記録ID: 949236
全員に公開
ハイキング
北陸
加賀大日山 夏の終わりにケモノ道を行く
2016年08月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
天候 | くもり、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ダムから県道153を数キロ走行すると、九谷(この分岐のトイレがきれいなのでここで用は済ませた方が無難、登山口のトイレはちょっと・・・)で「大日岳」と書かれた道標に従い、大聖寺川沿いの林道を上流に向かうと登山口の駐車場(手前にもあり)がある。 車高高の低い車は手前で停めた方が無難 大聖寺川沿いの林道は落石もあり、狭いので走行に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
池洞新道・徳助新道とも整備はされており、道迷いはない。 夏のせいか,笹薮は成長しており、ときどき背丈もこえる 大日小屋前と小大日山の手前で熊のうなり声とケモノの雰囲気を感じました。 徳助新道側下りは急勾配と土で滑りやすい。ロープも完備。 特に気を付けていても2,3回こけました。 大日小屋はきれいで毛布も完備 |
写真
撮影機器:
感想
夏の終わり、どっか行きたいなー
最初は南アルプス考えてたけど、台風で全国的に週末天気悪そう。
晴れそうな北陸福井へ。経ケ岳(三百名山)を考えて、
九頭竜までやって来たが雨は止む気配なし。雨雲レーダー予報もダメみたいってことで九頭竜から近くで行けそうな雨雲がかからなそうな大日山を選びました。
それにしても本日は北陸自動車道で猿の親子が走ってるし、登山道へ向かう林道ではイノシシが駆け上がるし、ここはサファリパークか!
登山口には「熊に注意」の看板が!熊鈴ないし、登山口には車はないし・・・
不安いっぱいでケモノ道のような急登を上っていく。
最初はヤマジノホトトギスを見てテンション上げて頑張ってましたが
途中の笹薮であの雷倉でblackさんと聞いたうなり声とケモノの感じ(クマやん)
もう精神的にいっぱいいっぱいで笹薮を何とか抜けると大日山避難小屋に到着。
とっても素敵でストーブに毛布完備のいつでも泊まれる小屋です。
ここでエネルギー補給して、注意深く笹薮の中へと進んでいく。
やがて大日山山頂へ!心の目では白山や赤兎山が見えている・・・・
下りの途中も一か所、あのうなり声を聞きました。まじでやばいケモノ道。
下りはあまり休まずひたすら下っていきました。
しかしながら急登の下りはロープが張っているだけあり、本間によう滑る。
注意してても2,3回こけちゃいました。
最後の沢沿いの石段でも滑って転んで。いやー大変な下りでした。
小屋はステキで展望もおそらくステキな加賀大日山でしたが、クマ君だけには
会いたくないですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
北陸 [日帰り]
真砂からの周回登山:真砂集落跡から〜徳助新道−加賀大日−加賀甲ー池洞新道〜を通り集落跡に戻ります。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ueharu さん
お疲れ様でした。所々かわいらしい看板と獣の唸り声が何とも言えない山行ですね(*´ω`*)こんなとこ・・・・ソロ無理です。
memechanさんコメありがとうございます
避難小屋はいいロケーション(だと思う)で、中もとてもきれいで素敵でした。
天気が良くて、ケモノも気にならなければ笹歩きもいいでしょうね〜
(笹歩きは何が出る
熊鈴はデフォですよ〜
あぁ怖い怖い
あのガルル声。。。 一人で遭遇すると涙目です
しかもだ〜れもお会いしなかったってことは何かあったら大変ですよ
ご無事で良かった〜
でもこんなお山が素朴で緑がキレイで・・・ いいお山ですね〜
このけもの道も雷倉の藪漕ぎに比べたら軽いのではないですか?
晴れてたら白山も近くに見えたんだろうなぁ
ず〜っとアルプス遠征が続いてらっしゃったのでこうゆーお山もまたいいのでは・・・
blackさんの言う通りですね
熊鈴はザックに入れとかなくちゃ
一人ぼっちでガルル声を聞いた時には涙目でした
雷倉とは違って藪ではなくて笹なので整備はされてますよ
blackさんの槍が終わったら、秋の花房縦走お待ちしてまーす
ueharuさん、こんにちは
お疲れさまです。加賀大日山は私は全然知らない山域です。
猿にイノシシにクマ?自然がいっぱいの中に、ueharuさんは飛び込んで行ったんですね。
komameさんこんばんは
福井、石川のあたりは白山が有名ですが、
今年、冬あたりからぼちぼちレコ等見ながら面白そうなところを探してます
関東からだと立山とか白山あたりまでですかね
関東も知らないところ
日本には山がいっぱいあると、まだまだお互い楽しめますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する