!妻は既に撮影中でした。
2016年08月13日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/13 9:17
何とかガスに包まれる前に登頂!妻は既に撮影中でした。
ようこそ笠ヶ岳ブルーの世界へ。
2016年08月13日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
30
8/13 9:19
ようこそ笠ヶ岳ブルーの世界へ。
本日ヘロヘロの私も雲海にバンザイ!
2016年08月13日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
31
8/13 9:18
本日ヘロヘロの私も雲海にバンザイ!
北アルプスの山達!恐らく双六とか鷲羽辺り。
2016年08月13日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 9:16
北アルプスの山達!恐らく双六とか鷲羽辺り。
下の覗くと沢登りの強者が登っていました。
2016年08月13日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 9:18
下の覗くと沢登りの強者が登っていました。
槍は何んとかこの程度。
2016年08月13日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 9:22
槍は何んとかこの程度。
歩いてきた稜線がガスに包まれるのも時間の問題でしょう。
2016年08月13日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/13 9:22
歩いてきた稜線がガスに包まれるのも時間の問題でしょう。
穂高が見えなかったのは残念ですが、ビールの味は今日も格別です。
2016年08月13日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 9:21
穂高が見えなかったのは残念ですが、ビールの味は今日も格別です。
つまみは風船の様なポテチ。飛んでいきそう?
2016年08月13日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/13 9:25
つまみは風船の様なポテチ。飛んでいきそう?
足元リラックスモード中。もう立てません。
2016年08月13日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/13 9:33
足元リラックスモード中。もう立てません。
のんびり雲を眺め、快晴の下笠ヶ岳に登頂できたことを感謝します。
2016年08月13日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 9:28
のんびり雲を眺め、快晴の下笠ヶ岳に登頂できたことを感謝します。
重い腰を上げ、下山をする頃にはこの状態。
2016年08月13日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 9:59
重い腰を上げ、下山をする頃にはこの状態。
今日はまだ下山しません。帰りの笠新道に備え、塩分補給します。
2016年08月13日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 10:07
今日はまだ下山しません。帰りの笠新道に備え、塩分補給します。
播隆ラーメンにV、600円はリーズナブルで激ウマ!汁まで完食し帰りの栄養を補いました。
2016年08月13日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
24
8/13 10:22
播隆ラーメンにV、600円はリーズナブルで激ウマ!汁まで完食し帰りの栄養を補いました。
親切で居心地のいい小屋でした。
2016年08月13日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/13 10:39
親切で居心地のいい小屋でした。
小屋の前の双眼鏡は一応覗いてみます。
2016年08月13日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 10:40
小屋の前の双眼鏡は一応覗いてみます。
山頂はまだ見えています。笠ヶ岳さようなら。
2016年08月13日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 10:40
山頂はまだ見えています。笠ヶ岳さようなら。
飲んで、食った後は、呼吸が乱れない速度でテクテク帰ります。
2016年08月13日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 10:51
飲んで、食った後は、呼吸が乱れない速度でテクテク帰ります。
眺望が無くなった負け惜しみに、涼しくてありがたい。
2016年08月13日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 11:09
眺望が無くなった負け惜しみに、涼しくてありがたい。
多くの山小屋泊の方とすれ違いました。明日の朝も天気がいいことを願います。
2016年08月13日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 11:24
多くの山小屋泊の方とすれ違いました。明日の朝も天気がいいことを願います。
ミヤマコウゾリナかな?
2016年08月13日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 11:33
ミヤマコウゾリナかな?
抜戸岳の分岐まで戻って来れました。
2016年08月13日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 11:36
抜戸岳の分岐まで戻って来れました。
この後は地獄の笠新道下りです。
2016年08月13日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 11:59
この後は地獄の笠新道下りです。
杓子平を過ぎると本格的な下りが待っています。捻挫しないよう注して下って行きます。
2016年08月13日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 12:24
杓子平を過ぎると本格的な下りが待っています。捻挫しないよう注して下って行きます。
下界が遠い!急登で下まで見えます。この時点で残りの下り1000ⅿ。
2016年08月13日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 12:54
下界が遠い!急登で下まで見えます。この時点で残りの下り1000ⅿ。
足が痛いは、水は無くなるは、予想通りの辛い下山です。
2016年08月13日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/13 12:57
足が痛いは、水は無くなるは、予想通りの辛い下山です。
まるで生まれたての小鹿ちゃんの足です。プルプル…
2016年08月13日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 13:05
まるで生まれたての小鹿ちゃんの足です。プルプル…
下りても、
2016年08月13日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 13:07
下りても、
下りても到着しません。もう、写真を撮る気力も体力もなく、「無」の状態で下り続けます。
2016年08月13日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 13:13
下りても到着しません。もう、写真を撮る気力も体力もなく、「無」の状態で下り続けます。
気がつけば、林道まで下りてこれました。
2016年08月13日 14:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 14:10
気がつけば、林道まで下りてこれました。
今度は、ながーい林道歩きですが、笠新道の下りの道と比べれば可愛いもんです。
2016年08月13日 14:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 14:21
今度は、ながーい林道歩きですが、笠新道の下りの道と比べれば可愛いもんです。
笠ヶ岳Hiの妻はいつの間にか、普通モードになっていました。
2016年08月13日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/13 14:32
笠ヶ岳Hiの妻はいつの間にか、普通モードになっていました。
やっと指導センターです。恐るべし笠新道!長い道のりでした。
2016年08月13日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6
8/13 15:01
やっと指導センターです。恐るべし笠新道!長い道のりでした。
振り返ると北アルプスの山々の頭は雲の中にスッポリと入っていました。夏休み後半の登山は天気が微妙です。
2016年08月13日 15:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/13 15:03
振り返ると北アルプスの山々の頭は雲の中にスッポリと入っていました。夏休み後半の登山は天気が微妙です。
撮影機器:

感想

新穂高を起点とした、北アルプス南部登山の第一弾は笠新道でゆく、笠ヶ岳の頂に立ちました。初の新穂高に着いて驚いたことは、登山者の多さです。時期も時期だけに仕方ありませんが、前夜21時時点で駐車場の空きは僅か2台です。駐車場には多くの登山者が社外で酒盛りしており、まるでお祭り騒ぎです。登山フェスタIN穂高のなか、私達も質素にお酒を飲み、明日の長丁場に備え10時30分には就寝しました。
翌朝の起床は3時を予定していましたが、車内の暑さで15分前に目が覚めてしまいまい、登山前から汗ダクになる不快な出発になりました。早朝も早朝3:30から登山者も多く、アルプス登山前線基地かのような印象を受けました。
所が私達の向かった笠新道は、人ともほとんど会う事なく激混みを予想していただけに拍子抜けしました。登山道は急登かつ、ガラガラ石で予想通りの長丁場になりました。おまけに天気の悪くテンションは下がる一方で、正直今日は「外した」と思いました、杓子平までは。
杓子平に飛び出した時、一瞬目を疑いました。先程までのくもり空から一変、澄み渡る青空が広がった目の前には、全域岐阜県の百名山でもある笠ヶ岳の山容が目に飛び込んだ瞬間!思わず妻とガッツポーズです。
今日も外しませんでした!その後は素晴らしいの一言です。遠くからも見ても存在感のある笠ヶ岳!近くで見ればなおさらです。本当に登ってよかった。
これだから登山は止められない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1604人

コメント

笠ヶ岳 美しい山ですね
rupmoさん こんにちは

稜線で青空が広がるとは!
確かに持っていらっしゃる

笠ヶ岳 美しい山ですね〜
素晴らしき稜線からピークへの道のり...
心躍る瞬間ですね

それにしても、
御夫婦そろって健脚でいらっしゃいますね
私も高度上げると調子を落とすので、
奥様の力強い歩みは羨ましい...

いつか見てみたい景観ですが、
日帰りだとちょっとキツそうかな
2016/8/15 6:46
Re: 笠ヶ岳 美しい山ですね
goldengate さんコメントありがとう御座います。

最近は天候運に恵まれ、
ラッキーな登山が続いています。
登山前は各天気予報サイトで情報が違う為、
私は4社の情報を確認しながら、
山域を決めています。
最近分かったことは、各社の予報がバラバラな時は、
ろくな天気になりません。

笠ヶ岳の稜線は最高でしたよ!
最近登った中では1です。
goldengate さんも是非歩いてみてください。
心肺に負担が掛からない速度で
2016/8/16 6:35
すてきな日に登頂おめでとうございます
全行程が完全な晴れだったら、もっと苦しかったでしょうから
最適に近いお天気だったのではないでしょうか?
東北でガスに助けられた経験がそう思わせます。
2016/8/15 9:46
Re: すてきな日に登頂おめでとうございます
ベッカムさん お帰りなさい。

おっしゃるように、体力的には
帰りのガスに助けられたと思いました。
ただ変態な私は、体力を失ってもド快晴好きです
少しでも楽に登れるよう、ペース、栄養補給方法など
ただいま実戦で研究中です。
研究の成果が出たら報告します。
2016/8/16 6:42
登頂おめでとうございます。
笠新道なんて樹林帯だからガスってても良いのです!
紅葉の杓子平も素晴らしいですよ〜
笠新道は岐阜国体の山岳競技のために開かれた道だって知ってました?
今でいうトレランコースなんでしょうね(笑)

槍、奥穂はさらにレベルが高いですから覚悟してください!
2016/8/15 21:38
Re: 登頂おめでとうございます。
やまさん おはようございます。

樹林帯も晴れてほしいと、欲張る私がいます。
国体に山岳協議がある事が、そもそも知りませんでした。
今年開催されたTJARなど、恐ろしい競技があるのですね!

槍、穂高は覚悟しています!
高度が高いと、少しの登り返しでも心肺が痛くなり、
足のだるみを感じます。(足がむくんだ状態)
所が下山の最後が一番疲れているはずですが、
高度が下がる事で、下界での登り返しや、
林道は走れる程の体力は残っています。
心肺の痛みは仕方ないと思いますが、
足のだるみ?むむみ?を克服できないか思案中です。
2016/8/16 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら